旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-06-22 14:13:35
 削除依頼 投稿する

アトラスタワー町田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435457/

所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩2分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:58.52平米~78.15平米
事業主・売主:旭化成不動産レジデンス
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-16 12:52:48

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?Part2

151: 匿名さん 
[2015-10-25 17:11:22]
>>144
一人と決め付けている事が意味不明なんだよ…他人事のように書いてる事から契約者、検討者ではないでしょう?本当、無意味な書き込み!!
152: 契約者さん 
[2015-10-25 18:25:13]
>>151

もちろん一人ではないですよね!(;^_^
それぞれ個別で動かれてるようですし。
個別でなく、関係者全体として動こうというのがあって、
それが入居が始まっていれば、
管理組合というとても重要なものになるのですが、
それにあたる動きをしているのが、
今のところ、私一人に見えるのでは?

153: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-25 21:55:56]
いま集まってもなにもないでしょ
154: 匿名さん 
[2015-10-25 22:08:41]
引き渡しを受けてから不具合が発覚したら、横浜と同じ状況になる。売主に問題がないこと再確認させるとしたら今しかない。個別で交渉するよりは、まとまったほうが開いても言うことを聞くはずなのだが。
155: 契約済みさん 
[2015-10-25 22:20:56]
入居予定者のうち、この掲示板を読む人の方が全く少ないだろうし、更に書き込む人なんてごく僅か。
町田の中では高価格帯マンションだから、これを買う人はそれなりの仕事をして自らのポジションを築かれた人達だから、他人の意見はそんなに気にしていないと思う。もちろん皆が皆ではないから、気にして読む人はいるだろうし、私自身も読んで書いてを為している訳だけど。正式な顔合わせもしていないのに、声かけされている方なんかは、凄いなと感心しています。でもそれが現状1人しか見受けられないからといって、入居後の管理組合の体制に関連付けされるのは、筋違いだと思います。
156: 契約者さん 
[2015-10-25 22:34:19]
モデルルーム行って参りました!
現場レポートの件は、問い合わせもあったようで、
更新できるのは週明け?のようです。

文書については、物件ごとに随時出しているようです。
(アトラスの他物件の掲示板を見るとチラホラ情報が出ていますね)
しばらくお待ちくださいとのこと。

この掲示板を読み直したところ、
勘違いしている方がいるようなので、確認です。
件の建材屋は施工には関わっていないが、
建材はこちらのマンションに一部使っているようです。
施工では事件を起こしましたが、
建材としては更に多くの全国のマンションにもちいられていて、
不具合は出ていないことから問題があるとは言えず。
(これも信じる信じないはありますが(−_−;))
これどうしたら確認出来ますかね?
文書にもちゃんと触れて納得いく様に書いてあればいいですね。



157: 契約済みさん 
[2015-10-26 00:12:50]
素人の私見ですが
〇不動産は出口戦略が大切。現金購入者はご存知だと思いますが。ローン完済したらパラダイスではありません。30年?40年?このマンションを自己資産と見なすなら、もしも再び現金化したい時にどれだけの価格が付きそれがどれだけスピーディに売れて現金化されるか。町田駅近タワーならば、大きな損壊が無ければ、デベの信頼が毀損されていなければ、まあまあの価値残存があるのかな?だから旭化成のイメージは大切。自分や家族が本当に天に召される瞬間まで部屋に居住することが出来れば関係ないですが。駅近マンションは利便性を享受してなんぼなのでしょうが。
〇世間の目がこれだけ旭化成グループに向けられている中で、こちらにお墨付けを与えられるような勇気のある”第三者機関”なんてあるのでしょうか。TVのニュースになりそう。旭化成建材はその業界では最大手みたいですし、業界の中では厳しい基準の会社みたいですよ。それでもこの事態。根本的に建設業はある程度の施工不良は致し方ない要素があるのでは。ここは地盤が良いから他の地域よりは実質何も起きない気が。証明書あろうがなかろうが、物はもうほぼ出来上がっているのだから、どうにも出来ないでしょう。もしも何か不具合が起きたらば、それこそ今回の三井みたいに買い取り等、大手ならではの対応をしてもらえるのを期待できますが、証明書があっても会社が存続していないか体力を失っていたら、現実には何も出来ない事態になってしまうでしょう。だから、私は建物はもう信用するしかなく、会社が今回の不祥事を素早く切り抜けてくれる事を応援しています。
もちろん、個別にこの時点でさまざまな文書を頂ければそれに越した事はないですが。
〇あわてず、さわがず、この先のここの入居者の方々は上手な管理組合の運営をしていくと思ってますよ!
158: 契約済みさん 
[2015-10-26 01:55:50]
>証明書あろうがなかろうが、物はもうほぼ出来上がっているのだから、どうにも出来ないでしょう。
万が一、瑕疵が発覚(仮定)しそれを書面でいただいたにしても、施工がこの段階まで来てしまうと後戻りも出来ず、
結局事実を受け止めるしかできません。今は結果を信用しプラス思考でいる方が得策だと思います。

※調査については、旭化成グループと利害を共有しない一線を画した調査機関で行われていること。
 調査結果文書を確認する際はその点が重要だと思います。
159: 入居予定さん 
[2015-10-26 07:37:24]
ここは直接基礎で、店舗の杭自体も旭化成建材の杭ではないと先日電話頂きました。
私はまぁ安心しています。

160: 契約済みさん 
[2015-10-27 23:27:19]
横浜LaLaの三井。希望すれば購入時の1割増しでの買い取り案でましたね!
これこそが大手分譲の強みだね!どんな証明書があろうがデベが疲弊していたら現実には何も対処出来なくなる。
大手ならではの体力、守るべきブランド力があればこその対応をしてくれる。財力よりもブランド力だと思う。
損して得取れで、ブランド力があればまた今後の販売に繋げられ稼げるから。もしブランド力を失えば、財力があってもそのブランドを捨てて保身に入り、なし崩しに。旭化成のブランド(いわゆる”ブランド品!”みたいな高名なイメージはまだ無いけど)、信用が本当に大事。

頑張ってください!
161: 契約済みさん 
[2015-10-29 20:52:00]
う~ん・・・
後から次々と出てくるのはまずいですね・・・
162: 契約済みさん 
[2015-10-29 22:11:40]
出ますね(T ^ T)
後は建材屋だけに留まればいいですが。

とりあえず今週もモデルルームに行きます!
163: 契約済みさん 
[2015-10-30 07:16:39]
ほぼ一年前…
アトラスタワー町田に注目していた。
旭化成とかあまり関係なく、「町田駅近タワー」が一番の関心事であり魅力だった。それなりに名の通った会社が施工に携われていればいいんだろう、ぐらいに思っていた。どこか担当してもたいした変わりはないと思っていたからだ。
あれからちょうど一年経った。
旭化成がこんなことになるとは夢にも思わなかった。
164: 契約済みさん 
[2015-10-30 23:32:55]
悪意の有無はともかく

建設業は大変な仕事ですな。

地盤を信じるしかないね。

しかし、大きな決断も必要か・・・まいったね・・・

165: 周辺住民さん 
[2015-10-31 05:52:32]
町田駅周辺は3m掘ったら固い地層が出るから…大丈夫だとは思います
166: 契約済みさん 
[2015-10-31 21:07:45]
わかっている方は多いと思いますが、施工に関する責任は、施主から請け負っているゼネコンです。
なので、モデルルームで営業さんと話をするよりも、営業さんに戸田建設のアトラス町田の現場所長を紹介してもらい、その所長さんと会話して信頼できる人柄なのかを確認してもらえるとありがたいです。
大手ゼネコンのあんしん神話は崩壊。結局はその現場所長さんのお仕事が信頼できる人なのか?ゼネコンの規模は関係ないです!
杭はないので、見えない瑕疵は安心できる。旭化成のお得のヘーベル系のセメント成型品は、マンションの壁に沢山使用されているでしょう。でも、これは生産管理されている工場生産なので問題ないかと考えていますけど
167: 契約済みさん 
[2015-10-31 22:58:16]
私は166さんとは少し考えが異なります。
ゼネコンでなく、大手デベの信頼性の維持は大変重要な事です。例え施工不良があろうとも、不正があろうとも、真実として瑕疵があろうとも~そしてその事実が世に知られること無く時が流れるならば~、実際の使用(居住)に不都合が無ければ、デベの信頼性(好風評・ブランド性)が毀損されていなければ、結果として資産性が失われずに済みます。しかし、どんなに誠実・完全な施工がなされていても、何かの事態でデベの信頼性が失われると、途端に資産性も損なわれます。そんなものです。
”ずっと自分が住むから関係ない”そう思われるかもしれませんが、人生何が起きるか判りません。いざこの資産(今既に下がっている?)を現金化したい時に、風評の損なわれたマンションは大変売り難いものです。誰かが買ってくれなければ資産であっても使えない資産です。”マンションの資産性が下がっても、私はそれ以外に現金持っている!”それならそれでいいですが・・・今回のLaLaで三井の凄さが実証されましたよね。当該居住の方々は本当にお気の毒ですが。
実質割り増しで買取をするという事は、三井のマンションは何があろうと金銭面で損失を被る事が無い!という変な定説を創造しました。まさにマイナスをプラスにしてしまいました。

旭さんも何があっても同じ事が出来るような体力を維持していけるといいです。
170: 契約者さん 
[2015-10-31 23:25:18]
三井が凄いかどうか、まだまだ結果は出ていないような(^^;;
171: 契約済みさん 
[2015-10-31 23:50:58]
そうですね。
ただ同じ傾斜案件にも関わらず、三井は割り増し買取!慰安金300!とか積極的イメージなのに、かたや旭さんは後からボロボロ・2日には国交省立ち入り検査!なんて・・・とほほ・・・イメージ悪い。実際は建材さんでも良く知らない人にしたら知名度のある旭化成が悪人みたいじゃない・・・実際、親会社なわけだし。

がんばれ!旭化成!
172: 契約済みさん 
[2015-11-01 08:29:33]
167さん
責任の所在を語るには2つを区別しないといけないのです。という考えです。我々は契約者にとって瑕疵担保請求の相手は当然にデベであり、旭化成不動産レジデンスイコール旭化成。あってはならない瑕疵、それがこの建物でもし発覚した場合の相手は、旭化成。その対応力のレベルは重要です。それは、当然です。ただこの問題でかなりの財務上のダメージをうけることは避けられない。もし発生したら期待できないと思います。
そもそもそんな瑕疵が発生したとしたら、それを看過した瑕疵は、ゼネコンとしての管理監督責任としてデベが損害賠償請求することになる。
三井が払うという300万は、旭化成建材が全部負担するかも、一部になるかは…知らないけど。
施工瑕疵をさせない責任がまっとうされれば、こんな問題はおきない。
2年前に買ったマンションでは、オプションでレイアウト変更したので、ゼネコンの所長と何回も打ち合わせをしたり、下請けの指示も適格だったのでデベは3流でも信頼することができた経験がある。ここは全く見えないので、そんな情報を持っている方がいれば更に安心できる…過去にどんな物件を手掛けたなどの経歴とか大事ですね。もはや躯体が完成しているのでは…でも、内装でも、不具合がないようしっかり管理してもらう必要がありますから、アトラスの所長さん❗どうぞくれぐれもよろしくお願いいたします❗
173: 契約済みさん 
[2015-11-01 10:15:26]
検査結果は、仮設囲いのこんなところに公示されているのですね❗
全く気付きませんでした。
検査結果は、仮設囲いのこんなところに公示...
174: 契約済みさん 
[2015-11-01 11:32:31]
1日、新たに北海道で旭化成建材でデータ流用2件発覚だそうです。
ここまでくると2日の旭化成による3000件調査報告はいったいどうなるのでしょうか。
また旭化成建材は氷山の一角(やり玉)であって、日本の建設・施工における下請け制度の歪み、あくまでも納期厳守を最優先とするずさんな施工とそれを隠蔽する体質を根底から見直す大転換期を迎えている気がします。他社においても本格調査にのり出せばボロボロ炙り出されるのではないでしょうか。
175: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-01 19:26:52]
まだ売れてない部屋ますます売れないだろ。
まさか値下げして売りにだすとかないだろうな?
176: 契約者さん 
[2015-11-01 21:31:48]
値下げすることはないでしょう。
他の契約者に知れたら大変なことになります。
値下げするなら、他の契約者にも同等な値下げ?をするはず。
一度賃貸にして、中古で売るとかならあるのかも?
177: 契約済みさん 
[2015-11-02 08:48:07]
174さんの考えと同じ思いを当初から危惧していました。
姉歯事件以上に、1981年の耐震基準見直し以上に、建設業の一大転換期になるような大事になるのではと心配していました。
それが三井ショックではなく旭化成ショックのイメージになりつつあるのが、本当に心配です。
178: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-02 09:06:55]
>>176
依然半分売って、半分売れずに値下げしたら
購入者にばれて問題になったケースがあったような気が
179: 周辺住民さん 
[2015-11-02 09:19:11]
超人気物件でもない限り、
値引きは当たり前ですよね。
180: 周辺住民さん 
[2015-11-02 10:54:31]
引き渡し前の新築物件価格を下げたのは見たこと無いな。
181: 契約済みさん 
[2015-11-02 13:29:47]
現地モデルルーム行って参りました!
自分の居た時間には、二組ほど見学者とすれ違いました。

タイプも方角も違うので、自分の部屋に変換するのは難しいですが(^^;;
部屋は狭いですが、明るくて静かでいいですね。
まだまだ先の内覧会が楽しみです。

速達で書類送りました。というのが今の状況のようです。
182: サラリーマンさん [男性 50代] 
[2015-11-02 19:33:37]
値引きしたら、ちょっと検討するかな、でも、やはり、怖い!
183: 契約済みさん 
[2015-11-02 19:54:44]
値引き目的に風評を害する人が出てきそう。現状の価格だとアトラス買いたくても買えない輩がね。キャンセルが出たら、安く買える可能性もあるわけだし。
184: 契約済みさん 
[2015-11-02 20:00:38]
この物件は怖かないでしょ(;^_^A
私だってキャンセルでたら、も少し上の階がいいわ。
欲しいところは売れてましたからねー
しかし、ネガキャンはヤメれ
185: 匿名さん 
[2015-11-02 20:32:04]
値引きはあるんじゃないですか?
会社次第かと思います。
というより、値段を確定する前にお客様の反応を見て販売価格を決定するならあるのかな?
186: 契約済みさん 
[2015-11-02 20:35:26]
やり方次第かな?やってみて応じたら、
またここに書き込んで下さいねー
187: 契約済みさん 
[2015-11-02 21:46:00]
値引き、どころではなく、値引きですめば。、
毎日、出るは、出るは、新聞記事。
買っても、手放す時は。風評で、半値か。勿論そこまでは値は下がらないかも。
手付けは入れたが、流すかどうか。
弁護士に、これまた相談するかどうか。悩んでいます
188: 契約済みさん 
[2015-11-02 22:07:19]
ご老人(;^_^Aお疲れ様です。
弁護士で解決出来たら書き込んで下さい。
189: 契約済みさん 
[2015-11-02 22:07:34]
売れなきゃ値引きは当たり前。時期的に値上げしていた頃もありましたよ。でもだからといって、契約済みの人が、私の所も追加払います、なんて言わないでしょ。不動産は契約が全て。買いたいと思い立ち、買えた時があなたの買い時。
売れ残ったら値引くは仕方ないよ。

それより、この状況下でここを新規に契約するチャレンジングな人なんているのかい!?
ほんと、値引きがどうこうなんて事態じゃないよ!
心配な人は今のこの未入居の自分の所をリバブルさんとかに査定してもらえば現実が判るよ。どう判断するかは個々にお任せ。

旭化成の会見、社長と副社長、謙虚さが・・・質問者にキレていてはだめだ。抑えていても伺える。
ぞろぞろぞろぞろ後から後から出てきてる・・・イメージ回復できるのかなあ?本当にやばいよ。潮時かも。
190: 契約済みさん 
[2015-11-02 22:12:36]
187さんは弁護士でなく税理士のお間違えですよね!
手付け流すのに弁護士なんていらないよ。自分が放棄すりゃいいんだから。それより、自分の資産管理の相談を税理士に相談して資金計画を見直すって言いたかったのではないですか?
191: 契約済みさん 
[2015-11-02 23:16:03]
値引いてもらって買おうと本気で思ってる人は、
こんなとこに書き込みませんよ。
スルーする〜
192: 契約済みさん 
[2015-11-03 00:44:24]
>>189
リバブルって東急リバブルですか?
アトラスと同時期に町田にマンション作ってて、
売れ行きがイマイチなリバブルさんのこと?
あんまり参考にならない査定ですね。
193: 契約済みさん 
[2015-11-03 08:37:12]
リバブルはただの仲介業。苦戦しそうなら朝日土地へ行け!営業がガンガン売ってくれるぞ!
194: 契約済みさん 
[2015-11-03 09:21:53]
190さん
今回の事は、資金計画ではなくて、法律的な事の相談なので、会計士ではなくて弁護士です。
お間違いなく。ご理解できましたか。
195: 契約済みさん 
[2015-11-03 09:59:42]
190さんではありませんが、
194さんだけの問題ではないと思うので、
どんな展開になったか、掲示板に書いていただけますか?
掲示板よりも説明会で共有だとまたありがたいです。
今の状況だと弁護士の出る幕ではないかと思いますが。
196: 契約済みさん 
[2015-11-03 10:23:37]
>>193
まだ正式に購入したわけでも無いのに…。
どうしちゃったの?
197: 契約済みさん 
[2015-11-03 10:59:35]
早いもので、予定では来月には入居者説明会が始まります。デベからは、公示されている検査結果のありきたりな説明をもつて、建物は問題がありません と聞かされると思います。
その場で、質問や要望などをいう機会があると思いますが。そこで、契約者の方々が想定している内容などについて、事前情報の共有ができれば…内容の深堀ができるのでは?という提案をします。

例ですが、自分は、施工協力業者(特に下請け業者名)の開示。現場監督者は、いかなる基準で作業を確認したのか? などです。

198: 匿名さん 
[2015-11-03 11:23:34]
オリンピック前後で不動産価格が下落した時にどれだけここが価格が下がるか見ものだな。
199: サラリーマンさん [男性 50代] 
[2015-11-03 11:48:04]
今日のニュースで、「旭化成建材による杭(くい)打ち工事のデータ流用問題で、親会社である旭化成の株価は問題発覚前に比べ、約2割も下落し、旭化成ブランドの危機に直面している.旭化成建材が関わった3040件のうち、1割前後で工事データ流用の疑いが出てきている。。旭化成建材の複数の社員による不正が横行していたことが分かり、グループの管理体制のずさんさが浮き彫りになっているためだ。」果たして、
旭化成ブランドはどこまで体力持つか?!
200: 契約済みさん 
[2015-11-03 12:20:11]
197さん
それをするならば、この掲示板ではなく、
会って話しましょうと提案いたます。
201: 契約済みさん 
[2015-11-03 12:29:11]
売り主が父さんした経験がある身からすると、
10年建物に問題がなかったので、査定に出してみましたが、
それ程弊害は感じられません。立地がそれなりに良ければです。
建物に問題がないことを、どうやって証明するかですね。
202: 契約済みさん 
[2015-11-03 13:14:04]
>>198
キャンセル待ちですか?
203: 契約済みさん 
[2015-11-03 13:32:31]
>>198
そこまで待てたら今買ってません。
204: 契約済みさん 
[2015-11-03 15:46:53]

町田ってそんなに影響でますか?
爆買中国人は、地盤が良いかより、海が見えて夜景が素敵とか、ステータス重視な印象ですけどね。
205: 購入検討中さん 
[2015-11-03 16:18:49]
どうですかねぇ。
中国経済がおかしくなれば、都心の物件は下がるでしょうし、都心が下がれば、町田も影響受けなくはないんじゃないですかね。
町田の価格も数年前と比べてだいぶ高騰しましたし。
206: 契約済みさん 
[2015-11-03 16:20:30]
>>200さん
自分も含め、ほとんどの方はいろいとあり、時間がつくれないし、日時場所の調整がむずかしいでしょう。
なので、このようないつでも参加できる環境のほうがむしろよろしいのではないでしょうか
まあ~部外者や成りすましも書き込みできるので、そこは考慮しないといけませんけど
207: 購入検討中さん 
[2015-11-03 16:27:51]
まあ、それぞれライフプランは違いますから、一概に買い時ではないとは言えないと思いますが、ここ数年の価格推移を見れば、高値掴みになる可能性は高そうです。
10年後に購入価格よりも2〜3割値下がりしても買いだと考えられればありかもしれませんね。
杭の問題は旭化成建材だけの問題だけではないと思いますし、時間が経てば風評もなくなっていくのではないでしょうか。しかもここは直接基礎で、地盤もいいですから。

208: 中国経済 
[2015-11-03 17:27:45]
>>205
中国経済が悪くなればなるほど日本などの物件を購入する中国人は増えます。
209: 中国経済 
[2015-11-03 17:32:40]
この前の暴落はトップが市民からお金を没収しただけ。すべて予定通りの展開です。経済は以前と変わらず良好!
210: 購入検討中さん 
[2015-11-03 17:54:19]
>>209
何を根拠に行っているのか分かりませんが、最近の中国の経済指標の悪化を見れば、中国経済が急速に鈍化しているのは明らかで、とてもこれまで通りの経済成長が続くことはあり得ないと思います。
中国経済が悪化すれば、うまく逃げられた一部富裕層の資産は海外に行くかもしれませんが、大部分はそうはいかないでしょう。
そもそも、中国経済が悪化すれば日本の物件を買うって言っているのに、その後中国経済は良好だって言うのは矛盾してますよね。
211: 購入検討中さん 
[2015-11-03 17:58:52]
7%以上の経済成長がこれからもどんどん続くなんて中国の当局も考えてないでしょう。うまくソフトランディング出来るように考えているわけで、失敗してハードランディングすれば相当な混乱が起きるのではないでしょうか。
その場合は日本もそれなりの影響はあるでしょう。当然不動産価格も。
212: 契約済みさん 
[2015-11-03 18:13:16]
206さん
了解です。私は行ける時はモデルルームに行ってきますね。
213: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-03 18:22:25]
とりあえず資産価値とかあまり関心はないですよ。売る気もないですし。手付金流すとかすごいですよね。いまブロンズとかプラウド無料で交換するといっても断りますよ。
町田アトラスタワーで相続税対策してた人には申し訳ないですが。駅2分タワマンですよ。町田はかなりの駅力ありますし。賃貸でだしてデベ気にする人いないでしょ?スーモがだしてるマンションの冊子みたらだいたい駅から5分~10分とかバスで何分とかばっかり、駅3分以内とかわずかしかないですよ。旭化成が民事再生にならなければ余裕です。
214: 契約済みさん 
[2015-11-03 18:40:52]
213さんと同意見です。(^^
旭化成じゃなく、立地に価値があって買いました。
しかし風評被害は何とかしたいので、
不安に思っている方の意見を聞いて解決したいです。
215: 購入検討中さん 
[2015-11-03 19:10:19]
売る気はないから、資産価値なんてどうでもいいっていう人いますけど、余程お金が余ってないと言えない言葉です。
10年、20年先も家庭環境変わらない保証はないですし、いま売る気がなくても、売らなくてはいけなくなることもあるかもしれません。その時、大幅にマイナスになるのは避けたいというのが普通の人の感覚じゃないでしょうか。
賃貸に出すとしても、5000〜6000万の物件であれば、家賃25万前後になるでしょうが、町田で賃貸にそれだけ出す人がそんなにいるとは思えません。
駅からの近さや周辺環境も優れた物件だと思いますが、価格設定が微妙な物件だと思います。
216: 契約済みさん 
[2015-11-03 20:46:47]
ここは投資物件では割には合わないでしょう。って…契約者は理解していると思いますよ。
自分は転勤族なんで、ここに住めなく期間がないとは言えません。それでも貸すつもりはないのですが、ここなら借り手探しに困ることはないでしょう。また、当面は、このエリアのトップ水準の賃料を提示できるでしょう。儲かりはしないけど…リスクへッヂは可能❗
まあ~この時期、残っている部屋をここで公開されている価格よりお安く買えるなら、風評リスクをとってもありなんじゃない?
217: 契約済みさん 
[2015-11-03 22:22:46]
本当ならば今頃はオプションの話やら、テナントの話で盛り上がっていたはずだったのに。。。
なんだこの事態は・・・
頑張りましょう!!
218: 契約済みさん 
[2015-11-03 23:30:35]
なんで弁護士に相談するの?契約破棄したければ手付け流せばいいだけじゃん。自分でできるでしょ。
自分の会社の経費とこの投資の案件で税理士に相談じゃないの? ご老人。法律の相談って何か訴えでもおこしたいの?
219: 契約済みさん 
[2015-11-04 00:03:36]
横浜線、小田急、二路線乗り入れで、駅から近くて地盤がいい。これだけで充分魅力的です。三路線乗り入れの海老名も魅力的ですが、駅周辺の地盤を考えたら町田や大野の方がいざと言う時の安心感がありますし。借り手がつかないって心配してる方もいるようですが、駅近マンションは転勤族のために会社が借りることが案外多いようなので心配していません。賃貸の場合、安く借りられる下の階有利ですね。最上階とか買った人はさすがに借り手を探すの大変かなという気もしますが。
220: 契約済みさん 
[2015-11-04 00:28:40]
だいたい会計士とか書いているけど、一般的な経営者が相談するのは税理士だ。会計士は監査が業務だから、資産運用なんて相談するわけないでしょ。弁護士に相談とかあおらないでくださいませ。ご老人。あなたが資金の効果的運用をするために相談すべきは税理士ですよ。それとも訴訟とかしか考えていないのかな?手付け破棄すればいいだけですよ。なんで今、弁護士が必要なんですか?
221: 匿名さん 
[2015-11-04 07:26:47]
もし杭打ち不良が判明したら...

http://mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20151102biz00m...
222: 契約済みさん 
[2015-11-04 07:47:56]
>>221
アトラスタワー町田は杭使って無いってば。
商業部分に使用してるらしいので、
その点については質問したいと思いますが、
そんなに深い杭でないなら、そもそも心配する必要すら無いかと思ってます。
223: 契約済みさん 
[2015-11-04 08:26:25]
>>222
その上、たとえたとえ万が一の事があったとしても、
金銭面での対応がしっかりしてるのは、今回の事で予想される。
しかし、ここに住みたいから万が一はご勘弁。

224: 契約済みさん 
[2015-11-04 09:05:57]
倒産したデベのマンションと違うのは、傾いた理由と旭化成が有名すぎること。マツヤハウジングとかノエルとか穴吹のマンションなんか普通に中古市場取引されているけど、もしヒューザーのグランドステージってきいたら引きませんか?
それが心配かな。そのGSも東日本大震災でも無傷だったそうですが・・・。実質頑健でもイメージで大損。
マンション名はメジャー7ほど知られていないのが救いだけど、年賀状とかにマンション名を書くのは恥ずかしいな。今は。
自慢とまではいかないが、堂々と記載できるくらいに逆転するといいな・・・。
225: 契約済みさん 
[2015-11-04 09:58:32]
名前変えられますよ。
登記前なら楽かも?
皆さんの同意は必要ですが。

後は登記する住所から建物名をはずしておけば、
建物名を書かなくても正式な住所になるんじゃないかな?


226: 契約済みさん 
[2015-11-04 09:59:03]
>>223
そうですね。

可能性でいえば、どこの物件もリスクは同じだと思います。(杭打ち業者の中では旭化成建材はまともな方だという現場の声もちらほら。)
町田に関しては元々の地盤が良い分、万が一の事態になる可能性は低いと思ってます。

今後、建築法の改正などがあるかも知れないので、心配な方は改正後まで買わないという選択肢もありますね。
私はそんなに待てないので買いますけど。
227: 匿名さん 
[2015-11-04 15:20:28]
資産価値は落ちるわタワーマンション課税されるわ踏んだり蹴ったりですね。
228: 匿名さん 
[2015-11-04 15:57:30]
偽装が続々発覚。本質的な問題なのは杭の偽装ではなく、チェック体制がずさんだということ。ほかでも問題がある可能性は否定できない。
229: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-11-04 17:53:51]
毎日通勤で物件の前を通っている者です。
当初間に合わないかなとも思いましたが、さすが戸田建設ですね。
今見る限りでは十分工期内で終わりそうです。
販売主のグループ会社での問題もありだいぶ紛糾しているようで
すが、私が見ている限り今のマンションは住宅性能評価を取得し
ているはずなので、その性能に見合っているかという点でいえば、
かなり雨が降っていた日にも生コンクリートの打ち込みをやって
いましたので、階によっては規定値よりも水分量が多い可能性は
あるでしょうね。
幸いにして周辺住民の反対もないので反対の会のサイト等で取り
上げれることもないでしょうけど。
近所の者としては店舗フロアに入る店の方にしか興味がないので、
世間の意見に惑わされずに皆さん頑張ってください。
230: 匿名さん 
[2015-11-04 18:16:12]
>215

終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出そうとしたときに売れなかったら身動きが取れなくなって悲惨。手付金放棄と天秤にかけるような事態ともいえる。罪作りな旭化成。しかも会見では、まるで他人事かのような発言。
231: 契約済みさん 
[2015-11-04 18:17:04]
>>229
ネガキャンお疲れ様っす。
232: 契約済みさん 
[2015-11-04 18:18:47]
>>230
必死ですよね。旭化成が嫌いなの?
それともアトラス安く買いたたきたいの?
235: 匿名さん 
[2015-11-04 18:49:37]
>225

マンション名って登記はないはずだけど。管理規約にマンション名が入っているはずだから、変更は管理組合総会の特別決議で3/4以上の賛成が必要。
236: 契約済みさん 
[2015-11-04 19:36:00]
>>235

そうそう。ないマンションもありますよね。
自分のマンションは、マンション名が入って正式名称です。

しかしまぁ、ネガキャン凄いですね(;^_^A
書く方も書かれる方も消耗するわー大丈夫かしら



237: 契約済みさん 
[2015-11-04 20:32:20]
>>233
築浅でも淵野辺はないわ。
238: 契約済みさん 
[2015-11-04 20:37:05]
>>236
ほんとですよね。ひとりで色んな立場のふりしてネガキャンしてるのバレバレなのに、反論すると擁護してるとか、旭化成の回し者みたいに言われるし…。
239: 契約済みさん 
[2015-11-04 22:45:13]
元々のダイエーだって44年前の施工でも、東日本大震災も乗り越え、まあまあ無事に建っていたんだから、ここは地盤が良いから、旭建材がもしも関わっていようが、多少の施工不良があろうが、ミスがあろうが、実体は大丈夫だって。
第三者機関がウンタラ、証明書がヤレ、弁護士に相談だ~とか騒ぐから評判悪くなるんだよ。
どうせマンションに限らず、日本中の建築物には多かれ少なかれ毀損があるよ。でもまあまあ大丈夫なんじゃないの。現場の人の感覚を信じて大丈夫だよ。というか仕方無いじゃない。デベが言う程100年持つとは思えないが、どうせ皆が寿命を全うする位は壊れないでしょう。証明書があれば気持ちは安心できるのかもしれないが、実体は変わらないって。心配するだけ損。
時節柄どうせ高つかみは皆さん承知だろうし、先々下がるのは当たり前。それが凄く心配な人は手付け捨ててもいいじゃない。その方が良いことだってあるかもよ。実体は地盤が良いから大丈夫! 営業じゃないよ! 
241: 契約済みさん 
[2015-11-05 06:51:28]
>>240
買う気もないくせに検討板に来ないで下さい。
242: 匿名さん 
[2015-11-05 06:56:30]
ここは検討板。冷やかしでも検討は検討。契約者は住民板ってことになってるんだけど。ルールを守れない人たちが将来のお隣さん候補。これもある意味、検討のための情報だけど。
243: 匿名さん 
[2015-11-05 07:01:51]
掲示板はしっかりチェック。やるべきことを間違ってる。
244: 契約済みさん 
[2015-11-05 08:22:55]
>>242
検討?ネガキャンの間違いでしょ?
245: 契約済みさん 
[2015-11-05 09:11:31]
>>242

冷やかしが検討ですか?(;^_^A
ご苦労様です。まぁ、お茶でも飲んで❤︎

246: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-05 09:17:47]
>>240
淵野辺駅で築2年で徒歩9分で3490万
町田駅で新築で徒歩2分で5000万~6800万

比較にもならないね
出直してこいや!
249: 契約済みさん 
[2015-11-05 12:38:51]
>>240
半値だったら借金しても、買うけど…
それがまっとうな社会人、経済人の価値判断力ですよ
しっかりお勉強をなさってくださいね
250: 契約済みさん 
[2015-11-06 07:20:16]
建物内モデルルームを行ったことある方
よろしければどんな感じか教えていただ
けませんでしょうか。
建物入り口や部屋までの道程などは、HP
写真に近いのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる