ナイスエスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ノブレス横濱上星川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ケ谷区
  6. 上星川
  7. 3丁目
  8. ノブレス横濱上星川ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-03-27 22:43:32
 削除依頼 投稿する

ノブレス横濱上星川について語りましょう。
駅も遠くなく、免震というのも良いのかなと思っています。

公式URL:http://www.k-hoshikawa.jp/

所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区上星川3丁目390番11他(地番)
交通:相鉄本線「上星川」駅徒歩6分
間取:2DK~4LDK
面積:44.68m2~77.59m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:鉄建・宮坂特定建設工事共同企業体
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-01 16:00:54

現在の物件
ノブレス横濱上星川
ノブレス横濱上星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川3丁目390番11(地番)
交通:相模鉄道本線 「上星川」駅 徒歩6分
総戸数: 82戸

ノブレス横濱上星川ってどうでしょうか?

23: 匿名さん 
[2016-02-01 23:12:02]
川のにおいってどうなんでしょうね?
ふつうに近くを通っている時には気にならないのですが、
実際に住んでみるとどうなのか。

流れていればそこまで気にならない程度なんじゃないかと
思いますが、天気次第なところも有るように思います。

色々な天気の時に行ってみてもいいのかも。
24: 匿名さん 
[2016-02-26 00:13:38]
自然はありがたいですが、堤防沿いの散歩や緑もあります、コンビニがあって便利だし商店街があるのもあったかみを感じます。上階だとおはかとかやっぱり気になるものでしょうか
25: 匿名さん 
[2016-03-09 18:06:55]
間取りって無料で変更可能なんですか、でもそれって期限があると思うのですが
今からでも間に合うのでしょうか?

川の流れは水辺が好きな者にとっては悪くないなと思います。
せめて水がキレイであることが条件ではありますが。

川向うは住宅なんですか?お墓なんですか?
どちらにしても日当たりなどに影響がなければあまり問題ないのでは。
26: 匿名さん 
[2016-03-16 11:20:23]
お墓が見えて気にしないのはあなたくらいでは?
確かに水辺は気持ち良さそうでいいですが、地盤は悪いでしょうね。
大地震が来て建物は傾かないにしろ、液状化が起これば、資産価値ゼロです。引っ越したくても誰も買ってくれないし、そんなところに一生住むしかなくなります。
それを知った上で住むならいいんじゃないですか?
27: 匿名さん 
[2016-03-30 23:58:19]
通り道におはかがあるくらいならいいのですが毎日見るのはつらいですね。夜とかちょっと怖いですし、上階を買ったとしてもあまり眺めがよくないです。駅の近くは買い物も便利なので電車通勤であれば買い物して帰れます。遅くまでやっているといいですが。
28: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-04-02 08:15:18]
ノブレス近くではありませんが、帷子川沿いに住んでいます。
5階以上のマンションに住んでいますが、臭いは感じたことはありません。ただ、虫が苦手な方は苦労するかもしれません。
ガガンボ、カメムシ、女郎蜘蛛、羽虫…などなどベランダに現れます。洗濯物にカメムシが付いていたり、見たことない小さな羽虫が天井に10匹以上張り付いていたり。
その代わり、川沿いなので日当たりや風通しは申し分ありません。
29: 周辺住民さん 
[2016-04-14 21:21:42]
近隣の川沿いマンションの三階に住んでいますが、慣れたせいか普段川沿いだからどうとかはありません。
やはり日当たりとか風通しはいいですよ。
前は国道沿いだったので満足してます
30: 匿名さん 
[2016-04-18 23:06:41]
川沿いにお住みの方にお聞きしたいですが
川の臭いや虫が多いということは心配しなくても大丈夫ですか?
めったなことで氾濫があるとは思えないのですが
臭いなどが気になります。特に虫が苦手で。
マンションだから大丈夫かもしれませんが教えていただけたら嬉しいです。
31: 匿名さん 
[2016-04-19 22:10:30]
30番さん

前の方々が虫はいっぱいでると書いてありますが。。。
32: 周辺住民さん 
[2016-04-27 23:55:57]
まずまず良い評価ですね。
http://mansion-madori.com/blog-entry-4036.html
この方のブログ、良いところも悪いところも公平に述べてらっしゃるので、
参考にさせていただいてます。
33: マンション検討中さん 
[2016-04-29 12:46:05]
モデルルームに行きましたが、ワクワク感が全く感じられないマンションだと思いました。
近くに住んおり、場所は魅力的に感じております。しかし部屋が狭く、収納も少ない、建物のデザインもイマイチ・・・
アクセス重視の方には良いのかもしれません。
34: 匿名さん 
[2016-05-04 10:11:15]
セレクトプランでカラーや間取りの仕様を多少変更できるという点はメリットに思います
たしかに基本プランのママだと収納が狭いですから、できれば収納が広めの仕様にしたいですね
35: 契約済みさん 
[2016-05-04 21:41:46]
セレクトで収納増加プランを選びました。
もっとネットに載せればいいのにナイスさん、、、
結構収納増えましたし、我が家は満足のマンションです。
川沿いに住んでますけど、そんなに虫いますか?
先述のような虫は見かけませんけど
36: マンション比較中さん 
[2016-05-15 20:52:10]
現地を見に行きました。

すごく狭いところに建設中で南側に遊歩道があるのですがすごく狭く(幅60cm位)雑草が生い茂っていて
汚い遊歩道でした。天王町駅から星川駅までの遊歩道に比べると非常に貧弱な遊歩道です。虫もかなり出そうです。
川は流れが早く浅いため綺麗で臭いもしません。変わった鳥がぽつんと水辺に佇んでいました。
遊歩道はこれからキチンと整備してくれるのでしょうか?
環境は静かで日当たりも良かった。以前の投稿でお墓があると言っていましたが見当たりませんでした。
しかし、商店街はかなり寂しいです。松原商店街まででかけたほうが良さそうです。
ただ、設備仕様が見劣りするわりに販売価格が高めなので私は買わないつもりです。
37: 匿名さん 
[2016-05-16 19:57:21]
私も現地を見ました。たしかに商店街はもうちょっと活気が欲しいですね。
でも、落ち着いた雰囲気や横浜の近さや駅近に日当たりは我が家が求めていたものなので、うちは前向きに検討中です
38: 匿名さん 
[2016-05-18 13:23:29]
近所からの住み替え検討組です。
地元民でも少なくとも昼間仕事をしている人は、商店街にはほとんど縁がないと思います。帰ってくる頃には閉まってるので…
でも、駅前の2つのスーパーが深夜まで営業しているので、買い物に困ったことはありません。
カフェやファーストフードがなくて、気軽に食事できる店がないのが難点かな。
ここまでは駅から見通しのいい平坦な道なので、深夜でも怖い思いをしたことはありません。そういう意味では良い立地だと思います。
39: 匿名さん 
[2016-05-29 22:51:32]
駅前に新しくパン屋が出来るようですね
小児科と皮膚科も出来るような看板ありますが、どこに出来るかご存知ですか?
40: 匿名さん 
[2016-05-30 10:57:56]
初めて投稿します。

うちは横浜近辺でマンションを探しております。
日当たりと目の前がふさがっていない解放感、駅近フラット10分以内に魅かれてこちらに決めようかと思っています。

帷子川が当初は気になっていましたが、現地を見に行ったところにおいとかはなく個人的には好印象でした。ただ虫は住んでみないことにはわかりませんもんね。現在近辺に住まわれている方のそんなに気にならないという口コミを信じるのみです。
マンション自体の設備的には地味ですが、、、よく言えばシンプルで管理費も安いのかなと感じました。特にキッズルームとかジムとかもろもろ求めていませんでしたので我が家的には問題なく。

目の前の遊歩道は私も気になり営業の方に確認したところ、河川管理者用の小道?とのことでした。
実際とおってみましたが、奥の方はだいぶ細く行き止まりになっていて散歩に使われるような道ではないと思います。

駅前に深夜までやっているスーパーや目の前にセブンイレブンもありますし買い物にはこまらないですかね。
ただNo.38さんがおっしゃっているようにファストフード店がないことが私も気になっております。

No.39さん。パン屋ができる情報ありがとうございます。少しずつお店が増えていくとうれしいですね。
41: マンション検討中さん 
[2016-05-31 17:57:56]
見学に行かれた方、お風呂の大きさはどうでしたか?
当方、現在賃貸住まいで浴槽のサイズは1317ですが正直狭いです。
以前見学に行った物件では141?というサイズでこれなら大人でも足を伸ばして浸かれるなと思いました。
42: 匿名さん 
[2016-06-02 20:39:36]
NO41さん

見学行きました。モデルルームのお風呂は1317でした。
そのほかの部屋もほとんどが1317だった気がします。
43: 周辺住民さん 
[2016-06-05 13:59:17]
商店街活性化プロジェクトとして動いてるみたいですよ。
http://akiyamatachibana.com/blog/kamihoshikawa

この店の前を夜に通ると、何かの集まりをしているなぁと思ってました。
確かに地元民にとって、パン屋は大昔に神戸屋が無くなって以来の悲願かも…
44: マンション比較中さん 
[2016-06-05 20:17:56]
ファーストフード店ですが、隣の和田町にマクドナルド、星川にドトール、ロッテリア、ミスタードーナツがあります。
和田町のほうがTSUTAYAやほっともっとなどがあり上星川から歩いても7分位なので相鉄線で横浜駅から帰宅される方は和田町か星川で降りてドトールやマックでひと休憩したら歩いて帰るのも健康に良いかもしれません。
45: マンション比較中さん 
[2016-06-05 20:38:01]
このマンションの設備仕様はごく普通ですが、住宅性能は最高の評価ですね。
いままで多くのマンションを見てきましたがフラットSでタイプAを取得しているマンションはここだけでした。
1317タイプのお風呂は確かに狭いですが湯量が節約できるというメリットを考えれば納得できると思います。
46: 匿名さん 
[2016-06-07 22:56:51]
前の方に質問ですが、
今迄多くのマンションを見てきて、ここの何が良かったのですか?

また湯量と圧迫感は私にとっては大きな違いです。

参考になるご意見を伺えればと思います。
47: マンション検討中さん 
[2016-06-08 21:54:07]
駅から近いのはいいですが物件前の道は裏道のせいか歩道も整備されていなくガードレールもない、、、。
そのくせ車は平気ですれ違うので、子供の通学が心配ですね。子供のいる家庭をお持ちで検討されている方の意見が聞きたいです。
48: 匿名さん 
[2016-06-10 09:22:38]
>45さん
1317サイズのお風呂はファミリー世帯には狭いと思いますが、
ここの76㎡台(4LDK)は1418サイズが採用されているようです。
モデルルームのお風呂サイズが1317という事は、ファミリー向け
よりもコンパクトな面積の部屋の割合が多いのでしょうかね?
49: 匿名さん 
[2016-06-11 00:39:22]
この会社は、狭いお部屋に無理にお部屋を作る会社と聞きました。
会社によっても特徴があるようです。

寝る時間も含めれば、その大半を家で過ごします。
だからこそ、高い買い物だからこそ悩みます。

気に入らなかったとして、売るとなれば、
果たしてこのマンション、この会社が作ったマンションに資産性ってあるのでしょうか?

60㎡台前半の3LDKは、他のマンションでは見たことが無いです。
50: 匿名さん 
[2016-06-11 12:27:31]
すぐ近くの以前のマンションが新築当時より高く中古で売れたと聞きました。
新築で金額抑えてる分、中古でも価格維持しやすいのでしょうかと
51: 匿名さん 
[2016-06-30 23:10:30]
少し大きめの布団もベッドもゆったり置けるスペースとちょっとしたくつろぎスペースできるそのくらいの許容範囲が無いと疲れはとれませんね。朝日を程よく浴びられるよう窓も付いていないと。質の良い睡眠大事です。収納もしっかりあれば衣類とか雑多なものをしまえるので開放的見えるので部屋の内装やカラーも自分好みがそこもチェックポイントにしています。


52: 匿名さん 
[2016-07-09 18:19:30]
間取り図だけですけど、最近60平米台の3LDKを見ました。
そこへの意見では、狭すぎて2人暮らしがせいぜいという人と、
4人家族で住むのに十分という意見とありました。
人それぞれ感じ方が違うのだなと思ったしだいです。

考えてみれば狭いのはだいたいLDで、各々の部屋の広さは
80㎡あっても5帖とか4.5帖とか普通にあると思います。
あとは浴室、キッチン、洗面室など、要所要所が狭くなっている
ようではありますね。
生活するには不便を感じない程度かなとも思いますが、
やはり人それぞれなのでしょう。
ウォークインクローゼットがあるだけいいかなと思います。
53: 匿名さん 
[2016-07-17 21:48:01]
マンション周りも駐車場もあり日当たりもよさそう。
ゴミ捨て場が入り口側なので遠い人は大変そうです。ゴミの分別が細かいとさらに大変でしょうがどうでしょうか、ゴミ収集サービスがあれば便利でしょうけれど。
54: 匿名さん 
[2016-07-28 23:16:08]
地域活性化で商店街も活発になるといいですね。平日は恩恵なくても休日は散歩したり食事したり、買い物できたりイベント覗いたりといったかんじがいいです。地域のコミュニティの大切さは震災後強まっていますからね。
55: 匿名さん 
[2016-07-28 23:55:02]
免震は来年の4月に長周期の耐震基準が厳しくなる。ここは旧基準確定。
56: 匿名 
[2016-07-29 01:26:15]
>>55 匿名さん

物件が無駄に値上がりするだけの要因よね。
新基準なんて、追加項目がある程度で役所仕事を増やす無駄な方策。
57: 匿名さん 
[2016-07-29 01:54:02]
今回の耐震基準変更が従来の変更と異なる大きなポイントは、既存物件に対して基準に適合しているかの調査と適合していない場合補修が求められている。新基準に適合しているかをちゃんと書面で確認しておかないと、入居後にとんだ出費になるかもしれない。
58: 匿名さん 
[2016-07-29 01:58:13]
>56

3・11の時長周期が問題になったでしょ。免震って長周期に対して弱点があると国土交通省も露骨に指摘している。免震だから大丈夫なんてのんきな考えだと、命に係わるかもしれない。
59: 匿名さん 
[2016-07-30 07:40:15]
全体的に狭い部屋が多いですね。
3LDK中心なのでファミリー向けのマンションかと思いましたが、
どちらかといえばDINKS向けのマンションでしょうか。
川沿いで日当たりも良さそうだなって思いますが、
こういう季節は虫の発生もすごいのかなと心配になります。
60: 通りがかりさん 
[2016-08-02 13:39:48]
そもそも7階建てマンションのスレで超周期の話題を出す意味が分からない

免震構造と長周期振動のお勉強を1からやり直してタワマンスレにでも書き込んでろよ

61: 匿名さん 
[2016-08-02 16:26:55]
今回の長周期の耐震基準変更は5階建て以上の免震が対象。低層でも免震はリスクがあるってことを示している。関係あるんだよ。
62: 匿名さん 
[2016-08-02 16:33:44]
タワマンだと長周期で共振があるけど低層ではないから問題ないって考えかな。免震って揺れないことを前提に建物の強度は落として設計している。長周期のゆれに対して免震装置は機能しないから、そのままゆれが伝わって強度のない建物が壊れることは十分ありうる。

ここが新しい基準を満たしているかは要確認。そうでなかったらアウト。
63: 匿名さん 
[2016-08-04 20:59:04]
狭い間取りプランが多いですが、駅に近い物件を探してるーいる人には
おすすめの物件なのかもしれません。
子供がいるので、ちょっとこの間取りでは無理かなと思いましたが
夫婦だけのご家庭だとちょうど良い広さかもしれません。
64: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-13 14:10:05]
>>63 匿名さん

立地は、いいところです。狭さがネックになる部分はありますが、我が家には充分です。
狭いのも使い方ですからね。
65: 匿名さん 
[2016-08-19 10:32:09]
7階建で免震構造だと、どのようなメリットがありますか?
デメリットは横揺れには効果的だが、縦揺れには効果がない場合が多い、
長周期地震動では共振を起こして揺れが増幅し被害が大きくなる場合がある、
設置コストが高価、だそうですが高層、低層に関わらず免震構造が最も
安全という意味で採用されたのでしょうか。
66: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-21 01:41:36]
>>65 匿名さん
免震ゴムの経年劣化による、修繕費、管理費の高騰も目に見えてますよね。
67: 匿名さん 
[2016-08-26 23:58:14]
地盤との相性もあるみたいですけれど、こちらの場合はどうしてそう至ったのか気になるところではあります。
免震ゴムってどれくらいで交換になるのでしょうか。
30年位は平気?と思っているのですが…そもそもできてからそんなに経っていないでしょうから
実際にどうなっていくか、というのはわかりにくいものであるのではないかなと思います。
これから結果が出るものですからね。
68: マンション検討中さん 
[2016-09-03 23:52:31]
そもそも営業手法が問題じゃないの?
典型的な煽り商法でしょ???

10人中10人が買わなくても良い。
その中の一人があおりに乗って、不安になって買えばいい、っていうのがやり方でしょ?

あんなビデオ見せられたら引くわ、ほんと。

こんな売り主のマンションなんて、
絶対買わないわ。
69: 匿名さん 
[2016-09-07 11:34:59]
>68さん
煽りとは、モデルルームで見せられるムービーの事ですか?
差し支えなければざっくりと内容を教えていただけないでしょうか。

免震ゴムの交換サイクルは、メーカーの耐久性テストによると
60年~80年は劣化しないという結果が出ているそうです。
建物の寿命を考えれば、分譲後、一度も取り替えずに済むという事ですよね。
70: マンション検討中さん 
[2016-09-15 23:18:15]
地震が来て、交換になったらどうするの?
交換費用って保険でまかなわれるの?
まさかね。
71: 匿名さん 
[2016-09-20 12:06:07]
免震ゴムは地震が来ても交換不要の場合もあるみたいです。
震度5以上の地震を受けた際には、臨時点検が必要で、
異常があれば取替になるそうです。
交換費用については、どれくらいかかるかは調べていないので
営業さんに訊ねてみるといいと思います。
72: 匿名さん 
[2016-10-16 21:06:18]
川だから前に何か立つということはないのですね。そういうリスクも考えたりしないと、賃貸ではないから。駐車場もありマンション周りもゆったりしている感じがです。免震の修理など、1階の方も負担するんですよね。縦揺れが来るか横揺れが来るか全く予測できませんが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる