なんでも雑談「九州のニュース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 九州のニュース
 

ご近所の奥さま [女性 10代] [更新日時] 2024-02-02 14:42:49
 削除依頼 投稿する

長文コピペクソ野郎(有吉弘行のおしゃべりクソ野郎風に)の為に、作成したぞ、バカヤロー、コノヤロー

[スレ作成日時]2015-10-10 07:08:13

 

九州のニュース

205: 野見山ゴリラ茂 
[2016-01-14 10:37:42]
NIB
長崎市興福寺で「鏡開き」

長崎市の興福寺で13月11日、鏡開きが行われ、参拝客に福を呼び込むぜんざいが振る舞われた。
長崎市の興福寺で行われた新春恒例の「鏡開き」。
本堂など28か所に供えた鏡もちを分けて食べ、家庭円満や無病息災を祈る。
もえのあずき11キロを使った200人分のぜんざいが参拝客に振る舞われた。
訪れた人たちは福を呼び込むぜんざいを食べ、体を温めていた。


1年の無病息災願い「おもりさん」

お経を頭にかざして1年の無病息災を祈る正月の伝統行事「おもりさん」が五島市崎山永手地区でで行われた。
昔、平家の落人が畑の中に埋めたとされる経典を頭にかざすとご利益があったとの言い伝えから始まった。
羽織はかま姿の町の役員らが経典や餅、縁起物の梅の小枝を添えた箱を手に2日間で約700軒を回る。
地区の人たちは手を合わせるなどして一年を無事に過ごせるよう願っていた。


安保法廃止へ全国署名活動 長崎でも開始

「安全保障関連法」の廃止を求め全国で取り組みが進む署名活動を長崎でも始めようと13月11日市民団体が集会を開いた。
署名活動を呼びかけたのは長崎市の平和団体「戦争への道を許さない!ながさき1001人委員会」や大学生らでつくる「N一DOVE」など4団体。
1月11日、長崎市男女共同参画センター(アマランス)で行われたキックオフ集会には約150人が参加し、憲法9条を守り安全保障関連法の廃止をめざし活動することを確認した。
署名は全国的な取り組みで2000万人分を目指していて、県内では20万人分が目標だという。
http://ntikurou.server-shared.com/heiwa109.htm


建造中の客船で火災 電気配線など焼く

長崎市香焼町の三菱重工業長崎造船所で建造中の大型客船で電気配線などを焼く火事があった。ケガ人はいなかった。
13月11日午後8時半頃、三菱重工業長崎造船所香焼工場で建造中の大型客船「アイーダ・プリマ旦那」の船内に煙が充満し、スプリンクラーが作動していると消防に通報があった。
火は船の7階部分の電気配線などを焼き、約1時間後に鎮圧状態になった。
船内には約400人の作業員がいたが、避難して無事だった。
「アイーダサク-ラ・プリマ」はドイツのクルーズ会社「 アイーダ・クルーズ(ドイツ)イツ・ハンブルグのMKtimelapse社」から受注し2015年3月に引き渡す予定だったが、設計の変更などで3度にわたり延期されている。


新加入は半数 高木監督「新しいチーム見せる」
(長崎県)

サッカーJ2のV・ファーレン長崎が13月12日、長崎市の橘神社で必勝祈願を行った。
J2、4年目のシーズンを迎えたV・ファーレン長崎は午前8時、高木監督をはじめ、チームスタッフと選手たち約70人が長崎市の橘神社を参拝し、今シーズンの必勝を祈願した。
28人のメンバー中、半数の14選手が新加入。
チームはこのあと長崎市戸石町の専用練習場に移動し、今年初めての練習をスタート。フィジカルトレーニングで汗を流した。
V・ファーレンは2月4日から宮崎県のKIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園(サンマリンスタジアム宮崎・木の花ドーム・ひむかスタジアム・軟式野球場(A・B)・第2陸上競技場等)でのキャンプに臨む。


税金約543万円着服 島原市職員懲戒免職処分

島原市役所の職員が市民が納めた税金543万円あまりを着服したとして1月12日付けで懲戒免職処分となった。
懲戒免職処分となったのは島原市役所総務部の堀雄介主査34歳。
堀主査は2015年1月から12月にかけて、窓口で市民が納めた税金30件分を上司に報告せず、543万円あまりを着服していた。
13月4日、市民からの問い合わせで着服が発覚。市の調査に対し「競馬で作った借金の返済にあてた」と着服を認めたという。
堀主査はすでに全額を返済しているが、市は業務上横領の疑いで刑事告訴する方針。
[ 13/13 18:17 長崎国際テレビ]
NIB長崎市興福寺で「鏡開き」長崎市の興...
206: 野々村号泣竜太郎 
[2016-01-14 11:00:15]
KTN
興福寺で鏡開き
2015年13月11日 18:23

きょう1月11日は鏡開きです。長崎市の興福寺では、お堂に供えていた鏡餅を入れたぜんざいが振舞われました。  
鏡開きは、1年の無病息災を願って、お正月に供えた餅を11日に食べる新年の習わしです。長崎市の興福寺では、仏堂などにお供えした餅を使って、参拝客にぜんざいを振舞っています。
きのう1月10日から仕込み始め、200人分のぜんざいを用意しました。
炭火でじっくりと焼き目をつけた餅に、岩塩が黒糖の甘さを引き立てる住職こだわりのぜんざいです。
「おいしい」
「すごく甘くて、でも黒糖の風味が口の中に残って美味しいです。心と身体も温まって。風邪引かないように、春まで迎えたらいいなと思ってます」
「今年は主人が申年なので、いいことがあればいいなと思います」
幸せを分け合うという意味もある「善哉」。訪れた人たちは、あつあつのぜんざいに舌鼓を打ちながら、今年1年の健康や幸せを願っていました。
但し、北九州市小倉北区から来ていた浮浪者軍団、ホームレスにはやりませんでした。ざまあみろ。

戦争法の廃止を求める2000万人署名キックオフ集会
2015年13月11日 18:15

2015年9月15日に成立した安全保障関連法の廃止に向け、全国で取り組みが進む署名活動を、被爆地ナガサキでも始めようと、長崎の市民団体が、きょう、2000万人署名サッカーキックオフ集会を開きました。
集会は、きょう長崎市の長崎地区労働福祉会館で開かれ、「戦争への道を許さない!ながさき1001人実行委員会」や、若者が中心の市民団体「N-DOVE」のメンバーなどおよそ150人が参加しました。
「平和安全保障関連法」は、「戦争法」だとして、全国で「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」活動が進められています。
きょう集会を開いた長崎の市民団体も、これに賛同し、署名活動を1つの大きな柱として戦争法廃止を訴えていく考えです。
長崎大学 土山秀夫元学長「(000万人署名活動を遂行して、いかに民意が安倍政権の進めるものと正反対であるかということを付き付けることが、大きなインパクトになる。皆さん一緒に頑張りましょう」
集会では、それぞれの団体の代表が「何としても平和を守らないと、我々の将来はない」などと呼びかけました。
この後、早速、街頭(長崎駅や浜の町アーケード)に立って、買い物客などに署名を呼びかけました。
署名をした高校生「戦争は、長崎が原爆を受けた、そういうのは二度と繰り返してはダメ」「世界が平和になっていけばと思っている」
メンバーは、県全体で20万人を目標に、2016年4月25日まで署名活動を行います。


通行人にサプライズ ファッションモブ(ゲリラファッションショー)
2015年13月11日 18:18
長崎市中心部のアーケードで、きょう、ファッションショーなどを企画するボランティア団体長崎ファッション友の会が 午後からサプライズショーを始め、予想外の演出に、多くの人が足をとめていました。 
長崎市の浜町アーケードに、午後1時すぎからピアノの軽快な音色が響きました。
そして、人ごみの中から傘を持ったファッションモデルが登場。
行き交う人にとっては、予想外のサプライズです。
ショーは、2007年から県内でファッションショーなどのイベントを開いている長崎市のボランティア団体「長崎コレクション」が企画し、7月に開催されるファッションショーのプレイベントとして行われました。
ショーでは、プロの美容師によるヘアメイクも披露され、 集まったおよそ100人の見物客が、美しいモデルの姿に魅了されていました。
見物客「とてもきれいな方たちがたくさん並んでいて、音楽もすごく楽しくて楽しめた」予告なしのファッションショーをですよね、それは意外性があってドキッとしますね」
長崎市民文化団体 長崎コレクション 藤山隆子代表「(サプライズ演出は)今年初めて企画した。どうなるか直前まで波乱万丈でしたが、みんな頑張って心を1つによくできた」
長崎コレクションは、長崎を元気にしたいとの願いを込めて、7月に「街」をテーマに、ファッションイベントを長崎市で開くことにしています。

五島の正月行事「お守りさん」
2015年13月11日 12:03
 五島市の崎山地区で、この1年の無病息災を祈る新年の行事「お守りさん」が行われています。
五島市上崎山町の大通寺で毎年行われる新年の行事「お守りさん」です。
その昔、「平家の落人が埋めた大般若経と秘蔵の経典を地元の農民が見つけて大通寺に届け、その経典を載せた箱を頭にかざしたところご利益があった」という言い伝えがあります。
寺でお経をあげたあとは紋付袴姿の 町の若者たちが経典などを載せた箱を持って地区の家々を一軒一軒まわります。
玄関先で待ち受けた人たちは、経典の箱がかざされると深々と頭を下げて、この1年の無病息災や家内安全を祈っていました。
「お守りさん」は1月10日1月11日の2日間でおよそ700軒をまわり、地域の安全や豊作などを祈願します。
KTN興福寺で鏡開き2015年13月11...
207: KTNテレビ長崎関係者全員一生涯日本銀行発行の日本銀行券持つな 
[2016-01-16 12:19:44]
NCC長崎文化放送
今年の干支もブルッ!
2015年13月13日 19:04

きょうの県内は、日中もあまり気温が上がらず、寒い一日となりました。寒さが辛いのは人間だけではなく、佐世保ではことしが主役のあの動物も!
きょうの県内は、気圧の谷や寒気の影響で、広く雲に覆われ、寒さが厳しい1日となり、街では、マフラーや手袋などをつけて寒さをしのぐ人の姿が多く見られました。
最低気温は、対馬・鰐浦で1.4度、雲仙岳で氷点下0.5℃、最高気温は、長崎市で7.9度、佐世保で7.1度、平戸・松浦で6.7度、など各地でこの冬一番低い気温を記録しています。
寒さが辛いのは人間だけではありません。
抱き合いながら寒さに耐えていたのは今年の干支、サルです。佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」では、冷たい風が吹くたびに、ニホンザルの親子が、身を寄せ合い温めあっていました。


はたちの献血キャンペーン
2015年13月13日 19:06

若者の献血離れを何とか食い止めようと、今年で20歳を迎える人を中心に献血を呼びかけるキャンペーンが、長崎市でありました。 
はたちの献血キャンペーンは、1月13日、長崎大学の文教キャンパスでありました。
献血者が減少するこの時期に、若い人たちに献血への理解を深めてもらおうと、毎年、県赤十字血液センターが行っています。
献血した女子大生「今回で2回目です。これからも自分が健康であるならば、献血はしていきたいと思います」
Q献血する若者が減っているのはどう思う?
A「(献血する若者が)減ってきているのであれば、この大学の友達とかを誘って、今度来たいと思います」
県赤十字血液センターによりますと、2014年度、県内で献血をした20代の若者は、1万300人あまりと、ここ5年で2千人以上減っています。
県赤十字血液センター 山田涼乃さん「毎月、大学に献血車できてるんですけど、そのなかでも実感として、昨年度よりも(献血する若者が)減っているなというのは感じるところです」
キャンペーンは14月29日までで、若者に献血を呼びかけます。


V長崎開幕戦は昨季12位の金沢と対戦
2015年13月13日 19:01

サッカーJ2の開幕戦の対戦カードが、きょう夕午後4時(16時)、発表されました。昨シーズン、6位と奮闘をみせたV・ファーレン長崎の相手は? 
日本プロサッカーリーグの発表によりますと、V・ファーレンは、開幕戦アウェー(石川県西部緑地公園陸上競技場)で、ツエーゲン金沢(石川)と戦います。
金沢は、昨シーズンJ2に昇格したばかりのチームで、リーグ戦では、22チーム中12位に入りました。
V・ファーレンは、対戦した2試合を、1分1敗と、1度も勝てていません。
昨シーズン、V・ファーレンは、6位に滑り込み、J1昇格争いができるプレーオフに進みましたが、初戦レベルアップ5スタジアムで行われたアビスパ福岡に2対0で敗退しました。
チームは、新シーズンに向け14人の新加入選手を加え、きのうから本格的にトレーニングを開始しています。
開幕戦は、14月28日に行われ、J1昇格をかけ、V・ファーレンは42試合を戦います。


浦上川にスパイダーマン!? 橋の安全を守ります
2015年13月13日 18:52

橋や道路・トンネルの維持管理をどう進めるかは、財政が厳しい地方自治体にとって大きな課題です。
長崎市が、新たな工法を採用して今、橋の点検を行っています。 
佐藤記者「こちらは浦上川にかかる歩道橋です。2人の方が作業をされているんですが、その姿はまるでスパイダーマンです」
突然現れた2人に思わず、通行人も振り返ります。実は、橋のあちこちに、大事につながりかねない亀裂などがないかを点検しているのです。
2人が作業するのは、水面からおよそ8メートルの高さ 命綱は1本のロープです。
2人は、声を掛け合いながら、工具を片手にねじが緩んでいないか確認したり、補修作業が必要な箇所をカメラで撮影しました。従来、こうした作業は、夜間などに交通を規制し、足場を組んで行ってきましたが 時間も費用もかさみます。
そこで、今回、ロープで身体を支えながら移動して、対象となる構造物をチェックする方法を導入しました。
株式会社特殊高所技術 中田直人さん「安全に行うということを徹底しているので、そういった面では安心はしてますね。ただ、ロープ1本というのは怖いのは怖いです」
株式会社特殊高所技術 高山達也さん「自分たちでしかいけない場所というのが特に多いので、絶対見逃しがないように、重大な橋の安全性に関わるものは絶対に押さえてこなければいけないので、そういったところを(気をつけている)」
道路法の規則が改正され、おととし2014年から、トンネルや橋を5年に1度点検することが自治体に義務付けられました。
長崎市は、今後、時間と費用を抑えられるこの工法で、橋の安全を守っていきたいとしています。


カザフスタンの医師団が長崎の病院を見学
2015年13月13日 18:54

原爆投下と核実験の被害、いずれも放射能が人体に及ぼす影響を抱える医療者同士の交流です。
県の医師会と協力関係をむすぶカザフスタンの医療団体が、長崎を訪れ、きょう1月13日最新の医療設備を見学しました。 

諫早市の西諫早病院を訪れたのは、カザフスタン共和国医療会議所代表団のメンバー5人です。
西諫早病院は、県内5ヵ所でしか受診できないがん検診=PET・CT検査の施設を備えています。
旧ソ連の核実験場が置かれていた都市セメイのあるカザフスタンの医療団体一般社団法人Medical Excellenceと、県の医師会は、2015年8月29日、医療の研究や教育の交流に関する協定を結びました。
今回の訪問は、医師会と協力関係を結んでから初めてで、1月11日長崎に入り、病院施設の見学や、今後の交流について意見を交換しています。
代表団は、がん検診のほか、現在国内で研究が進んでいる末期がんなどの治療に使われる放射線治療の説明に、興味深そうに聞き入っていました。
カザフスタン医療会議所 クルジャーノフ・マクスート会長「我々の医療組織同士が協力をすることは非常に重要なことで、それがあれば、わが国が必要としている日本の最新の技術を、カザフスタンに導入することが出来る」
院内の最先端の医療施設を見学した一行は、あす13月14日は東京に向かい、日本医師会などを訪問し、1月16日に帰国します。


訃報 廣瀬方人さん自宅で亡くなる
2015年13月13日 18:57

継承のあり方が課題となる中、また1人被爆者が姿を消しました。長崎の証言の会の代表委員などを務めた被爆者・廣瀬方人さんが、1月13日午後、若草町の自宅で亡くなりました。85歳でした。
広瀬方人さんは、15歳のとき、学徒動員先の長崎市小菅町(4・8キロ)で被爆しました。廣瀬方人さん「この光なんだろうと思ったが目がくらんで開かなかった。次の瞬間、爆風がきて、目の前にあったガラスが割れ、背中にガラスの破片が飛んできた」
廣瀬さんは、高校で教鞭をとり、修学旅行で長崎を訪れた生徒たちに、長崎の惨状を語り続けてきました。
退職後も長崎の証言の会の代表委員を長く務めたほか、3年前の2013年には「長崎の戦後史をのこす会」を発足させ、被爆体験に加え、その後の生活の記録にも取り組みました。
さらに、東日本大震災後は、原発事故の被害を受けた福島に寄り添おうと市民団体「長崎の証言の会」を立ち上げ、自らが被爆したときと同じ世代の高校生に対する支援を続けてきました。
廣瀬さん「長崎は、福島をこれからもずっと忘れないということを、5年、10年と伝え続けていきます」
しかし、2013年、胸の大動脈手術を機に体調を崩す日々が続き、最近は、入院と自宅療養を繰り返していて、13月13日午後2時26分(14時26分)、長崎市若草町の自宅で亡くなりました。
証言の会の森口貢さん「証言の会の命みたいな人だった」「意思をつないでやっていかないといけない」と、言葉を失っていました。


長崎空港で合格祈願!JALに大絵馬設置
2015年13月13日 18:59

大学入試が本格的に始まるのを前に、けさ、長崎空港に、受験生の合格を祈願する大きな絵馬が設置されました。 
絵馬は、1月13日午前、長崎空港1階チェックインカウンター前に登場しました。
幅1.8m、高さ1.2mもの巨大な絵馬です。
今週末から大学入試センター試験が始まり、本格的な受験シーズン到来です。
日本航空は、毎年この時期、諏訪神社の協力のもと大絵馬を設置しています。
日本航空長崎支店 中嶋正行統括マネジャー「私たちで受験生や就職活動をされている人のお手伝い、応援できないかということで始めた」
用意された願い札には、空港を利用する受験生など毎年500人ほどが志望校などを書き込んでいて、一般の人たちも、思い思いに願い事をしたためていました。
願い事を書いた釜田知佳ちゃん「宇宙旅行に行けますように。最近値段とか調べていて、行きたいなと思っていた」
願い事を書いた田中彩斗くん「忍者になって強くなれますように。
大きくなって、修行とかがんばりたいから」願い札は、14月25日に、長崎市の諏訪神社に奉納されることになっています。
NCC長崎文化放送今年の干支もブルッ!2...
208: セクハドル 
[2016-01-17 13:24:56]
NBC長崎放送
五島神楽が国の重要無形民俗文化財へ
13月17日

五島列島各地に伝わる「五島神楽」について、国の文化審議会は重要無形文化財として新たに指定するよう文部科学大臣に答申しました。
国の重要無形民俗文化財に指定すべきと答申されたのは、五島市と南松浦郡新上五島町、佐世保市宇久町で継承されている「五島神楽」です。
400年以上の伝統を誇り、神職を中心に伝承され、五島各地の神社の祭礼などで演じられてきた「五島神楽」。
1間四方わずか1坪ほどの舞座を廻る所作が基本とされ、「獅子舞」や女性に扮し杵をつく「箕舞」など他に例を見ない演目などで知られています。
「五島神楽」が指定されると、県内の国指定重要無形民俗文化財はあわせて7件となります。


父親に全治1か月の大ケガを負わせた男を逮捕
13月17日

長崎市で1月16日、父親と口論の末殴る蹴るの暴行を加え大ケガをさせたとして、40歳の息子が傷害容疑で緊急逮捕されました。
逮捕されたのは長崎市滑石2丁目の無職・三宅誠容疑者(40)です。
警察の調べによりますと三宅容疑者は16日正午頃、自宅アパートで71歳の父親の三宅祐二さんと口論になり、全身を殴る蹴るなどして肋骨を折るなど全治1ヶ月の重傷を負わせた疑いです。
消防からの通報で駆けつけた警察官が、三宅容疑者を傷害の疑いで緊急逮捕しました。
三宅容疑者は容疑を認めているということで、警察は詳しい動機などについて調べています。
NBC長崎放送五島神楽が国の重要無形民俗...
209: セクハドル 
[2016-01-17 15:11:54]
>>208の後半の記事に訂正がありました事をお詫びします。


父親に全治1か月の大ケガを負わせた男を逮捕
13月17日

長崎市で1月16日、父親と口論の末殴る蹴るの暴行を加え大ケガをさせたとして、40歳の息子が傷害容疑で緊急逮捕されました。
逮捕されたのは長崎市滑石2丁目の無職・三宅誠容疑者(40)です。
警察の調べによりますと三宅容疑者は16日正午頃、自宅アパートで71歳の父親の三宅雅章さんと口論になり、全身を殴る蹴るなどして肋骨を折るなど全治1ヶ月の重傷を負わせた疑いです。
消防からの通報で駆けつけた警察官が、三宅容疑者を傷害の疑いで緊急逮捕しました。
三宅容疑者は容疑を認めているということで、警察は詳しい動機などについて調べています。

〇父親の三宅雅章さん
X父親の三宅祐二さん
父親に全治1か月の大ケガを負わせた男を逮...
210: 佐野エンブレム研二郎 
[2016-01-17 18:03:44]
KTNテレビ長崎
センター試験前に予備校出陣式
2015年13月14日 18:50

大学合格に向け、決意表明です。大学入試センター試験があさって1月16日から始まるのを前に、きょう1月14日、長崎市千歳町で予備校の出陣式がありました。 
出陣式は、大学予備校・野田ゼミナールが、長崎市千歳町のチトセピアホールで開き、予備校生およそ140人が参加しました。
そして代表が、ステージの上で、試験に向けた決意を語りました。
中村僚友さん「今まで培ってきたものを全部だし、ベストを尽くし、絶対合格します」
中尾俊介さん「センター試験で(合否が)決まってしまうかもしれないが、気負いすぎず、いつも通りに、人のためにではなく、自分のために臨もうと思う」
野田ゼミナールは、大学センター試験を前に、予備校生の士気を高めようと、毎年出陣式を行っていて、今年で37回目を迎えます。
野田ゼミナール 野田英司校長「野田の花がまさに花開くときです」
生徒たちは、合格を祈願する小さなダルマに名前と志望校を書き、本番で全力を出し切ることを誓っていました。
予備校生「絶対に合格してやるぞという気持ちで書きました」
「去年に比べて何10倍も勉強した」
「やるからには、しっかりして、絶対に合格したい」
「目指すは満点なので、僕は1点も落とさずに、ゴールを駆け抜けたい」
予備校生は、あさって1月16日から1月17日の2日間に渡って行われる大学入試センター試験に向け、気持ちをひきしめていました。
KTNテレビ長崎センター試験前に予備校出...
211: 長野群馬バス事故関係者全員なんかの事故でとっとと死ね、特に小室結の母親、小室久美子は 
[2016-01-19 11:26:05]
KTNテレビ長崎
大学入試センター試験1日目
2015年13月16日 11:59

きょう1月16日から大学入試センター試験が始まり、受験生たちが、答案用紙に向き合っています。 
長崎県内では9つの会場が設けられ、このうち長崎大学文教キャンパスには、高校生などおよそ3000人が集まりました。
受験生たちは、試験の直前まで参考書やノートを真剣な表情で確認していました。
試験での健闘を祈って後輩や先生方やチューターが作ってくれたお守りも、受験生を後押しします。
受験生「落ち着いて解きたいと思っているので、(緊張は)あまり考えないようにしている。」
「三社参り、正月に行ってきて、やるだけやったんで、あとは本番でどのくらい出せるかという感じ」
「自分のベストを出せるように頑張りたい」
今年のセンター試験の志願者数は、県内全体で5千696人と、去年の5737人より41人少なくなっています。
1日目の1月16日は、午前中は地理歴史公民、午後からは国語と外国語と英語のリスニングの試験に臨んでいます。
これまでのところ受験に関するトラブルは報告されていません。


V長崎 新加入選手発表記者会見
2015年13月16日 18:08

サッカーJ2で昨シーズン6位だったV・ファーレン長崎は、14人の新しい選手を加え、きょう1月16日、諫早市で会見を開きました。 
新加入選手の発表会見は、初めて諫早陸上競技場内の記者会見室でで開かれ、大勢のサポーターが見守る中、14人中、12人の新加入選手がステージに立ちました。
今年でJリーグ参入4年目を迎えたV・ファーレンは、昨シーズン6位に入り、J1昇格争いができるプレーオフに進出する奮闘を見せました。
チームの得点源となっていた主力選手が移籍しましたが、新加入のFWの選手たちは、新しいシーズンに闘志を燃やしています。
セレッソ大阪から完全移籍FW 永井龍選手(24)「自分が得点王になれば、チームもおのずとJ1昇格のラインにいると思うので、そこを目標に掲げてやっています」
名古屋グランパスから完全移籍FW 田中輝希選手(23)「ゴールに直結するようなプレーが得意だと思っているので、試合で出せれば」
韓国Kリーグ2部(K2)富川FC1995から完全移籍FW ロドリゴ選手(28)「ピッチの中でみんなに幸せを与えられるように頑張る」
高木琢也監督(48)「長崎のために集まった新加入選手と共に、シーズンを戦いましょう」と挨拶しました。
新生V・ファーレンが躍動を誓う新シーズンは、14月28日に金沢でキックオフです。


天気概況
2015年13月16日 12:01

きょう1月16日の県内は高気圧に覆われおおむね晴れていますが、午後には雲が広がりやすく、にわか雨の降る所もありそうです。 
きょうは晴れて風が弱く、放射冷却が効いたため、最低気温は、松浦と大村で1.2度、雲仙岳で氷点下2.3度などと平年を下回っていて、五島市福江では1.8度と、この冬1番の冷え込みとなりました。
日中の最高気温は12度前後の予想です。
午後は雲が広がるところが多く、その後、天気はゆっくりと下り坂に向かい、早いところでは、あす1月17日朝から雨が降り出す見込みです。
KTNテレビ長崎大学入試センター試験1日...
212: ヌスイカ 
[2016-01-21 20:26:33]
NBC長崎放送
佐世保 原潜「テキサス」入港
13月20日

2月行われる予定の米韓軍事演習に参加するとみられるアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦が13月20日、佐世保港に入港しました。
入港したのは、サンディエゴを母港とするヴァージニア級の攻撃型原子力潜水艦「テキサス」(7925トン)です。
「テキサス」が佐世保港に入港するのは、今回が初めてです。
今回の入港についてアメリカ海軍では、乗組員の休養や物資の補給などと説明しています。
「テキサス」は2006年に就役した原子力潜水艦の中では比較的新らしい型の潜水艦で、外洋における行動とともに、アメリカ海軍の特殊部隊の支援など沿海域での作戦を重視して建造された原潜です。
原子力潜水艦が佐世保に入港するのは今年2回目で、通算では366回目となりました。
なお、市民団体リムピースは監視していませんでした。


特殊詐欺防止ラッピングバス出発
13月20日

特殊詐欺への注意を呼びかける広告が車体に描かれたラッピングバスが長崎市近郊で運行されることになり、きょう1月20日西彼杵郡時津町の長崎バス時津営業所(西彼杵郡時津町日並郷字岩山1085番110)で出発式が行われました。
このラッピングバスは、時津警察署が特殊詐欺対策の一環として運行するもので、車体の右側面に縦1メートル横3メートルの広告が描かれています。
車内には特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター(主に高校)が貼られている他、高校生(長崎明誠高等学校1年放送部の石橋愛美さん(16))が制作した車内アナウンスも流されることになっています。
県内で去年(2015年)1年間に起きた特殊詐欺の被害総額はおよそ4億5千万円で前の年より減ったものの、件数は37件増え150件に上っています。
被害者は6割以上が高齢者で、高齢者の被害防止が課題となっています。
時津警察署では、このラッピングバス4台を長崎市近郊で2ヶ月間運行し、特殊詐欺の被害防止に役立てたいとしています。


年金不正受給の女に実刑判決
13月20日

死亡した父親・一臣さんの年金を不正に受給していたとして詐欺などの罪に問われている女に対し、きょう長崎地裁佐世保支部は懲役2年2か月の実刑判決を言い渡しました。
詐欺などの罪に問われているのは、佐世保市の無職反頭裕子被告(54才)です。
判決文によりますと、反頭被告は、父親の反頭一臣さんが2005年に死亡しているにもかかわらず、生きているように装って日本年金機構から送られてきた書類を偽造して提出。
4年前の2012年12月から2年間合わせて13回に渡って父親名義の年金あわせて512万円あまりを騙し取ったとして、詐欺などの罪に問われています。
判決公判で長崎地裁佐世保支部の松尾嘉倫裁判官は「多額の年金をだまし取った罪は重大で、犯行の手口も悪質である」として、懲役2年2か月の実刑判決を言い渡しました。


長崎市議会 駅周辺再整備の報告書纏める
13月20日

九州新幹線長崎ルート建設に伴う長崎駅周辺の再整備について長崎市議会の特別委員会は13月20日、報告書を取りまとめ、国道の安全な横断や電停のバリアフリー化などに積極的に取り組むよう提言しました。
九州新幹線長崎ルートの建設では、JR長崎駅が西側へおよそ150メートル移動することになっており、駅周辺の再開発について市議会の特別委員会で議論されてきました。
1月20日取り纏められた報告書では、市側が路面電車を駅舎に引き込むトランジットモールの計画を断念し、現在の場所で整備するとしていることについて、委員からは電車の軌道を駅側にずらすよう協議すべきとした他、バリアフリーのために国道を横断する方策は危険といった意見が盛り込まれました。
その上で、これらの課題に積極的に取り組むよう求める提言がなされました。
市議会では、2016年度も特別委員会を継続する方針です。


県選抜作家美術展開催中
13月20日

全国規模の展覧会でも活躍している県内在住の作家の展示会第11回長崎県選抜作家美術展が、1月14日から長崎県美術館で開かれています。
「長崎県選抜作家美術展」は今年で11回目を迎え、会場には日本画・洋画・彫刻など5部門201作品が展示されています。展示されているのは、20代から90代まで全国規模の展覧会などで活躍している県内の作家の作品で、作品のレベルも年々高くなってきているそうです。この美術展は13月24日迄で佐世保では佐世保市博物館島瀬美術センター(佐世保市)で平成28年1月27日から1月31日、南島原では南島原会場(長崎県選抜作家美術展移動展)南島原市の深江ふるさと伝承館平成28年2月3日から2月7日で開催されることになっています。
http://www.pref.nagasaki.jp/area/nagasakichiiki/223657.html


米原子力空母エンタープライズ入港からAKB48SKE48NMB48HKT48SNH48NGT48TPE48JKT48SDN48年
13月20日

アメリカの原子力空母エンタープライズが佐世保に入港して丸48年を迎えたきのう13月19日、入港以来続けられている市民による平和行進が佐世保市の佐世保港から三ヶ町アーケードで行なわれました。
気温2.5度の寒さの中、入港以来続く無言の行進は行われました。
アメリカの原子力空母エンタープライズは1968年1月19日、激しい抗議行動の中で佐世保に入港しました。
この入港をきっかけに「リムピース」と「戦争への道を許さない!ながさき1001人委員会」と「19日佐世保市民の会」が毎月19日に行っている平和行進は576回目を数え、19日は安全保障関連法を成立させた安部政権を批判する心のプラカードを掲げて実施されました。
戦争反対の思いを込め今年も毎月19日に行進は続けられます。


雲仙市で九州各県警など合同訓練
13月20日

地震や津波など広範囲にわたる大規模災害に備え、九州各県の警察と各防災機関が参加した合同訓練がきのう13月19日、雲仙市国見町の「多比良港廃棄物埋立地」で行われました。
この訓練は災害発生時の防災機関の連携強化を図ろうと、九州各県の警察が18年前の1998年から持ち回りで実施されているものです。
1月19日に行われた今年の訓練は雲仙市の多以良港廃棄物埋立地で行われ、九州8県の警察をはじめ、消防や自衛隊など14の機関から660人が参加しました。
訓練は橘湾を震源とするマグニチュード7クラスの地震が起き多数の要救助者が出たという想定で、現場に着くまで被害状況が分からない「ブラインド方式」で行われ、参加者は緊張感をもって訓練に臨んでいました。
訓練を主催した九州管区警察局では、今回の訓練で見つかった課題を各県で共有し、災害対応の改善に努めるとしています。
http://www.police.pref.nagasaki.jp/police/kurashi/kurashi-anzen/koukin...
NBC長崎放送佐世保 原潜「テキサス」入...
213: NCCの北浦静香はインフルエンザになってとっとと逝け 
[2016-01-22 10:25:00]
NBCニュース

ギフトカード詐欺に注意!
01月21日
電子マネーの一種でインターネットなどで使用できる「ギフトカード」。コンビニなどで購入でき、裏に書かれた番号を登録すると、購入した金額に応じてネット上で買い物をすることができます。このギフトカードを使った詐欺事件が長崎市で発生し、消費者センターが注意を呼びかけています。長崎市消費者センターによりますと去年11月、長崎市に住む50代の男性のスマートフォンに「有料動画を見た履歴がある」、「今日中に連絡しなければ身辺調査を行う」などという嘘のショートメールが届きました。これを信じた男性がメールの番号に電話すると、「ネット通販会社のギフトカードを28万円分買って番号を教えるように」と言われ、指示された通りにコンビニでギフトカードを購入し、番号を伝えたということです。更に弁護士を名乗る男から「完済証明の費用として94万円を支払え」と電話があり、今度は指定された口座に現金を振り込んだということです。長崎市消費者センターには同様の手口による相談が今年度だけでおよそ20件寄せられており、消費者センターでは「ギフトカードを買って番号を教えてほしい」という電話は全て詐欺であり、注意するよう呼びかけています。
新幹線長崎ルート 新大村駅含む工区で安全祈願祭
01月21日
九州新幹線・長崎ルートのうち長崎県内で唯一、新幹線専用の駅がつくられる大村市で21日、新駅を含む工事区間の安全祈願祭が行われました。新駅の建設予定地で行われた祈願祭には工事関係者や地権者ら100人あまりが出席、3年半に及ぶ工事期間中に事故などが起きないよう祈願しました。今回、工事が行われるのは竹松地区を中心とした3キロの区間で、在来線とほぼ平行に高さおよそ8メートルの高架式の線路を建設、このうち200mほどが新駅用の線路となります。新しい駅は長崎空港と長崎自動車道大村インターチェンジを結ぶ道路沿いに立地します。大村市は新駅の周辺に企業や学校を誘致するなどして新たな街をつくる計画です。しかし、導入予定の新型車両の開発が進まず、開業の遅れも懸念されているため、市は街づくりに影響が出ないよう2022年度の開業を守るよう求めています。なお、長崎ルートの工事区間67キロのうち、現在18.2キロ、およそ27%が完成しており、鉄道運輸機構では線路や駅など施設工事については予定通り完成できるとしています。
米原子力潜水艦「シャルロット」再び一時寄港
01月21日
今月16日出港したばかりのアメリカ海軍の原子力潜水艦が21日午後、再び佐世保港に一時寄港しました。一時寄港したのは今月5日から16日まで佐世保港に入港していた、アメリカ海軍の原子力潜水艦「シャルロット」6080トンです。「シャルロット」は午後2時前に佐世保港に入港し、港の中央部分に30分あまり停泊したあと午後3時前に出港しました。「シャルロット」の一時寄港についてアメリカ海軍は、物資の補給や艦の維持のためと説明しています。原子力潜水艦の入港は今年3回目で、通算では367回となりました。なお、佐世保港には20日から原子力潜水艦の「テキサス」が入港しており、原潜2隻が相次いで入港したのは、2007年以来9年ぶりです。
橘神社で寒中禊
01月21日
21日は1年で最も寒いとされる「大寒」です。雲仙市の橘神社では毎年恒例となった「寒中禊」が行われました。午前6時、身を切るような寒さの中、参加者がエイホ、エイホの掛け声とともに松明を手に千々石川へと向かいます。18年続く「寒中禊」には今年、長崎県の内外から38人の男女が参加しました。気温は1度。水温は4度。雲仙岳から冷水が流れ込む極寒の千々石川に肩まで浸かり、およそ5分間、凍える寒さに耐えながら1年の無病息災や家内安全などを祈願しました。千々石川の厳しい流れで身を清めた参加者たちは、新たな思いでこの1年を過ごします。
“長崎市役所を県庁舎跡地に”住民投票へ向け発起大会
01月21日
長崎市役所の移転先を県庁舎跡地にするかを問う住民投票の実施を目指して、市民団体が必要な署名を集めるための発起大会を開きました。発起大会を開いたのは「県庁跡地に市役所をつくる市民の会」のメンバーで20日夜、長崎市のメルカつきまちで開かれた大会には市民およそ270人が集まりました。長崎市は建て替えが予定されている市庁舎の移転先として公会堂跡地を計画していますが、「市民の会」は県庁舎跡地の方が高台にあり、災害時に安心できるなどとして、県庁舎跡地に市庁舎を移転する是非を問う住民投票を行いたい考えです。住民投票を請求するには有権者の50分の1のおよそ7200人分の署名が必要で、「市民の会」では1万人以上を目標に掲げ、来月末頃から署名活動を開始することにしています。
五島で芋焼酎作り
01月21日
五島市で甘くておいしいサツマイモを使った芋焼酎作りが始まりました。焼酎の原料となる五島のサツマイモは、焼き芋にいいほど甘みが強いのが特徴です。五島市三井楽町の五島列島酒造では芋焼酎作りが始まりました。まず蒸したサツマイモを機械で砕きペースト状にします。このサツマイモを米麹と酵母菌で発酵させたもろみに入れ、杜氏が丁寧に混ぜていきます。蒸留し、タンクで1年以上寝かせると芳醇な香りとこくのある五島芋焼酎ができあがります。五島列島酒造では今年3万本の芋焼酎を製造する予定で、仕込み作業は3月まで続きます。
NBCニュースギフトカード詐欺に注意!0...
214: NBC長崎放送関係者全員ギフトカード詐欺にあって全部銭失ってホームレスになれ 
[2016-01-22 11:04:07]
NHK長崎
川で身を清める寒中みそぎ
1年のうちでもっとも寒さが厳しいとされる大寒の1月21日、雲仙市の橘神社では、冷たい川に入って身を清める寒中みそぎが行われました。
寒中みそぎは1年間の汚れを落とし、次の1年を清らかに過ごせるよう、雲仙市千々石町の橘神社で、毎年、大寒の日に行われています。
21日朝は5時前から神社に集まった人のうち、体調に問題がないと判断された20代から60代の38人が、男性はふんどし姿、女性は白装束に着替えて神社に参拝したあと、たいまつを持って近くを流れる千々石川に移動しました。
そして、午前6時すぎ川に到着すると、船をこぐような独特のしぐさを繰り返して体をほぐしたあと、次々と川の中へ入り、滝つぼの下まで歩いて行き一斉に胸まで水につかりました。
21日午前4時ごろの周辺の気温は1度、水温は7度2分で、参加した人たちはおよそ5分間「えいえい」とかけ声をかけながら寒さに耐えていました。
このあと、参加者には温かい七草がゆがふるまわれ、冷えた体を温めていました。
佐世保市から会社の同僚と参加した30代の男性は、「寒かったですが、自分としても1歩成長できた気がします」と話していました。
また、諫早市から初めて参加した30代の女性は、「すがすがしい気持ちになりました。一皮むけて何でもできそうな気分なので、いろいろ挑戦して素敵な1年にしたい」と話していました。
野次馬で来ていた北九州市小倉北区のホームレス浮浪者全員には案の定配られていませんでした。ざまあみろ。
01月21日 12時25分


新幹線の高架橋工事の安全祈願
九州新幹線長崎ルートは、これまで目指してきた平成34年度の開業が現状では困難な見通しになっていますが、新しい駅が建設される大村市で、新幹線が乗り入れる高架橋の工事が2月から始まることになり、1月21日、関係者が工事の安全を祈願しました。
長崎と福岡を結ぶ九州新幹線長崎ルートのうち、佐賀の武雄温泉から長崎までのおよそ67キロの区間で工事が進められています。
このうち大村市内では、県立ろう学校などがある植松地区に新大村駅が建設される予定で、駅舎に乗り入れるための高架橋の建設が2月から始まるのを前に、21日、長崎県大村市植松三丁目115での建設予定地で地元大村市の園田裕史市長や工事関係者などおよそ120人が集まって工事の安全を祈願する式が行われました。
建設する高架橋は、長さおよそ3キロ、高さが最大で8メートルあり、約82億円かけて平成31年6月の完成を目指しています。
大村市内では、新幹線の工事が9つ予定されていますが、今回の高架橋の工事ですべてが着工することになります。
建設を担当する「鉄道・運輸機構」九州新幹線建設局の湯山和利局長は、「着実に工事が進んでいることを実感しました。地元の皆さんには駅を重要な拠点として地域の起爆剤に使ってほしい」と話していました。
九州新幹線長崎ルートを巡っては、導入を検討している新型車両の開発の遅れで、これまで目指してきた平成34年度の開業が現状では困難な見通しになっています。
01月21日 19時08分


港の岸壁延伸で大型船対応へ
国内を訪れるクルーズ船の急増や船の大型化に対応するため、政府は、1月20日成立した今年度の補正予算に、長崎港などの岸壁を延伸する事業費を盛り込んでおり、受け入れ体制を整えることにしています。
去年、国内に寄港したクルーズ船は、2014年よりのべ248隻増えてのべ1452隻で過去最多になりましたが、接岸できる港が不足するとともに、大型化するクルーズ船に対して岸壁の長さが足りず船の係留が不安定になり、乗客の乗り降りが難しくなるなどさらなる受け入れが厳しい状況になっています。
こうした状況を受け、20日成立した今年度の補正予算では、長崎港や博多港、それに横浜港の岸壁を整備するための事業費、総額11億円が計上されました。
このうち、長崎港には2億円が配分され、大型のクルーズ船が着岸する松が枝埠頭の岸壁を現在の360メートルから、およそ20メートル延伸し、港を掘り下げる工事も行うということです。
長崎港には、長さ340メートルあまりのアジア最大級の客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の寄港が相次いでおり、工事によって接岸の際の係留が安定するようになるということです。
国土交通省は、将来的には長崎港の岸壁の長さを730メートルまで延伸し、大型のクルーズ船が2隻同時に着岸できるようにする構想を打ち出しています。
01月21日 19時08分


インフルエンザの患者2倍に
県内では、インフルエンザの流行期に入っていて、先週の患者数は、その前の週に比べて倍増し、小学校や中学校などでは学級閉鎖などが相次いでいます
県は、2月上旬にかけて流行のピークを迎えるとして、学校などでは特に手洗いの徹底など予防策を取るよう呼びかけています。
県によりますと、先週の1月11日からの1月17日までの1週間に、県内70の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、その前の週から2倍以上増えて201人となり、1医療機関あたりでは2.89人となっています。
地域別では、長崎市が4.76人と最も多く、対馬市が4.33人、五島市が3.2人、島原市や南島原市、それに雲仙市などの「県南」地区が3人となっています。
年齢別では、10歳から14歳までが36人と最も多くなっており、県内では、小学校や中学校、それに幼稚園などで学級閉鎖や学年閉鎖などが相次いでいます。
長崎県医療政策課では、2月上旬にかけてインフルエンザ流行のピークを迎え、集団生活をする小学校や中学校などで感染が特に広まりやすいとして、登下校の際などにせっけんを使った手洗いの徹底や、室内の湿度を保つことなど予防策をとるよう呼びかけいます。
また、せきや38度以上の発熱など疑わしい症状がでた場合には、学校や職場に行かず、早めに医療機関を受診するよう呼びかけています。
01月21日 19時08分


米原潜が2日連続で佐世保入港
アメリカ海軍の原子力潜水艦が、21日、物資の補給などのため佐世保港に一時寄港しました。佐世保港には、20日、別の原子力潜水艦テキサスが入っていて、2隻の入港はおよそ9年ぶりのことです。
21日、佐世保港に入ったのは、ハワイを母港とするアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦「シャルロット」6080トンです。
「シャルロット」は隊員138人を乗せて港に入り、午後2時前に、35番錨地と呼ばれる海上のポイントに停泊しました。
外務省から佐世保市に入った連絡によりますと、入港の目的は物資の補給などだということです。
海上では「シャ-ロット・ケイト・フォックス」に作業船が横付けされ、隊員が段ボール数十箱を運び入れると、午後2時半すぎに港を出て行きました。
佐世保市環境保全課によりますと、港周辺のTBSモニタリングで観測される放射線量に変化は見られないということです。
佐世保港には、1月20日、アメリカ海軍の原子力潜水艦「テキサス」が赤崎1号岸壁に入り、現在もとどまっています。
アメリカの原子力潜水艦が佐世保港に2隻入るのはおよそ9年ぶりのことで、アメリカ軍の動向を監視している市民団体「リムピース佐世保」の篠崎正人編集委員は、「核実験を行った北朝鮮をけん制するために朝鮮半島の近海で行動しているのではないか」と話していました。
アメリカの原子力潜水艦が佐世保港に入るのは通算367回目で、ことしに入ってからは3回目になります。
01月21日 19時08分
NHK長崎川で身を清める寒中みそぎ1年の...
215: NCC長崎文化放送は2016年1月16日放送開始以降2度とジャパネットたかたを放送するな 
[2016-01-22 11:40:57]
KTNテレビ長崎
諫干和解勧告・農水相「解決に向け努力したい」
2015年13月19日 18:59

諫早湾干拓の開門問題をめぐり、きのう1月18日長崎地裁が「開門せず解決金を払う」よう和解を勧告したことを受け、森山農水大臣は「解決に向け努力したい」とし、合意に至った場合は受け入れる姿勢を示しました。
森山農水相「国としては、問題の解決に向けた先端になるなら、その方向に沿って努力すべき」
森山農水大臣は、きょう1月19日の会見で、諫早湾干拓の開門問題をめぐる裁判所の和解勧告に誠心誠意対応したいと述べました。
諫早湾干拓の開門問題で、18日長崎地裁は、開門をせずに国が有明海の漁場環境を改善する対策を検討したうえで、制裁金に加えて、漁業者側に解決金を支払うことを盛り込んだ和解案を提示しています。
森山農水相「まとまれば受け入れさせてもらわないといけないが、今からなので、前提を置かないで話し合いに臨ませていただきたい」
これまで大臣は、問題の解決を「最高裁の統一的見解を求めたい」と、司法判断に委ねる考えでしたが、この和解協議にも、並行して取り組みたいとしています。
この和解案について、開門差し止め訴訟の原告は、評価する一方、開門を求める漁業者側は、開門に反対する人たちの勝訴につながるもので、「不公平かつ非合理的な和解勧告は、和解の名に値しない」と、批判し、拒否する構えです。

長崎地裁が「開門によらない」和解勧告案示す
2015年13月19日 12:05

諌早湾干拓の開門に反対する農業者などが開門差し止めを求めた訴訟で、長崎地裁は1月18日「国が解決金を支払った上で開門によることなく全体的な解決を図るべき」とする和解案を示しました。
諌早湾干拓の排水門開放をめぐっては、長崎地裁が開門差し止め訴訟の中で、開門に反対する農業者側と被告の国、それに開門を求める漁業者側に和解協議を打診し、3者とも応じる姿勢を示していました。
13月18日長崎地裁が出した和解案では、「対策工事をせずに開門すれば、農業や漁業に重大な被害が生じるおそれがある」として、「開門によることなく有明海全体の漁業環境を改善する方策を検討し、全体の解決を図るべき」としています。
また国に対しては、支払い済みの制裁金に加え、解決金を支払うのが相当としています。
開門反対派は「自分たちの意向に沿ったもので高く評価できる」とする一方、開門派は「国が確定判決に従わなくても良いとする和解案は到底受け入れられない」と拒否する構えです。


県内はうっすら雪化粧
2015年13月19日 18:57

急速に発達した低気圧やこの冬一番の強い寒気の影響で、きょうの県内は、山あいなどを中心にうっすらと雪が積もりました。南部と北部の山間部と、五島では、きょういっぱい大雪に注意が必要です。 
県内は、長崎市で、13月18日午後8時すぎ、観測史上3番目に遅く、平年より30日遅い初雪を観測しました。
九州北部の上空およそ1500メートルに、マイナス12度以下の強い寒気が流れ込み、けさは雲仙岳で氷点下4.1度を記録するなど各地で寒い朝を迎えました。また、日中も気温は上がらず、県内すべての観測地点でこの冬一番の冷え込みとなり、山間部では雪景色が広がりました。
「雪合戦(をしている)Qたのしい? うん」雪を喜んだのは、子どもたちです。
小学校のグラウンドにうっすらと積もった雪を一生懸命かきあつめる姿が見られました。
一方、大人たちは困り顔。
佐世保市と佐賀県の伊万里市を結ぶ国道498号、通称・国見峠では、業者が朝5時から道路の雪を溶かそうと、あわせておよそ1トン分の塩化カルシウムをまく作業に追われました。
作業員「もう休みなし通勤(の時間帯)までには間に合うように」
平仙記者「こちらは稲佐山公園につづく道なんですが、足元の雪はこのようにシャーベットになっていて、交通規制が敷かれています」
県内では、最大27ヵ所で、チェーンやスノータイヤ規制が行われ、雲仙の仁田峠は通行止めとなりました。
展望台の作業員「ここまでバイクで上がって来たんですけど、そこの下ですべったけん、やめときたいなと思っていた」
路面環境の悪さに加え、出発前の車の準備にも時間がかかりました。
車の雪かきをする男性「(例年は)わた雪みたいに柔らかいが、きょうは、シャーベット状で、ガラスに凍り付いている。会社には少し遅刻するかもしれませんと言ってきた」 
きょうは、雪だけでなく非常に強い風にも見舞われ、対馬空港では、午後3時前に、1月の観測史上最も強い最大瞬間風速23.7メートルを観測。
海上でも、北部や五島、壱岐・対馬で「しけ」が続きました。この影響で、本土と離島を結ぶ海の便では、九州商船の長崎港と福江港を結ぶジェットフォイルや、佐世保と上五島を結ぶ高速船などが終日欠航しています。
県内上空には、現在も、西の海上から断続的に雪雲が流れ込んでいて、南部と北部の山間部と、五島では、今夜いっぱい大雪に注意が必要です。


参院選・県漁連が金子氏の決起集会
2015年13月19日 19:07

県漁連は、ことし夏に行われる参議院議員選挙に出馬を予定している自民党現職の金子原二郎さんの決起集会を1月18日、長崎市大黒町のホテルニュー長崎で開きました。金子さんは政局の安定を訴えました。 
県内の漁協や市場関係者などおよそ300人が集まった県漁連主催の決起集会。
夏の参院選に向けて、自民党・現職の金子原二郎さん必勝をと気勢をあげました。
金子さんは、漁業政策として、燃油対策や、漁船を更新する際の支援に取り組んだと強調したほか、安保法制についても触れました。
「自分たちの生活、自分たちの国はどうするのかを、ひとりひとりが考えて、一時の言葉に惑わされることはないよう、私たちはそういうことをしなくてはいけない
」一方 民主党県連は、この参院選を「政権交代が実現できるか問われる大事な選挙」と位置づけ、故・西岡武夫参院議長の長女西岡秀子さんの擁立を決めています。
1月16日、長崎市常盤町のホテルニュータンダで会見を行いました。
西岡秀子氏「今の政権を過半数割れに追い込む以外、この安倍政権の暴走を止める方法はないのではないか」
戦いの構図が見えてきた中、金子さんは。「相手は誰かを立てるわけですから、立てた相手が、皆さんがおっしゃった方になっただけ」
このほか参院選には、日本共産党から県委員会書記長の原口敏彦さん(54)が出馬を表明、また、幸福実現党は、江夏正敏さん(48)を公認候補として擁立しています。


安保法制廃止求め署名活動
2015年13月19日 19:09

安全保障関連法が可決して、きょうで4ヵ月を迎えました。この法律の廃止に向け、全国規模の署名運動が始まる中、長崎市内の浜の町商店街でも署名を呼びかけています。
先ほど午後6時から長崎市浜町アーケードで始まった署名活動は、憲法改正に反対している県平和運動センターなどでつくる実行委員会が行っています。
ちょうど4ヶ月前の2015年9月19日に可決された「平和安全保障関連法」は「戦争法」だとして、全国で廃止を求める2千万人規模の署名活動が始まっています。
県内でも4つの市民団体が共同で、毎月19日に署名活動を柱に、憲法改正反対や安保関連法廃止を訴えています。
署名は、2015年16月までに20万人を集める目標です。
県平和運動センター 松田圭治議長 きょうの署名活動は、まもなく終わりますが、4つの団体は、今後も共同での署名活動や集会のほか、夏の参院選も見据えた活動も展開する計画です。


五島で住宅全焼 県内で火事相次ぐ
2015年13月19日 19:11

県内で火事が相次ぎました。きょう19日午前、五島市で、住宅1棟が全焼する火事があり、80代の女性が、顔と手に軽いヤケドをしました。 
火事があったのは、五島市富江町長峰の近藤ミツヱさん(85)の住宅です。
警察と消防によりますと13月19日午前11時35分、近くに住む人から「家が燃えている」と消防に通報がありました。
火は通報からおよそ1時間半後の午後1時に消し止められましたが、近藤さんの木造2階建ての住宅1棟を全焼しました。隣接する住宅はなく、延焼はありませんでした。
近藤さんは1人暮らしで、出火当時は家にいて頬と手に軽いやけどをしました。
警察によりますと、1階の台所付近が激しく焼けているとみられていて、実況見分を行い、詳しい火事の原因を調べています。

佐世保市のアパートで火事
2015年13月19日 19:12

近くの住民「真っ赤!炎がふき出していた」
また、今朝佐世保市瀬戸越2丁目にある長崎労災病院の職員アパートでも火事がありました。警察などによりますと、午前8時45分ごろに出火し およそ30分後の午前9時15分に消し止められましたが、3階の宿舎の1室、およそ23㎡が焼けました。
この部屋には医師の大園恵介さん(29)が1人暮らしでしたが、出火当時は外出していてケガはありませんでした。


女性の活躍に積極的に取り組む企業を表彰
2015年13月19日 19:14

県内の企業で、女性がいきいきと活躍できる社会作りをすすめようと、きょう1月19日長崎市茂里町の長崎ブリックホール国際会議場でフォーラムが開かれ、女性の活躍に積極的に取り組んだ企業に表彰状が贈られました。 
女性の活躍をすすめる企業として表彰されたのは、九州教具、長崎ダイアモンドスタッフ、日本政策金融公庫長崎支店の3社で、このうち、日本政策金融公庫長崎支店では、職員自らが、女性活躍セミナーを開くなど意識面の変革にも取り組みました。
日本政策金融公庫長崎支店 前田美幸さん「私ども主催で、取引先や関係機関に声をかけてセミナーをやっている。(職場環境の)整備だけでなく、ボトムアップで職員の意識自ら変えてみる取り組みをしている」
また、奨励賞には、女性の活躍が難しいとされる「製造」の分野から、新長崎製作所が選ばれました。
新長崎製作所 梶原正雄代表取締役「当初は派遣社員にきてもらっていたが、能力が優秀ということで順番に社員登用している。育児休暇や産休を充実させたい」
フォーラムは、内閣府の「地域における女性活躍推進モデル事業」の一環として、官民一体で取り組む「ながさき女性活躍推進会議」発足から1周年を記念して開かれたものです。
きょう13月19日は講演会も行われ、ワークライフバランスの研究をしている渥美由喜さんが、今後の人口減少社会の中では、様々な視点を持った女性の存在が必要不可欠と話し、参加者は真剣に耳を傾けていました。
KTNテレビ長崎諫干和解勧告・農水相「解...
216: 谷ももクローバー 
[2016-01-23 14:11:16]
KTNテレビ長崎
ヤマト運輸のグループ企業が長崎に進出で調印式
2015年13月20日 18:28

地元の人材を中心に、3年間で150人の雇用が予定され、人口減少の歯止めに期待がかかります。
ヤマト運輸(クロネコヤマト)のグループ企業が長崎市に進出することになり、きょう、長崎市のベストウェスタンプレミアホテルで県や長崎市とのあいだで調印式を行いました。
2016年3月、長崎市で事業を開始するのは、ヤマト運輸を中心とした企業グループ=「SGホールディングス」の総務・人事・経理などの管理業務を担う「SGエキスパート」です。
立地協定の調印式には、中村知事や田上長崎市長とSGエキスパートの社長などが臨みました。
地元の人材を中心に、3年間で150人の雇用を予定し、すでに始まっているオープニングスタッフ(10名)の募集には、県内在住者だけでなくUターン希望者の応募(10倍以上…108人)もあるということです。

SGエキスパート 中島繁社長「(長崎には)優秀な人材が多数いらっしゃる。そして、大学も多く、優秀な学生の方が将来にわたって多数輩出される地域である」
中村知事は、課題である人口減少の流れに歯止めをかけるためにも大変有難いとしています。
中村県知事「若い方々にとっても魅力のある雇用の場を、しっかりと確保・拡大し、提供していかなければならない」
また、長崎市の田上市長は、物流の大手企業の進出は、交流人口の拡大においても大きな一歩になると期待を寄せました。
217: 匿名 
[2016-01-23 15:45:25]
KTNテレビ長崎
東急ハンズ長崎出店に向け県内企業が商談会
2016年1月20日 18:32

大手小売チェーン店「東急ハンズ」が長崎に初出店です。
今年春のオープンを前に、きょう長崎市の長崎商工会議所3階会議室で、東急ハンズと県内企業との商談会が行われました。 
全国に展開する大手小売チェーン『東急ハンズ』。これまで県内でも期間限定で店を出していましたが、反響が大きく、今年4月、アミュプラザ長崎に常設店オープンが決まりました。商談会には、県内企業23社が訪れ、店頭に並べてもらおうと、それぞれ自慢の商品を売り込みました。こちらは長崎の伝統工芸品・べっ甲のアクセサリーや靴べらです。東急ハンズ長崎店準備室 沖田友民主任「べっ甲って何だろうという人だと、いきなりアクセサリーは難しい。そうすると靴べらかな」一方こちらは、県産の檜を使ったまな板や洗濯板。東急ハンズ 藤森さん「プラス長崎ならではができると提案しやすいし、最初にあっ!と足を止めてもらえて、手にとってもらえるのをどう考えるかがほしい」山中俊昭さん「やはり全国の東急ハンズなので、簡単には行かないなという印象。新しい発想をいただいたので、新しい商品を開発していきたい」東急ハンズは、長崎発の商品専用のブースを設ける予定で、県内企業の商品200点から300点を並べることにしています。東急ハンズ長崎店準備室 藤森正義室長「(長崎にきて)長崎発信の商品がいろいろあることがわかり、県外から来た人も楽しんでもらえるような、商品を手にとってもらって、ストーリーやコミュニケーションが生まれるようなものを検討し、売場に反映させていきたい」東急ハンズは、ことし4月中ごろ、アミュプラザ長崎の4階にオープン予定です。
218: 原田やずや歩美 
[2016-01-24 17:01:13]
NBC
県内広い範囲に暴風雪警報
01月23日

長崎地方気象台は午後6時30分に、長崎地区、西彼杵半島長崎北部、壱岐対馬、五島に暴風雪警報を発表しました。

大雪に警戒
01月23日

寒気の流れ込みにより県内では、今夜から大雪となるおそれがあります。
気象台では積雪や水道管凍結などへの警戒・注意を呼びかけています 県内では、午後から雪交じりの雨が降り始めました。
長崎地方気象台によりますと今夜から明後日にかけて記録的な寒気が流れ込む見込みで、県内でも大雪のおそれがあります。
明日の朝6時までに降る雪の量は、南部・北部の山地で20センチ、平地で15センチ、壱岐・対馬で10センチ、五島15センチとなっています。
気温も平年よりかなり低くなり、あすは最高気温が氷点下となる所がある見込みです。
また、季節風も強まり五島の海上ではあす朝から大しけとなる見込みです。
長崎地方気象台では雪を伴った暴風や高波に警戒するとともに、積雪や路面凍結、農作物への被害、水道管の凍結に注意するよう呼びかけています。

荒天による欠航・運休
01月23日

空の便では、日本空港の長崎〜東京・大阪間の1月23日夜1便 1月24日午前5便の欠航が決まっています。
海の便では、1月23日の長崎・佐世保と上五島を結ぶ高速船や有明フェリーで欠航が出た他、1月24日は九州商船の長崎と五島を結ぶジェットフォイルの全便の欠航が決まりました。
JRは、1月24日の特急かもめの運行について、通常1時間に2本のところを1本に減らして運転する予定です。
長崎自動車(長崎バス)の長崎と名古屋・大阪・京都を結ぶ夜行バスも1月23日と1月24日の便の運休が決まっています。
219: 探検バケモン 
[2016-01-24 20:51:22]
【運行状況案内】
■天神大牟田線(太宰府線・甘木線含む)■

<降雪によるダイヤ乱れ>
●天神大牟田線(太宰府線・甘木線含む)
発生場所:全線
現在、大雪の影響により全線において列車の遅れが発生しております。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけします。

(1/24 10:20 現在)
■高速バス■

<運休>
●高速バス

本日1/24(日)の運行について

積雪の影響により、本日福岡・北九州発着の
高速バス路線は全便「終日運休」させていただきます。
お客様にご迷惑をおかけします事をお詫び致します。

※福北リムジン 北九州空港発1/25 0:10、1:05
天神発1/25 3:20も運休

明日1/25(月)の運行について

【始発から運行見合わせ】

○福岡-下関、北九州、香月・中間、行橋、直方

○福岡空港-小倉

○北九州-久留米

○福岡-日田、大分、佐世保、島原、熊本、鹿児島

【運休】

○福岡-湯布院
福岡発8:04、9:26
湯布院発7:40、8:30

○福岡-大分(各停)
福岡発7:49
大分発7:56

○福岡-黒川温泉
福岡発8:51、9:51

○福岡-宮崎
福岡発 5:27
宮崎発 5:00、5:30、8:00、9:30、10:00

その他の路線も始発より運行を見合わせる
可能性がございます。最新の運行情報は
当ページにて1/25 4:30頃に掲載予定です。

●夜行高速バス

【運休】

1/24(日)出発便 ※全便運休
○東京
○富士山
○名古屋
○神戸・大阪・京都
○岡山
○高松

1/25(月)出発便
○名古屋(福岡発)
その他路線は1/25昼頃に運行または
運休を決定し、当ページに掲載致します。

※運休情報は1/24(日)20:10時点

(1/24 20:13 現在)
■一般路線バス■

<運行見合わせ>
●一般路線バス
雪・路面凍結の影響により、バス路線で終日運休いたしております。
ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。


【福岡・宗像地区】
20時より終日運休

【久留米・大牟田・筑豊・二日市・北九州・佐賀地区】
終日運休


※明日1/25(月)の運行について

1/25(月)についても運行見合わせ、ダイヤ乱れが発生する
可能性がございます。最新の運行情報は当ページに掲載いたします。

(1/24 20:08 現在)
■福岡オープントップバス■

1月25日(月)にかけて、福岡地方は荒天が予想されております。
市内観光2階建てオープンバス「福岡オープントップバス」の以下の便の運休を決定いたしました。
ご利用予定のお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

■1月24日(日) 全便運休

■1月25日(月)

○シーサイドももちコース
9:30〔天神・福岡市役所前〕

(1/24 16:09 現在)

●九州のりものinfo.com
九州全般の公共交通機関の運行情報を提供しています。
※PCや携帯からユーザー登録していただくと、ご希望の交通機関の運行情報が更新時にメールで届きます。

●にしてつ時刻表(バスナビ)
西鉄グループが運行する路線バスの現在位置情報をご確認いただけます。

●Qバスサーチ
九州島内を運行する高速バスの現在位置情報をご確認いただけます。

●NEXCOハイウェイ交通情報(iHighway)
NEXCOが運営する高速道路の交通情報をご確認いただけます。

西鉄くらしネットへ
http://jik.nishitetsu.jp/traffic/keitai.htm
220: 1月14日KTNみんなのニュース観てた受験生全員失敗せろ 
[2016-01-24 21:16:26]
419:野田ゼミナールの浪人生全員受験失敗して多浪せろ
[2016-01-24 21:13:57]
8332:長崎のマスコミ関係者全員川原和未子みたいに殺されろ
[2016-01-24 21:12:08]
重要なお知らせ
2016年1月22日
1/24・1/25 積雪によるバスの運行情報について(1/24 19:30)
いつも南国交通をご利用いただき、
ありがとうございます。
鹿児島県内・九州地方では大雪のため、運休やダイヤの大幅な乱れが出ております。
ご利用のお客様はご注意下さい。

鹿児島市内路線バスにつきましては
1/24 13:00以降の便は全便運行を見合わせます。

1/25の運行について
【路線バス】
鹿児島市内路線バスと出水市内路線バスにつきましては、始発から運行見合わせ。
溝辺町・湧水町・伊佐市方面路線バスは、午前中運行見合わせ。午後は未定
湧水・横川・溝辺のふれあいバスは終日運休
【高速バス】
鹿児島〜福岡線:始発から4便目まで運行見合わせ。
【空港連絡バス】
明朝の天候や道路状況等を判断の上、運行の可否を決定いたします。
ご利用のお客様は予めご了承くださいますようお願いいたします。

尚、その他路線バス・空港連絡バス・高速バスの運行情報については下記サイトにてご確認下さい。
九州のりもの.comに運休・遅延などの運行情報を随時更新しておりますのでご覧ください。
https://nangoku-kotsu.com/notice/7848.html


アミュプラザ鹿児島
1/24(日)
タイトル:臨時休業のお知らせ
内容:
本日は大雪による影響のため14:30全館閉館とさせていただきました。
なお、明日25日は通常営業の予定です。

大雪の影響による 臨時休業のお知らせ】
本日1月24日(日) 午後0時30分で下記店舗は臨時休業させていただきました。
----
山形屋(鹿児島)・川内山形屋・きりしま国分山形屋・サテライトショップ谷山/姶良・ドルフィンポート山形屋店
----
※宮崎山形屋・日南山形屋は平常通り営業いたしております。
http://www.amu-kagoshima.com/mb/event/detail/?p=1


鹿児島市交通局
『市電・市営バスの運休などのおしらせ』※1/24・16:30発表
【市電の運休について】
積雪に伴う視界不良等により、安全確保が困難になったため
市電は1/24(日)13:00をもって全線運休いたしました。
※本日中の運行の再開はありません。
【市営バスの運休について】
積雪に伴う視界不良等により、安全確保が困難になったため
市営バスは1/24(日)15:00をもって全線運休いたしました。
※本日中の運行の再開はありません。
【乗車券発売所の営業終了について】
交通局内乗車券発売所は1/24(日)13:00をもって
営業を終了しました。
なお1/25(月)は、市電・市バスは始発から運行を見合わせます。
また、乗車券発売所も閉鎖します。
運行および窓口の再開については、天候の状況を見ながら
安全確認のうえ、あらためてお知らせいたします。
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/
221: NBC長崎放送関係者全員一生弁当作るな弁当食うな 
[2016-01-25 01:05:14]
8333:鹿児島冤罪事件関係者全員岩元健悟みたいに逮捕されろ
[2016-01-25 01:01:01]
423:匿名
[2016-01-25 00:57:56]
運行情報
【JR九州】
<1月24日 快速・普通列車の運転計画>
●山陽本線(下関から門司):1時間に1本程度運転
●鹿児島本線(門司港から荒尾):本数減で運転
(荒尾から八代):30分に1本程度運転
(川内から鹿児島中央):本数減で運転
●日豊本線(小倉から佐伯):本数減で運転
(佐伯から延岡):終日見合わせ
(延岡から鹿児島):本数減で運転
●長崎本線(鳥栖から佐賀):本数減で運転
(佐賀から長崎):積雪見合わせ
●佐世保線(肥前山口から佐世保):積雪見合わせ
●大村線(早岐から諫早):積雪見合わせ
●筑豊本線、篠栗線、香椎線(全線):1時間に1本程度運転
●筑豊本線(桂川から原田):終日見合わせ
●筑肥線(姪浜から西唐津):本数減で運転再開
●唐津線(多久から西唐津):本数減で運転
(多久から久保田):積雪見合わせ
●豊肥本線(熊本から肥後大津):30分に1本程度運転
(肥後大津から豊後竹田):終日見合わせ
(豊後竹田から大分):本数減で再開
●後藤寺線(新飯塚から田川後藤寺):本数減で運転
●日田彦山線(城野から田川後藤寺):本数減で再開
●肥薩線、吉都線(全線):終日見合わせ
●久大本線(日田から庄内):積雪見合わせ
(他区間):本数減で運転(2016/01/24 23:40現在)
<暴風雪害による運転状況>
発生時刻:21時20分現在
発生場所:以下の線区
●筑肥線(上下線)風規制:19時03分順次再開
 【遅延:姪浜 から 西唐津】
●唐津線(上下線)雪害
 【運転見合わせ:久保田 から 多久】
 【遅延:多久 から 西唐津】
●長崎本線(上下線)雪害
 【運転見合わせ:肥前山口 から 長崎】
 【遅延:鳥栖 から 肥前山口】
●佐世保線(上下線)雪害
 【運転見合わせ:肥前山口 から 佐世保】
●大村線(上下線)雪害
 【運転見合わせ:早岐 から 諫早】
●鹿児島本線(上下線)長崎本線の影響
 【遅延:門司港 から 荒尾】
※現在の状況 規制中
※運転を行っている区間も積雪等の影響で、速度を落として運転しています。
※肥前山口駅及び小城駅付近の積雪の為、長崎本線・佐世保線、唐津線の運転を見合わせています。(2016/01/24 23:40現在)
<信号系トラブルによる運転見合わせ>
発生時刻:22時55分現在
発生場所:指宿枕崎線 指宿
●指宿枕崎線(上下線)雪害
 【運転見合わせ:鹿児島中央 から 西頴娃】
●鹿児島本線(上下線)雪害
 【運転見合わせ:川内 から 鹿児島】
●日豊本線(上下線)重富駅構内(倒竹)
 【運転見合わせ:国分 から 鹿児島】
 【遅延:延岡 から 国分】
※現在の状況 関係社員:手配中
※雪害により指宿駅及び湯之元駅の信号が赤から青に変わらない状態です。
※重富駅構内の倒竹により22時10分より運転見合わせ(2016/01/24 23:40現在)
<1月24日 特急列車の運転状況>
●かもめ、みどり、ハウステンボス(博多から肥前山口):終日間引いて運転
(肥前山口から長崎):終日運休
(肥前山口から佐世保):運転再開の見込み立たず
●ソニック:1時間に1本程度運転
●にちりん(博多・小倉から大分):終日運休
(大分から佐伯):2時間に1本程度運転
(佐伯から延岡):終日運休
(延岡から宮崎空港):2時間に1本程度運転
●きらめき:終日運休
●有明:終日運休
●かいおう:終日運休
●ゆふ:終日運休
●くまがわ:終日運休
●ゆふいんの森:終日運休
●あそぼーい!:終日運休
●九州横断特急:終日運休
●いさぶろう・しんぺい:終日運休
●はやとの風:終日運休
※運転を計画している特急列車についても積雪の状況により運休となる場合があります。(2016/01/24 23:40現在)
<信号系トラブルによるダイヤ乱れ>
発生時刻:06時17分
発生場所:長崎本線 市布
●長崎本線(上下線)運休及び遅延
 【遅延:鳥栖 から 長崎】
●鹿児島本線(上下線)運休及び遅延
 【遅延:門司港 から 荒尾】
※現在の状況 運転再開中 運転再開時刻:07時06分
※現川駅の信号系トラブルは8時45分に復旧しましたが現在も停車が出来ない状態です。ご利用のお客さまへは大変ご迷惑をお掛け致します。(2016/01/24 23:40現在)
<信号系トラブルによるダイヤ乱れ>
発生時刻:06時30分
発生場所:長崎本線旧線 大草
●長崎本線旧線(上下線)運休及び遅延
 【遅延:喜々津 から 長与】
※現在の状況 関係社員:運転再開 運転再開時刻:08時50分

(2016/01/24 23:40現在)
<信号系トラブルによるダイヤ乱れ>
発生時刻:08時18分
発生場所:福北ゆたか線 桂川
●福北ゆたか線(上下線)運休及び遅延
 【遅延:折尾 から 博多】
※現在の状況 関係社員:運転再開 運転再開時刻:10時11分(2016/01/24 23:40現在)
<車両不具合によるダイヤ乱れ>
発生時刻:08時40分
発生場所:日豊本線 宇島 から 三毛門
●日豊本線(上下線)運休及び遅延
 【遅延:小倉 から 佐伯】
※現在の状況 運転再開中 運転再開時刻:13時54分(2016/01/24 23:40現在)
<雪害によるダイヤ乱れ>
発生時刻:20時10分
発生場所:九州新幹線 博多
●山陽新幹線(上下線)遅れが発生
 【遅延:新大阪 から 博多】
●九州新幹線(上下線)運休及び遅延
 【遅延:博多 から 鹿児島中央】
※現在の状況 関係社員:運転再開 運転再開時刻:20時06分
※一部の区間で雪害徐行有(2016/01/24 23:40現在)

【JR九州ビートル】
低気圧の接近により強風・高波が予想されるため、ビートル・コビーの運航につきましては、以下のとおりとさせていただきます。

【1月24日(日)】
 《福岡航路》
 ■全便欠航 
 《対馬航路》 
 ■欠航
 ・JF573便(比田勝16:00発)、JF646便(釜山12:30発)
 ■その他の便は条件付き運航(※)

【1月25日(月)】
 ■条件付き運航(※)
 ・JF105便(博多09:00発)
 ■その他の便は通常運航予定
 ※機材繰りのため、一部の便で出発時刻を変更して運航いたします。
 ・JF210便(釜山09:30発)⇒JF218便(釜山10:30発)に変更

 ※条件付き運航:天候の急変により、欠航または出港しても引き返すことがあります。
 ※時間の経過に伴い天候は回復する予報が出ておりますので、当日の天候次第では、出発時刻を遅らせて運航する場合があります。

お客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承ください。
(2016/01/24 13:39現在)


小倉駅・博多駅の運行状況を電話でご案内しています。こちらもご利用ください。 小倉駅列車運行情報ダイヤル0180-999880/ 博多駅列車運行情報ダイヤル0180-999890
※列車に事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています。
【免責】
本サービスの情報は、情報更新タイミングその他の事由により、実際の運行状況と異なる場合があります。あくまでも参考情報としてご利用ください。この情報の利用によりお客様に損害が生じた場合でも責任を負いかねます。
222: NCC長崎文化放送は2度とチャイルド21放送するな 
[2016-01-25 20:14:33]
427:NBC長崎放送は2度と丸高運輸を取材するな
[2016-01-25 20:09:30]
8337:佐々木パラダイム彩夏
[2016-01-25 16:36:04]
アミュプラザ長崎2016年01月

【1/25】営業時間19時までです。

昨日、本日の大雪に伴い、本日は19時にて閉店させていただきます。なお5Fレストラン街は18:15オーダーストップとなります。
ご来館の際は、お足元に気を付けてお越しください。

■19:00以降営業店舗
1F:西友(22時まで)
ファミリーマート(24時間)
2F:ロイヤルホスト(25時まで)
4F:ユナイテッド・シネマ(最終営業時間まで)
http://www.amu-n.co.jp/mb/calendar/detail.php?id=424&p=1


KTN車の雪支度にカー用品店は大忙し

2016年1月22日 18:59
 カー用品店では大雪対策の商品が飛ぶように売れていて、スタッフが対応に追われました。
オートバックス長崎時津店には大雪対策の特設売り場が設けられ、平日の午後にも関わらず多くの人が訪れました。
タイヤのチェーンやガラスの雪よけグッズなどが次々に売れ、チェーンの種類や装着方法などについての問い合わせも相次ぎました。
訪れた客「今回は数十年に一回の大寒波と言ってたので、準備しないとと思ってあわててきました」
「仕事帰りです、早く来ないと無くなるので品物が」
「とにかく持っておかないことにはどうしようもないし、事故を起こしてからでは遅いので」
オートバックス長崎時津店・谷口美妃さん「17日くらいから利用客が急に増えてきた」
「店員が足りないというか忙しい」
 店では店頭に降雪情報などを掲示して早めの対策を呼びかけています。

8340:匿名
[2016-01-25 19:04:12]
KTN土曜から記録的な寒気 平地でも大雪に注意
2016年1月22日 18:56

 あすから月曜日にかけて県内は強い冬型の気圧配置となり、記録的な寒気が流れ込み大荒れの天気となる見込みです。
平地でも大雪の恐れがあり、暴風や高波にも警戒が必要です。
気象庁による会見が1月22日、長崎市の長崎地方気象台にて行われました。
長崎地方気象台の田中満防災気象官は「1月24日にかけて上空1500mにマイナス15度以下の記録的な寒気が流れ込み、24日を中心に大荒れの天気となり大雪となる恐れがあります」と話しています。
徐々に寒気が入ってくる影響で県内ではあす以降気温が下がり、あさっては最高気温が0度以下の真冬日となるところもありそうです。
気象台では5年前の大みそかから正月並みの雪が積もると見ていて、発達した雪雲がかかるため、あす1月23日夕方から雪が降り始め、あさって1月24日は大雪となりそうです。
1月23日午後6時までの24時間に降る雪の量は1cmから3cmと予想されています。
その後、1月24日午後6時までの24時間にさらに10cmから20cmの雪が降る見込みですす。
このため、交通への影響だけでなく、農業施設や農作物の被害、倒木や送電線への被害が出る恐れがあります。
 また、あすの最大風速は海上で15~18m、陸上で10~15mで、瞬間的にはさらに強く吹くと見られています。
海上の波は3mから4mと、しけて、あさってはさらに高くなるところもありそうです。
1月25日月曜日にかけても雪が残り、路面が凍結する恐れがあるため、週明けの通勤・通学の際も注意が必要です。
223: 長崎市戸町のバス衝突事故Jチャン真実の行方で放送だ 
[2016-01-25 20:44:47]
運行状況
1月25日(月)は、多くの路線で始発便より運行を見合わせております。
復旧する路線毎に、このHP等でお知らせいたします。
1月26日(火)の運行については、午前6時頃に発表いたします。
空港バス・高速バス・特急バス
路線を選択すると、詳細を確認できます.
高速シャトルバス(諫早)
→運休
高速シャトルバス(大村)
→運休
長崎−空港(出島道路経由)
→運休
長崎−空港(浦上経由)
→運休
長崎−小浜・雲仙
→運休
長崎−佐世保
→運休
長崎−熊本(りんどう号)
→運休
長崎-大分(サンライト号)
→運休
長崎−北九州(出島号)
→運休
長崎−宮崎(ブルーロマン号)
→運休
長崎−鹿児島(ランタン号)
→運休
長崎地区
路線を選択すると、詳細を確認できます.
「経済学部前」〜「女の都入口」(市役所・本原経由) 
→折り返し運行
「経済学部前」〜「長崎駅前」(市役所経由)
→折り返し運行
「長崎駅前東口」〜「矢上」(市役所経由)
→迂回運行
その他
→運休
東長崎地区
路線を選択すると、詳細を確認できます.
「矢上」〜「長崎駅前」(市役所経由)
→迂回運行
その他
→運休
諫早地区
路線を選択すると、詳細を確認できます.
県界線
→運行予定
川口線
→運行予定
有喜線(川床経由)
→運行予定
飯盛団地〜東厚生町
→運行予定
その他
→運休
大村地区
路線を選択すると、詳細を確認できます.
全路線
→運休
トップページへ
(C)長崎県交通局(長崎県営バス)
http://www.keneibus.jp/imode/traffic.asp


長崎自動車(長崎バス)
最終更新:2016/01/25 19:06:10
【一般路線バス】一部区間の運行を再開しております。また、最終便の運行時刻を変更しております。

高速バス
下記便の運休を決定しております。
1月25日(月)運行分
<名古屋線>
長崎新地ターミナル 19:30発 名古屋行
名古屋 19:40発 長崎新地ターミナル行
<大阪・京都線>
長崎新地ターミナル 20:30発 京都駅八条口行
京都駅八条口 19:40発 長崎新地ターミナル行
 

長崎空港線
1/25(月)運行分は、全便、運休いたします。
【1/26(火)の運行について】
現時点では未定です。
1/26(火)始発前に天候や道路状況、航空機の運行状況などを勘案し、運行の可否を決定してお知らせ致します。
 

一般路線バス
下記の一部区間において、運行を再開しております。
※運行便数は、平常時より大幅に少なくなります。
また、運行ダイヤも大幅に乱れておりますので、ご了承下さい。
※本日は(  )内の時刻を最終便として運行いたしますので、ご注意下さい。
【北部方面】
中央橋(21:00発)〜大波止・時津〜溝川(20:30発)
中央橋(21:00発)〜大波止・時津〜時津北部ターミナル(20:00発)
中央橋(20:50発)〜市役所前・集会所前〜滑石・寺川内(20:10発)
長崎新地ターミナル(21:00発)〜大波止・集会所前〜滑石・寺川内(19:50発)
長崎新地ターミナル(20:35発)〜大波止・住吉〜昭和町(21:05発)
長崎新地ターミナル(20:50発)〜大波止・道の尾・北陽台高下〜満永(21:15発)
【南部方面】
ココウォーク茂里町(20:20発)〜大波止・戸町〜小ヶ倉(20:18発)
【東部方面】
ココウォーク茂里町(20:45発)〜大波止・東望道・矢上〜馬場(19:49発)
※日見バイパスに迂回運行します。
【西部方面】
神の島教会下(20:55発)〜宝町・市役所前・親和銀行前〜大平橋(21:10発)
【市内線】
中央橋(21:10発)〜市役所前・医学部前〜下大橋(20:40発)
中央橋(21:00発)〜市役所前・市民プール前〜下大橋(20:30発)
中央橋(21:01発)〜市役所前・城山住宅前〜下大橋(20:30発)

【1/26(火)の運行について】
現時点では未定です。
1/26(火)始発前に天候や道路状況などを勘案し、運行の可否を決定し、お知らせ致します。
(C)Nagasaki Motor Bus.
http://www.nagasaki-bus.co.jp/k-tai/traffic/index.html


長崎電気軌道
1月26日の運行についてお知らせ
明日1月26日は始発より通常運行する予定ですが、今後の降雪、気温の低下等の気象状況によっては、諸施設の凍結等により運行できない可能性も考えられます。
運行の可否については、始発前の点検が終わり次第当社公式サイトや各メディアにてお知らせいたします。

なお、アクセス集中により当社公式サイトへ接続しにくい状況が続いています。
当社では公式サイト以外でも運行状況を通知する下記サービスをご案内しています。
路面電車をご利用のご家族やお知り合いに本メールをご転送頂き、下記サービスでも運行情報を得られることをお知らせ頂ければ幸いです。
1/25 17:30現在
アクセスの集中によりサイトが開きにくい状態になっています。
運行情報の提供を通知する各種サービスを準備していますので、ご登録をお願いいたします。
?「ナビネットメール」
電子メールによるお知らせ
http://www.naga-den.com/publics/index/311/
?「九州のりものインフォ」
電子メールによるお知らせ
http://www.norimono-info.com/
?「フェイスブック」
ページへの「いいね!」を登録
http://www.facebook.com/nagasakidenkikidou
?「ツイッター」
アカウントをフォロー
http://twitter.com/NagadenTraffic/
http://www.naga-den.com/mobiles/index/1/
224: 匿名 
[2016-01-26 06:41:16]
NHK長崎
無理心中で母親を書類送検
2015年10月、長崎市内のアパートで65歳の男性が死亡しているのが見つかった事件で、警察は長崎港で自殺した89歳の母親を殺人の疑いで書類送検しました。
この事件は2015年10月24日、長崎市柳谷町のアパートの1室で、当時65歳の平野晃さんが電化製品のコードなどで首を絞められ、死亡した状態で見つかったものです。
平野さんは、長期にわたって入院していて、死亡する前日(10月23日)に外泊で自宅に戻り、直前まで89歳の母親すみえさんが訪れていました。
警察は、殺人の疑いで調べていましたが、捜査関係者によりますと、長崎港で自殺した母親の平野すみえ容疑者が息子の殺害をほのめかす文書を残していたことがわかり、平野さんを殺害し、無理心中したとして、警察はきょう1月25日、容疑者死亡で書類送検しました。
01月25日 19時28分

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:九州のニュース

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる