住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

901: 匿名さん 
[2015-12-22 09:55:00]
>>900
変動の新規貸出金利が0.65%とかに大幅上昇するかもね
あくまで新規ですが
902: 匿名さん 
[2015-12-22 12:09:57]
>>900
属性の低い変動さん登場w
安心して下さい。
数年後には上がりますよ。
903: 匿名さん 
[2015-12-22 12:55:25]
>>902
数年後っていつなんだろうね?
早く上がらないと固定さんはこれまでの差額も取り返して固定金利の元取るには厳しくなっちゃうよ。
904: 匿名さん 
[2015-12-22 22:36:21]
今のところ、固定も変動も上がる気配ないですね。
905: 匿名さん 
[2015-12-22 23:06:27]
フラットは夏頃から上昇傾向。
2月は補完措置の影響で少し下がりそうだけど、2016年は上がっていくだろうね。
0.6%優遇もなくなりそうだし、増税前の駆け込み需要が終わった頃に再度優遇措置ありそうだけど、その頃にはかなり金利上昇してそう。
906: 匿名さん 
[2015-12-22 23:50:14]
>>903
わからんけど、今年フラットでくんだものからしたらいつでもいいわ。10年1%いないだし。
907: サラリーマンさん 
[2015-12-23 05:40:50]
戦争か地震か海外勢8%からの猛烈な売り圧力が高まった時か、アメリカの利上げ時期か、日銀が買い受け出来なくなったり生保や銀行が売りはじめた時か。ある日買い手がいなくなりゃ長期金利あがるでしょ。その時には変動は逃げ場がなくなる。そんなに遠くない時期に起こるのでは。
908: 匿名さん 
[2015-12-23 08:13:43]
>>907
短プラ連動の住宅ローンに長期金利の上昇は影響ない。
あくまで日銀が政策金利を上げない限り上がらない。
909: 匿名さん 
[2015-12-23 08:31:22]
資金計画がしっかりできていれば変動金利で当面は問題ない。固定の選択肢とすればフラット20S10年タイプのみ。計画性や余裕がないのに家を買いたい人はギリ変もしくは長期固定。
910: 匿名さん 
[2015-12-25 07:10:51]
>>909
計画性があるらしいが、当面って、何年と想定して返済計画を立てたのかな?
911: 匿名さん 
[2015-12-25 21:07:41]
>>909
余裕って、いつでも全額一括返済が出来るってこと?
具体的に言ってよ。
912: 購入検討中さん 
[2015-12-25 21:31:15]
909ではありませんが
913: 購入検討中さん 
[2015-12-25 21:36:30]
909ではありませんが、余裕があるというのは以下のようなことでしょう。
1.将来にわたって継続的かつ安定した高収入が見込める
2.貯蓄が相応にある
3.住宅資金の一括贈与が受けられる
4.資産家で相続財産が期待できる
上記の人であれば、ベストシナリオでの支払額が最小の変動一択でいいのでは。
逆に言えば固定の人は変動より高い費用を払って安心を買うのだから、どちらかというと不確実性を許容できない程度の経済的不安を抱えている人が多いのでは。
914: 匿名さん 
[2015-12-25 22:11:21]
>>913
このスレには、それ以上の不安を抱えている変動が多い。
デベの言われるままに借入額いっぱいで借りちゃった変動さんとか。
915: 匿名さん 
[2015-12-25 23:04:36]
>>913
残念ながらはずれだな。
そんな裕福な人が住宅ローンの7割もいるわけない。
それにお金に余裕の無い人が、わざわざ高い費用なんて払えないだろ。

激安店とか1円でも安いお店を探す手間を惜しまない人が変動を選ぶと
いうなら納得できるけどね。
しかも短期間で支払える能力があるなら、変動より短期固定か。
916: サラリーマンさん 
[2015-12-25 23:32:48]
>>908
それは当たり前。長期国債価格が下落し長期金利が上昇し、変動金利は逃げ場を失う。暫くは政策金利は据え置かれるでしょうが、その後起こるであろう強いインフレ圧力を抑えるため短期金利を上げざるを得なくなる可能性が
あるのでは。その時には長期固定で良かったという場合みあるでしょう
917: 匿名さん 
[2015-12-25 23:39:56]
>>916
その時に元本が何パーセント残っているかですね
918: 匿名さん 
[2015-12-26 00:13:11]
>>917
インフレなら、ローン(元本)は目減りするんだよね。固定だと。
919: 匿名さん 
[2015-12-26 01:25:20]
固定と変動どちらがよろしいのですか?
固定も5年と10年どちらがよろしいのでしょうか
920: 購入検討中さん 
[2015-12-26 09:00:54]
915の投稿は何が言いたいのか・・・
913は「余裕がある」の定義について自分なりの考えを述べた。
>残念ながらはずれだな。
⇒何がはずれなのかわからない。
>そんな裕福な人が住宅ローンの7割もいるわけない。
⇒7割って何?変動で借りている人は全体の4割。
>それにお金に余裕の無い人が、わざわざ高い費用なんて払えないだろ。
⇒固定は、金利急上昇時に繰上返済する余裕もなく将来の返済額大幅増に耐えられない人が保険として選ぶと書いてある。その費用を払う余裕がない人はそもそも家は買わないだろう。
>しかも短期間で支払える能力があるなら、変動より短期固定か。
⇒支払い能力がある人がこの低金利下で短期間でローンを組むかは別問題。余裕があればこそ、変動だと思うが。
いずれにしろ、915は自信を持った書きぶりだが、主語や根拠があいまいでよくわからない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる