マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

1034: 匿名さん 
[2020-04-28 14:51:09]
IHで料理出来ないならガスでも出来ないだろ。
1035: 匿名さん 
[2020-04-29 09:20:38]
ズボラはIHで良いでしょう。どうせインスタントとレトルトしか、ズボラだと食べないでしょうからね。
1036: 匿名さん 
[2020-04-29 14:34:44]
そうそう、お婆ちゃんはガスでいいよ。
IHは難しいでしょ?
1037: 匿名さん 
[2020-04-30 21:58:33]
>>1036 匿名さん

IHは難しいんだ。ちゃんとした料理が作れないとか?

湯を沸かすくらいは簡単じゃないの?
1038: 匿名さん 
[2020-04-30 23:30:52]
IHは万能。レトルトのチャーハンも、湯沸かしも、インスタントラーメン、インスタントコーヒー、電子レンジでできることは、まずほとんどできる。電子レンジでできないアルミホイールで包まれたものを温めることもできる。すごく便利。
1039: 周辺住民さん 
[2020-05-01 09:34:12]
IHはお湯を沸かすには便利だよね。他は何ができるの?
1040: マンション比較中さん 
[2020-05-01 09:42:26]
これがIH否定派の認識レベル
火が無いのに加熱できるのは不思議だよね
1041: 匿名さん 
[2020-05-01 09:47:12]
お湯を沸かすことはできるんだね(笑)
1042: 匿名さん 
[2020-05-01 10:53:27]
さすがにIHで料理する自信ないわ。
1043: 匿名さん 
[2020-05-01 11:01:34]
コロナで自炊が増えた。鉄フライパンを使いたいのでやっぱガスだな
1044: 匿名さん 
[2020-05-01 11:13:11]
今は鉄以外でもOKなIHもあるようですが、一々調理器具の材質を調べないといけないようですね。
1045: 匿名さん 
[2020-05-01 11:20:46]
IHで鉄フライパン振ったら割れそうだし
1046: 匿名さん 
[2020-05-02 20:43:09]
年寄りが割るケース多い。
ガスは火事起こすし、IHは壊すし。
料理しないで貰いたいね。
1047: 匿名さん 
[2020-05-02 20:45:35]
皆さん歳は取るので、他人事ではないですが?
料理をするためのコンロの話なので、投稿妨害は止めましょう。
1048: 匿名さん 
[2020-05-03 16:55:12]
単なるジェネレーションギャップに、
因縁つける方が悪質。
1049: 匿名さん 
[2020-05-03 16:59:00]
それってあれだよね。
1050: 匿名さん 
[2020-05-03 20:10:21]
ということ。年齢差で因縁つける方が悪質。

年寄りは敬いましょう。
1051: 匿名さん 
[2020-05-03 23:39:25]
老害はしつこいから(苦笑)
ガスでメラメラやってなさいな。
1052: 匿名さん 
[2020-05-04 09:05:25]
>>1050 匿名さん

当然だよね。

バカの一つ覚えのように「老害」と繰返すほうが、頭が固まっていて老害そのもの。

相手がわからずに自分の意見と合わないと「老害」なんて言い出したら、掲示板自体が成立たない。正直、迷惑そのもの。害そのもの。
1053: 評判気になるさん 
[2020-05-04 16:46:59]
そういう意味ではやっぱりガスの一択だよね。IHはありえない。
1054: 匿名さん 
[2020-05-04 17:06:40]
料理凝る人間はガス一択。
コンベックもガスで。
1055: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-04 19:36:43]
板前とか飲食店の人は、ガス以外使わない
1056: 匿名さん 
[2020-05-04 22:20:50]
スナックのママさんも、IHはいかんわ~言うてた。
1057: 匿名さん 
[2020-05-05 17:32:47]
なるほど!
中華の料理人や板前もそうだな
1058: 匿名さん 
[2020-05-06 08:40:00]
IH使ってるプロの厨房があったらみてみたいわ!
1059: 匿名さん 
[2020-05-06 09:47:54]
ガス使ったらプロ並みの料理が出来ると勘違いしてる人もいるかもね。
大概の料理はIHだろうとガスだろうと変わらないでしょ。
1060: 匿名さん 
[2020-05-06 10:20:56]
低収入で一生結婚できない非正規労働者とはIHの方が良いと思うよ。
1061: 評判気になるさん 
[2020-05-06 12:57:45]
ガス使ったらプロ並みの料理が出来るのは間違いないでしょう。
1062: 匿名さん 
[2020-05-06 17:02:12]
なるほど、そういう特殊な職業の人でしたか。
納得。
普通の人はIHだから。
1063: 匿名さん 
[2020-05-06 17:26:21]
IHコンロの普及率って?
1064: 匿名さん 
[2020-05-06 20:08:20]
教えてあげない
1065: 匿名さん 
[2020-05-08 08:38:35]
新築マンションの2割ぐらいだそうです。昔はもうちょっと高かった。
1066: 匿名さん 
[2020-05-08 10:13:37]
地震で終わったオワコン。
1067: 匿名さん 
[2020-05-08 17:28:17]
がースーね?
1068: 匿名さん 
[2020-05-08 18:32:52]
ちがうよ。
1069: 匿名さん 
[2020-05-08 19:40:34]
コンロさん、乙
1070: 匿名さん 
[2020-05-08 19:56:24]
終わったんだけど?
1071: 匿名さん 
[2020-05-10 19:39:02]
ガスの臭いが好き
1072: 匿名さん 
[2020-05-10 19:40:28]
それはよかったね。
1073: 匿名さん 
[2020-05-18 18:18:55]
ガスのにおいは癖になるから、やめたほうがいいですね。
1074: 匿名さん 
[2020-05-19 18:28:31]
間違いなく、ガスがいいですね。
1075: 匿名さん 
[2020-05-20 17:02:08]
ガス以外になにがあるというんだろうか?
1076: 匿名さん 
[2020-05-21 11:58:22]
貧困層はガスがいい、慣れてるから。
1077: 匿名さん 
[2020-05-21 12:22:34]
と言うか、あまり物事をしっかり考えない人がIHを買って後悔することが多いように思う。地震大国では計画停電はありえるし、実際に起こったからね、セキュリティー強化の一つはライフラインの多重化。
1078: 匿名さん 
[2020-05-21 12:33:21]
ガスっていろいろあるよね。ガス会館もいいよね。
1079: 匿名さん 
[2020-05-23 22:04:25]
それはない
1080: 匿名さん 
[2020-06-06 12:48:00]
リスク対応の一番はリスク回避。ガスを入れておくことはメリットあり。
1081: ご近所さん 
[2020-06-07 00:38:55]
数日分ならカセットコンロで十分だよ。
リスクに備えるというなら都市ガスも長期で供給停止される可能性があるのでカセットコンロとガスボンベをストックしておかなければいけないことに変わりないですしね。

都市部でインフラ復旧が長期化しそうな場合は田舎に避難するしかない。
1082: 匿名さん 
[2020-06-07 00:46:13]
>>1081 ご近所さん

3.11の時の計画停電や北海道の地震の時はどうだった?
1083: 匿名さん 
[2020-06-07 16:49:41]
ガス大爆発ね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる