分譲一戸建て・建売住宅掲示板「同志社山手(京田辺)について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 同志社山手(京田辺)について その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 00:35:19
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レス超えたのでその2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27489/

物件URL:http://www.doshisha-yamate.jp/index.html

所在地:京都府京田辺市同志社山手3丁目2番8、他
交通:「JR 三山木」駅・近鉄「三山木」駅から奈良交通バスで「同志社山手三丁目北」(約8分)・「さくらの丘公園」(約12分)バス停下車、徒歩1分
総区画数:87区画

[スレ作成日時]2015-09-27 20:46:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

同志社山手(京田辺)について その2

621: 戸建て検討中さん 
[2022-03-13 22:27:46]
620です。
誤記訂正。
誤:614さんの呼び掛けに対し~
正:613さんの呼び掛けに対し~

失礼しました。
622: 名無しさん 
[2022-03-14 01:33:50]
掲示板での不要な情報はスクロールすれば済む話。
中にはリアルな意見で参考になることもある。


グループラインでの愚痴発散ほど迷惑なものわない。
(発散したい人ほど長文でしんどい)


相手の大切な時間を愚痴に使うのはナンセンス。

どうしても聞いてほしい愚痴は、基本会ったときに笑いに変えて楽しく話すのがよいかと。


深刻な愚痴は個人のブログで発散!
623: 周辺住民さん 
[2022-03-14 11:02:11]
いや、ですから不特定多数が読む掲示板でそれをやられると迷惑だと言っているのです。無駄なスクロール、埋もれた有用情報を見落とすリスクがあるので。

グループラインはその様な愚痴は内内でやってくれという意味です。
そんなもんやってくる浅い知り合いがいたら即ブロックしますよ。

個人のブログ良いですね。賛成です。

何れにしても質の良い掲示板になることを期待します。
624: 通りがかりさん 
[2022-03-14 14:21:25]
不特定多数で匿名の掲示板って時点で
質の良さを求めることが間違いでは。。。

京田辺、松井山手の掲示板はなかなかオモロイ人多いけど
ここは理屈っぽい人が多い感じ~
625: 匿名さん 
[2022-03-14 18:23:33]
620: 戸建て検討中さん 
差し支えなければどちらの業者さんのところでご購入予定ですか?
わたしは創建のルナを検討しています。他の業者さんで5~6千万しますよと言われてて、見に行ってもなかったのですが、モデルハウスを参考に見せてもらって、話を聞いてみたら諸費用込みで4500で収まるのが多いということで、検討を進めているところです。ご近所さんになれるといいですね。
626: 戸建て検討中さん 
[2022-03-14 19:54:36]
625:匿名さん
620です。私は2社平行で進めており、1社は創建さんです。

創建さんの場合、平均的な注文住宅(家38坪、土地60坪程度)で建築される前提ですが、5~6千万円はしません。
大体ですが土地坪単価25~30万円、家坪単価65万円程度だと3800万~4300万円程度で収まるのが殆どだと思いますよ。
東南側の100坪以上ある区画に豪勢な仕様で大きな家を建てるとこの倍位の価格になりそうですが。汗
その創建の営業さんは正直で良い方ですね。

625さんも時間があれば何社かで進めて失敗のない様に頑張って下さいね。
627: 通りがかりさん 
[2022-03-16 00:44:46]
逆に何故2000万円近く安いのでしょうね
値段には理由が付き物ですが
信和、21と、大手ハウスメーカーとの中間的な感じなのでしょうか
デザインや売り方はハウスメーカー含め同志社山手内ではとてもうまいと思います、立地もアドバンテージありですね
628: 周辺住民さん 
[2022-03-16 10:48:22]
実際に2000万円安いのではなく、他業者が客を他メーカーへ行かせないための営業トークだと思いますよ。
創建は私も同様に大手ハウスメーカーとローコストメーカーの中間位の印象を持っています。高気密性、高断熱性による大空間の熱効率の良さからドアや壁を減らしてコスト削減している感じです。それを求める人には合うんじゃないかな。
私はドアは各部屋に欲しいですが。
629: 戸建て検討中さん 
[2022-03-19 11:05:02]
620さんが626で書かれている「創建さんの場合、平均的な注文住宅(家38坪、土地60坪程度)で建築される前提ですが」について。ルナシティー同志社山手の区域は、”同志社山手地区地区計画”でF区域にあたり(中央道沿いのみC区域)、この区域は第一種低層住居専用地域となっていて、建ぺい率は最大60%と定められています。創建のルナシティー同志社山手販売案内にも建ぺい率は50%・60%となっています。家38坪、土地60坪だと60%を超えます。後からもめないためにも販売員さんに確認されたらと思います。
630: 匿名さん 
[2022-03-19 16:06:30]
容積率は80%と聞いていますので、土地50坪×80%=40坪なので、クリアですね。
平屋の計画ですとアウトですね。
631: 周辺住民さん 
[2022-03-20 11:21:14]
629さん
620ですが建坪率の話ですが私は延床面積を38坪程度と記載しているのですよ。
土地に面してる建物面積を38坪と言っていません。数少ない平家に限定してもいません。
9割以上の家族が2買い建て住宅の中、コストの話なら2階も含めた延床面積のことを言うのが当然です。
38坪程度なら土地に接してる面積は仮に半分として19坪ですので建坪率は約32%ですね。
632: 周辺住民さん 
[2022-03-20 11:24:51]
すみません。
誤:2買い建て住宅
正:2階建住宅
633: 周辺住民さん 
[2022-03-20 12:50:55]
分かり易い絵がありました。
分かり易い絵がありました。
634: 匿名さん 
[2022-03-21 13:25:08]
同志社山手で家を建てた者ですが、同志社山手で建てる外構業者は景勝館と決められており(こちらのところだけかもしれませんが)、外構にびっくりするほどの値段を取られます。要注意です!
635: 匿名さん 
[2022-03-21 13:42:26]
ルナの外構は景勝館ではなく自社施工だそうです。
こちらで好きなところは選べないそうです。
636: 戸建て検討中さん 
[2022-03-22 12:11:34]
>好きな所選べない
そんなルールあるわけないだろw
637: 名無しさん 
[2022-03-24 07:40:20]
サイレックステクノロジーって精華町にある会社の白い大きな送迎バスが毎朝枚方方面から町内通り抜けていくんだけど気になるの私だけでしょうか

文句言おうかと思うのですが、みんなの道路なので自分の見識が狭いのかと躊躇してます
教習所のバスもたまに荒い人いるんだよなぁ、、、
638: 周辺住民さん 
[2022-03-24 09:35:50]
私も同様に感じたことがあります。動画を撮影して会社に危ないから運転手にちゃんと教育しろと文句を言いたいがなかなか良いタイミングで撮影出来ない。
637さんが見た曜日と時間分かりますか?
639: 戸建て検討中さん 
[2022-03-24 12:22:59]
637さん
何が問題と思うのかを書いて頂けないでしょうか?
文面からは分からないです
640: 名無しさん 
[2022-03-24 12:49:11]
サイレックスのバスでしょうか?
こちらを目撃したのは今朝ですね
こもれび前は止まってくれましたが奥駒ヶ谷前はほぼ減速なしで通過してました

教習所のバスは水曜か木曜の夕方7時すぎくらいだと思います
やすらぎ側から入ってきて奥駒ヶ谷公園前の交差点でスピード落としてたらめっちゃ煽られ、こもれびの所も車体傾くくらいの速度で曲がっていきました。ありえない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる