三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋人形町
  6. 2丁目
  7. パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2018-06-04 21:51:28
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスってどうですか?
人形町での暮らしもいいなと思います。
資産性や将来性なども考えたいと思っていますがいかがですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1211/

所在地:東京都中央区日本橋人形町二丁目26-8他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩3分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩3分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩6分 、東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~111.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-11 09:14:34

現在の物件
パークホームズ日本橋人形町 ザ レジデンス
パークホームズ日本橋人形町 ザ レジデンス
 
所在地:東京都中央区日本橋人形町2丁目26-8他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩3分
総戸数: 79戸

パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて

301: マンコミュファンさん 
[2016-09-24 00:03:54]
>>299 匿名さん

ランドマークという言葉の意味をご存じでしょうか。。
302: マンション検討中さん 
[2016-09-24 00:51:00]
>>299
ランドマークが売れるんなら、豊洲三丁目のタワーが夏前から中古市場で値下がりし続けてる理由を教えてもらえますか?あちらはかなりランドマーク性が高いですよ。
だいたい日本橋エリアでランドマークというならリガーレ、トルナーレだけでしょう。あの大規模に住みたい層と小中規模に住みたい層は全く違うので棲みわけがされると思いますが。

また、中古市場でのもっとも価値が高いのはビンテージマンションですが、ビンテージマンションってランドマーク性が高い大規模でしたっけ?

是非、後学のために事例を交えて大規模物件が中古市場で価格が高く売れやすい理由を教えてもらいたいですね。

大規模と小中規模には購入者ニーズに差があるという話ならわかりますが、大規模はでかくて目立つランドマークなので中古で高く売りやすいという議論はまったく謎です。中古で物件を探す場合、いまの時代ならネットでエリアを確定し、駅徒歩で絞り、さらに築年数、マンションブランド、学区をみるものです。
303: マンション検討中さん 
[2016-09-24 00:55:19]
そういえば、勝どきにあるタワーも販売苦戦してますね。ランドマーク性が高い新築物件ですが、なぜなんでしょうか。
304: マンション検討中さん 
[2016-09-24 01:00:51]
ランドマーク性が高いから価値が落ちない、売れやすいなんていうのは不動産屋の売り文句で、中古市場で湾岸タワーが値下げされている現状を無視した議論です。
資産家層がみなさんヒルズに住みますか?現実と売り文句には乖離が存在します。
305: 匿名さん 
[2016-09-24 07:01:23]
>288
間取り以前に、狭い部屋が多すぎません?

ここに限った話ではなく、日本橋エリアは全体的にそうだけど・・。
306: マンション検討中さん 
[2016-09-24 08:20:51]
1.5億円準備したら100平米超もねらえるかと。
307: 匿名さん 
[2016-09-24 08:38:35]
3LDKのオールリビングインは家族では住めません…
上層プレミアムは素晴らしいけどね。
308: マンション掲示板さん 
[2016-09-24 08:59:13]
>>307
全ての居室に入るためにリビングを経由するというのは、プライバシー性が低いとネガティヴに捉える方と、家族とのコミュニケーションが自然に取れるとポジティブに捉える方がいますね。
我が家はポジティブに感じましたが、こればかりは個人の好みかと。
309: 匿名さん 
[2016-09-24 09:37:58]
ここのデザインや規模なら、埋もれないと思うけどなぁ

ちなみに豊洲の中古タワーが値下してるのは、そもそも買値よりかなり高く出してたのを少し調整しただけでしょ
310: マンション掲示板さん 
[2016-09-24 11:15:57]
つまり大規模だから価格が高止まりするわけじゃないということじゃないでしょうか。
価格は需要と供給ですから、大規模に魅力を感じる方が市場の大層というわけではないですからね。

湾岸エリアは買値より高いから調整されたのではなく、円高による外人投資家によるタワマン需要の減衰が湾岸エリア全体にじわりと効いている結果だと思います。湾岸の新築はこれから徐々に坪単価が低めで出てきますよ。
311: 匿名さん 
[2016-09-24 20:39:02]
310さん

うーん・・・そなのかな・・・わかりません。
外国人が買うという意味では水際です。私の知る限り先進国(欧米)で水際が最も地価と不動産が高いと思います。日本だけが10-20年前までは例外国でした。何しろ多摩川沿いも川沿い(水沿い)ではなく、高い塀と道路を隔てての建物しかありません。

水際の不動産が何故日本でだけ値下がりするのかお教えください。地震とか津波なのですか???それはあまりに知的でない・・・どこが安全でどこが危険なんてわかりません・・・少なくとも人間ごとき100年の間では・・・。
312: マンション検討中さん 
[2016-09-24 20:45:09]
欧米には土地差別とかないのでしょうか?そうであるとしたら水際が高いのは理解できます。
313: マンション掲示板さん 
[2016-09-24 20:55:50]
日本は地震大国ですから昔から高台信仰がありますよね。山の手ってまさに高台ですから。国内の高級住宅街もほほ高台。

地震が少ない欧米と比較するのは無理がありませんか。
314: eマンションさん 
[2016-09-24 21:02:29]
横からですが、湾岸が値上がりしたのは外国人投資家が選好するタワーマンションが土地が広い湾岸エリアに大量に供給された影響かと。
近年作られた埋立地のような再開発エリアでなければ、タワーマンションが建つ用地取得が難しいですから。
315: 匿名さん 
[2016-09-24 23:39:14]
確かに日本と海外(日本以外)は違うという論点を無視することは出来ないかもしれません。
ただ、これまでの「日本は違う」は結局情緒的な意味でしが「違う」と言えないことは「違わない」・・・ということではなかったのではないのでしょうか・・・。日本だけ終身雇用、日本だけ産業の空洞化はない、日本だけモノづくり大国・・・。NYのマンハッタンは基本埋立地、シンガポールの一等地も基本埋立地・・・。果たして湾岸地域なるものは日本だけなのか・・・そうかも知れません…そうでないかも知れません。10年/20年後にどうなっているのか???興味深いです。
316: eマンションさん 
[2016-09-24 23:47:45]
プレートが重なっているわけですから、物理的に日本は地震多発エリアです。
情緒的な理由ではなく物理的に災害に強いため、山の手の地価が高いのでしょう。
317: eマンションさん 
[2016-09-24 23:56:40]
希望的観測ですが、こちらのマンションは日本橋エリアの中心にありますし、開発による地価上昇や中央区の人口増加によるマンション需要の好影響を受けるでしょう。
最近はバブル以降に地価が下がった影響で職住近接の時代ですしね。
321: 名無しさん 
[2016-09-25 07:42:11]
[NO.318~当レスまで当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
322: 匿名さん 
[2016-09-25 07:50:01]
なんか荒れてるのは、販売マンションが増えてきて各社さん激戦なのかな。
323: 通りがかりさん 
[2016-09-25 10:27:11]
埼玉県から通勤してるサラリーマンが東急建設の不手際で死亡した事を本当に知らないのですか?

各局のNEWSでも取り上げられた死亡事故ですよ。

私は、その近辺を歩いていたので、よく存じております。

324: マンション検討中さん 
[2016-09-25 10:43:14]
事故に関しては本物件の重要事故説明に記載済みで、モデルルームの初見学時にも担当者から説明がありましたよ。
あたかも事故を隠蔽しているかのような書きぶりは事実誤認を誘導していませんか。
325: 通りがかりさん 
[2016-09-25 10:49:17]
324さん

隠蔽している書き込みとは、笑えました。

何かとっても、必死のようですが、
購入検討されているなら
失礼しました。

私は、いつも、そのあたりを歩いているので、
事故現場を通る時は
黙祷しています。

それくらい、人形町では、あるまじき悲惨な事故でしたから、、、
326: 通りがかりさん 
[2016-09-25 10:54:58]
追伸
人形町と言う町は大好きですし、
久松警察署も素晴らしいです。

そして、三井は日本橋のお膝元ですから
もっと応援しています。

しかし、

プライドにやられているのが、残念すぎる。
327: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-25 10:56:45]
324は事故を知らずに買うのは恐ろしいという発言に対して、重要説明があると言ってるだけでしょ笑
重説記載の内容を知らずに買う人なんていないでしょ
328: 評判気になるさん 
[2016-09-25 11:07:28]
あと残り何部屋あるのかな。この辺りも5年前と比べるとかなり高くなったね。
329: 評判気になるさん 
[2016-09-25 11:13:51]
人形町の地価ってリーマン前の水準にはまだ達してないんだね。国交相の不動産lookでも日本橋エリアはまだ伸びしろがあるように記載されてるし、どこまで上がるかな。
http://www.tochidai.info/area/ningyocho/
332: マンション検討中さん 
[2016-09-25 14:53:49]
[NO330~当レスまでを住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
333: マンション検討中さん 
[2016-09-25 15:50:29]
内廊下てこんな形になるのかな。それともプレミアム限定?
内廊下てこんな形になるのかな。それともプ...
334: マンション検討中さん 
[2016-09-25 15:55:04]
>>333 マンション検討中さん

かっこええ
335: マンション検討中さん 
[2016-09-25 15:55:49]
このエントランスは本当に綺麗ですね。
このエントランスは本当に綺麗ですね。
336: マンコミュファンさん 
[2016-09-25 16:02:37]
>>335 マンション検討中さん

パークハウス日本橋大伝馬町と同じくらいかっこええ
337: 周辺住民さん 
[2016-09-25 18:30:58]
うーん・・・ここもついに完売:二年前に完売とはバブル期を彷彿です。
一戸だけキャンセル住戸あり。
場所はあまり良くありませんが、プラウドやパーク大伝馬町を検討している人にとっては一つの選択肢かもしれません。
やはり、ここははどう考えても割安だったと言わずを得ません・・・。ご意見???
338: 匿名さん 
[2016-09-25 18:44:54]
完売したんですか!?
ちなみにキャンセル住戸って何タイプでしょうか?!
339: マンション検討中さん 
[2016-09-25 20:58:52]
完売してないです。
少なくとも2部屋はあいてるはずです。(部外者ですので詳細は語りませんが)

同じ値段でちょっと郊外に出ればもっと大きい部屋が買えるので悩んでます。
日本橋を名乗ってますが人形町ですし、同じ規模の物件と比較すると大分割高。
中途半端な場所に金を払うべきかどうか。

資産価値なぞ気にしないお金持ちならいいでしょうが、完売にいたらないのは
そこまで大金持ちの需要がないから、と思います。
340: マンコミュファンさん 
[2016-09-25 21:07:33]
バブル、高づかみt言う人もいるけど、実際どうなんだろうね。10年後同じ値段以上で売れたらいいね
341: マンション検討中さん 
[2016-09-25 21:09:25]
>>327

重要事項説明の前の申込時の書類にわざわざ事故があったことを書面に記載しています。
三井側も隠蔽しようとはしておらず、こういうことが有りました、という説明をするようになっています。
この掲示板で事故があったことは知っていましたが、正直、こんなのわざわざ説明する?と思いました。
東京なんて遡れば空襲であっちこっちで死者が出てると思いますので。

先方もあとから文句をいわれないようにきちんと説明しておく方針のようです。
342: 名無しさん 
[2016-09-25 21:13:08]
なにやら、荒れてますね。
削除されてる文面が多いですが、やっぱり、エントランス付近で死亡事件があった内容が削除されてるみたいですね。
業者さんか、既に購入された方が削除依頼されてるんでしょうね
必死な感じが、
余計に痛いかんじです。
343: マンション検討中さん 
[2016-09-25 21:30:22]
みなさん人形町だとどちらのマンション検討されてますか。
344: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-25 21:35:33]
坪単価500万の野村価格で料亭がビルにならなければ日照が維持されるプラウド2、ビジホが同じ道沿いに2件もある大伝馬かどちらか。正直悩むよね。
浜町前のマンションもいいかなあ。
345: 匿名さん 
[2016-09-25 21:40:04]
ここって第1期で70戸売れてるんだっけ?
円高前までは全国でマンションの引き合いは強かったけど、円高後は全国的なマンション売り上げ低迷もあるし各社苦戦してるよね正直。8月とか前年比2割減でしょ販売。
こっから首都圏全体で安くなるなら一旦待ちもありかなあ。
346: マンション検討中さん 
[2016-09-25 21:50:37]
ここ
プラウド人形町ディアージュ
パークホームズ日本橋大伝馬町
クレヴィア日本橋浜町
ディアナコート浜町

で迷ってる。

初心者なんだが何でグリーンパークというのだけ安いんだ?仕様は良さそうなのに
347: 匿名さん 
[2016-09-25 22:11:22]
あとは学区って地味にリセールに影響するから気になるよね。浜町て久松小かな?
348: 匿名さん 
[2016-09-25 22:18:43]
グリーンパークは中小デベだから、リセール考えた時にブランド認知がされてないからディスカウントされてると勝手に理解してる。
349: マンション検討中さん 
[2016-09-25 22:35:19]
>>342
事故の件削除されちゃいますね。
デベは隠してないですよ。その辺誠実な対応をしてくれていると思います。
セブンイレブンの件もこっちから振りましたが、営業の方はきちんと説明してくれました。
消された投稿にかきましたが、東京大空襲であちこちで死者がでてると思います。
最近の事故で死者が出たとおもうので、どこまで気にするかですね。
私は気にしないです。でもこの物件、高い。そっちのほうが気になる。
350: マンション検討中さん 
[2016-09-25 22:47:26]
>>346
グリーンパークはマイナーすぎてだめだろう。

プラウド、ここ、大伝馬くらいは日本橋を名乗ってもギリギリ許せるけど
クレ、ディアナは日本橋というのは無理がある。浜町はだめだ。
351: 匿名さん 
[2016-09-25 22:50:08]
浜町公園に近いのは魅力ありますよねー。
352: マンション検討中さん 
[2016-09-25 23:15:09]
>>351
浜町公園Loveならそうでしょうね。
353: 匿名さん 
[2016-09-25 23:19:08]
浜町ラブですねー緑は浜町にしかないですしね。やっぱり住居には緑がないと。
354: 匿名さん 
[2016-09-25 23:22:49]
日本橋には絶対的に緑が少ない。緑が好きなら日本橋じゃないほうがいいですよ。
355: 匿名さん 
[2016-09-26 07:21:00]
緑希望で中央区なら日本橋エリアなら浜町、京橋なら銀座の東側かな?
356: 匿名さん 
[2016-09-26 07:52:53]
都会は意外と緑あるよね。
緑がありすぎても虫やら花粉やら枯れ葉やら悪いこともあるからねえ。
中央区くらいがいいわ。
357: 匿名さん 
[2016-09-26 18:44:48]
人形町通り沿いの植栽はいいですね。
358: マンション検討中さん 
[2016-09-26 19:58:55]
残り6戸ですか?
359: 匿名さん 
[2016-09-26 22:49:03]
ここは地権者や事業協力者の部屋がないから9割超の74戸売り切ったのかな。
周辺と比較すると引きが強い方だけど、何が他と違うんだろ。
360: マンション検討中さん 
[2016-09-26 23:11:27]
>>359 匿名さん

以下の3点に他と物件と異なる特徴がみれます。
 ①エントランス、ロビーが断トツでよい
 ②18階建て
 ③仕様がデフォルトでよい
361: 匿名さん 
[2016-09-26 23:25:12]
1LDKがないくらいか。あと地権者がいない。
362: マンション検討中さん 
[2016-10-01 02:19:29]
全部屋先着順になりましたね。
363: 匿名さん 
[2016-10-02 12:00:03]
リビングが自宅の中央に設計されているのが斬新でよいと思いました。
だいたいは、家の奥にあるって感じです。
この立地とこの間取りは文句なしかなと思います。
使い勝手が良いマイホームが一番だと思います。
364: マンション検討中さん 
[2016-10-02 15:28:29]
>>363
リビングインはファミリー世帯には嬉しいですよね。自然と家族が繋がるので。
365: 匿名さん 
[2016-10-02 19:09:05]
普通は、リビングインしかないのはマイナスポイントですよ。顔をあわせてれば仲が良くなるとは限らない。亭主元気で留守が良い。
366: マンション検討中さん 
[2016-10-02 19:16:58]
間取りは人によって好き嫌いありますからね。
ご家庭の事情によって検討されてはいかがでしょうか(^^)
367: 匿名さん 
[2016-10-03 00:06:03]
リビングインは無限ループです。。
368: マンション検討中さん 
[2016-10-03 12:11:30]
3LDKの話ですが、、
教育熱心な方の中には子供部屋がリビングインであることを熱望する層がいるので、久松小と合わせて子育て世代にはポジティブかもしれません。
逆に子供が高校生以上だと家庭環境によってはネガティヴかもしれませんね。

子ども部屋はリビングインが定着
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/178156/3/
369: 匿名さん 
[2016-10-03 13:36:45]
部屋でぺとぺとするようになるよ。
370: マンション検討中さん 
[2016-10-04 20:02:13]
リビングインも一概に否定はできないと思いますが、リビングインが
少ないことが高単価の物件では一般的だと思います。
内廊下みたいなものですね。
ここの単価からすると正直、リビングインだらけは残念ではあるかと思います。
371: 名無しさん 
[2016-10-08 13:48:39]
あと6戸で苦戦してるみたいだね。建物寿命★1つが気になる。1,000ぐらい値引きならんかな
372: マンション検討中さん 
[2016-10-08 14:03:03]
マンション販売て乞食が沸くと営業担当者かわいそう。
大人しく郊外に予算内のマンション探せばいいのに。
373: マンション検討中さん 
[2016-10-08 14:03:51]
背伸びしても買っても近所と格差あり過ぎて惨めになるかも。
374: eマンションさん 
[2016-10-08 14:17:28]
うちは修繕積立金の理事会で金ない家はごねる方いますね。。
375: 名無しさん 
[2016-10-08 16:37:37]
コスパからいって高い気が
376: eマンションさん 
[2016-10-08 17:27:51]
コストパフォーマンスを真剣に考えるなら、新築プレミアムが載っていない分、新築より中古が圧倒的に有利です。つまりコスパ重視なら新築を買ってはいけません。
資金に余裕がある層が、新築プレミアムを甘受して敢えて新築を買っています。コストパフォーマンス重視なら10年ものの中古を探してみてはいかがでしょうか^^
377: 評判気になるさん 
[2016-10-08 17:32:45]
いまのタイミングで営業に1000万の値引きをしても惨めになるだけかと、、笑
値引きを引き出すなら、入居開始後に一年が経過しそうな物件が可能性ありですね。入居開始後に一年経って新古品になることを嫌うデベロッパーもいるみたいなので。
378: 名無しさん 
[2016-10-08 18:33:52]
新古品になったら買うで
379: 匿名さん 
[2016-10-08 19:04:27]
それまで残るわけないかと。
立地もデザインも凄い良いし。
小舟町も良いけど、こっちは三井単独だし
380: 名無しさん 
[2016-10-08 20:37:58]
立地良いか?
381: 匿名さん 
[2016-10-08 22:02:50]
間取りが問題なような…
382: 名無しさん 
[2016-10-08 22:48:00]
ここ抽選なった?
383: 匿名さん 
[2016-10-08 22:56:19]
大手町勤務だと人形町ではなく、徒歩7分の水天宮前に歩くかあるいは乗り換え。しかも乗り換えるのは激混みで有名な東西線。
384: マンション比較中さん 
[2016-10-08 23:46:47]
大手町勤務なら素直に丸の内、千代田、東西線を買いなよ笑
385: 匿名さん 
[2016-10-09 08:01:36]
『東京どこに住む?』の著者の分析は興味深いですね。都心回帰の流れの中注目されている街の例として日本橋人形町が挙げられています。

http://lite.blogos.com/article/193010/?axis=&p=1
386: 名無しさん 
[2016-10-09 11:03:29]
内廊下以外パークハウス日本橋大伝馬町に勝ってるところある?
387: 匿名さん 
[2016-10-09 11:24:46]
by 匿名さん 2016-09-14 11:43:19 投稿する 削除依頼
検討中のものですが、日本橋周辺のモデルルームをみた感想です。

本物件独自のメリットは、、

1.日本橋地区でも比較的高い知名度の人形町
2.駅から徒歩3分で賑やかなエリアからやや離れている。
3.物件隣接はオフィスビルや静かな飲食店しかない。
4.周辺にビジネスホテルなどがない。国内外から不特定多数が宿泊するビジネスホテル周辺での子育てはやや不安です。
5.物件から大通りを挟んで久松警察署があり治安が比較的良い。
6.学区に久松小が選択できる。
7.徒歩5分内で中央区最大の浜町公園がある。また浜町公園内には設備がかなり充実した区立スポーツセンターがある。
8.内装のグレードが周辺物件より高い
9.日比谷線から帰宅する場合、帰路の動線にマルエツプチがあり便利。

逆にデメリットは、、

1.日当たり、眺望が全体的に良くない。これらが重視であれば思い切って東日本橋のマンションかと。
2.価格が高い。部屋にもよりますが周辺物件より高めの値段設定。
3.かなり静かに営業しているもののマンション裏手にアルコールを提供する飲食店がある。ただし、現地を何度か観察しても悪飲みするような飲食店ではなさそうです。

日本橋エリア全体としては、、

東京駅八重洲側から日本橋にかけて、再開発だらけですので、資産性はどこを選んでも高いかもしれませんね。
388: 名無しさん 
[2016-10-09 12:55:49]
警察署と浜町公園が近いことぐらいか
仕様はオプションでつけれるし
389: 評判気になるさん 
[2016-10-09 13:02:01]
伝馬町にしましょう!浮いたお金でオプション沢山つけられますよ。
390: 評判気になるさん 
[2016-10-09 13:06:36]
四谷のジオの方がよくない?地盤硬いし。
391: 評判気になるさん 
[2016-10-09 13:15:39]
大手町も近いしジオ四谷一択でしょ
392: 名無しさん 
[2016-10-09 14:38:00]
伝馬町1たくや
393: 匿名さん 
[2016-10-09 17:10:24]
伝馬町は無いわ~
394: 名無しさん 
[2016-10-09 18:54:34]
伝馬町はマイナーやね
395: 評判気になるさん 
[2016-10-09 19:08:50]
日本橋は埋立地だからなあ、やっぱり四谷やで。
地格が違う。
396: 評判気になるさん 
[2016-10-09 19:11:38]
伝馬町て誰も知らないよね笑
日本橋周辺のマンション広告サイトはどこも人形町に近いことをアピールしてるし。
伝馬町至近をアピールしてるマンション広告サイトがあったら見せて欲しいわ笑
397: eマンションさん 
[2016-10-09 19:14:23]
伝馬町のサイトって人形町至近をアピールしてるやん笑
デベロッパーが人形町至近の価値を敢えてアピールしてるんだよ。
結局人形町たわな。
398: eマンションさん 
[2016-10-09 19:19:21]
金があるなら人形町、浜町。
金がないなら伝馬町か馬喰町、東日本橋だな。
ローン組むときは無理しないことやで、無理して、何かあったとき修繕積立金の値上げに耐えられなかったりしたら惨めやで。
一部屋一億買える層は、世帯で2000-3000万くらいの年収がある層やからな。
399: 名無しさん 
[2016-10-09 19:23:01]
そやで
人形町イズナンバーワンや
400: eマンションさん 
[2016-10-09 19:44:45]
ローンは年収の7倍までにするんやで、楽したいなら5倍までが適当や。
一億のマンション買うなら1500-2000万をコンスタントに定年まで稼げることが条件やで。
子供いないならもっと無理してもいいけどな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる