管理組合・管理会社・理事会「マンション大規模修繕の駆け込み寺の外装専科ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション大規模修繕の駆け込み寺の外装専科ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-23 21:51:30
 削除依頼 投稿する

「マンション大規模修繕の駆け込み寺」を売り文句の「外装専科」について教えて下さい。
大規模修繕で使われる「組み立て足場」を、極力使わずに、コストを抑えた大規模修繕が売りです。
また、不要不急な工事を削除し、本当に必要な工事のみを行い、修繕積立金が不足しているマンションで人気らしいです、
見積もりでは、他社の3割~5割安みたいです。
http://www.gaisousenka.co.jp/

[スレ作成日時]2015-09-27 22:37:43

 
注文住宅のオンライン相談

マンション大規模修繕の駆け込み寺の外装専科ってどうですか?

229: 名無しさん 
[2018-10-04 21:35:42]
化粧直しとしての、外装専科の社内基準がわかりません。
追加料金は発生しないが、履行遅延違約金についても、工期延長でも提示されません。
ゴミやちり、埃の上からも気にせず塗装するので、ベランダや共有部分の塗装は、ボコボコのガタガタで、
塗装済の壁からの工期期間内にエフロ・・・。
確認すると、まだ塗装途中だと説明し、手直ししているのに社内検査合格だと・・・。
本来必要な、サッシ枠コーキングなどは省かれ、担当の対応も、問い合わせに返答なしであり、
クレームは、すぐにコストの話にすり替え、誠実さは感じませんでした。
工程表など無いに等しく、大幅に工事が遅れても、説明もなく、一番の問題は担当者の対応でした。
「安かろう悪かろう」と書かれている方がいましたが、実際に修繕工事を依頼し、そう感じました。
次回以降はお願いする事は絶対にありません。
230: マンション検討中さん 
[2018-10-07 00:45:52]
>>228 匿名さん

戸当り70万ぐらいでしょ
足場有りで100が目安
管理会社にやらすと140、150も
231: マンション検討中さん 
[2018-10-23 01:16:07]
伊藤社長の本読みました。会社の理念としては良いなと思いますけどね。
232: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 19:34:05]
会ったら解るよ。理念の考えは持ち合わせてないね。書いてもらったんだね。カンブリア宮殿に出たら認めてあげるよ。
普通の職人さんはプロ意識を持っている。職人上がりで営業展開しているようだがだましてなんぼの職人なんて職人ではない。職人さんに対して失礼だと思う。
233: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-02 18:20:36]
施工場所行ってごらん!ツッコミ所満載だから!マークしたテープも垂れ下がって、落ちて路上に落ちて飛ばされても、そのまんま!施工品質なんて、あういう所で解るわw
234: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-02 18:43:15]
マンション掲示板さん

(BS11)中小企業ビジネスジャーナルでの放送分を、
同社が自社Youtubeチャンネルで、7アップしてるの見たけど、
これまで”死亡事故”は一件もないと主張してたけど、
普通「如何なる事故も起こした事はありません」って言いますよね?

"死亡事故”は無いけど、他はあるんだなって思う言い方だったし、そうなんだろうと思う。
235: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-02 18:55:35]
名無しさん

問い合わせに返答なし、言い換えれば無視。
待ち合わせ約束にも来ない、その後に言い訳、二度目も来ず、
組合員一同、無駄な時間を取られ、謝罪もないって言ってる人も
いる。やっぱり、同じに思ってる人いるんだなw

ここは、社員の応対最悪!誠意を感じない!

長く持たないから保障とかは見込めないだろうよ!

気を付けろと警告している人は多いのも頷ける!
236: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-02 20:11:50]
やっぱり過去コメ見ると、依頼するのは間違いだなw
「外装劣化」に社名変更すべきではw?
237: 匿名さん 
[2018-11-03 13:22:33]
テレビの功罪だと思う。
まだ地域まとめて職人も抱えられるようにしとけば、まともな会社にさせられたと思うけど、人もおけない状況で業務を拡大しすぎだよ。
対応できるわけない。
238: 購入経験者さん 
[2018-11-08 20:02:09]
2020年に大規模修繕の2回目を計画している小規模マンションです。数年前に長期修繕計画を見直す際、外装専科さんに見積もりをお願いしました。
同時に管理会社へも見積もりをお願いしましたが、約4割高い。
現在、他の2社に見積もりをお願いしており、2020年に向けて業者選定に入ります。

大規模修繕で最も分かりにくいのは、外装のタイル検査と修繕費用です。修繕すべきタイルの量が明確に分かっていないのに、数%として見積もる。
また足場方式、ゴンドラ方式、ロープ方式などあり、検査と修理が絡み合って、それぞれ優劣がありそうです。

発注する方では「どこのタイルが壊れているので、修理して下さい」と言いたいのだが、検査と修理を一体で見積もられると妥当性が分からない。

検査を専門で実施する会社がありますが、ここで修理箇所を特定して貰って、修理を修理専門店にお願いする方式は無いのでしょうか?
修理箇所には2回の足場などがかけられるため、価格も上がりそうです。

それでも確実な見積もりを取りたいと思っております。
239: 周辺住民さん 
[2018-11-14 23:56:18]
まとハズレならすいません。
タイルは劣化診断では目視(あてにはなりません。)でハンマが届く範囲で打診しまるで「業界の決まり事」のように、概ね、総数の3%~5%で見積もり、最終的には、備考に実数清算となるかと思います。

明確な補修数は営繕業者着工後に、足場で全面打診し、初めて出るかと思います。
又、施工中に数が増える事も当然有るかと思います。(着工後は、後には引けません。)
(小規模マンションであれば、階数と躯体の形状から足場で無くゴンドラでも有りもしれませんが、全面打診と補修は足場の方が良いと私は思います。)

タイル全面打診検査の別途発注も、理事会・修繕委員が、一任、皿管、竹管どこに決まろうと、二度手間と言われようと、その前提で言説の議案可決を取れば、それはそれで、住民の総意可能と思います。
(初回のタイル施工が実は悪く、10年経過で、大変に心配のケースもあるかもしれません。)

しかしながら、、ここから本題ですが、二回目大規模修繕前に、修繕計画残金と使用予定(粗)金額を通常管理会社他、アイミツを取り、今後の積立金の推移表込で検討される
「極めて高い住民意識」であれば、足場(ゴンドラは無理がありますね)の実打診検査で、住民が同行し、説明を求める意気込みなら、元請(一任)皿管、竹管でもナメられる事は無いとは思います。



240: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 10:58:12]
住民にマンション管理には無関心な層が厚い事実は普遍的な要素だと思いますね。無関心だとしても金銭的な負担を強いられる流れにはなる訳ですが。
241: マンション居住者 
[2018-11-27 17:22:03]
タイル検査を専門の会社へ発注し、異常個所の修繕を地元の会社に発注する方式にしたいと考えております。
これから理事会・総会へ提案します。地元の会社を使うメリットは問題が起れば早急に対応してくれそうなことです。
塗装や防水なども地元の会社が使えそうなので、作業内容など相談ができそうです。
242: 名無しさん 
[2018-12-01 20:03:37]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
243: 匿名さん 
[2018-12-02 00:36:59]
知り合いのマンション見に行って、いつ大規模修繕するか聞いたら2、3年前と聞いて汚さにびっくり。
こちらも建築は若干関わる仕事してますけど、3平米くらい真っ白にエフロしてるとか、住民の無知を利用してやり放題の印象。

本当に良ければ大手ゼネコンや管理会社が下請けでつかうようになるものですから、まぁ住民がこれで良ければいいんじゃないかと思う反面、施工してないようなものだから可哀想です)。

保証期間は長いらしいですけど、自分達が手を入れた外壁の問題を売主やゼネコンのせいにしたりしてたようですから、デベ系の管理会社なら修繕のせいと言い返せますけど、独立系とか単にもらってるだけとかの関係だったら宙に浮いたままになるでしょうね。
244: 周辺住民さん 
[2018-12-02 01:32:07]
1.売主デべ系通常管理会社は、一応は売主関連会社で、一任施工中も通常管理=設計監理=施工管理(冠元請)で竣工後アフターも逃げれないので、素人住民には楽。
住民は、ネット(純工事費)に対し、冠代を幾ら取られるかの精査能力が全て。

2.1がなんとなく高い(そりゃ、、元請ですから)からと、戸×二万円程度で、上手い事言って近づくNPO(等)の支援常務委託(皿管)は大変危険です。
例)初回で@100万×100戸なら一億です。
その戸@2万程度×100戸の200万程度の非営利で営利団体は満足しません。
目いっぱいの基本設計(数量、特記)で競争入札のハズが、現説で金(入)数量表をばらまかれ、修繕積立金がカラになる工事まで持ってかれます。
竣工中、竣工後不具合には、「皆さんが議決した営繕会社とお話しください!
当NPO(等)は営繕業者選定支援と週一の監理のみの業務です!!
アフターも立会しますので相対でお話しください!が真実。
その時住民がえっ?と言っても支援業務委託契約書には確かにそう記載されてます。
元請受注が消えた通常管理フロントは、当然契約前からダンマリ無関係。

3.大手ゼネコン大手営繕の下請けする会社は、竹管可能な会社は多数あります。
住民の意識と能力が高く、直接契約で舐められなければ、良い選択肢と思います。
245: マンション掲示板さん 
[2018-12-12 14:19:17]
エフロレッセンスで白く汚れて部位を薬剤洗浄するだけで原因や対策を講じてないと思われます。まずは工事材料を確認したらいいと思います。
短周期での再施工は仕方ないと思います。
タイル面からのエフロレッセンスなどを根本的に補修するには劣化進行したコンクリート自体を改善しなければならない。ロープ作業では手間かかかるため、作業員は施工知識があったとしても施工しないと思います。おそらくタイル張替えかひび割れ処理だけでタイルを洗い完了しているでしょう。管理組合は施工確認できないし作業員からしたら所詮他人ごとですからね。劣化は隠す程度の施工で良いと言われる方は工事費も格安ですからお勧めです。しかし長期的には高いものになるため後悔することになると思います。誠実な管理会社や専門業者を選択し工事金額を下げるほうが得策と考えます。
246: 匿名さん 
[2018-12-12 22:20:31]
エフロは元々より断然悪くなってます。

塗装も簡単にめくれてるし、ある意味すごい品質です。
247: デベにお勤めさん 
[2019-01-18 17:20:31]
見積もり出るまで3ヶ月もかかると連絡がありました。
担当ミタニは使えないです。
248: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-07 02:46:33]
外装でオシャレ感、上品感を出したいです。必要な工事のみの見積りが欲しいです。
249: 匿名さん 
[2019-02-07 13:38:00]
>>248 検討板ユーザーさん

外装専科に電話して見積書を頼んでください。
ここに書いても見積書は出てきませんよ。

250: マンション居住者 
[2019-02-16 17:24:04]
聞いた話ですが、二十数戸のマンションで一回目の大規模修繕が4,000万円とのこと。これでは、総会で承認されませんよね。コンサル会社を決めて、数社から見積もりを取ったらしい。手続きは正しそうだが、コンサル会社があやしい?それとも管理会社がコンサルと組んでる?
4,000万円の理由が分からない。建設ミスが有ったのかもしれません。大規模修繕には気を付けましょう。1戸100万円を超える場合は、何が原因かを理事長が明確に説明できなければなりません。
251: 周辺住民さん 
[2019-02-21 01:44:28]
初回で、「特別な事情も無く、」@200万近くは高いですね。戸数が少ないという事は、コミュ施設も少ないでしょうし、初回でエレベーターや植栽やビット式は触れないでしょう。
直近の長期修繕計画では、残金予定はどうなっていますか?

設計ミス:初回という事は。10年は経過と思いますので、瑕疵担保(品確法)を超えて
何かが出てしまうケースはあります。しかし、工事の見積の項目で多少詳しい住民が見ればわかりますし、皿管とその最安見積もりの営繕業者にその施工の必然性の説明をさせるべきです。

皿管で、劣化診断、基本設計、業者選定と進んだ結果(議決されています。)であれば、次回の総会でその営繕業者4000万円で可決の可能性もあります。
戸数が少ないので、住民は確認し、委任状は出さず、参加して議決権行使をすべきです。
当然、現理事会と言い出し住民達の軋轢は出る場面ですが、実の相手は、理事会ではなく、そのコンサルです。
その疑問(戸単価と項目の疑問)が住民から出た時、そのコンサルのハッキリします。


252: 職人さん 
[2019-03-01 15:45:16]
ドリルでは鉄筋は切れませんよ?
253: っぼぼ 
[2019-03-26 15:24:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
254: マンション比較中さん 
[2019-05-04 15:51:13]
修繕積立金が少ない管理組合はとりあえず外装専科で見積もりを取り他社と比較検討すればいいんではないですか?
255: 匿名さん 
[2019-05-04 16:35:34]
>>254 マンション比較中さん

仕様合わせないで比較するのが一番危険ですよ。ここは仕様を決めて依頼しても、全然違う仕様で出してきます。

実際、言ってる仕様とやってることが違ってるものも多いですから。
ちゃんと確認とか交渉を、自分たちみんなができない管理組合では使えませんし、きちんとした管理組合なら、工事終わらないでしょうね。
256: 匿名さん 
[2019-05-04 16:45:01]
美装だけならいいかも。 でも、元の程度が悪いマンションなら、無理かな? いずれにしても仕様が違うのは駄目。
257: 坪単価比較中さん 
[2019-06-20 11:39:12]
 築10年のマンションで外壁クリーニングと称して、機械式ゴンドラ、エレベータ構築物を設置する大掛かりな工事です。職場の高層ビルはゴンドラで定期的に2人の清掃人が拭いています。この工事が大掛かりになり、従来の外壁にコーティングをすることで長持ちするという趣旨で、クリーニングとコーティングという名目で数千万円がディベロッパー系列の管理会社手配の下請け業者が受注しました。管理組合は無休のボランティア、管理会社に逆らえない理事会では、マンション管理基準では足りず、監査、審査のための会計士業界等の役割がかけています。司法手続きでも管理組合方式では不公正な修繕計画の氾濫は見てみぬふりです。不動産コングロマリットは「会計と犯罪」で取り上げて欲しい。ISBN-10: 4000613413
258: ご近所さん 
[2019-06-20 17:03:43]
>>250
二十数戸って、何階建て?
6‐8階建てだと、1戸当たり70-80万ぐらいじゃないですか?
259: 匿名さん 
[2019-07-07 13:55:04]
外装専科を見積ったことがありますが、とても不思議な見積です。
外壁の打診調査を実施していないのに工事価格が決定します。また、契約していないところも、不具合部分は追加料金なしで施工します。マンションに有利なように思えます。
しかし、工事対象の単価まで見てみると、他社の1.5~2.0倍の価格。。。なるほど、ここで上乗せされていると理解しました。
大規模修繕工事を実施する際には、何社か見積を取得して比較検討することをお勧めします。特に外装専科のみの見積は、危険です。
260: 匿名さん 
[2019-07-07 22:12:12]
>>257 坪単価比較中さん

コーティングなんかしたら、修繕あるときめくらないといけないから大変だよ。
どうせコーティングにも水入るから、次も大変。余計に金かかるしね。
かなり昔に流行った工法だけど、今採用する会社なんてあるのかしら。
261: 匿名さん 
[2019-11-03 09:49:50]
とにかく塗りまくるだけ、という印象だった。
隠す、ごまかす、嘘をつくことが平気。仕事は雑、時々壊す、現場は散らかり放題。
ホントひどい目に遭った。
出費を抑えることにこだわってここに頼んだが、まともな結果は得られなかった。
見積り記載の項目を無断で取り止め、満額請求しようとするから見張っている必要がある。
262: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-03 21:41:16]
>>5 購入経験者さん [男性 40代]さん
他社と見積もりしたら、本当に半額近くになり、10年保証書発行!助かりました。
10年後又お願いします。

263: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-03 21:46:30]
>>259 匿名さん 営業が一階部分打診して
浮き、がひどい場合、そうなりますよね!

264: 匿名さん 
[2019-11-04 09:55:41]
>>262 口コミ知りたいさん

外装の施工は、工事してないレベルの施工ですから、元々の施工が良ければ保たれますけど、ギャンブルです。
問題あっても、全然保証しませんよ。自分達で施工したのに、元々の売主施工主の責任にするような会社です。
かなりびっくりするくらいの対応されます。
単純に施工も悪いですから、定期的にマンション見回らないとダメですよ。
2回目の大規模でここ使ったら、大変なことになるでしょうね。

>>263
単価の話ですから、全然違いますよ。
外装は同一作業だと単価が高い、それでも全体的に見ると安いわけです。単純に仕様が低いんです。
素人はかなり騙されます。
265: 匿名さん 
[2019-11-15 17:23:26]
ここに発注するときに、ある程度仕様が低いのは見積段階で納得済みでしたが、さすがに工程や工事そのものを抜かれるのは放っておけなかったです。
そういう場合、彼らを試すために、いきなり証拠を突きつけず、まずは質問をしてみました。すると、専門用語を多用してしかもポイントのずれた説明をしてこちら煙に巻こうとしてきました。そもそも現場管理者は、やる気のない職人の機嫌取りに世間話をしに来るだけで肝心の施工のチェックはしてませんでした。
また、塗られてしまってからでは、下地の状態についてあれこれ議論しても、シロクロはっきりしないこともありました。相当知識と経験のある、しかもヒマな管理組合でなければここを使うべきではありません。
とにかく、ここに発注してものすごくストレスが溜まりました。私の場合は、街で青いヘルメットを見たり、〇〇専科という飲み屋の看板とかを見ただけで、胃が痛くなったものです。
結局、専門家に見張っててもらう必要があります。組合員から責任追及されても説明できないと思います。
266: 匿名さん 
[2019-12-07 12:40:16]
外装専科で見積したら、無足場工法なのに組立足場が600万円計上されていました。
補修箇所が多い時には足場を組むと注意事項がありましたが、実施するか判らないのに600万円も計上されていると、詐欺としか思えない。
267: 匿名さん 
[2019-12-09 10:52:07]
君子危うきに近寄らず
268: 匿名さん 
[2019-12-10 11:51:54]
足場はなぜ組むのかを考えるべきだろう。
269: 購入経験者さん 
[2019-12-18 09:18:04]
2日目の大規模修繕を外装専科に依頼しようと考えております。管理会社経由だと1戸当り約100万円、専門業者で約80万円、外装専科で約65万円。詳細な打ち合わせでいくらかの出し入れはありましたが、工事する範囲は当方の予想通りです。費用は計画より2割程度安く成りました。長期修繕計画の更新では、消費税増税を吸収しつつ今後30年間の黒字額をいくらか増額出来ました。大規模修繕で一時金を徴収する組合が多いと聞きますが、このような場合は外装専科に相談すると良いと思います。
270: 匿名さん 
[2019-12-18 11:04:11]
同じ条件での合い見積もりがされましたか。
同じ修繕個所、同じ仕様、同じ平米数、同じ材料での
比較でなければ高いとか安いとかの判断はできません。
それに、大規模修繕工事で一時金を徴収するマンションは
殆どありませんよ。
271: 匿名さん 
[2019-12-18 19:07:17]
>>269 購入経験者さん

安物買いの銭失いって言葉がありますからね。
元々の施工がしっかりとしていれば、1回目はチャレンジできるかもしれませんが、2回目はギャンブルどころか、自殺行為だと思います。
アフターの話は他社と同じ文言で言ってはきますが、ここはいちゃもんばかりで何もしませんよ。

こんな会社で施工しなければ、あんなバカみたいなエフロ発生しなかっただろうなと、後悔を通りすぎて笑えてきます。
272: マンション検討中さん 
[2019-12-21 09:24:10]
御意!わがマンションも適正価格で大規模修繕できたので、大いに助かりました。リピート率ナンバー1なのも当然ですよね?
273: マンション検討中さん 
[2019-12-21 09:28:01]
ダアホ!君が同業他社なのは、バレバレだ(笑)君の会社は、今までの工事の履歴を公開してねえだろ?匿名で、こんなところで悪口を投稿するしかできない会社など、消えうせろ!うぜえんだよ?で、君の会社な一戸辺りの大規模修繕費はいくらだね?150万円か?ぼり過ぎだろ?
274: マンション検討中さん 
[2019-12-21 09:29:48]
>問題あっても、全然保証しませんよ。自分達で施工したのに、元々の売主施工主の責任にするような会社です。

 どの物件なの?具体名を挙げろよ。外装専科 の履歴書で探して、聞きにいくから。
275: マンション検討中さん 
[2019-12-21 09:32:18]
文章上手だね?どの同業他社に雇われたの?でも、下手糞だよ。君の文章は。馬鹿過ぎて、胃がうずくよ(笑)二日酔いみたいに。よかったら、議論する?どっちが正直者か?金に雇われている馬鹿には負けないけどね。
276: マンション検討中さん 
[2019-12-21 09:34:12]
はあ?うちのマンションでは、組み立て足場は100万円未満だけど?どんなところに建ってるの君のマンションは?60階建てなの?(笑)
277: マンション検討中さん 
[2019-12-21 09:36:01]
危うき=同業他社のぼったくり集団。よってたかってここに外装専科の悪口を投稿している奴ら。(それにしても、多いのう~。ぼったくり業者が。こりゃ、外装専科は安泰だ。ライバルが馬鹿すぎて。)
278: マンション検討中さん 
[2019-12-21 09:37:06]
永遠に使いまわせるパイプでぼろ稼ぎするためだわなあ。あんなんで、何百万もらえるとか、夢のような商売だわな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる