住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

274: 匿名さん 
[2015-10-08 18:00:28]
>>272
しばらくの金利くらいわかるだろ。
275: 匿名さん 
[2015-10-08 18:00:57]
>だからどっちが有利とか現時点ではわからないのぺ。

現時点で変動が有利ってことくらい誰でもわかると思ってたけど・・
そこなの!?
276: 匿名さん 
[2015-10-08 18:03:05]
今まで、そして現時点は変動有利。
しかしローンは終わってみないとわからない。

これだけの為に、どんだけスレを消費してるんだか・・・
277: 匿名さん 
[2015-10-08 18:04:08]
>>272
わかっているのは固定は毎月損を確定しているが変動は上がってからの対応が可能。
278: 匿名さん 
[2015-10-08 18:09:14]
>>277

変動に比べて(差額)の損ね。
固定さんが曲解するから表現は気を付けよう!
279: 匿名さん 
[2015-10-08 18:09:38]
>>275
>>現時点で変動が有利ってことくらい誰でもわかると思ってたけど・・
大丈夫?
心配だわ
280: 匿名さん 
[2015-10-08 18:10:53]
>だからどっちが有利とか現時点ではわからないのぺ

いやいや、固定さんこそ心配だわ。

今まで、そして現時点は変動有利。
しかしローンは終わってみないとわからない。

これを理解できてる???
281: 匿名さん 
[2015-10-08 18:12:01]
>>現時点は変動有利。
どこがどう有利なんだよ。
282: 匿名さん 
[2015-10-08 18:13:33]
現時点では、自動車保険入ってない人が自動車保険入ってる人より有利なんていうのかよ。
283: 匿名さん 
[2015-10-08 18:14:27]
固定より金利負担が少ないでしょうが。
同じ借入金額でも、毎月のローン支払いが固定より変動の方が少ないでしょ?

これを現時点での有利とは言わないの?

そこの説明なの!?
284: 匿名さん 
[2015-10-08 18:15:28]
>今まで、そして現時点は変動有利。
>しかしローンは終わってみないとわからない。

まずは固定さんはこれを理解出来てますか?
285: 匿名さん 
[2015-10-08 18:16:15]
>>277
>>変動は上がってからの対応が可能。
何%で固定にするとかヘッジで何をポジろうかとか教えてぺ。
286: 匿名さん 
[2015-10-08 18:17:09]
>>283
現時点では、自動車保険入ってない人が自動車保険入ってる人より有利なんていうのかよ。
287: 匿名さん 
[2015-10-08 18:17:32]
>285

>今まで、そして現時点は変動有利。
>しかしローンは終わってみないとわからない。

これの意味がわかる?
288: 匿名さん 
[2015-10-08 18:19:38]
>>286
>現時点では、自動車保険入ってない人が自動車保険入ってる人より有利なんていうのかよ

言えるよ。
それは事故が起きてないから。

保険入っている人が、入ってない人に有利と言えるのは、事故が起きた時なんだよ。

やっぱり君現時点での有利を理解できてないよね。
289: 匿名さん 
[2015-10-08 18:20:08]
>>今まで、そして現時点は変動有利。
現時点では、自動車保険入ってない人が自動車保険入ってる人より有利なんていうのかよ。いわないだろうなぺ。
>>しかしローンは終わってみないとわからない。
そりゃそーだ。
290: 匿名さん 
[2015-10-08 18:22:33]
事故が起きてないのに、保険を負担してる人と、負担してない人を比べた時に
負担してない人の方が金銭負担が無い分、そりゃあ有利でしょ。

だってこれローンの例えの一つであって、自動車保険そのもののことではないし。
291: 匿名さん 
[2015-10-08 18:23:22]
>>288
わかった
わかった。
そう、ムキになるなっつーの。
保険入った人は、みんな入ってない人より現時点では不利ですね。
はいはい

言葉遊びって知ってるけ?
292: 匿名さん 
[2015-10-08 18:23:37]
>今まで、そして現時点は変動有利。
>しかしローンは終わってみないとわからない。

固定さんはこれに納得できているの?
293: 匿名さん 
[2015-10-08 18:25:21]
>291

う~ん、ムキになってるのは固定さんだよね。

そもそも保険を例に出してることがズレてるし、保険とローンを例えで一緒くたに議論されてる
こっちの身にもなってくれよ。
294: 匿名さん 
[2015-10-08 18:31:52]
固定を保険に例えると、全力で否定するこの変動さん。
どうしたもんだろうか?
程度の差をあれ同じことなんだよ。
反論あるならしみなって。
295: 匿名さん 
[2015-10-08 18:50:15]
反論?

今まで、そして現時点は変動有利。
しかしローンは終わってみないとわからない。

これが理解できてから反論してあげるよ。
どうやらわかってないようだし。
296: 匿名さん 
[2015-10-08 18:52:33]
>>294
フラット3%、変動0.6%でもフラット?
297: 匿名さん 
[2015-10-08 18:54:14]
勝敗には興味ないね。解らんもんに優劣つけれるかいな。
ただ、現実を知らないニートが多い事は良く解った。
298: 匿名さん 
[2015-10-08 18:57:56]
>>297

あなたの書き込みからは、変動の書き込みを理解することが負けることになる。
と考えていることがわかったよ。

議論ってのは、そうじゃないんだよ。
299: 匿名さん 
[2015-10-08 19:09:33]
>>295
話そらさないでいいからさ、
反論はよ。
300: 匿名さん 
[2015-10-08 19:11:22]
固定は自動車保険じゃないよ 固定は保険では全く無い
301: 匿名さん 
[2015-10-08 19:16:20]
>>300
それは反論ではない。
ちゃんとしたのお願いな。
302: 匿名さん 
[2015-10-08 19:28:19]
普通は金利の選択なんて損得の問題なんだが。
金利がいくら上がっても借りた金を返せばいい話だからね。
固定さんが金利上昇が自動車保険に匹敵するほど手持ち資金や今後の貯蓄に余裕がないのはよくわかったよ。
303: 匿名さん 
[2015-10-08 19:40:31]
>>296
固定さんこたえてよ。
304: 匿名さん 
[2015-10-08 19:43:26]
>303
将来の金利次第。
計算式わかってる?
大丈夫か?
ホント心配。
305: 匿名さん 
[2015-10-08 20:02:26]
>>304
変動だと金利上昇リスクあるんだろ?
将来のことは「わからない」じゃないの?
全部お前ら固定の言ってること。
306: 匿名さん 
[2015-10-08 20:05:15]
>>305
意味がわからん
307: 匿名さん 
[2015-10-08 20:08:54]
>>306
まともな固定だったか。失礼。
308: サラリーマンさん 
[2015-10-08 20:10:23]
ずっとROMってたけど、とりあえず、以下の例えを何度も持ち出す人には発言しないでほしいな(言ったところで発言止まるとは微塵も思わないが)。

・山登りと雨具云々
・固定=保険
・日本の破綻=家族の破綻

例えというものがわかってないアホか、例えはわかってるけど適切な例えを考えられないアホか、全部わかってて煽ってるだけのクズかだから。不適切な例えは百害あって一利なし。

全部同じ人なのかもしれないが。前二つの場合は、自分の考えに固執せず頭冷やしてからなら歓迎するわ。この例えに固執してる人は、固定にとっても変動にとっても邪魔だと思う。
309: 匿名さん 
[2015-10-08 20:13:13]
>>303
固定を保険と考える人の場合、フラットを選らばないと辻褄が合わない。
310: サラリーマンさん 
[2015-10-08 20:15:39]
こう書くと、説明しろって言ってきて、説明したら話そらすか揚げ足とってくるって展開が想像できる……。自分の間違い認めず議論引っかき回すだけの面倒臭い人っているよね。
311: 匿名さん 
[2015-10-08 20:43:09]
>>308
ずっとROMってたなら、これからもずっとROMっとけよ。
アホはお前。
都合のいい金利上昇しか想定してないから、書き込むなって言ってるのと同じ。
ほんとアホだわw
312: 匿名さん 
[2015-10-08 20:44:08]
固定は保険でしょうよ。
程度の差はあれ同じこと。

反論あるなら反論してね。
反論し論破できならいなら「固定は保険」は今後も使わせていただく。
なぜなら論破できないということは暫定で正しいことになるからね。

あーあ
自動車保険入ってて損したって人聞いたこ、、、、、
313: 匿名さん 
[2015-10-08 20:57:23]
まあいいんじゃない?

その代わり、固定は保険だと言ってるのはあなた一人しかいないようだから
「またいつもの固定さんね、今日も一日中スレッドに張り付いてお疲れさん」
って思われるだけなんだけどね。

今月も固定金利は自動車保険だと自分に言い聞かせ、無駄な利息を払ってる人って扱いさせてもらいますわ。
314: 匿名さん 
[2015-10-08 21:00:31]
>>312
出た!典型的わかってないやつ!
315: 匿名さん 
[2015-10-08 21:04:30]
>>313
>>314
このように反論ができないので文句をいうしかないのであった。

いつでも反論してくれていいからね。
316: 匿名さん 
[2015-10-08 21:04:57]
このスレの変動さんの言い分って、結局悪性インフレになって財政破綻すると世界恐慌になるから破綻しないってだけなんだよな。
あとは、新聞すら読まないギリ変さんの無駄な書き込みと、>308みたいなトンチンカンな人w

もういっそ、
「変動金利は怖くないと思いたい人達の集い」
ってスレ立てればいいのに。
さすがに懸命な固定も変動も書き込まないよ。
見もしないけど。
317: 匿名さん 
[2015-10-08 21:08:57]
固定って一人しかいないよね。

しかも、その一人が1日ずっとレスしてる。これって普通じゃないんじゃない?
318: 匿名さん 
[2015-10-08 21:15:39]
>>315
何度も言っても理解しないじゃんお前。
わからない奴はわからないんだよ。
319: 匿名さん 
[2015-10-08 21:15:51]
暇な人が多いね…
こんなくだらんやり取りよく続くわw
320: 匿名さん 
[2015-10-08 21:21:46]
>>319

ホントそう思うんだけどさ。
構ってちゃんの固定さんが、構って構っての書き込みが上手いんだよね。
しかも書き込み見てると一日中反応OKなんだよ?
何でも変動の書き込みには反応してくれるから、ついつい構ってしまう罪な私。
321: 匿名さん 
[2015-10-08 21:30:15]
>>320
新聞すら読まないギリ変さんって、不安だから一日中貼り付いちゃうワケねw
過疎ったらフラットスレ荒らすのはやめてね。
322: 匿名さん 
[2015-10-08 21:40:11]
固定さんは今日も一日中スレに貼りついてお疲れ様です。
323: 匿名さん 
[2015-10-08 22:14:05]
丸いものを四角といいはるおバカさんに何言っても無駄だよ。
324: 匿名さん 
[2015-10-08 22:18:09]
固定が保険説を否定してる人へ
程度の差はあれ同じことって何度も言われちゃってるけど、反論まだですか?
反論断念しますか?

反論できずに、子供みたいなことばかり言ってると恥ずかくないですか?
325: 匿名さん 
[2015-10-08 22:24:07]
言われちゃってるってあなた一人が言ってるだけじゃん。
326: 匿名さん 
[2015-10-08 22:42:16]
程度の差はあれ同じ事言ってるってことは大多数というかあなた以外反論に納得や同意してるんだよ。
要はあなたがそれに納得するか断念するかってことだよ。

理解できずに子供みたいなことばかり言ってると、恥ずかしいです。
327: 匿名さん 
[2015-10-08 22:52:31]
この人1人が延々とスレに張り付いてるからね
だからこの人がいなくなったら途端に全く書き込みが無くなる
328: 匿名さん 
[2015-10-08 22:53:06]
>>326
い、意味がわからん。
329: 匿名さん 
[2015-10-08 22:57:16]
意味わかんないと思うよ。だからあなただけ論破されてることも理解できてないんだよ。
330: 匿名さん 
[2015-10-08 23:04:49]
>>329
そう君が思いたいだけなんだよ。
悔しかったら、その論破文の証拠を見ててくださいね。
アンカーでもいいからね。

できなんだったら、
子供みたいなこといわないの。
わかった?
331: 匿名さん 
[2015-10-08 23:12:58]
理解できないんだったら子供みたいなこと言わないの。わかった?
あと、誤字やら変換ミスやら多いけど他国の方?日本語が難しいって意味で理解できないんなら、どの辺がわかりにくいか教えて。
332: 匿名さん 
[2015-10-08 23:17:11]
早く論破の証拠文みせてね。
アンカーでもいいから。

はよ
333: 匿名さん 
[2015-10-08 23:25:00]
いちいちアンカーつけなくても、今日のあなた以外のレス全部みたら?
あと、論破されてるかどうかは、あなたが決めるんじゃなく、第三者が決めることだよ。少なくとも私が決めるんなら論破されてるよ。
334: 匿名さん 
[2015-10-08 23:26:46]
323が正解。
335: 匿名さん 
[2015-10-08 23:35:45]
僕、任意の自動車損害保険はもったいないから解約しました。ゴールド免許で20年間無事故無違反だから保険料もそんなに高くはないけど、運転する機会も少ないし安全運転していれば自賠責保険と預貯金で対処できると判断したので、任意保険は解約しました。
こういう人も少ないかもしれませんがいますよ。
336: 匿名さん 
[2015-10-08 23:37:03]
>>333
君がそんなにしつこくいうんだから、証拠分くらいみせてもらわんとな。
アンカーはよ。
337: 匿名さん 
[2015-10-08 23:44:52]
>>335
そんな人と事故ったら最悪。任意入れないなら車乗るべきじゃない。
338: 匿名さん 
[2015-10-08 23:46:32]
あんた以外のレス全部だよ。
全部論破されて理解してないじゃん。

で、あんたと私で一対一。あとは第三者が決めるだけ。
339: 匿名さん 
[2015-10-08 23:52:44]
一日中張り付いて論破されて悔しいのう、
340: 匿名さん 
[2015-10-08 23:52:58]
>337
入れないのではなく、入らないのです。
安全運転をしていれば大丈夫です。
実際に20年間無事故無違反です。
もらい事故はないとは言えないですが、私が多額の賠償を負うような事故は起こしません。
341: 匿名さん 
[2015-10-08 23:56:57]
自動車の任意保険は加入すべきでしょ。保険君の話とは別。
342: 匿名さん 
[2015-10-09 00:02:27]
>341
いや、あくまで任意だから加入義務はないんだよ。
まぁこの話はここで議論するものでもないし、カオスになるからここまでにしておく。
そういう人間も実はある程度いるってこと。
343: 匿名さん 
[2015-10-09 00:04:06]
取り敢えず、保険=固定くんと、日経の記事、と9を根拠のw使いの固定が同一か教えてくれ。
他にもいるの?
344: 匿名さん 
[2015-10-09 00:04:31]
参考までに。
http://www.自動車保険見積もり比較.jpn.com/kisochishiki/kanyuritsu.html
345: 匿名さん 
[2015-10-09 00:07:43]
こんな変人は何人もいないだろうから今日の固定さんは1人だけだよね。
346: 匿名さん 
[2015-10-09 00:10:17]
所得の低い県が未加入高いね。自分の中でも任意に入ってない人ってそのイメージなんだよな、
347: 匿名さん 
[2015-10-09 00:15:03]
あとは島とかだと加入しない人も多いね。もう何十年も死亡事故起きてない街とかもあるし。
348: 匿名さん 
[2015-10-09 08:22:19]
>>346
でも固定金利はリスク取れない低所得の人が多いイメージだね。
349: 匿名さん 
[2015-10-09 08:31:21]
多少の支払リスクを取った上で計画的に生活する人が多いかと。
変動リスクのために物件のレベル下げるのかな。でなければ固定、変動関係ないんじゃない。
350: 匿名さん 
[2015-10-09 12:45:16]
自動車保険は全く例えにならない。
リスクの大きさが全く違う。
もしも、どうしても保険に例えたいなら終身じゃない掛け捨てのがん保険がちょうど良い。保険期間中に発病しなければ無駄だし、発病しても医療費だけは安心って所も近い。
351: 匿名さん 
[2015-10-09 13:06:21]
自動車保険と固定を一緒にしてる人は頭がおかしい

自動車保険は入ってないで運転している人は逮捕してもいいぐらいだが
固定なんて保険とは呼べない 住宅ローンで保険に相当するものは今の日本では存在しない
352: 匿名さん 
[2015-10-09 13:17:59]
きっと固定さんにとっては自動車保険なみに金利上昇は即破綻というほどインパクトがあるんじゃないの。
353: 匿名さん 
[2015-10-09 13:20:06]
この20年で言えば、自動車保険で助かった人って膨大な数だけど、固定で助かった人は一人も居ないのが現実。
354: 匿名さん 
[2015-10-09 15:07:50]
固定の人とりあえず団信は入ろう
355: 匿名さん 
[2015-10-09 15:43:41]
変動もいい加減しつこいって、同意してる人のいない保険の話はもういいよ。
固定さんと同じ事やってどうしたい?

固定さんがアク禁中?(アクセスルートはいくつかもってるっぽいから、すぐ出てくると思うけど)なんだから、少しは静かにしたらどうなの?
356: 匿名さん 
[2015-10-09 17:55:33]
>354
固定(フラット)ですが団信には加入しません。
収入保障保険+県民共済で借入額以上を安い保険料でカバーできました。
死亡時の手続きは増えますが、年齢が若くお住いの地域によってはこちらの方がかなり保険料を抑えることもできます。
借入額にもよるとは思いますが。
357: 匿名さん 
[2015-10-09 18:08:17]
>>356
貴方の場合は、団信に替わる保険に入ってるから不要ということであって、
変動の人から見ると、団信と同じ意味合いの保険に別途お金を払っているという意味で、団信に入ってるのと変わらないと思いますよ。
共済とか幾らか知りませんけど変動だと無料ですからね。


358: 匿名さん 
[2015-10-09 19:30:30]
>>357
無料ではないでしょw
359: 匿名さん 
[2015-10-09 20:14:01]
ここ一週間の流れをまとめると、
あと数年で起きるテーパリングで、変動はソフトランディング希望だが、固定は悪性インフレも想定してる。
変動さんの言い分は、悪性インフレになって財政破綻すると世界恐慌になるから破綻しないってだけ。
日本が財政破綻したところで契約は有効。
固定で借りてる金利は変わらず、変動金利は容赦なく上がる。
ただし、5年ルールと1.25倍ルールがあるまともな銀行で借りてる変動さんは、借入期間終了まではマイホーム追い出されることはない。
5年ルールも1.25倍ルールもない変動さんは、速攻でマイホーム追い出されて終わり。
だから、破綻したら、固定も変動も同じって結論でないとやってられない。
新聞すら読まないギリ変は、このスレだけが信用できるので、過疎ると困る。
前スレで消えると宣言して全く守んない変動さんは公務員で、就業時間中に服務規定違反して書き込んでた。

こんなもんでしょ。
あとは堂々巡り。
360: マンション住民さん 
[2015-10-09 20:39:57]
素朴な疑問なのですが、借入前の段階で変動の金利が固定を上回ることって理屈的にあり得るのでしょうか?
それとも変動の金利は必ずその時の固定金利を下回るように設定されるものなのでしょうか?
借り入れてからなら、変動の金利が借入当初の固定金利を上回ることがあるのは分かります。
どなたか教えてください。
361: 匿名さん 
[2015-10-09 20:59:15]
>>360
バブル時の金利調べれば分かります。
362: 匿名さん 
[2015-10-09 20:59:37]
>>359
二文字でまとめると保険
363: 匿名さん 
[2015-10-09 22:05:04]
356と別ですが、今年フラットに入ったものです。同じく収入保障と積立に入ってます。
収入保障は若い頃入ったので安いですよ。当初団信含めても10年は1%切ります。
勿論収入の安定性や貯蓄、家族構成にもよりますご今は変動との差が小さいので固定の方がいいかと思います。
何より今と2,3年前と、それ以前を一緒くたに比較するのはナンセンスかと。
364: 匿名さん 
[2015-10-09 22:35:25]
そろそろ公務員共働き20年が来る時期かな?
365: 匿名さん 
[2015-10-09 22:47:15]
まあ、この低金利なら変動も固定も状況に応じてっのが理解できるからね。
理解できないのは保険君と悪性インフレのお二方(一人かな?)
366: 匿名さん 
[2015-10-10 00:22:07]
>364
誰ですか、それ?
このスレの有名人???
367: 匿名さん 
[2015-10-10 10:15:42]
>>365
もうひとり、勝ち負け厨。
368: 入居済み住民さん 
[2015-10-10 11:53:26]
>>359
うちは、TMU銀行で変動だけど、元金均等なので5年ルールも1.25倍ルールもありません。
着実に元金が減っていきます。

369: 入居済み住民さん 
[2015-10-10 11:58:03]
>>359
>固定で借りてる金利は変わらず

状況によっては、契約中の固定金利も上がることがあります。
たぶん契約書に細かい字で書いてあるはず。
370: 匿名さん 
[2015-10-10 13:56:04]
>>369
アホだなw
フラットは証券化されているからね。
MBSに投資した投資家が被害受けるだけ。
371: 匿名さん 
[2015-10-10 14:05:54]
これ見ると、変動が減って固定が増えてるのが分かる。

2015年度民間住宅ローン利用者の実態調査
http://www.jhf.go.jp/files/300262617.pdf
372: 匿名さん 
[2015-10-10 14:32:39]
>>370
煽ってる変動さんは
フラットの資金調達方法を知らない人が多いよ。
373: 匿名さん 
[2015-10-10 15:11:05]
>>371
全期間固定の割合はそりゃ増えるよ、これだけフラットの金利が下がれば。
フラットの金利が高い時代にフラットの割合ご提案低いのも当然だろ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる