伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア成城について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 8丁目
  7. クレヴィア成城について
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-06-13 23:14:04
 削除依頼 投稿する

クレヴィア成城についての情報を希望しています。
落ち着いた外観が、いい雰囲気でですね。
室内はいかがでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区成城八丁目1046番他(地番)
交通:小田急小田原線 「成城学園前」駅 徒歩16分
小田急小田原線 「成城学園前」駅 バス9分 「成城八丁目」バス停から 徒歩1分
(小田急バス「成城学園前西口」バス停より、成01、04、05系統)
間取:3LDK
面積:66.90平米~75.87平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:りんかい日産建設
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
クレヴィア成城 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2042

【物件情報の一部を更新しました 2016.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-01 14:24:38

現在の物件
クレヴィア成城
クレヴィア成城
 
所在地:東京都世田谷区成城八丁目31番12(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩16分
総戸数: 56戸

クレヴィア成城について

101: 匿名さん 
[2016-10-28 13:30:01]
天井高って一般的な日本の家屋の天井の高さは240だと聞きます。
家具店に行ってもその高さに合わせた家具た多いです。
ですので、ここは特段低いわけではなく「普通」ということになってくるのではないでしょうか。
高い分には良さそうに思うけれど、その分戸数が稼げないから管理費の高騰につながってくるしコレでいいんじゃないでしょうか。
102: 匿名さん 
[2016-11-16 12:20:32]
天井高が標準かもしれないけど、この辺りを選択する人は高級感とかを求めてきているのでは。となると天井高が一般的となると物足りないなぁと思う方が出てくるのは不思議ではないのでは

ただここは駅から離れているし、高い価格設定に出来ないし、ということでバランス的に…なのかなぁ。まあ良いと思ったらそれが運命なんで良いと思いますよ。
103: 通りがかりさん 
[2016-11-19 12:44:44]
スーモに広告が載っていましたが、西向きが数件残っているんですかね
104: 通りがかりさん 
[2016-11-23 15:33:03]
不便なところをありがたがって買う人も、経済学的には必要です。
105: 匿名さん 
[2016-11-24 16:54:55]
交通面がどうしても目についてしまう物件ですね。
主にバスを使った移動手段がメインとなりそうですが、
このような立地であれば車は必須のように感じます。

駐車場はたくさんあるマンションなのでしょうか。
106: 匿名さん 
[2016-11-25 23:38:42]
車が必須なわけねえだろうが。
クソも味噌も一緒かよ。
107: 評判気になるさん 
[2016-11-27 12:25:54]
エントランス周りに全く駐車スペースがなくて周辺住民からクレームが出ている。
駅前立地でないので、買い物の生活物資は車で搬入が必要だろうに。
「これは危ない」「これはおかしい」のクレームは当然だね。
108: 匿名さん 
[2016-11-27 21:05:20]
近くのスーパージェーソンが閉店らしいですが、
その後には何ができるかどなたかご存知でしょうか?
109: 匿名さん 
[2016-11-28 00:54:11]
街も建物も悪くはないけどいかんせん駅から遠すぎる…
110: 匿名さん 
[2016-11-29 08:14:12]
3LDK5600万円台なら、我が家も検討できそうです。内廊下、本当にホテルみたいですね。おしゃれでリッチな感じ。成城学園前の駅を利用できるのもいいです。

リビングの家具(ガラス貼りの本棚)はオプションでしょうか。

こういったオシャレ収納は上手にできるかどうかで、部屋のイメージが違ってきそうです。ウチは、子育てしているので絵本がたくさんあるのですが、やっぱり洋書や辞典があるとステキな気がしました。
111: マンション検討中さん 
[2016-11-30 13:32:48]
内廊下も響きはイイですが玄関以外の窓がないので、換気システムはあっても空気の抜けが不安。換気のために玄関半ドアにする人がいないといいけど。。南向きじゃない内廊下だと採光的にはマイナスでしょう。
112: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-02 19:22:40]
調布と世田谷では大違い!
何が違うって、私的にはゴミ捨ての規則を考えたら調布はない。
世田谷の分別は楽だけど、調布は大変ですよ!
ゴミ袋ですら市指定のものを使わなければいけません。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118935037/
113: マンション掲示板さん 
[2016-12-02 21:00:07]
とにかく不便なロケーション
114: 匿名さん 
[2016-12-03 23:40:33]
成城も8丁目の北側は普通の中高層住宅地かつ駅から遠い
それでいて昨今の建築費高騰のためか広さが削られてる
あえて買う物件ではないね
学区の中学が遠いことも留意が必要
115: 匿名さん 
[2016-12-07 09:07:50]
成城のマンションと聞き立地はどうなんだろうと地図を確認したら、
駅徒歩16分ですか!?
近くの商業施設はセブンイレブンと西友程度で、他はほとんど
見当たらないようですが近くにお住いの皆さんはお買い物は
どうしているんでしょう。
自転車があればいいとは言え、通勤・通学が大変では?
116: 匿名さん 
[2016-12-20 22:52:09]
だって昔はここは成城って言う1住所じゃなかったよね。
117: マンション掲示板さん 
[2016-12-20 23:15:13]
以前、近隣の分譲賃貸に住んでいましたが、駅から遠く、とにかく不便。バス通勤しましたが、バスの時間が読めなかったら、雨の日はこの物件の目の前のバス停も長い列。挙句の果てにバスが満員で乗れない時もあり、結局最寄り駅である成城学園前駅まで自宅を出てから25〜30分もかかることもありました。(だったら始めから徒歩の方が早い…)

そんなこともあり、我が家はこのエリアから引っ越しました。

成城アドレスですが、成城を知っている人からすれば、ここは実質調布。成城憲章のエリアからもたしか外れています。
118: 匿名さん 
[2016-12-22 12:30:49]
全体的に駅が遠い場所にありますね。
バスを使ったら大した距離ではありませんが、
この辺りに住むとなると車があった方が便利かもしれません。
その分、価格が割と買いやすい設定になっているので、需要はなくもなさそうですね。
119: 匿名さん 
[2016-12-25 15:38:16]
>>117 マンション掲示板さん
成城憲章はお屋敷の所だけでしょう
120: 匿名さん 
[2016-12-27 13:17:00]
自転車を使えば駅まで大した距離はないとはいえ、気になってしまいますね。
やっぱりバスを使って駅までアクセスするのが基本となりそうな気がします。

このあたりの人たちほとんどがバスを使うとなると、
朝は満員になってしまう可能性もありそうです。
121: 周辺住民さん 
[2016-12-29 12:10:37]
クレヴィア成城、「地域に相応しい」とはとても言えない。まずは安全な自動車の出入口は必須でしょう。大欠陥、このままでは周辺住民に大迷惑発生。敷地内に車の駐車と方向転換のスペースが必要でしょうに。
122: 周辺住民さん 
[2016-12-29 12:17:15]
クレヴィア成城、「地域に相応しい」とはとても言えない。成城憲章を護るには、まずは安全な自動車の出入口は必須でしょう。大欠陥、このままでは周辺住民に大迷惑発生。敷地内、奥まった玄関前に車の駐車と方向転換のスペースが必要でしょうに。
123: 匿名さん 
[2017-01-13 08:36:40]
>119

成城1丁目~9丁目の全域及び砧7、8丁目が対象地域とあるよ。
124: マンション検討中さん 
[2017-01-19 07:56:34]
>>122 周辺住民さん

そうですか。
125: 匿名さん 
[2017-01-20 09:52:25]
利便性の方はマイナスな面が多そう。
駅から遠いという点もデメリットにはなってくるでしょう
車がないと大分不便なのではという印象ですが駐車場が少ないのが気になります。
この立地だと抽選になってしまうのでしょうね
環境としては静かそうなので、夜間は過ごしやすそうかな
126: 匿名さん 
[2017-01-28 23:53:55]
ジェーそんの後はヤオコーらしい。良かった。
127: 匿名さん 
[2017-02-01 00:08:49]
ヤオコーですか!よかった。
普通のスーパーがあるとほんとうに便利になりますよね。
お店の規模的にはまあまあな感じで一通りは揃うようになってくるのかなぁと思います。
ヤオコーって入ってことがないのですが、
お安かったりするのかな。
それよりも生鮮がキッチリしているのかなというのが気になります。
あまりこの辺りにないですよね?
128: 匿名さん 
[2017-02-09 07:41:38]
ヤオコー、二階もあるかもしれないらしいですよ!
129: 匿名さん 
[2017-02-10 15:02:02]
間取りは広く、綺麗で良いマンションだと思いますが、
やっぱり気になってしまうのは交通面ですね。

このあたりに住むなら駅やバスを利用するというよりも、
車を持っていた方が快適そうですね。
130: 匿名さん 
[2017-02-17 02:14:50]
普通に綺麗なマンションだと思います。
どちらかというと、電車通勤の方は不向きだと思う。車通勤や運転手付きとかリタイアされた方には環境は良いです。また、中は丁寧に作られていると思う。最近は駅近だけで値段が高いが、中は以外に大雑把、、まあ好き好きです。
131: 匿名さん 
[2017-02-24 09:19:19]
2フロア構成のヤオコーは、どのような店舗になるんでしょう?
取り扱いは食料品のみでしょうか。
日用雑貨・衣料品・薬、文具などの扱いがあると買い物するには
とても使い勝手の良いお店になってくれそう。
他店舗には広いフードコートがあるヤオコーもあるみたいですね。
132: 匿名さん 
[2017-02-26 00:34:57]
落ち着いた環境でした。
また、中はとても丁寧に作らてました。
少し距離がありますが、平坦ですしバスも頻繁なので、そんなに気にならないと感じます。
133: 評判気になるさん 
[2017-02-26 04:19:28]
>>132 匿名さん
バスに乗れればマシですが、雨の日の平日朝は満員で乗れない時ありますのでご注意を。
134: 匿名さん 
[2017-02-27 13:40:09]
どの程度ご注意すれば良いですか?
バスに乗れなくて次を20分待たされるのであれば困ったものです。
135: 匿名さん 
[2017-03-01 14:22:37]
雨の日の平日にバスに乗れない可能性があるというのは心配ですね。
そうすると、天候に合わせて早めに家を出て、比較的空いている時間帯を狙うような事をしなければならなさそうです。

物件自体は広くて綺麗、個人的にはお洒落な方だと思いますので、
より周辺の利便性を細かく知っていきたいですね。
136: 評判気になるさん 
[2017-03-01 15:00:05]
>>134 匿名さん
雨の日はダイヤ通りに来ないことが多いですから、なんとも言えません。直ぐに次が来ることもあれば、さすがに20分はなくても10分待つこともあります。

しかも各停留所でいつもより乗り降りに時間がかかるので、駅に到着するのも晴れの日より時間はかかります。
137: 匿名さん 
[2017-03-01 19:06:25]
雨の日のバス事情なんてどこも同じじゃん。
そんなの普通のことだね。
138: 匿名さん 
[2017-03-03 23:11:53]
>>137 匿名さん

いずれにしても、
成城アドレス
は武器だね。

完売近いみたいですよ!

139: 匿名さん 
[2017-03-12 08:13:49]
車寄せは~?立派なエントランスを用意しろとは言わないが…成城らしい余裕のない設計だと思います。
140: 匿名さん 
[2017-03-13 09:52:30]
価格帯はファミリータイプにしては少し高めかなという印象を受けましたが、このあたりだと妥当な価格になってくるのでしょうか?
間取りに関しては収納も多くて、暮らしやすそうなことや玄関からリビングが見えないように配慮されている設計は女性としては良いなと思いました。

心配なのは、通勤のことでしょうか。雨の日は混雑しているようですから天候が悪い時は早めの行動が肝心になってきそうですね。

141: 周辺住民さん 
[2017-03-18 09:08:54]
クレヴィア成城、旗竿地なのに玄関に車寄せが無い。荷物搬入は成城富士見橋通りに路上駐車でやっている。マンション居住者と周辺住民の日常生活の安全上の大問題が永久に続く。近隣に大迷惑、「成城憲章」をまもるどころか、まるで正反対。56戸もあるのに、これでも地域にふさわしい…?
142: 評判気になるさん 
[2017-03-18 16:35:02]
>>141 周辺住民さん

この辺は成城アドレスなだけで、成城憲章に相応しいエリアとはもともと言えません。

周辺には元々一軒だった敷地に3階建を無理やり7軒を数年前に建売されていました。一時期周辺住民の反対にあっていましたが、結局建ちました。

たしかにこの物件の前で駐車されたら邪魔、危険でしょうがないですね、ただでさえ幅が狭い道なのに。


143: 匿名さん 
[2017-04-05 17:35:23]
「資金大相談会」ということで諸費用のことなど相談に乗ります!ということが大々的に書かれています。
諸費用はおまけしますよというニュアンス…と捉えて良いものかしら。
物件価格は下げるのってすごく大変なことだという話を聞いたことがあります。帳簿的に難しいんだ、ということらしいです。
諸費用などの方がデベ的には下げやすいというのがあるのでしょうか。
144: 匿名さん 
[2017-04-07 14:15:29]
>>143 匿名さん

世田谷区内の完成物件は
みんなやってんじゃない?
145: 匿名さん 
[2017-04-22 21:14:39]
建物内モデルルームで実際の感じがつかめるのでは。
間取りもいろいろ工夫がありいろんな用途で使い分けできるのですね
スライディングドアもいいと思います
クランク設計で生活感が出ないのもいいです
146: 匿さん 
[2017-04-22 22:39:37]
>>145 匿名さん

先着順9戸はよしとして、
第3期予告の3戸ってなんだろう?

完成して随分経過してるけど、
予告って(笑)

先着順にしない理由って何かな?
値段下げる?又は上げる?


147: 匿名さん 
[2017-04-25 22:29:51]
まだ、デベ側の人達は新しい、これから発売の物件なんだよ!

と思ってるんじゃないでしょうかね!?

しかし、上のほうで出ておりました諸費用のご相談って値引ですよね。

ようは200万~300万かわかりませんが、不動産価格から値引分を差し引いて、他と比較すれぱよいだけのこと。

いま、これだけ乱立している世田谷エリアでのおすすめ物件は皆さんどちらですか?
148: 匿名 
[2017-04-25 22:41:32]
>>147 匿名さん

この辺りでは、
シティテラス用賀砧公園

ぐらいしかない?
149: 匿名さん 
[2017-05-01 11:56:51]
駅まで遠いのならばその分価格に反映があったりするとそれなりに需要はありそうなのですが
成城であることを猛プッシュしているので
それで安くはできなかったということがあるのでしょうか。

ここの場合は駅から遠いなりに
すぐ近所のバス停がバス便豊富という埋め合わせがあるので
言うほど交通の便って悪くもないのだけれどなぁ。
適正価格に慣れば動きが早そう。
150: マンション検討中さん 
[2017-05-11 12:41:21]
近くに住んでいて見学もしました。

まず、徒歩だと成城学園前駅まで16分では無理です。
17~18分といったところでしょう。

バスは、成城8丁目がマンションエントランスから出ている敷地内通路を出たところに丁度あります。
バス路線は豊富(バス路線は、成城8丁目交差点で路線が別れているが、その手前に位置するため、全ての路線を利用可能)で、通勤時間帯は、5分~6分おきにバスが来ます。
バスの利用は非常に便利です。バスで仙川にもいけます。

バスの時間は、小田急バスのガラケーサイトでリアルタイムに確認出来ます(あと何分で到着など)。
ガラケーサイトの閲覧は、ガラケーサイト閲覧専用ブラウザで見られますので、iPhoneでも可能です。
最初のブックマークに至るまで一苦労ですが。

基本的には、バスを使えば、通勤に困ることはありません。

物件自体は、中を見て、私の需要に合わなかったため、止めました。
以下、書くことは、気にしない、或いはその方がいいという人には、メリットとなるでしょう。

内廊下は、きれいですが、部屋の窓を開け、玄関ドアを少し開ければ風が通るといったことは一切ないでしょう。
また、ホテルライクに演出しているので、暗いです。

広めの約73平方メートルの部屋を見学しましたが、私には狭い印象となりました。
間取りも、真ん中に位置する部屋の空調はリビングと共通になるのでしょうが、それだとドア(引き戸でしたが)は開けて置かなければなりません。

また、ベランダはほぼないといっていいです。

駐車場は、出口が狭いですし、空きがないとのこと。
また、駐車場内の方向転換は、回転トレイでしかできない広さです。

そもそも、マンションに車寄せはありませんので、週車上の出口付近の道路が狭いのは、困ります。

車を持たない人には、いい物件かもしれません。

山手線内側の都心のマンション的な建物ですので、ベランダに出て深呼吸というような雰囲気の物件ではありません。

逆に密閉性は高いなと思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる