伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア成城について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 8丁目
  7. クレヴィア成城について
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-06-13 23:14:04
 削除依頼 投稿する

クレヴィア成城についての情報を希望しています。
落ち着いた外観が、いい雰囲気でですね。
室内はいかがでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区成城八丁目1046番他(地番)
交通:小田急小田原線 「成城学園前」駅 徒歩16分
小田急小田原線 「成城学園前」駅 バス9分 「成城八丁目」バス停から 徒歩1分
(小田急バス「成城学園前西口」バス停より、成01、04、05系統)
間取:3LDK
面積:66.90平米~75.87平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:りんかい日産建設
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
クレヴィア成城 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2042

【物件情報の一部を更新しました 2016.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-01 14:24:38

現在の物件
クレヴィア成城
クレヴィア成城
 
所在地:東京都世田谷区成城八丁目31番12(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩16分
総戸数: 56戸

クレヴィア成城について

1: 匿名さん 
[2015-10-02 13:39:42]
場所は悪くないですが、交通アクセス面が。
そういう利便性を除けば、内廊下で直ぐにエントランスホールではなくて歩車分離アプローチがあるのも良い。
ただ、Eタイプなどは、北側に窓があるのが気になります。
冬寒いでしょうね。
北側からは、あまり採光は取り込めないのでは。
2: 匿名さん 
[2015-10-05 17:00:33]
駅距離が。。。リセール考えると相当安くないとリスクが高過ぎて買えないですね。
このあたりの中古の成約は非常に厳しい状況だと思います。
3: 匿名さん 
[2015-10-17 13:21:08]
案内図を見るとマンション前にバス停がある様子?
この辺りでもバスを使うマンションは人気はいまひとつなんでしょうか。
ドアtoドアな感じでバス使えると便利は便利なんですけどね。
1フロア6邸というのが気になりましたがプライバシー面ではどうでしょうか。
4: 匿名さん 
[2015-10-31 19:52:49]
どうやら、情報をひた隠して検討者を惑わしてるみたいですね…
残念でなりません。
5: 匿名さん 
[2015-11-16 09:25:04]
今のところ公式サイト以上の情報は住宅情報サイトにも出てませんでした。
設備仕様が気になったんですけどね。まだこれからかしら。
高級仕様になりそうで楽しみです。
Cgタイプは庭が広くて良いですね。ただ洋室(3)への入口は廊下側の方が良かったような気も。
6: 主婦さん [ 30代] 
[2015-11-18 13:23:07]
北口でもバス便は仕様と価格がよほど良くないと。(徒歩ではなく自転車表記なのもどうかと、、、) 明正小の近所の空き地にマンション建設予定の看板出てましたが、こちらの情報はまだなんでしょうか?
7: 匿名さん 
[2015-11-21 16:04:15]
>>6
明正小近くの空地のマンション計画とは?
パークコートのあたりでしょうか?
8: 主婦さん [女性 30代] 
[2015-11-26 12:10:10]
成城町バス停付近で中嶋書店があった場所です。
チラシを見ると5000万台からありますが、広めの間取りが多いようです。
9: 匿名さん 
[2015-11-26 20:23:47]
>>8
ご返信ありがとうございました。
何となく場所がわかりましたが、マンションというよりテラスハウスのような物件みたいです。(場所が違ってたらすみません。)
なかなか成城アドレスの徒歩圏(10分以内)マンションが出てこないので、人によっては良いかもしれませんね。
10: 匿名さん 
[2015-11-27 22:47:12]
広めの間取り、ですか。
駅から離れている場所ですし、ファミリーでゆったりと暮らすというニーズがとても高いエリアですので、
いいのではないかしら、と感じました。
あとはどのようなコンセプトでくるのか。
設備や仕様のグレードは?
いろいろと楽しみデスね。
11: 主婦さん [女性 30代] 
[2015-12-04 11:46:14]
>>9
先週 新聞チラシが入っていました。
テラスハウスではなくエレベーターやオートロックはあるみたいでしたがすでに半分くらいは売れてるみたいです。
現地も明るいし、2丁目ですからすぐ決まっちゃうんでしょうね。
12: 匿名さん 
[2015-12-12 22:18:42]
4LDKを探しております。
ありますか?
13: 匿名さん 
[2015-12-15 10:37:19]
全戸3LDKのようなので4LDKはないみたいですよ
1Fは専用庭付で、永住目的で購入される方が多いのかな
広めの間取りは暮らしやすそうですし、ワイドタイプですから家族によさそうです
14: 購入検討中さん 
[2015-12-18 17:46:34]
激安価格期待してます!!!
15: 匿名さん 
[2015-12-26 14:08:10]
5丁目や6丁目で戸建新築しようものなら2億は下らない。
そこから離れる狭いマンションでも、近い環境を1億で手に入れられると思えば安いものか、、。
16: 匿名さん 
[2015-12-28 19:17:36]
>>14
同じく半端でない激安プライスを期待してます。

徒歩16分のほぼ調布近くの旗竿地で、鉄塔がすぐ側にあり、周りは囲まれ感が半端でなく、極狭バス通りがエントランス入り口という相当なリスク物件(たぶんリセール不可能レベル)ですからしっかり価格に反映してもらいたいですね。
17: 匿名さん 
[2015-12-29 23:12:40]
駅までの距離等の条件を考えると、高くは出来ないだろうな…と思います。
でも最近の流れから行くとどうなるかまだわからない部分があります。
ここで高くしてしまうと本当に厳しいというのはデベもわかっているでしょうから、
すごくお得な感じの額を期待される方が多くなってくるのは自然な流れでしょうね。
18: 匿名さん 
[2015-12-31 19:42:59]
間取りみたいですね。
19: 匿名さん 
[2016-01-02 02:50:36]
成城好きだけど、出来れば下北、いや代々木上原辺りまで都心に住みたいですね。千代田線も始発で乗れて便利そうだし、周りは成城と同程度以上の高級住宅街。
20: 購入検討中さん 
[2016-01-04 17:47:54]
坪200は切るだろうね。
21: 匿名さん 
[2016-01-04 18:36:19]
都心マンションの高騰を尻目に、ここはコスパが良いですね。成城も良いところだと思います。

もし資金にゆとりがあれば、同じ小田急なら、代々木上原まで行けば千代田線も使えて始発で座れるので便利。

もしくは、同じ成城でも財閥系デベのブランドマンションを狙って行きたいです。
22: 匿名さん 
[2016-01-05 20:57:39]
坪200切ってくれば検討するかも。っていうレベルの物件。。。
23: 匿名さん 
[2016-01-05 21:28:38]
代々木上原は坪500万だから比較にならないよ?
24: 匿名さん 
[2016-01-07 10:23:52]
駅まで遠いかもしれないけれど、バスも一応あるし、この辺りは落ち着いている街だから
生活をするという視線では良いのかもしれないなとは思います。

毎日、電車に乗って通勤通学する人は大変だとは思いますけれど、、、

ここだと駅まで遠いので、価格も期待したくなりますよね。
高くするとここだと厳しいかもしれません、、、
25: 匿名さん 
[2016-01-07 11:55:13]
>>22
23区の新築は諦めた方がいいんじゃないでしょうか。さすがに200以下ってないでしょう。
26: 匿名さん 
[2016-01-19 11:28:31]
成城近辺ならハケシタで築20年以上なら200もあるけど、新築で200って・・・
27: 匿名さん 
[2016-01-25 00:17:44]
ここは成城って言っても調布だよ・・・
でもまぁ、住所記入時に『成城』と書けるので田舎出身者や実家の近い方にはウケるかも
28: 匿名さん 
[2016-01-25 14:54:20]
>>27
その差はかなり大きい。23区は市部より予算もありますし。
29: 匿名さん 
[2016-01-27 12:19:43]
ここはいくらぐらいなるのでしょうか。
駅までの距離はあるにしても
「成城」ブランドは十分にある場所ですから。

それだけネームバリューはある場所ですよね。
資産価値としてどうなのか、という風には思いますけれど。。
30: 購入検討中さん 
[2016-01-29 17:52:56]
坪150くらいが適正価格です。
31: 匿名さん 
[2016-01-29 18:39:32]
>>30
買えるといいですね^ ^
32: 購入検討中さん 
[2016-02-01 16:23:16]
>31
坪150以上だとかなり割高です。
33: 匿名さん 
[2016-02-01 17:26:08]
もっと遠いグランドメゾンみたいに調布で崖下でも、坪200万円というべらぼうな価格だから
34: 匿名さん 
[2016-02-02 20:13:57]
>>「成城」ブランドは十分にある場所ですから。

確かにそうだと思います。
でも、駅までの距離は少しあります。バスを乗らないと遠いと思います。
価格がどれくらいなのか、早く知りたいと思っている人は多いでしょう。
外観デザインもおしゃれで良いと思います。
35: 匿名さん 
[2016-02-03 09:46:58]
パークシテイ成城は、平米単価70万以下でありますよね。
成城でも駅遠になると、少し弱含みかな。
36: 匿名さん 
[2016-02-15 10:40:20]
駅までこの距離だと価格に織り込まれないと
バス停が直ぐ側ではありますが、資産価値としては駅までの距離でカウントされることがほとんどですから

この地域としてはどうでしょうか
道一本向こう側は調布市ということで、世田谷区の端です
住宅地としては良い街になってくるのかな
37: 検討中の奥さま 
[2016-02-15 10:55:54]
永住目的で検討しています。低層マンションであることと外観も間取りも気に入っています。成城が付くかどうかはどうでもいいです。調布が近いならクレヴィア調布でもいいとも思ってます。
38: 匿名さん 
[2016-02-16 05:59:07]
間取りの話をしてるようデスが、どこで見られるのですか…?
39: 匿名さん 
[2016-02-16 18:51:27]
ホームページのプランに出てますよね?ホームページ見ないんですか?
40: 匿名さん 
[2016-02-17 22:43:28]
以前近くのマンションに住んでいたのですが、ここはバスで成城学園駅に行く距離なので毎日の通勤には苦労しました。

本物件は成城8丁目のバス停が目の前ですが、バスは時刻表通りにこないことも多く、雨の日は場合によっては乗り切れず次のバスを待たなくてはなりません。

ここのバス停を私も利用していましたが結果バス停に到着してから成城学園駅に着くまで約20分位かかることもありました。結局初めから徒歩で駅に向かう以上の時間がかかるのは、精神的にもストレスが溜まりました。

住所は成城でもここは実質調布市。成城6丁目の高級邸宅街とは雰囲気も違い、戸建も狭い敷地に強引に建てた3階建もあるエリアです。

賃貸に回しても徒歩16分だと、まず物件を探している人は検索条件から外してしまうエリアです。よって貸すのも簡単ではないです。

それでも良い人は検討対象になるかと思いますが…。

以上、あくまで近隣に住んでいた者の参考情報です。ご参考まで。
41: 匿名さん 
[2016-02-19 13:14:01]
40さん、くわしくありがとうございます。
書かれていることはまさにそのとおりだと思います。
駅までの距離があるというのは1つの高いハードルかもしれません。

毎日電車通勤するわけではなかったり、あとは地元がこのあたりの方だと
検討しやすいのではないかなと思いますが。

毎日確実に電車に乗って通勤する人は、
バスだけではなく、それ以外にどうやって駅まで行くのかということは
確実に考えて置かないとならないのではないかなと思います。
42: 匿名さん 
[2016-02-19 13:41:01]
駅までの距離など、グランドメゾン仙川と似たような感じなのでしょうか。価格はあちらよりは高くなるかな。
43: 匿名 [女性 40代] 
[2016-02-19 17:36:11]
仙川よりは高くないとおかしいのでは?
8丁目とはいえ成城ですもんね。

そりゃ、5丁目に建設されて買えるなら買いたいけど
あの辺の中古でも億超えですから。。。買えないし。

成城が好きだし、成城が買えるならいいなぁ
予算よか少し高めですが検討中です。
どこもかしこも都内は高いから、予定価格聞いただけですが
成城だからって高すぎなかった感じ。

予定より上がったら残念だけど他検討かなぁ。
44: 匿名さん 
[2016-02-19 17:42:50]
>>43
予定価格はいくらぐらいでした?
45: 匿名 [女性 40代] 
[2016-02-20 11:34:50]
価格はあくまでも予定って話でしたけど
私が検討している低層では一坪あたり200万台後半くらいでした。

仙川のプラウドやブリリアなんかと大きく変わらないイメージ。
今京王線に住んでるので、やっぱり小田急線の成城エリアなら
全然いいです。

低層で6500万超えるなら検討外ですけど。
価格決定までドキドキです。

レスに坪150万ってありましたけど。。180万以下なんて
郊外でも無理ですよ。大船や藤沢方面も見てるので。
これから小田急線新宿寄り見てきますが。。高いんでしょうね。
46: 匿名さん 
[2016-02-20 14:48:03]
坪単価と平米単価を勘違いしている人もいるのでは。
私は、平米単価で考えるクセがついてますが、ほとんどの人は
坪単価で考えているみたいですね。 業界の人間や評論家などは
坪単価で示すことが多いようですが。 公示地価や基準地価は
平米単価で示されています。
47: 匿名さん 
[2016-02-20 16:33:29]
だいたい見学行けば坪単価だしてくるよね?
つぼたんつぼたんってさ
48: 匿名さん 
[2016-02-21 17:29:53]
永住を考える人向け、というようなことが公式サイトに書かれていますね。
となると、投資用、または賃貸にというふうに考える人々はあまり多くないということになってくるのでしょうか。
どのプランもある程度の広さと居住性を出しているので、
そういうことなのだろうなという印象は強く持っておりましたが。
49: 狛江男[男性] 
[2016-02-22 13:18:50]
昔成城5丁目に住んでました。
駅前以外は住宅しかなくて不便ですよ。
ここは8丁目に建つわけだから成城の風景とは
言い難いですね。
すぐそばにコンビニやSEIYUがあって
成城にしては便利なのだけがメリット。
成城のど真ん中は確かに品がいいけど、車が中心の
生活の人向き。
普通のサラリーマンは狛江で十分。

50: 匿名 
[2016-02-23 14:01:13]
狛江の物件、会社の同僚が先日もうしこみましたけど、6500万くらいでしたよ?
高いよ狛江で。75平米くらい。
51: 匿名さん 
[2016-02-25 00:35:45]
世田谷区限定で20件くらい見学してますが
成城アドレスで6千万台なら高くないですよ。東京都出身の嫁が都内でも「市」は絶対嫌だというので検討してます。
良いところなんでしょうがあくまでも23区にこだわる人も結構いるもんなんでしょう。
たしかに調布市との境目ですが、だからこその緑の多さなのかと自分を納得させてます。
52: 匿名さん 
[2016-03-06 21:20:19]
>東京都出身の嫁が都内でも「市」は絶対嫌だというので検討してます。
市境でもやっぱり住所が違うとイヤでしょうか。年賀状などで書かなくてはいけないので嫌う人も多いですよね。

成城は、成城石井の本店がありますよね。まだいった事はないのですが、駅前の立地なのに3000円購入で駐車券も出るとか。
ホームページを見たら、配送サービスもあるのですね。ネットスーパーみたいに使えるのかしら?世田谷マダムは利用しているのかな?便利そうです。
53: 匿名さん 
[2016-03-20 20:07:12]
成城に成城石井の本社はありません、成城は発祥の地で本社は横浜ですよ。
そんなことも知らないと成城マダムの馬鹿にされて相手にもされないですよ。
54: 周辺住民さん [ 30代] 
[2016-03-24 11:46:40]
本社ではなく本店では?
55: 購入検討中さん 
[2016-03-25 17:04:40]
購入を考えていますが、ここまで駅から離れるなら、
いっそグランドメゾンの方がメリットが大きい気もしています。
皆さん、本質が伴わない成城アドレスに数千万単位の価値があると思われますか?
我が家も妻が「市」には住みたくないそうで・・・
56: 匿名さん 
[2016-03-25 17:18:09]
>>55
近隣の成城アドレスに以前住んでいましたが、このエリアに住んでいても成城だと認識してくれる人は、成城を知らない人位です…。

駅から遠くバス利用する位なら、祖師谷アドレスで駅から徒歩圏内の方がいいと思います。リセールもこのエリアは大変だと思います。
57: 匿名さん 
[2016-03-25 18:38:35]
実家が月島で大学が成城でしたが、区にこだわる理由はなんでしょう?市に住みたくない理由は何でしょうね。調布だっていいところだし、ここは低層で間取りが気に入ったので検討しました。成城アドレスかどうかはどうでもいいです。
58: 匿名 
[2016-03-26 16:04:42]
都内の中古マンションの相場が
頭打ちだそうですね。
買い手と売り手の価格差が開きすぎ。

新築物件も一応リセールの時をを考える必要が
ありそうですね。
何があるかわからない人生、
突然の売り出しに買い手がつかなかったり、
急ぎの売却で大きく値下げするのはつらい。
59: 匿名さん 
[2016-03-28 21:26:51]
新築は順調に売れているのに、中古は伸び悩んでいる、ということでしょうか。
ある程度、資金に余裕がある方は新築を買うからなのかもしれません。
将来的な資産価値、と考えると本当にこのあたりは難しいところだと感じます。
60: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2016-04-09 20:14:36]
この場所は住所は成城でも『うちは成城なのよ』とセレブ気取りでいるとバカにされますよ。

普通に物件や環境が気に入って住む人はいいですが。

成城の石井で毎日買い物できるくらいの生活出来ますか?

だいたい成城の端の方は喜多見や仙川に近い住所の方ほど、そのような生活は出来ないと思います。

買い物は殆ど仙川になると思っていた方がいいです。

ここはバスが頻繁に走ってますので仙川、成城学園前へ行くのは不便ではありません。

イトーヨーカ堂がある国領にいくバスもあります。


近くに西友やディスカウントストアがありますから、駅にいかなくとも買い物は出来ます。

仙川には西友、丸正、今春にリニューアルオープンするクイーンズ伊勢丹、国道20号を渡ったところにあるいなげや、また喜多見よりになりますが、世田谷通りにあるオーケーストアがあります。

総合病院も至誠会第二病院がありますから、何かの時には便利です。

物件で言えば、すぐ隣の調布市仙川の方がそこより価格が高いですね。

勘違いすると赤っ恥ですよ。

『住所は成城なんだけど、殆ど調布市って感じよ』と回りに言っていた方が無難でしょうね。

私もそう申してます。

61: 匿名さん 
[2016-04-20 03:56:19]
間取り見たいよ。
62: 匿名さん 
[2016-04-21 16:56:33]
新しい間取りがズドンッと公開されましたね!
個人的にD体府が素敵だと思いました。
新しい間取りがズドンッと公開されましたね...
63: 匿名さん 
[2016-04-21 17:19:49]
>>60
>>この場所は住所は成城でも『うちは成城なのよ』とセレブ気取りでいるとバカにされますよ。

今時世田谷でセレブ気取りなんていませんよ。そもそも住所にステータスを求めるなら郊外に住まないでしょう。
予算との兼ね合いで、悪くないと思ってるわけですし、「殆ど調布市よ」なんて言うのは、調布市をバカにしてる発言ですよ。あなたこそ調布市より世田谷区がいいと判断してるわけでしょ。

仙川も暮らしやすそうですしね。
64: 匿名さん 
[2016-04-21 20:20:51]
東側のそんなに離れてないところに高圧線が通ってます?

アドレスが成城かは気にしないけど、高圧線は気になるなぁ
65: 匿名さん 
[2016-04-21 20:40:02]
狛江はだめかしら?
世田谷育ちで、子供できて狛江に今回のマンション決めました。駅から数分で、環境も満足できるものだったので。
66: サラリーマンさん 
[2016-04-21 20:55:21]
成城の中古マンション事情は特殊ですからね。
パークシティ、パークコート、グランドヒルズ、
シティハウス、ディアナコート、ロイヤルシーズン、プラウド…
ルネ、ガーデンコート、パークハウスのように駅遠は、買うにもリセールにも難しい。
アドレスだけがすべてじゃない人は、冷静に判断して。

67: 匿名さん 
[2016-04-21 21:06:19]
中古のマンションも築年数がどのくらい経っているのかも気にはなりますが、
気になるとどうしても、買いたくなりますからね。そこをグッとこらえて、
しっかり検討をするべきですね。
でも中古マンションは、どこを重要視するべきでしょうか。
68: 匿名さん 
[2016-04-22 00:40:11]
総戸数(小規模は、ランニングコストが重くのしかかる)
管理状況(共用部をひとめ見れば“格”がわかる)
修繕費の積み上げ(財源に余裕はあるか)
徒歩10分以内(近ければ近いに越したことはない)
間取り(メゾネット、テラス階は要注意、安さにつられない)
方角、階数と眺望(リセールを視野に入れるなら、慎重に)
駐車場(空きが多い物件は警戒)
立地(万一の地震に崖地、川沿いは不安)
売主との相性(接客態度が良くないなら、無理して買うな)

69: 匿名さん 
[2016-04-22 00:44:44]
あと、仲介会社の担当者。「使えない」と思ったら、店長と直談判。
それで、いやがるような業者は、大手でも信用しない。
たとえレアな物件でも、縁がなかったと思って、すっぱり諦める!
70: 匿名さん 
[2016-04-22 23:47:24]
>今時世田谷でセレブ気取りなんていませんよ。

保育園の待機児童も日本一ですからね。
71: 匿名さん 
[2016-04-23 17:52:41]
>>70
元々、住宅街で共働き世帯少なかったですからね。
72: 匿名さん 
[2016-04-24 22:14:23]
昨日、第1期の締め切りで、抽選日でもあったんですよね?どういう感じだったんでしょうか。
駅までの距離を考えると、毎日電車で通勤通学する人にとっては負担になる距離かな?という風には感じられます。
マンションを出てすぐのところの成城富士見通りのところにバス停があるのは
ある程度負担を軽減してくれるのかなと思わせるところはあります。
73: 匿名さん 
[2016-05-12 02:03:25]
公式サイトが一方的に閉鎖されましたね。
こんなことになって残念です。
74: 匿名さん 
[2016-05-13 18:37:40]
ホントに閉鎖されてる…
75: 匿名さん 
[2016-05-13 21:26:58]
検索したらちゃんと出てきましたよ。
ここの掲示板のリンクが間違っているだけでは?

第1期で何戸売り出したのか知りませんが先着順7戸だそうです。あまり人気なかったのでしょうか。
76: 匿名 
[2016-05-14 01:00:45]
今日明日、こそ見学してみようかと悩む地元民ですが、通りがかりに時たま座ってる老婆怖すぎて躊躇してます。価格は手頃そうですが、安い部屋はもう完売なのでしょうか?最近見学した人のレスお待ちしてます。
77: 匿名さん 
[2016-05-15 16:30:57]
駅まで距離がとてもあるように思うのですが、なかなかお高い価格帯のように感じました。
成城なので、土地単価が高いのが理由なのでしょうか?
外観やエントランスもおしゃれなデザインですし、角住宅が多いマンションではありますが
トータル的に考えると、お高いなと感じます。
このあたりの坪単価、相場をご存知の方がいらっしゃれば妥当な価格帯かわかるのかなと思います。
78: 匿名さん 
[2016-05-15 16:30:59]
駅まで距離がとてもあるように思うのですが、なかなかお高い価格帯のように感じました。
成城なので、土地単価が高いのが理由なのでしょうか?
外観やエントランスもおしゃれなデザインですし、角住宅が多いマンションではありますが
トータル的に考えると、お高いなと感じます。
このあたりの坪単価、相場をご存知の方がいらっしゃれば妥当な価格帯かわかるのかなと思います。
79: 匿名さん 
[2016-05-15 18:12:46]
ここを検討していてリセールを考慮に入れてる人は恐らくいないと思いますが、自らが住むとしても雨の日バス酷いですよ
80: ご近所さん 
[2016-06-04 21:28:08]
ここはいくらなんでも遠すぎだよ。ま、その先の祖師ヶ谷とつく住所と同じで駅は遠いんだよね。毎日の通勤考えてマンションなのにここまで遠いとこ選らばなくてもと思うな。ま、人それぞれね。
81: 匿名さん 
[2016-06-05 09:02:53]
>>78 匿名さん

駅から離れてるからこそ、価格はそんなに強気でつけてないですよ。
安くても駅から遠いからダメと思うか、この価格なら駅から遠いけどありと思うか、どちらかでしょう。
82: 入居予定さん 
[2016-06-05 12:54:26]
NHKの受信料ってどう断ればいいですか?
83: 通りがかりさん 
[2016-06-06 01:01:04]
>>82 入居予定さん

テレビ置いてません。
84: 入居予定さん 
[2016-06-06 08:17:48]
>>83
そう言ったらNHKの人もう来ないのですか?
85: 匿名さん 
[2016-06-07 13:50:25]
今時、テレビ無い人も多いでしょうからね…特に若い方だと。

駅まで遠いということを書かれている方が多いですね。
客観的に見てやはり遠いので…(汗)
毎日電車に乗って通勤する必要がない人だったら、駅からこれくらい離れていても特に気にならないと思います。
ニーズの問題なんでしょうね。
86: 通りがかりさん 
[2016-06-07 21:08:44]
>>84 入居予定さん

テレビない人から払ってもらえないですからね。しばらく来ないですよ。
87: 近く住んでたよ 
[2016-06-07 21:12:25]
>>85 匿名さん

駅から遠いし、雨の日はバス遅れるは混むはで大変です。バス停で待っていても、来たバスは既に満員でそれ以上乗り切らず、通過してしまうときもあります。よって駅までの時間が全く読めません。

それでも住みたいひとならいいですが、我が家は苦痛(T ^ T)でした。
88: 入居予定さん 
[2016-06-07 21:52:43]
テレビはあるんですが、NHKの人にテレビを確認されたことある人いますか?
89: 匿名さん 
[2016-06-08 07:44:52]
何千万もする家を買えるんならNHK受信料くらい払えば?
いちいち細かくうるさい。
90: 匿名さん 
[2016-06-09 09:08:23]
バス、なかなか乗れないこともあるのですか。
バスをメインで、という風に考えていると、そういうこともあるのですね。
雨の日はやはりみんな、バス乗りたいですもの。
バスの系統は多いし、本数もありそうなものなので、早く行って待ってみるか、
もう最初から駅まで歩いちゃうかのどっちかで対応するしかないでしょう。
91: 匿名さん 
[2016-06-09 09:18:56]
>>88 入居予定さん

NHKの担当が家のなかまでドカドカ入ってくることはありません。
92: 匿名さん 
[2016-06-09 09:20:53]
>>90 匿名さん

通勤時間帯に15分近く待って、乗れない…なんてこともありました。だったら初めから徒歩で駅に向かった方が良かった…ってことにここはなるんですよね、ここ。

下手したら雨の日はタクシーも取り合いです。
93: 近くに住んでたよ 
[2016-06-09 09:35:15]
>>90 匿名さん

ちなみに、"バスあと何分?"というアプリを使うことで多少待ち時間のイライラは解消されました。時刻表通りには来ないことが多いのがバスですから重宝しました。

ただ、バスに乗れない可能性まではアプリではわからないです。
94: 入居予定さん 
[2016-06-09 22:02:36]
>>91
NHKの人がテレビを確認しないことが聞けてよかったです。
95: 匿名さん 
[2016-06-09 23:35:09]
駅まで距離があるので自転車利用者が多いと思います。
自転車置き場が200%あるのはありがたいですね。
使用料が100円~400円と開きがありますが
スライドラック式と2段ラック式の差なのでしょうか。
敷地配置イメージを見ると、一部、屋内にあるのかなと
思ったのですが、そう感じるだけでしょうか。
96: 匿名さん 
[2016-07-11 07:21:35]
>>95
自転車置き場、気になります。200%というと、1家庭2台までという計算ですね。ただ、自転車1台、0台の家庭がいたら、3台置きも可能になるのかもと思っています。実際のところ、どうなんでしょうね。

使用料は月額ですか?300円の開き、年間にすると3600円ですか。ちょっとした違いではあるものの、どちらにしようか迷いますね。屋内駐車場があるなら雨の日もいいですよね。よくサビて買いかえるので。
97: 匿名さん 
[2016-07-22 17:35:09]
基本的にはみなさん自転車は持たれるのではないかしら。
あるとなかなか便利な地域ですから。
3人家族で3台停めたい時は困っちゃいますね。1台は折りたたみ自転車にして
家の中で保管、とかそういうことをしていかないとならないんだろうなぁなんて思いました。
本当は皆さん停められればいいのだけれどそうも行かないのでしょうねぇ。スペース的に。
98: マンション検討中さん 
[2016-10-16 20:36:42]
間取りがこの掲示板にも載ってますが、天井の高2メートル40って本当ですか!?
新築で2メートル50を切るマンションを初めてみたとうちの主人が言っています。
こんなに低いとかなり圧迫感がありそうで心配です。

内廊下にするよりも天井を高くできなかったのでしょうか?
理由を知っている方いらしたら教えてください。
99: マンション掲示板さん 
[2016-10-16 20:58:34]
>>98 マンション検討中さん
天井高240って、別に最近の物件でも普通ありますよ。
100: 匿名さん 
[2016-10-18 15:34:38]
バスを交通機関のメインとして使わなければならない環境ですね。
慣れている人にとっては気にならないかもしれませんが、
もともと駅近に住んでいた人は、初めは困惑してしまうかもしれません。

なによりなのは、駅から離れているからか、価格は割安な印象を受けています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる