岡谷鋼機株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ゼスタタワー名古屋代官町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ゼスタタワー名古屋代官町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-06 20:44:11
 削除依頼 投稿する

近隣商業地域にしては珍しく19階建てですが、どうでしょうか?


名称:ゼスタタワー名古屋代官町
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番
交通:地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩8分
   地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
総戸数:51戸
専有面積:55.45㎡~136.26㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:岡谷鋼機株式会社
施工:日本国土開発株式会社

【物件情報を追加しました 2015.10.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-05 09:06:37

現在の物件
ゼスタタワー名古屋代官町
ゼスタタワー名古屋代官町
 
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番(地番)、愛知県名古屋市東区代官町31番25号(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

ゼスタタワー名古屋代官町

201: 匿名さん 
[2016-12-17 23:59:09]
免震装置は実際に稼動すると船に乗っている感覚です。
202: マンション検討中さん 
[2016-12-19 00:47:19]
CGよりいいですね!
CGはかっこよく見せようとしてるのかわかりませんが、なんか尖っててダサいですよね
そもそも知り合いにゼスタw買ったなんて恥ずかしくて言わないけどw
203: 評判気になるさん 
[2016-12-19 06:52:14]
ブランド大好き、人目ばかり気にして物事の本質がわからないような人っているんだなぁ。
内覧会で見て設備は普通にいいが、このマンション外観かなりかっこいいぞ。早く電気が付くとこ見てみたい。高いから買わないけどね。
204: あ 
[2016-12-20 11:58:58]
スパンがなあ
狭くね?
205: 通りがかりさん 
[2016-12-20 16:26:23]
>>202
免震のマンションはあるのに、免震じゃないマンションを買う理由はよく分からないです。免震じゃないマンションは安いですので?安いマンション買うのはどこはメンツあるの?よく分からないです。
206: 匿名さん 
[2016-12-20 19:34:35]
>>205
>>202の言い方が気に入らんから否定してやりたいっていう気持ちは分かるけど、その事と
免振マンションがあるけど免振じゃないマンションを買う人の気持ちが理解できないってのは別の話かな。

207: 名無しさん 
[2016-12-20 21:21:17]
>>202
きっと名前がプラウドとかグランドメゾンだったらいうこと違うんだろうな。
ダサ。
208: 匿名さん 
[2016-12-22 17:25:53]
名前はまあいろいろと言いたいこともわかりますけれど…大切なのはマンションそのものですよ。住んでしまうとマンションの名前ってあまり気にすることもないと思います。
住所を通販などの時に記載するときぐらいじゃないでしょうか。
構造や設備などなど、そういうものをきちんと見つめていければ。駅からの距離はそこそこなのですから!!
209: 名無しさん 
[2016-12-22 18:21:44]
失礼しました。
ダサいのは名前云々でここを荒らそうとする買いたくても買えないやつのことです。
そしてゼスタタワー、名前全然ダサくないよ。
コンセプトしっかりしてるし。
ていうか、本当に名前とかどうでもいい。
近所だからずーっと建築工程見てきたけど、すごいしっかりやってるよ。
設備もいいし。
210: 買い替え検討中さん 
[2016-12-25 12:58:35]
いづれにしても、プレサンスグラン泉よりはこっちだわね。
211: 通りがかりさん 
[2016-12-27 12:12:24]
スパンが狭い細長い羊羹(ヨウカン)型の間取りはバルコニーに面した部屋(主LDK)はたいてい1室しかとれません。その他の部屋は真ん中の行燈部屋、外廊下に面した窓を開けては暮らせない部屋となってしまいます。このように狭いと圧迫感があり、長い時間室内にいるのがうっとおしく感じてしまいます。
奥さんはこのような家の中にいるのがうっとおしいから、日中外出しがち→つい目についた小物・雑貨を買ってしまう→家事をする時間が少ない→モノは増える一方で片付かない→更に家にいるのがうっとおしさが増す。といった悪循環に陥ってしまうのです。
ゼスタタワーはすべて角部屋、この問題はないです。
212: マンション検討中さん 
[2016-12-28 01:31:45]
>>205 通りがかりさん
日本語おかしくないか?
免震マンションだけで買うならもっと人気でるけど岡谷だと微妙
売却することも考えたら微妙
地方の人からしたら岡谷?どこそれ?になるからね
213: デベにお勤めさん 
[2016-12-28 22:08:31]
>>212マンション検討中さん

感覚おかしくないか?

地方の人って東海3県そもそも地方だべ。

岡谷鋼機ってどこそれって?

ってなんなの一体?



214: 匿名さん 
[2016-12-29 11:59:29]
地方の人は買わないと思うので、岡谷だろうが野村だろうが、あんまり関係ないと思う。
駅からも徒歩圏で、立地が良ければ購入の検討候補にはなるかな。
昨日の茨城の地震でも免震の建物は効果あったみたい。
まあ、安心を買うという事で買っても良いのでは?
215: 匿名さん 
[2016-12-29 12:17:49]
ゼスタって釣り具のブランドであるね
216: 匿名さん 
[2016-12-29 13:24:27]
今日のゼスタ
今日のゼスタ
217: 匿名さん 
[2016-12-29 13:27:06]
今日のゼスタ2
今日のゼスタ2
218: 匿名さん 
[2016-12-29 13:29:15]
今日のゼスタ3
今日のゼスタ3
219: 匿名さん 
[2017-01-07 00:08:18]
上層階のバルコニーはガラスなんですね
全体的にガラス張りにした方が良かったかも。
220: 買い替え検討中さん 
[2017-01-08 17:52:03]
15階以上だったら買いたいけど、私の給料ではムリだ。
221: 匿名さん 
[2017-01-08 19:03:18]
敷地に余裕が無い感じですね。
マンションと隣の建物や駐車場との境界線が近すぎるように見えます。
222: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-08 21:49:30]
>>221 匿名さん
現地行ってよく見なよ。
223: 通りがかりさん 
[2017-01-09 00:16:37]
外観思っていたよりいまいちでした。インパクトない。
224: 匿名さん 
[2017-01-09 00:42:49]
>>223 
>通りがかりさん 

たぶん通りがかりさんももう1、2か月マンションの勉強すれば
そんなレベルで騙されないようになりますよ。
それまでは授業料と思って勉強するべきですな。
225: マンコミュファンさん 
[2017-01-09 07:39:04]
>>219 匿名さん
ガラスなんて貧乏くさいの辞めてほしいわ
中丸見えで団地くさくなるわ
226: 匿名さん 
[2017-01-09 08:41:08]
>>222 口コミ知りたいさん

写真ではマンションのベランダから代官町接骨院や岡崎信用金庫の駐車場まで距離が無いように見えますが、何メートルぐらい離れてるんでしょうか?
大通りに近い商業地域なので、容積率や緑化率は緩和されてる感じですね。
気になるので現地で確認してみようかな。
227: 匿名さん 
[2017-01-09 09:01:55]
敷地的には一番西側に寄せて建てられているので、東側は同じタワーが2~3棟建てられるくらい空いています。
おそらく東のプレチナとはある程度の距離を取り景観を保つための配慮かと思います。
デザイン的に少しン古めかしい表現ですが”漢”のイメージです。
名古屋にしてはかなり意欲的な作品です。
228: 匿名さん 
[2017-01-10 17:16:34]
東側は開けていて良い感じです。
駐車場100%、15階以上であれば抜けているので閉塞感ないですね
御園座、プラウドタワー名古屋栄は制振、ゼスタは免震
229: 匿名さん 
[2017-01-11 19:05:46]
マルキ以外と高かったです。
マルキ以外と高かったです。
230: 買い替え検討中さん 
[2017-01-16 23:03:14]
見学に行きました。

免震はいいですね、値段は張りますが。

少なくともローレルコートよりは...でした。

個人的にはヴィークハウスよりこっちのが...。

マンション前の郵便ポストが可愛かったです。



231: 匿名さん 
[2017-01-17 19:22:46]
プレミストよりはこっちのが良さそう。
232: マンション検討中さん 
[2017-01-18 07:57:27]
さすがにヴィークハウスには勝てないよ
233: マンション比較中さん 
[2017-01-18 17:52:18]
私は、230の方の意見わかる。間違ってない。

ヴィークは幹線・高速の横なので洗濯黒くなっちゃうよねまず。
(バルコニー北側だしね)

場所が値段と見合ってないんだよね。(ハードはともかく)

コンシェルジュが結構わずらわしい時もあるんだよね。

部屋の間取りもよくない。3億の部屋は普通の人は買わないけど

普通の間取りなんだよね。バスルーム2つ欲しいんだよ。

だから、B2とかD,Eタイプだったらここの高層階のが...

てことだよね。


ローレルコートは考える必要もないよね。
234: 通りがかりさん 
[2017-01-19 17:02:01]
>>ローレルコートは考える必要もないよね。
何でですか?
235: 匿名さん 
[2017-01-19 19:43:10]
>>234 通りがかりさん

間取りとか採光の事でおっしゃられていると思います。

中住戸は内廊下で1面採光みたいです。東側もお隣のマンションと

並んで建っているようです。

間違っていたらすいません。

236: 匿名さん 
[2017-01-19 19:56:02]
立て続けにすいません。ひょっとしたら億ションじゃないからと
いう意味かも知れません。
237: マンション検討中さん 
[2017-01-19 21:26:16]
>>235 匿名さん

内廊下の中住戸で一面採光でないの間取りを教えてくれ。
238: 通りすがりさん 
[2017-01-19 21:42:26]
>>237 マンション検討中さん
ここは代官町のスレ。主税町のスレに移動したら?
239: 通りがかり 
[2017-01-19 21:46:57]
ちょっと日本語が変かも!?
240: 通りがかり 
[2017-01-19 21:49:17]
↑237さんへ
241: ご近所さん 
[2017-01-19 22:17:37]
ここのマンション前の串カツ屋さんめっちゃ美味いですよ。
紹介制の×××××さんも近くにあります。
××××さんの××さんが公表した?ようですが残念ながら
私はまだ行ったことがありません。
もうじきいく予定ですが。
242: マンション検討中さん 
[2017-01-19 22:24:59]
>>240 通りがかりさん
回答できないサジェッションだから、
それくらいしか返せないわな。
無理しなくていいよ。
243: 通りすがり 
[2017-01-19 22:39:17]
>>237及び242 マンション検討中さん
ここは代官町のスレ。主税町のスレに移動したら?
244: マンション比較中さん 
[2017-01-19 22:54:18]
スルーが賢明。

245: 匿名さん 
[2017-01-19 23:39:45]
>>237及び242 マンション検討中さん


内廊下の中住戸で一面採光でないの間取りを教えてくれっていうクエッションな。

椿山荘なら内廊下の中住戸で二面採光だ。一面採光でないの間取りな。


246: 匿名さん 
[2017-01-20 07:01:58]
>>245 匿名さん
外国人の方ですか?
言葉が少々…
247: 評判気になるさん 
[2017-01-20 14:25:58]
2月末頃入居らしいですが、現在どれくらい契約済みなんでしょう?
248: 見学済みさん 
[2017-01-20 15:17:32]
まだまだ選べるみたいですよ。景色の良い部屋も含めて。
249: マンション検討中さん 
[2017-01-20 19:04:53]
>>245 匿名さん

内廊下側に窓を設けるのは換気の為。
採光が目的ではない。悪しからず。
250: マンション検討中さん 
[2017-01-20 21:10:05]
こちらはゼスタタワーのスレです。ヴィークハウスやローレルコートに関しましては
そちらのスレにてお願い申し上げます。
251: 匿名さん 
[2017-01-24 12:36:35]
コンパクトタワーマンションに資産価値ないからね。
252: 通りがかりさん 
[2017-01-24 18:03:41]
確かにシングルかDINKS向けのコンパクトマンションは資産価値はないですね。立地は良ければ別ですけど。
253: マンション検討中さん 
[2017-01-24 23:07:14]
河本材木店は名古屋にも土地を持ってたんですね。ちょい前に鶴舞にゼスタシリーズができたと思ったらまだ土地持ってんだ!
どんどんゼスタを作りブランド化してください!
今回は岡谷鋼機とまた手を組んだんですね、次はどこの土地予定でしょうか?
254: 通りがかりさん 
[2017-01-25 18:16:22]
入居始めてからまだ売れないなら、安くなれますか?
255: 匿名さん 
[2017-01-25 20:28:53]
甘ーい!!
256: マンション検討中さん 
[2017-01-25 21:34:55]
値下げはしないということですかね…?
257: 周辺住民さん 
[2017-01-26 11:56:23]
ちょっとフォルムが細すぎると思いますwww
258: 匿名さん 
[2017-01-26 19:47:35]
そのうち、完売するのでは?
259: 匿名さん 
[2017-01-27 17:41:40]
今日のゼスタ1
今日のゼスタ1
260: 匿名さん 
[2017-01-27 17:43:33]
今日のゼスタ2
今日のゼスタ2
261: 匿名さん 
[2017-01-27 17:45:06]
今日のゼスタ3
今日のゼスタ3
262: 買い替え検討中さん 
[2017-01-27 22:01:05]
車寄せがあるんですね。
コンパクトそうだけど。
長時間迷惑駐車する車が出ないでしょうね逆に。

263: マンション検討中さん 
[2017-01-27 22:09:19]
カッコいいですね。免震はいいですね。

264: マンション検討中さん 
[2017-01-29 21:42:26]
車寄せ、確かにそんな感じ。
265: 匿名さん 
[2017-01-29 22:07:14]
南北の道を歩いてるとマンションが出来たと気付かない。
それ位違和感なく溶け込んでる。
266: マンション検討中さん 
[2017-01-29 22:15:28]
私は逆で見上げちゃいましたが。
なんかめちゃめちゃ背が高く見えたので。
明らかに周りのマンションとは違って見えましたが。
267: マンション検討中さん 
[2017-01-29 22:19:02]
ここと、免震の中古も検討しているのですが、東洋ゴムの免震マンションはどこかお分かりの方いますか?
フルネームでなくヒントでも構いませんので。
268: 匿名さん 
[2017-01-29 22:36:51]
>>267 マンション検討中さん

ここは、ゼスタタワー名古屋代官町のスレです。
そういったご質問は他でお願いします。
269: マンション比較中さん 
[2017-01-29 22:41:56]
>>268 匿名さん

大変失礼いたしました。ネット上では分からなかったので。ごめんなさい。
270: 買い替え検討中さん 
[2017-01-29 22:48:59]
一旦免震に住んだら、普通の耐震とか制震は住めそうもないのかも。
271: 匿名さん 
[2017-01-29 22:52:55]
>>261 匿名さん
歩道から建物までが近すぎるね。
通行人が触れそう・・・もっとセットバックさせないとね。
272: マンション検討中さん 
[2017-01-29 23:10:40]
>>271 匿名さん

写真上はそう見えますね。
ただ、歩道には雨水の為の勾配があります。
実際に歩けば分かる事ですね。
274: 匿名さん 
[2017-01-29 23:28:03]
そもそも名古屋市内は免震のマンションが少なすぎます。
ちょっと異常かと思っています。
東京は違います。
275: デベにお勤めさん 
[2017-01-29 23:29:57]
長久手、日進以東の三河地区も免震が多いですね。
276: 坪単価比較中さん 
[2017-01-29 23:43:21]
おそらく地価以外でも名古屋人気質。
セコイ、飾りたがる。
三河人気質。
セコイ、堅実。てな事が関係してたりして。

豊田インター降りると外車極端に減る。
というかトヨタ車だらけ。

277: マンション比較中さん 
[2017-01-30 00:10:15]
たしかに13~15階ぐらいの耐震マンションがとても多いのは事実ですね。
建築基準の関係もありそうですね。

278: 職人さん 
[2017-01-30 00:14:36]
愛知県では免震の戸建ても少ないです。

279: マンション比較中さん 
[2017-01-30 10:52:08]
>>278 職人さん

それは愛知県だけではなく全国的にそうですよ。
280: マンション検討中さん 
[2017-01-30 11:09:01]
正面から見るとやっぱいいね、と私は思った。
281: 買い替え検討中さん 
[2017-01-30 11:16:34]
高層階のCタイプは買いと見た。
282: 匿名さん 
[2017-01-30 11:25:32]
ライオンズ一社グランテラスのように、たなぼたで後でフィールが近くに出店。
となれば、I  feel   great !!
印鑑もっていって契約します。
283: 匿名さん 
[2017-01-30 11:40:32]
座布団3枚!
284: マンション検討中さん 
[2017-01-30 11:43:47]
そんなったらすぐ完売だわな。
285: マンション検討中さん 
[2017-01-30 11:45:12]
そうなったらすぐ完売だわな。
286: 匿名さん 
[2017-01-30 12:43:35]
ライオンズ一社と同じ位の距離にバローがあるでね
部屋によっちゃこっちのが近い位だでね
こっちは一応24時間だでね
ついでに私も利用しとるでね
見かけたら話し掛けてちょーよ
287: 周辺住民さん 
[2017-01-30 12:53:54]
マックスでしょ?
288: 匿名さん 
[2017-01-30 13:22:15]
さようでございます
289: マンション比較中さん 
[2017-01-30 14:05:10]
バローもありますよね。

歩きだとちょっと遠いけどがんバロー、なんっつってね。
290: 通りがかりさん 
[2017-01-30 15:50:53]
何でこのマンションのスレはよくほかのマンションの名前は出ます。ライオンズ一社グランテラスとか
291: マンション比較中さん 
[2017-01-30 19:50:49]
なんかここの掲示板は凄いですね。
ここにもトランプ大統領の影響が垣間見えます。
毎日流れるトランプ大統領のニュースに不安を覚え、何とかジョークを
言って和ませようとする人達がここに集結しているかのような現象ではないでしょうか。
外国人の方も参入しているようです。

トランプタワー<ゼスタタワー

292: 買い替え検討中さん 
[2017-01-30 20:27:15]
確かに近隣の世帯数が物凄い勢いで伸びてきているので、スーパーの出店はあってもおかしくはないですね。
293: マンション検討中さん 
[2017-01-30 20:38:29]
マックスバリュー、バロー車道、フランテ白壁、成城石井は栄とCGRがあるから、フィールがあれば最高。
294: 通りすがり 
[2017-01-30 20:43:41]
東区と千種区はないみたいです。残念。

でも、逆に期待しています。
295: マンション検討中さん 
[2017-01-30 20:55:39]
弁当屋さんも2つあるね。喫茶店も2つあるし、飲食店も目の前に何個かあるし、これは私にはプラスポイントかな。
296: 匿名さん 
[2017-01-30 21:59:42]
めっちゃ欲しいけど、4000万円でも55.45平米の部屋しか買えないのは高すぎませんか?
297: 通りすがり 
[2017-01-30 22:16:12]
>>296 匿名さん

高すぎませんか?って

プレサンス関連はその価格でもっと広いですからそちらへどうぞ。
298: マンション比較中さん 
[2017-01-30 22:19:36]
>>296 匿名さん

っていうか、郊外なら全然広い間取り買えますが?
299: マンション比較中さん 
[2017-01-30 22:30:52]
そういう意味ではないかと思うけど。
300: 坪単価比較中さん 
[2017-01-30 22:31:12]
免震、内廊下、全戸角住戸、スーパー徒歩3分、地下鉄2駅徒歩8分、で東区代官町、尚且つ設計管理が日建ハウジングシステム、売主は岡谷鋼機、販売は住友不動産。
妥当な価格かな。
301: 買い替え検討中さん 
[2017-01-30 22:42:28]
リニモが開通するとストロー現象が起こると言われています。

私は、逆ストロー現象が起こると思っているのですが間違っていますか?
302: 通りがかりさん 
[2017-01-30 23:45:50]
名古屋は魅力全然なくて、リニモが開通すると、交通便利になって、逆に名古屋市民は外へ行くことになって、名古屋は衰退する。名古屋市長はどうみてもレベル低く、恥ずかしい。まあ、仕方ない、名古屋は人材ない。
303: 匿名さん 
[2017-01-30 23:48:12]
恐るべしリニモ…。
304: 通りがかりさん 
[2017-01-31 00:40:33]
鳥取知事は名古屋市長になれば嬉しい。頑張ってるね。
305: 通りがかりさん 
[2017-01-31 00:49:43]
給料は東京横浜並みなら、減税なんかいらない。あの人、本末転倒のことだけやった。
306: 匿名さん 
[2017-01-31 07:46:39]
301 リニモが開通したらってもう藤が丘~八草間で運用中、知ったかぶりは辞めて。
307: 匿名さん 
[2017-01-31 08:06:50]
>>272 マンション検討中さん

高級マンションを装いたいならエントランス前に車寄せと植栽帯を設けないとね。
敷地ギリギリの建物は貧乏くさく見えるから。

でも立地が駄目で不人気だったライオンズ一社が競合相手だとしたら、高級を目指してる訳でもない??
308: 通りがかりさん 
[2017-01-31 10:13:09]
貧乏くさく見えるかどうかデザイン会社の能力次第
309: 匿名さん 
[2017-01-31 10:26:10]
ライオンズ一社はスーパーの事言いたかっただけだろ。
エントランス前に車寄せもあるし植栽もあるだろうに。
310: 通りががり 
[2017-01-31 10:32:48]
>>306 リニモとリニアの違いぐらい分かって議論してやろうよ。
311: 匿名さん 
[2017-01-31 10:54:35]
>>310 通りががりさん

問題は302が同じミスをしていること。
単語のチョイス、てにをは。
ネイティブじゃない感じ。
306も同様。

なんでだろうね?(笑)
312: 通りがかり 
[2017-01-31 13:31:31]
ありがとうございます。ということで、是非リニア中央新幹線によるストロー現象について活発な意見交換ができれば幸いです。
よろしくお願い致します。
スレ違いということで削除されたりして。

但し、ゼスタタワーに住んで東京に通勤する人も通学する人も将来出るかもしれませんので。名駅にアクセスのよいマンションの購入に当たってこういった意見交換も大事とは思います。
313: 匿名さん 
[2017-01-31 13:58:45]
この立地が名駅に出るのに特別便利だとは思えません。
御園座をはじめ、ここより便利なところはいくらでもあると思います。
314: 匿名さん 
[2017-01-31 16:57:33]
ここって、免振構造で後々、修繕費等でお金がかかると、ある業者から言われ、近くの物件を購入予定です。
315: 匿名さん 
[2017-01-31 18:01:29]
逆ストロー十分にありえる。
東京通勤に2時間以上かけている東京近郊県からの移住
東海3県の学生(特に3回生4回生)は大学東京でも東京に住む必要なし
10年後のネット環境の変化で自宅で勤務という体系が増える
東京より名古屋のが住み易いと考えるファミリー層は今よりも増える

316: eマンションさん 
[2017-01-31 18:12:19]
>>314 匿名さん
私、免震のマンションに住んでますが、そんなに上がってないですよ。
むしろ、普通のマンションの方が一定期間ごとに修繕積立金が上がっていくようになってますね。
どこの業者さんが言ってますか?何も知らないで適当に言ってる人が多いからネットとかで幅広く情報集めた方がいいですよ。無能の業者さんたくさんいるから。
317: 通りがかりさん 
[2017-02-01 00:19:31]
Cタイプはいいが、高い。
318: 匿名さん 
[2017-02-01 03:27:32]
ここは無駄な共用施設とか無いので良いですね。
319: 匿名さん 
[2017-02-01 08:15:06]
免震設備の定期修繕は発生するので、当然費用も上がりますよ。
修繕積立て計画において段階的に上昇させるか、出来るだけ平準化させるかの違いです。
免震よりもタワマンは大規模修繕時の費用が高額になるので、そちらの影響の方が多いでしょうね。

また、リニア中央新幹線による影響ですが、ここは駅からそれほど近くないので資産価値の上昇はあまり期待しない方が良さそうです。
ブリリアや御園座、計画が噂される千種駅直結のタワマンぐらいなら期待は出来そうですが。
320: 匿名さん 
[2017-02-01 12:11:27]
私の経験上分かるのは名駅周辺は住みにくいよということだけ。
あと万が一の場合免震は安心できるので、免震の少ない名古屋ではこのマンションは
比較優位性はあるよということだけ。
321: マンション検討中さん 
[2017-02-01 12:23:13]
メンシンはアンシン

ドウイウコトデスカ?
322: 匿名さん 
[2017-02-01 12:51:54]
揺れないという安心感でしょうね。
3.11の時に東京湾岸の免震タワーマンションの30数階にお住みの方や仙台の免震マンションにお住まいの方へのインタビューをテレビで見ましたが(たしか報道ステーション)食器棚の中のものも何一つ倒れなかったとおっしゃっていたのを覚えています。

超高層ビルの揺れ方、その他様々な映像ををテレビでも見ましたし、東京の友人からも話を聞きましたが、制震は建物の躯体は守りますが揺れます。余震の怖さを考えてもやはり戸建てでもマンションでも免震はそういった意味での安心感を提供してくれると思います。

私も今名古屋市内の免震のマンションに住んでいますが40階以上の高さのある市内の制震のマンションに住む気はいっさいありません。
323: 匿名さん 
[2017-02-01 13:12:14]
やっぱり御園座いいよなあ…
324: 匿名さん 
[2017-02-01 13:22:17]
>>322 匿名さん

揺れない。はミスリードでしょ。
免震はゆっくり揺れるのが長所で、
揺れ幅自体免震はむしろ大きくなるケースもある。

あと、高層ビルと免震構造の相性が悪いことは、長周期地震動に関する国交省の通達で取り沙汰されている。
あの調査結果次第では潮目が変わるかもね。
325: 通りがかりさん 
[2017-02-01 15:24:32]
関西では長周期地震動により免震構造のタワマンの揺れが増幅される可能性について一騒動起きてましたね。
超高層建築物は免震よりも制振の方が良いという評価に変わりつつあるのではないですか。
スカイツリーが制振であるように。
326: マンション検討中さん 
[2017-02-01 16:18:31]
御園座の事言ってるわけではないと思いますよ。

実際に物一つ倒れなかったと言うインタビュー私も見ました。

因みにJPタワーも免震装置が作動するようになっています。東海TVで見ましたよ。

あと、スカイツリーも免震ですよ。この地方の企業のものが採用されていますよ。
327: 匿名さん 
[2017-02-01 17:24:41]
>>326 マンション検討中さん

基礎と構造物を切り離すのが免震構造。
スカイツリーは心柱にアイソレーターは組み込んではいるが、基礎と構造物は切り離していないので、制振構造。

アイソレーターの存在で免震構造というなら減衰ダンパーを採用する制振構造も免震構造になってしまう。

大林も日建設計も制振構造としてプレスリリースしてる。
328: 買い替え検討中さん 
[2017-02-01 17:25:23]
ゼスタタワーはそもそも超高層ではないので。
免震で大きな揺れは起こらないでしょう。

あと、まあいいや。
329: 匿名さん 
[2017-02-01 17:37:55]
>>328 買い替え検討中さん

国交省の通達には、基準強化の対象を4階建以上の免震建築物、60mを超える建築物を対象として超高層建築物等と定義している。

ここは60m以下なの?
330: 匿名さん 
[2017-02-01 18:16:07]
329さん

ここは63mです。建築基準法で言えば超高層建築物ですね。国交省の大臣認定が必要な建物です。
ただ、328さんは一般的な感覚で言って見えると思います。
分かってるくせに。
331: 匿名さん 
[2017-02-01 18:25:35]
>>327 匿名さん

よく調べたね。
免震技術が使われているのは確か。
326さんもまんざら言っている事に間違いはない。

333: 通りがかり 
[2017-02-01 20:12:57]
[No.332と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
334: マンション掲示板さん 
[2017-02-02 07:39:39]
今週末から始まる内覧会ですが、同行業者に来ていただく方っていますか?
335: 匿名さん 
[2017-02-02 11:43:36]
>>334 マンション掲示板さん

はい、私共は来て頂く予定ですよ。
336: 購入済 
[2017-02-02 12:07:32]
私も、来てもらいます、家具、内装、カーテンそれぞれですね。
337: ★ 
[2017-02-02 16:41:45]
私もきて頂く予定です
338: 匿名さん 
[2017-02-03 12:53:04]
内覧会という事は、もう完成しているという事ですね。
買いたい部屋を直接見て判断出来るのは良いですね。
日当たりや眺望など実際に見たいと思います。
339: 匿名さん 
[2017-02-03 13:04:15]
結構残ってますね。
340: マンション検討中さん 
[2017-02-03 14:16:12]
まだあまり売れてないんでしょうか? 価格が高いからですか
341: マンション検討中さん 
[2017-02-03 15:00:19]
「メンシンはアンゼン」ダカラノコッテイルトオモイマス。
342: 匿名さん 
[2017-02-03 16:09:38]
10戸ぐらい?残っている?あとは、先着順?だとすれば、値引き交渉でいく?
343: 通りがかりさん 
[2017-02-03 16:38:00]
どのぐらい割引できますかな?
344: 通りがかりさん 
[2017-02-03 16:39:33]
このマンションは100平米は9000万?
345: 通りががり 
[2017-02-03 18:07:28]
初めて現地で見ました。
正面から見ると圧巻ですね。
以前どなたかが指摘されていましたが、歩道からはかなりセットバックされていましたよ。
実際に見るとよく分かります。車寄せ、エントランスすごくいい感じです。
やはりグランドヒルズ八事広路町と一緒のデザイナーさんが設計管理している高級物件だと感じました。
346: ご近所さん 
[2017-02-03 18:15:28]
隠れ家的な美味しいお店が多いのは確か
347: 買い替え検討中さん 
[2017-02-03 18:37:13]
確かに日建ハウジングシステムさんの設計管理はいいと思います。
348: 匿名さん 
[2017-02-03 18:48:31]
おすすめのお店があったら教えてください。
349: マンション検討中さん 
[2017-02-03 18:54:59]
住宅ローンの金利は今後上がりますか?
350: ご近所さん 
[2017-02-03 18:55:06]
天麩羅屋さん。
351: マンション検討中さん 
[2017-02-03 19:04:16]
ここの上層階は広いね。
モデルルーム様なオプション付けたら
結構な値段になるね。
また、リビングが狭いと安っぽく見えるけど
ここは広い方なのでその辺は心配ないね。


352: 周辺住民さん 
[2017-02-03 20:03:14]
ハンバーグ屋
353: 通りがかりさん 
[2017-02-04 01:13:05]
このマンションは周りのマンションより高い!
354: マンション検討中さん 
[2017-02-04 12:46:39]
今日、内覧会のようですね、行かれた方どうでしたか
355: 匿名さん 
[2017-02-05 06:36:05]
>>349 マンション検討中さん

当たり前だろ
少しは経済の勉強でもしとけ
356: マンション検討中さん 
[2017-02-05 11:27:05]
変動金利は金融緩和が続くうちはあがらないでしょう。
固定金利は、市場に流されるので予想は難しいですが、先日の新聞に、指値オペレーションで国債金利をかなり下げる方向に調整したと載っていましたので、しばらくは長期金利も低い水準で推移するのでは
もしトランプ効果で円高になれば金融緩和を続けざるをえないのでそのあたりも注目ですね。
357: 匿名さん 
[2017-02-06 00:03:17]
駐車場完成していましたね

358: 購入済 
[2017-02-06 06:32:55]
内覧会ですがスカイヴューサッシはとても視野が広くよかったですね。上の階になればなるほど、いいと思います。
あとはエレベーターが広いことや、セキュリティーが通常のマンションよりもかなり厳しいと感じました。

ゴミ置き場まで屋根がないので、雨の日は濡れてしまうのが少々難点ですね。
359: 匿名さん 
[2017-02-06 18:05:24]
ゴミ置場は建物内に作れば良かったのにね

360: 周辺住民さん 
[2017-02-06 19:28:00]
すぐ近くに韓国料理屋があるのが難点
361: マンコミュファンさん 
[2017-02-08 08:33:19]
コーナーが窓なのは抜け感があり、いいですね。
フローリングが深い色なのも高級感がありグッドです。
362: 周辺住民さん 
[2017-02-10 12:19:00]
無差別にポスティングするのは効果あるのかね?
363: マンション検討中さん 
[2017-02-10 12:42:57]
>>358 購入済さん
タワーマンションなら各階にゴミ捨て場が欲しいところですね。
364: 匿名さん 
[2017-02-10 12:52:31]
>>362
無差別にポスティングする人がいると思ったのは何か理由があるの?
それともあなたが無差別にポスティングしようとしてて、迷ってるの?
365: 周辺住民さん 
[2017-02-10 14:24:30]
新聞勧誘のチラシの束にココのが入ってたんですよ
366: 匿名さん 
[2017-02-10 16:36:03]
であるならば・・・
岐阜県にポスティングされてたなら「おやっ?」って思うけど
近隣であるなら別に違和感ないけどね

総事業費の中の広告費
広告費の中のポスティング費用を
近隣(隣接区)に費やす事位はどこでもあるレベルの事だと思いますよ。

売主が金出してるのか販社が金出してるのか分かりませんが
作ったらホイホイ売れるならいざ知らず、そんな時代でもないですし
どっちにしてもやるべきこと、やれることはやっておかないとね。

367: 匿名さん 
[2017-02-10 18:28:37]
駅から1分とか繁華街の中のタワーマンションに比べたら、ここは住むには住みやすいとは思うな。
51戸ってのがいいかもね。
368: 名古屋のタワマン全部知ってる 
[2017-02-10 18:57:06]
確かに51戸で広いエレベーター1基は他のタワマンよりいい。

確かにゴミ出しはちょっと。但し異常に嗅覚の良い私は各フロアーのゴミ集め場所からのニオイが嗅げてしまうためそれに関して悩んではいるが。



369: 通りがかりさん 
[2017-02-10 20:26:43]
殆どの免震マンションは低層階80平米以上の間取りはない、高層階なら坪単価高くなって、買えなくなった。ここは低層階でも広い部屋ある。いいと思う。
370: 匿名さん 
[2017-02-11 16:18:01]
ここの近くのライオンズの中古でも1億以上なので
ゼスタはお得な感じだな。
371: 周辺住民さん 
[2017-02-11 19:03:46]
そこは専有面積135.73㎡の最上階だからね
372: 匿名さん 
[2017-02-11 22:19:05]
ライオンズは確か15階だよね。
373: 通りがかりさん 
[2017-02-12 14:44:03]
ゼスタタワーは17,18,19階は130平米以上の間取りはある。2億はいかない。でも、ライオンズと比べるのはどうかなぁ、ライオンズは結構団地仕様多い。
374: 匿名さん 
[2017-02-12 16:47:14]
>>373 通りがかりさん

2億はいかないって…。
素直に〜1.36億で良いじゃん。
375: 匿名さん 
[2017-02-12 21:09:06]
もうちょっと高かったんじゃないかな?
376: 匿名さん 
[2017-02-12 21:35:44]
>>375 匿名さん

いや。1.36億のはず。
377: 通りがかりさん 
[2017-02-13 16:26:08]
1.36億以下なら最上階15階の中古マンションより安い気がする。
378: 匿名さん 
[2017-02-13 18:00:00]
名古屋のマンション計画のスレッドに、新栄駅と桜通りの間に駅近のタワーマンション計画があるらしいです。
高額になりそうなので、こちらを早めに買っておいたほうがよかった、ということになるかもですね。
379: 匿名さん 
[2017-02-13 18:30:42]
>>378さん

間違いありません!
今後出てくる物件は、タワーに限らず衝撃的な金額らしいですから。高くなりすぎてマンションではペイできない恐れもあるみたいですよ。
数年後には、2016年頃の物件は安くて良かったね〜となるかもしれませんね。
380: デベにお勤めさん 
[2017-02-13 20:54:38]
なんか根拠のない数字で議論するのもどうなのかと。
具体的な値段は言えませんがどこかのプレミストと一緒です。
当然もっと高いです。というかこのマンション自体結構いい値段
という印象です。

話題の桜通り南側の件ですが具体的な話はまだ全くないです。
381: 匿名さん 
[2017-02-14 18:18:44]
ここの高層階の南西のスカイビューはハンパないはず。
雲竜フレックスより開けてるからね。
名駅、栄の高層階だと自分が見たいビューの中心にいるから、
これ位がちょうどいいはず。
池下、千種からも見たけどちょっと遠いんだよね。
ライオンズ葵もハンパないよね。
382: マンション比較中さん 
[2017-02-14 22:51:49]
近所のライオンズタワー葵の分譲価格
最上階180平米で1億2000万
十三年前とはいえ安過ぎるwww
383: 匿名さん 
[2017-02-21 18:06:19]
>>382 マンション比較中さん

10年以上なら高いんじゃね?
384: マンション比較中さん 
[2017-02-21 18:49:31]
今の相場と比べて安いという意味ですが、、、、、
株価や為替のような感覚で言ってますけど???
385: 匿名さん 
[2017-02-22 06:17:01]
386: 匿名さん 
[2017-02-22 13:09:25]
めちゃめちゃ安いよ。13年前だからね。33年前じゃないからね。
387: 匿名さん 
[2017-02-22 13:19:58]
昔は住友生命ビルだけだったなあ名古屋で高いビルは。
あの頃が懐かしいなあ。
388: マンション比較中さん 
[2017-02-22 13:22:41]
ちなみにそのライオンズタワー
19階の角部屋86平米の分譲価格が4450万ですからwww
昨今のマンションバブルが実感出来る数値です
389: 匿名さん 
[2017-02-22 13:24:02]
名駅、笹島の変わりようは本当にびっくり。
ドームよりもナゴヤ球場のがよかった。
390: マンション検討中さん 
[2017-02-22 13:27:19]
ゼスタタワーは広い間取りが多いからいいですね。
391: 匿名さん 
[2017-02-26 12:05:48]
最高です!!!
392: 通りがかりさん 
[2017-02-27 14:48:43]
>>388
ライオンズタワーは2005年のマンションですね。その時安かったです。32階建てですので、19階は安いです。
393: 周辺住民さん 
[2017-02-27 23:28:06]
ライオンズタワー葵は20階建てすwww
394: 通りがかりさん 
[2017-02-28 16:15:21]
ライオンズタワー月島の話ではないですか?
395: マンション検討中さん 
[2017-02-28 22:21:13]
すんげえ景色でびっくりした
396: 匿名さん 
[2017-03-02 05:54:09]
上層階は売れた見たいですね。
景色が良いから?
397: 買い替え検討中さん 
[2017-03-02 17:34:40]
現地販売センターから見ただけですが南西方面が9階でもかなり開けていていい景色でしたよ。
上層階はもっとすごいでしょうね。
398: 周辺住民さん 
[2017-03-11 03:25:22]
夜中に電気ついてるけどもう住んでるの?
399: 匿名さん 
[2017-03-11 09:20:13]
3階だけど92㎡の住戸が5千万台なのは安いね。
売主が大手デベだったら買いたかったな。
管理会社は、あまり聞かない名前だけど三菱電機の子会社なのね。
400: 匿名さん 
[2017-03-13 10:40:27]
眺望は高層階からだとかなりよさそうですね。
何階くらいから、いい景色になるのでしょうか?低層は周辺にビルが建っていそうなのであまりいい景色は見込めないのかな
総戸数は思っているよりも、少ないなという印象
19階建てでありながら、総戸数が少なくなっていることでエレベーターもそれほど待たずに乗れそうですね。エレベータを待つストレスもなく暮らせることは忙しい方にとってはうれしいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる