東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-02-08 21:59:44
 

ときめくために、その3スタート。

その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52395/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK 面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物・東武鉄道/販売代理:東京建物不動産販売/販売代理:東武不動産

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-29 22:41:48

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3

907: 匿名さん 
[2010-02-03 23:44:23]
いつの話をしているんだ

昭和50年かマンションブームか

話をすり替えてBMAとBAS同列に置こうという

コンプレックスの塊

自分でも見比べて違いがわかっただろうに
908: 周辺住民さん 
[2010-02-03 23:52:32]
モデルルーム行ってきました。 やっぱり日本で一番クールな場所だと改めて認識しました。
909: 購入検討中さん 
[2010-02-03 23:56:10]
それは寒いという意味でしょうか?
910: 匿名さん 
[2010-02-04 00:02:33]
>>907
ちょいと聞くけど、BMAとBASが同列じゃないっていうのはなぜ?
専有部仕様は、ほぼ同等。
共用部は33Fの施設の違いぐらい。
同列じゃない違いを提示してくれなきゃ・・・

坪単価には若干違いがあるかもしれませんが、外部の人からみたら「BMAとBAS同列」で間違いない。
管理会社も同じだし、物件名の冠も同じなんだから、「兄弟物件」といっても過言ではないぞ。
911: 910 
[2010-02-04 00:06:14]
BASはオール電化(IH標準) vs BMAは安っぽいガスコンロが標準

好みの問題はあるが、オール電化+IHのほうが○だと思う。
912: 匿名さん 
[2010-02-04 00:07:45]
本当に自分の目でみたのか、複数の書き込みがあるぞ

明らかに仕様を落として単価を下げているだろう

同デベの同エリアの物件名が仕様に関係なく変わらないのは常識

特にここはBMAの知名度と高仕様のイメージに乗っかろうとしているだけ
913: 匿名さん 
[2010-02-04 00:10:20]
>本当に自分の目でみたのか、複数の書き込みがあるぞ
>明らかに仕様を落として単価を下げているだろう

だからどこ?
914: 匿名さん 
[2010-02-04 00:16:16]
BMAのスレ見てみろ

モデル見て仕様の違いがわからないヤツは荒らし決定になってるぞ

電気なんてか火力が弱くてコストだけを気にする人間向けの設備だろ

広告屋は荒らし禁止な。
仕様の違いが分らないんだから。
915: 匿名さん 
[2010-02-04 00:22:59]
新CTAにも東建からんでんのか
頼むからあっちにはおバカなプールとか付けないでくれよな
916: 匿名さん 
[2010-02-04 00:29:34]
>>914
ああ、それはあれだろ?
有明アンチの広告屋さんが仕様の違いなんて個人のバイアスがかかっているから、主観的な判断材料にならないとか意味不明な電波発言からきたやつだろ?
917: 匿名さん 
[2010-02-04 00:41:08]
結論はBMAのほうがはるかに仕様が上ということだな
918: 匿名さん 
[2010-02-04 00:56:59]
909が最もクールだな
919: 匿名さん 
[2010-02-04 00:57:58]
>>917
なんか悲しい雰囲気だな。。。自信あるならアタフタせずに堂々と生きてください。

専有部仕様の件、プレミアを除くとBMAもBASも以前の物件に比べるとかなりチープなので笑われないように。

BASのEV仕様とデザインは気になるところですね。
920: 匿名さん 
[2010-02-04 01:09:13]
つまりはエレベータの仕様によってはBASの大逆転も!w

まあBASはもちろんだが、BMAに「高級」なんて表現を使うと世間では笑われてしまいますよ
921: 物件比較中さん 
[2010-02-04 03:16:10]
こちらの物件はインターネット環境はどうなってるんでしたっけ?
別途、月額料金が発生するんでしたか?
922: 購入検討中さん 
[2010-02-04 03:39:10]
BMAの中古物件だとネット利用で1000円程度と書かれていますね。

自分が今住んでるところは東京建物の賃貸物件でBASと同じem-net
使ってるんですが、ここだと管理費にネット代含まれてるんですけどね。
923: 本気で検討→悩み中 
[2010-02-04 08:24:14]
はじめまして!

わたしもSKY検討中で、現在、東京建物さんの分譲マンションに居住中です。
マーレのモデルルームには未訪なのですが、やはり同時に見た方が良いのでしょうか。
因みに先月、SKYのモデルルームは訪問しました。
924: 匿名さん 
[2010-02-04 20:26:25]
床のシールがはがれるのは10年以上先だと思いますが、同じ柄のシールはあるのでしょうか?
購入時に予備の床板を買っておいた方がいいでしょうか?
それとも全とっかえでしょうか?
フローリングじゃない床は住んだ事がないので皆さんどうされるのかお聞かせください
925: 購入検討中さん 
[2010-02-04 23:59:24]
床がシールだと!?
仮にも数千万する商品にそんな手抜きが許されんのかよ不動産屋ってのは
そりゃ儲かる訳だわ
926: どうしたもんだろ。 
[2010-02-05 00:38:22]
有明確かに夜は真っ暗で何もないですよね。
BASにスーパーが出来ると言っても、買い物は東雲のイオンとかがメインになりそう。
車があるし、買い物などの日常生活に関しても特に気にならない。
BMAもBASのモデルルームも見に行ったけどBMAはもう希望する部屋はなし。

でも有明は通勤考えるとそこそこ利便性がいいから魅力的。
都内にも出やすいし。

ただし、有明全体のこの叩かれようを見ちゃうとなんか買う気失せるな。。。

かと言って対岸のマンションは買えないし。

田舎モンには東京は難しい。
さてどうしたもんだろ。
927: 購入検討中さん 
[2010-02-05 00:55:35]
自分的には都市計画固まってるし、他のタワーの計画もあるし通勤は自分の勤務先としては便利だし
ネックだったスーパーも棟内にできるなら、他は週末のお出かけでお台場でも豊洲でも行けばいいしね。

新浦安も豊洲も昔は何も無くていまの有明に似てるし、逆に旧市街が無い分奇麗に
開発されそうなので期待してます。
928: 匿名さん 
[2010-02-05 03:19:24]
今が絶対買いどきな気がする。
下手に郊外で住環境がよい場所よりも値段がそんなに変わらないなら台場の隣を選びます。
スーパーさえできれば気長に街の発展を待てばいいでしょ。
車がありますが、交通の利便性関しては立地が良すぎる。IC近いし銀座東京にすぐでれて空港も近い。
申し分ないですね。
いまなら控除や金利の面でも安心。
929: BMA住民さん 
[2010-02-05 04:05:11]
>舎モンには東京は難しい。
>さてどうしたもんだろ。

BMAは倉庫街である有明の不便さを知らない、私を含めた郊外住民が見事に飛びつきました。

東京メトロでもJRでもない 頼みの綱の臨海線は、11時で終電。
下手な郊外に帰るよりも苦労します。

買い物は、風が強くて殺伐とした景色の中歩くのは撃つになります。

特に終電は、千葉への京葉線ですら0時30分まで蘇我行きがあるのに、唖然としました。
930: 購入検討中さん 
[2010-02-05 04:29:45]
終電はゆりかもめの有楽町線終電接続があるんじゃないのかな?
有楽町線の終電も有楽町発0:15だからそんなに遅くないけどね。

まぁ、山手線が動いてたら有楽町までいってタクシーで帰ってもたいしたことないじゃん。
東雲でも2000円で帰れるし。
931: 物件比較中さん 
[2010-02-05 12:30:09]
しかし、ここのプロモーション担当のセンスってどうなんだろう。
「ここ、どこ?」
の次は
「おれ、だれ?」
って・・・。
今度は
「いま、何年?」
ってとこかな。
932: 匿名さん 
[2010-02-05 12:34:22]
>>927
>都市計画固まってるし、
コロコロ変更してるじゃん。
ここの並びは南東だけだね。
933: 匿名さん 
[2010-02-05 13:46:16]
929はBMA住民じゃないね。りんかい線が終電11時なわけないでしょ。12時まであるよ。
934: 匿名さん 
[2010-02-05 13:49:29]
大崎方面からのりんかい線の終電と終電前2本は東京テレポート止まり
となると台場、天王洲、大崎あたりか~
こちらの方が有明よりも値段は高いが利便性がいいな~
935: 匿名さん 
[2010-02-05 16:32:27]
なぜに臨海線限定なの??w
大崎は別にしても台場・天王洲が利便性いいなんて珍説は初めてだよ。
有明と大して変わらないでしょ。利便性の悪さは。
>でも有明は通勤考えるとそこそこ利便性がいいから魅力的。
>都内にも出やすいし。
そりゃ蘇我や水戸よりは、だろうけど・・・。
なんか比較が低次元過ぎて萎えるなぁ・・・。
936: 匿名さん 
[2010-02-05 16:46:42]
水戸や蘇我を出すあたりで低次元化に自らさそってるね。
新橋・汐留・大手町周辺等に勤務する方は、自転車通勤も出来るし、電車も混まないし、DtoDで30分ほどで着くからってことだろ。
水戸から東京なんて、特急使っても電車だけで90分なんだけどな。
937: 購入検討中さん 
[2010-02-05 17:07:43]
自分も通勤は自転車。で、休日は車使いたいので駐車場が2万以下なのがうれしいね。
今でも3万近く駐車場に払ってるし…。
938: 匿名さん 
[2010-02-05 17:48:36]
新橋・汐留・大手町周辺等まで自転車通勤ねぇ・・・。
肺と呼吸器がやられちゃうよ。
ニッチで実は不健康、そして物好きな検討者がどれだけいるのかな・・・。

>水戸から東京なんて、特急使っても電車だけで90分なんだけどな。
ごめん。
この感覚分からない。ww
939: 匿名さん 
[2010-02-05 17:54:13]
自分で出した例にわからねーはねーだろ、ボケ
940: どうしたもんだろ。 
[2010-02-05 18:26:22]
>953さん、954さん。

埼玉から渋谷区に通う田舎モンにとっては通勤時間半分以下に激減ですからね。
夜は遅くなってもタクシーでチャチャッと帰れるし。

もともと都内に住む人にはわからない感覚だろうから気にしないでくださいな。
穏便にいきましょうよ。
941: 本気で検討→悩み中 
[2010-02-05 18:58:39]
いよいよ明日から要望書の受付が始まりますね。

わたしはまだかなり迷っていますので、すぐに申し込むことはないと思いつつ、
なんだか心がそわそわしています。

隣接地含め、他の有明北地区の今後の開発についても非常に気になっております。


しかし、(購入するかしないか別として)竣工がとても楽しみなマンションです。

942: 物件比較中さん 
[2010-02-05 19:55:13]
購入しなうかもだけど要望書出してもいいのかな??
管理費&修繕費確定してないから買うかどうか決められない・・・
943: 物件比較中さん 
[2010-02-05 20:03:32]

購入しないかもだけど、の打ち間違いです。
944: 匿名さん 
[2010-02-05 20:21:27]
どのフロアを買われるかわかりませんが、提出期限ギリギリまで悩まれるのが良いかと思います。
それまで各種費用が決まらないことはないと思うので。
ただ、セレクトの問題があるのでしたら急ぎますが、そんな簡単に上下を含めて売れないと思います。
945: 物件比較中さん 
[2010-02-05 20:59:16]
要望書って申し込み予約の受付ではないみたいなんだけど、
気軽に出しちゃっていいものなのかなー?

もっと価格にインパクトがないとなかなか売れなさそうだね。
みんな興味はあっても購入にはなかなか至らなさそうな気が。。。
946: 購入検討中さん 
[2010-02-05 22:59:36]
BMAのスレによると、有明北2地区の開発説明会みたいなのがあるみたいですね。
2地区だとまちづくりガイドラインで謂う所のCTAからBMA,BASの並びから
新CTA予定地の側までなんで、新CTA周辺の開発ですかね?
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-guideline/index.htm

北西側は眺望面でいろいろ気になりますが、有明自体の開発が進むのはいいことですねぇ。
947: 本気で検討→悩み中 
[2010-02-05 23:11:09]
【要望書について】


あくまでもわたしが営業の方から言われたことなので、ご参考までに。

「購入を前提としての要望書提出ですよ~」

何かやんわりと含んでいるような感じでした。

※決して悪どい感じや嫌な気持ちになるような仰り方ではありませんでしたよ。


オプションに関してはまだ完全には決まっていないようです。(価格等)
しかし、興味があるものに関しては電話で問い合わせると、
調べて折り返しお電話や資料を頂けるようです。


わくわくしますー!←正式に申し込むか決めてないのに、なんなんでしょ、このわくわく感(笑)
948: 本気で検討→悩み中 
[2010-02-05 23:17:32]
>>No.946 by 購入検討中さま


同感です。
有明の開発が進むことはとても良いことだと考えております。

眺望の面等でそれを望んでいらっしゃらない方々もいらっしゃるでしょうが、
何れにしても良い方向性で有明が発展することは、
とても有意義だと思います。

開発に関する説明会が、居住中の方々、ないし有明検討中の方々にとって
にこっと笑顔になれる内容だととても嬉しいですね~!
949: 匿名さん 
[2010-02-06 01:03:19]
有明は間違いなく発展する。
問題は、何年かかるかと、今マンションが建設されている場所が住・商・業複合地域ということと、今後住宅専用地域にマンションが建った場合そっちのがはるかに価値があるにもかかわらず、今のマンションとほぼ値段が同じか、ひょっとしたら下がるということなんだよね。
にぎわいロードの北西と南東では資産価値に大きな差が出てくるはず。もちろん北西が高級地。
BMA北西の人は眺望を楽しむはずが、資産価値の高いマンションを眺めることになっちゃうんだよね。
ここも然りかな。
950: 匿名さん 
[2010-02-06 01:24:10]
逆もありますよ。
もし北西を今の時期に安く買って目の前低層マンションがきて眺望が一生ものと確定したら、今以上の資産価値がでるでしょうね。

あとやはりスーパーは近いに越したことはありません。5分歩いてスーパーも結構めんどくさいときはめんどくさいと思いますから。便利だと思います。
951: 匿名さん 
[2010-02-06 01:26:58]
北西高層か、テニスの森公園隣接はBASとBMAのみという希少価値にのっとって南東選択か…悩みます。
952: 購入検討中さん 
[2010-02-06 01:56:37]
有明北1-7地区の敷地の広さとまちづくりガイドライン36Pにある
「水辺に対する眺望の広がりの確保等により景観的な調和に配慮する」
を考えると、10F程度のマンションになるんじゃないかな…と希望的観測。
953: 近所をよく知る人 
[2010-02-06 03:40:26]
有明は学校も大学も作られるし、スーパーもそういった計画が
あっての誘致成功。昔だったら、スーパーができるなんて考えれない。

ただ、BASは買ったら後悔すると思うからやめたほうがいいよ。
と教えてあげても芸能人CMにやられて買う人大勢いるんだろうな。
いろんな芸能人CMマンションがそうだったように。
954: 物件比較中さん 
[2010-02-06 04:13:48]
今日あたり、管理費&修繕積立金の正式価格でるのかな~?
955: 匿名さん 
[2010-02-06 06:17:42]
953
後悔するというご託宣の根拠は?
単なる誹謗中傷の類いかい?
956: 本気で検討→悩み中 
[2010-02-06 10:36:46]
今朝もとても素敵なお天気ですね!
BMAやBASからどんな景色が見えるのだろうと想像するだけで幸せな気分になっているわたしです。

管理費その他、そろそろ確定するんでしょうねー。
957: 購入検討中さん 
[2010-02-06 12:26:16]
UR進出の件、営業さんに確認してみたいと思います。
958: 購入検討中さん 
[2010-02-06 13:08:14]
親族や会社の同僚達の有明に対する評判が悪すぎてどうしようか悩み中
みなさんの周りの有明(台場)の評価はどうですか?
959: 匿名さん 
[2010-02-06 13:09:45]
UR是非確認してください。
低層であれば今の土地価格では大手デベが参入することはありません。
デベも有明で売れる価格は@250がマックスと考えているようです。
URであれば低層、大手が参入であれば、高層、もしくは@250で分譲と思っていいでしょう。
ただ、海側が低層であってもここの30階前後じゃないと景色のほとんどが低層マンションの屋上、これは最近上に上がれなくなっているから景観はよくない、になってしまします。

あとは土地の種類と場所によるブランドイメージの違いがどうなるかですね。
ブランドイメージによる住民のレベルの違いまで考えたら、疎かな検討はできないかもしれません。
専有部分は変更できる、変更できない次の3つ、建物はモデルルームでだいたいわかる、住環境は行けばだいたい分かる、住民はBMAを参考にすればだいたい分かる、を検討して納得がいけば買いでいいのではないでしょうか。

私は30階前後の希望する間取りが全てなくなりそうでしたら要望書提出を検討するかもしれません。
経済状況を考えますと、今の平均的サラリーマンで4月以降も給与が同じ、もしくは上がると思える人は数少ないと思います。3月までは手が出せづらく、4月以降も、銀行査定が通る人は限られるかと思います。価格調整の話も一年度にあるかもしれません。20階の値段で30階を買われても悔しいですから、埋まるギリギリまでは待とうと思います。
960: 匿名さん 
[2010-02-06 13:19:50]
>>958

有明は、当面はシングル、当面は子供を作らない、そんな人が青田買いするのにふさわしいマンションと思う
もしくは、ファイミリーで住環境を捨てて、どうしても、都心っぽいところに住んでいると見せたい人
お台場が近いとか銀座が近いとか作りが都心っぽい?とか将来発展するとか買った理由を他人にも自分に言い聞かせられるとこではある
ミーハーな人好みだと思うので、周りの人がそうでなければあまりよくは言ってくれないんじゃない?
子供に迷惑かけることがなければ買いでいいんじゃない?
961: 匿名さん 
[2010-02-06 14:48:28]
どうして子供に迷惑がかかるの?
公園も目の前だし。
962: 匿名さん 
[2010-02-06 19:26:17]
こども同士で遊べる公園がないね

ゲームとマンガ本があればどこでも同じと思えばいいのかな

小学校はどこまで通わせるんだろう?

せめて小学校まで歩道橋は整備して欲しいね
963: BAS購入検討中さん 
[2010-02-06 19:51:40]
テニスの森以外にも公園の整備計画あるし、そもそもBASの庭がでかいと思うけど…。
有明小中学校も絶賛工事中で、にぎわいロードで通学になるから心配ないとおもうけど。
964: 匿名さん 
[2010-02-06 20:10:24]
今だと、公立だと東雲小学校ですね。
(来年春には有明小学校もできるみたいですが。)
メインロードを青い帽子かぶってグループ通学する軍団(笑)を見かけます。
ちょうどメインロードの道路工事が重なり歩道も狭く、気になってます。
この付近での交通事故はあまり見聞きしませんが、
ローソンが角にある交差点(有明コロシアム東)などは横断する人も多く、歩道橋などあってもよさそうですね。
あのゆりかもめ線の高さが微妙なところですが。

にぎわいロードが完成したら、今よりは車の通りは気にせずに通学できそうです。
途中の2本の広い道路の横断はどうなるんでしょうね。
歩道橋できるかもしれません。
965: 匿名さん 
[2010-02-06 20:15:26]
歩道橋に関する妄想話しの続き、
縦に通るシンボルロードの計画も気になるところです。
現状でも、BMA<->りんかい線の歩行者のほか、メイロードからBMAへ右折してくる車がかなり危険な状態ですね。
これは、デベも既居住者も協力して、右折レーンなどの早期着工を要望するべきでしょう。
その際に歩道橋もできるかも・・・
966: BAS購入検討中さん 
[2010-02-06 21:10:52]
ローン事前審査以来の書類記入中。
めんどくさいねー、これ…。

今日MR行った方、なにか新しい情報ありましたか?
967: 匿名さん 
[2010-02-06 21:19:20]
通学の問題は発展途上の間はよくある問題だね。
10年後にはよくなっていると思う。
それまでの間は都心に比べて安いんだから我慢してもいいかな。
でも発展した後にぎわいロードより北が同じ値段なら我慢した分嫌だな。
968: 匿名さん 
[2010-02-06 22:23:16]
必ず後悔するマンション買う人本当にいるんだ;;。
人は何度同じ過ちを繰り返すせばいいんだ。

有明住みたければもっとよくて、安いマンションあるだろうに、
なぜBASを買う?
ほかの有明マンションになくて、BASにあるものってあるのか?
969: 匿名さん 
[2010-02-06 22:26:02]
>有明住みたければもっとよくて、安いマンションあるだろうに、 なぜBASを買う?
もっと良くて安いマンションってどのマンション??(笑
970: 匿名さん 
[2010-02-06 23:16:19]
ほかの有明マンションになくて、BASにあるもの

オール電化、キッズルーム、スーパー(誘致予定)ぐらいか・・・微妙
971: 匿名さん 
[2010-02-07 06:00:06]
>>970さん

冷静に考えてみると、BAS特有のメリットないでしょ?

内廊下?
まず中途半端だし、オリゾン、ガレリア、CTAは全階内廊下で、しかも
オリゾン除いては豪華な内廊下だし。

管理費は安いかというと、高いし、その分、管理がよいかというと
管理会社見れば、一目瞭然管理の質は最悪だと予想つくし。

おそらくプール、バー、ロビーで豪華に見せかけて、廊下、植栽、
エレベータで手抜きするし。

間取りはいびつな間取りばかりで、もっといい間取りの有明MSあるし。
眺望はお得意の自社物件建設でBASの客を見殺しにするし。

つまりBMAにしたことと同じことをしようとしてるのが東京建物の体質。
JALやGMも倒産するまで変わらないように、体質ってなかなか
変えらないんだよね。東京建物も財閥企業だから。

芸能人CM流して、一瞬だまされそうになるんですよ。
そんなことに騙されないと思ってても、世間は芸能人に弱い。
嵐に韓流、いい大人がイチコロです。

比較表作ってみるといいよ。
ほかのマンションと比較して、それでもBASのメリットあると思うなら
買えばよし。
でも、オダジョーとマドンナ、田村正和比べても意味がないからw

私も有明の発展を願ってるから売れて欲しいけど、芸能人使って
イメージに翻弄されてしまう見込み客は冷静になってほしいな。
972: 近所をよく知る人 
[2010-02-07 08:11:15]
確かに、マンションを大量生産方式の車や飲料と同じように、タレント使ってテレビCMで大宣伝し、物件の価額にその費用を上乗せするのは違和感がある。(どのくらい多く作るのが「大量生産」なのという頓珍漢な質問をする人がいたが、そういう人は経済学の初歩編を読んでいただきたい)
だけど、ここの単価は世間相場と比べ、そんなにずれていないし、外廊下を好きな人もいるよ。間取りもたっぷりと広いところを揃えている郊外型マンションや超豪華マンションを買うなら別だが、ここは値ごろ感を出すため小さ目に揃えているのだから仕方ないよ。
971はどんな意図でここをあげつらっているのか知らないけど、ここを真剣に検討している人は、自分の目と好み、経験を頼りにして外野の雑音には耳を貸さない方がいい。
973: BAS購入検討中さん 
[2010-02-07 09:57:40]
有明の他のマンションってCTAと中古のGG,オリゾンあと、BMAでしょ?

CTA選ばなかったのは立地的に中途半端だったところ。
BMA、BASの方が国際展示場駅との距離やお台場が圏内になるし、
生活的にはスーパーが欲しかったから、棟内にあるのは満足。
内装やデザインのセンスはすみふの方が好きだけどね。

共有施設はBMAの方がスパあっていいなぁって思うけど(プールは個人的にはいらない)
BMAはすでに間取りが選べない。

で、これから家買うのにオリゾン、GGの中古っていう発想は無いし
(有明内での立地的に魅力感じない)修繕積み立てもすでに高くなってる。

で、今年申し込めばフラット35Sの1%引きあるし、自分のタイミング的にもいい感じで
欲しい間取りもひとつあったからBASを検討してますけど。
974: 購入検討中さん 
[2010-02-07 11:12:05]
BASはバランスがとれた良いマンションですね。立地もいいし。
不安は東京建物のマンション特有のセンスのいまいちさと、BMAで問題になっている東京建物アメニティの管理レベルの低さです。
入居後、管理会社でストレスを抱えたくないので、その点、考えるとCTAを3月に値引きで叩いて、購入するのがいいのかな
975: 匿名さん 
[2010-02-07 12:39:21]
キモチはわかるが値引きはない
976: 賃貸住まいさん 
[2010-02-07 13:01:57]
>で、今年申し込めばフラット35Sの1%引きあるし、自分のタイミング的にもいい感じで
>欲しい間取りもひとつあったからBASを検討してますけど。

引渡しが来年だから1%引きにならないと思ってました。


977: 物件比較中さん 
[2010-02-07 13:17:35]
最初に住んだマンションは「賃貸でなく分譲に住みたい」という憧れや舞上がりで
購入しましたが、外廊下マンションでした。今住んでいる物件は内廊下ですが、
一度内廊下マンションに住むと、外廊下という選択は無くなります。
郊外のファミリー物件ならば外廊下という選択肢はあるかもしれませんが、
ここは都市部のしかもタワーなので。

両親の住み替えで内廊下フロアを検討はしてはいるのですが、ここのマンションが
一部のプレミアムフロアーならまだしも、階数によって内廊下だったり外廊下だったり
ということで両親には勧められないなぁと。住民間で面倒な事になったりしそうなので。
978: 匿名さん 
[2010-02-07 13:21:19]
外廊下も内廊下も好みの問題では?
内廊下ばかりのマンションだと管理費がかかりそうでいやだし、子供が絨毯を荒らしそう。
979: 購入検討中さん 
[2010-02-07 14:50:29]
>978
977の言いたいのは、外廊下階の住民が、「内廊下の修繕・管理清掃分も負担するのは我慢ならん!」
みたいな事を言い出すのが怖いってことじゃない?
確かにBMAやGGなんかは全員が使える共有施設が議論の対象だから、とりあえず敵は施主ってことで
まとまるけど、メリットを享受する・しないが別れると、住民間の醜い争いの種になりそう。

特にBASはマンション内所得格差(≒管理に対する意識差)が大きくなりそうだし、
BASに限らず湾岸物件の住民板読んでると、そういうこと言いそうな人は確実にいる雰囲気。
加えて東建・東建アメニティはその辺は何も考えてなさそう。
不安要素の一つではあるね。
980: 匿名さん 
[2010-02-07 15:00:43]
ここのスーパーとか託児所のスペースって買取なんですってね
他のとこだと管理組合に賃貸収入という形で還元されてたんでそれが普通だと思ってたんですが...
981: マンション投資家さん 
[2010-02-07 17:24:52]
モデルルーム行ってきました。

いいところはひとつもないですね。
BMAより価格がさがってるぐらいで、標準仕様も「最悪」です。
プロパストに内装を相談して計画しないと(笑)。

しかし、BMAの西角眺望殺しはやばいっすね。
一億だして買った人が数年後に・・・。

で、今度は2000万ぐらい西角下げて、
「これからは眺望期待しないでくださいですって」

ということで、田の字、仕様も悪くていい人は
買いましょう。それにしてもMRのバブルさといい、
お金のかけかた間違っている。
982: 匿名さん 
[2010-02-07 17:29:57]
東建&有明だよ
期待するだけ無駄
983: 買い換え検討中 
[2010-02-07 17:42:00]
間取りがここまでひどいとは残念です。
少し期待していました。
言い方は悪いけど、こだわりのないファミリー向け物件。
984: 匿名さん 
[2010-02-07 17:48:43]
ここはファミリー層狙いでキッズルームがあるんだよ。
985: 隣のマンション住民さん 
[2010-02-07 18:20:19]
東建アメニティは正直ひどいですよ。管理組合の議事録公表に4ヶ月かかりますから。
役所ですよ。役所。しばらくしたら変えられるでしょうね。BASも後で変えれば
いいのではないでしょうか?最初は我慢するしかないですが。
986: 匿名さん 
[2010-02-07 20:26:48]
971です。BASをタイミングとスーパーだけで買うのはやめましょう。

立地が微妙だったら、タワーズ台場中古もあるし、シンボル、新CTAもあるんですよ。

MR見て舞い上がる気持ちわかります。でもBASは晴海レジデンス価格くらいなら買ってよいマンションです。

晴レジと同じコンセプトで作って、バー、プール、グラマラスをとってつけたちぐはぐマンション。

晴レジ住民なら満足できるでしょうが、ここを買う年収層、毎月の管理費を思うとため息でますよ。

ここは私のマンション資産価値にも影響しますから、高値でガンガン売れてほしいのが本音ですが、MR行って盲目になってる人は放っておけない。ここに決める前にほかのマンションも見てくださいね。
987: 匿名さん 
[2010-02-07 21:32:54]
すんげーネガ(笑

この不況なんで、他の不動産業者も必死ですね(笑
988: 匿名さん 
[2010-02-07 21:35:08]
ここは足立ナンバーだってこと重説に書いてありますか?
989: BAS購入検討中さん 
[2010-02-07 22:18:48]
CTAもCTTもWCTも知り合いが住んでるPCTも東京タワーズも行った上で
検討してるけどなぁ。しょーもないネガが多いわ。
990: 物件比較中さん 
[2010-02-07 22:31:50]
>>981
いやいや。BMAとの比較で良い所は価格とプロパストが絡んでいないところだと思ったんだけど。w
しかし本当に間取りは酷いね。
下のほうは4畳の部屋のオンパレード。
あちこち不整形が多いし。
ただ、眺望に関する説明は誠意が見られた。
991: 匿名さん 
[2010-02-07 22:52:18]
マンション初心者は、まいあがるよね。特に社宅や賃貸住まいだったヒトは。
色々言うつもりはないけど、マンションは立地と最寄り駅の駅力。よーく考えてね。
992: 匿名 
[2010-02-07 22:58:27]
つか、余計なお世話じゃね?
人には色んな価値観があるからね。
993: 周辺住民さん 
[2010-02-07 23:01:58]
立地と森田恭通デザインで買いでしょう。 デザイン理解できる人少ないと思うけど。
994: 購入検討中さん 
[2010-02-07 23:44:20]
ホントここのスレには変な奴が多いよ。
971はマンション探しは俺に任せろって感じ??
とんだお笑い種だね。。
本気で検討してる人には全く参考にならんスレだわ。
995: 匿名さん 
[2010-02-07 23:49:12]
ここはBMAみたいにリビングから見て変なところにバルコニーの柱があるってことはないですか?
有明はいいなとは思うけど、ここの工業もオッケーと違って、住居専用地域の海側が@250万円ぐらいで出そうだからMRに行く踏ん切りがまだつきません。
996: 匿名さん 
[2010-02-08 00:15:45]
991
有明テニスの森は収益力は都内でベスト5
997: 匿名さん 
[2010-02-08 00:20:09]
行灯部屋行灯部屋行灯部屋行灯部屋行灯部屋行灯部屋
いやだーいやだーいやだーいやだー
998: 購入検討中さん 
[2010-02-08 01:04:50]
971です。

ここを買いたい人は、完成物件見てから、申し込めばいいんですよ。
このご時勢、安いCTAすら4割売れ残ってますからね。
売り切れることはないです。

要望書は出しておくとよいでしょう。
要望書はあくまで要望書です。

トウタテも自信があれば、完成すれば見せてくれますよ。
それで納得すれば買えばいいんですよ。
早く完売するといいんですが、価格的にメリットがなかった
から、どうなんでしょう???

エレベータ、管理、バーの使い勝手を知ってから購入すればよし。
この物件には本音で売れて欲しいんですけどね。
1000戸もあるから販売不振だったら営業の歩合も下がりますし。

5000万出して買う物件ですから、焦る気持ち抑えましょう。
もしお気に入りの間取りが売れちゃったら、その頃には
シンボルもあるし、中古タワーもさらに安くでますよ。

シンボルはほぼ完成してるんで完成後が見れますね。
シンボルとBASの中身見て、決められるのはメリットですね。

完成後物件を見ずに買うと痛い目見る可能性あります。
キーポイントは共有部分と専有部分が安っぽくないかですね。
そのへん見てよかったら買いたいですね。
999: 匿名さん 
[2010-02-08 01:37:54]
正式な管理費&修繕費を聞いてよく検討してから要望書を出すかどうか考えようと思っています。
多分3月上旬くらいまで要望書受け付けてるよねー?
1000: 匿名さん 
[2010-02-08 03:24:30]
シンボルとは価格帯が全く異なるだろうから
比較無意味でしょ。
同価格で65平方と80平方近くの比較になるよ。
1001: 購入検討中さん 
[2010-02-08 03:25:39]
希望の間取りが決まってるなら買うふりして要望書出してしまっていいですよ。
ローンの事前審査も通してください。
要望書はあくまで要望に過ぎません。
トウタテ側も要望を守る義務はありません。
あとで買うのやめると言うとき少し勇気いりますが。
1002: 購入検討中さん 
[2010-02-08 03:51:01]
私はけっこう部屋の間取りや眺望(南東)を気に入っているのですが、
ローン&管理費等&駐車場代の月々の支払いがけっこうカツカツかな?って感じなんですよね。
最初でカツカツだなと思ってたら、修繕費上がっていくと相当厳しい状況になるよね・・・
仕方ないけど諦めるのが賢い選択となるのかなぁ。。。残念。
1003: 申込予定さん 
[2010-02-08 04:54:48]
駐車場代が豊洲の約半額だから
車もう一台考えてる自分としては魅力的。
1004: 匿名さん 
[2010-02-08 05:07:01]
車2台は契約できないと思うよ
1005: 匿名さん 
[2010-02-08 21:46:26]
隣の駐車場使用率が低いって聞いたけど管理費不足に相当影響しないの?
是非2台借りてください。
有明って車社会だと思うけどなんで駐車場使用率が低いの?
カツカツで車手放すのかな?
1006: 購入検討中さん 
[2010-02-08 21:47:26]
その4立ち上げました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65951/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる