前スレが1000レス超えたのでその2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27489/
物件URL:http://www.doshisha-yamate.jp/index.html
所在地:京都府京田辺市同志社山手3丁目2番8、他
交通:「JR 三山木」駅・近鉄「三山木」駅から奈良交通バスで「同志社山手三丁目北」(約8分)・「さくらの丘公園」(約12分)バス停下車、徒歩1分
総区画数:87区画
[スレ作成日時]2015-09-27 20:46:45
独立行政法人都市再生機構口コミ掲示板・評判
843:
口コミ知りたいさん
[2023-05-14 23:38:05]
|
844:
eマンションさん
[2023-05-15 19:31:59]
同志社山手から木津川市方面に走ると右手側の山壁面を住宅地に編成してた。これからまた新たな街ができあがるのか?
|
845:
通りがかりさん
[2023-05-16 07:47:36]
以前同志社山手を検討しましたが、周辺環境が不便そうでやめました。最近は良くなってきてるようですね
|
846:
匿名さん
[2023-05-18 00:07:02]
中古物件もよく出てる。入れ替えが激しい?
|
847:
eマンションさん
[2023-05-24 01:47:28]
悩んだけど、利便性に不安があり市内に決めました。
|
848:
検討板ユーザーさん
[2023-05-25 03:02:33]
住みたいと思い検討したが、通勤、通学、通院、毎日の買い物、など生活しづらさを我慢しながらは暮らせないと結論に至りやめた。土地代もろもろ高くなったが京都市内の物件を購入した。生活しやすい。
|
849:
評判気になるさん
[2023-05-26 00:02:40]
|
852:
通りがかりさん
[2023-05-28 22:18:22]
セブンイレブンの道路挟んで北側の空き地にドラックコスモスの開発に関する看板が設置されてました。
11月着工で来年1月末には完成するみたいです。 |
853:
名無しさん
[2023-05-29 02:13:35]
サンドラッグあるのに…
潰し合いですか… バロードラッグが出来なかった理由はこれだったり? 企業誘致も含めてURが主導してくれた方が良かったかもですね 前に情報あった回転寿司の方が良かったかも |
854:
匿名さん-戸建て全般
[2023-05-29 21:48:47]
ちょっとテンション下がりました。と言いながらも出来たらできたで利用しちゃうんでしょうけど。回転ずしが良かったなー。
|
|
855:
名無しさん
[2023-05-29 22:23:17]
なんか木津の街の劣化コピーの様相…
そこまで同じにする? まだプラントのある木津の方が魅力的でした |
856:
通りがかりさん
[2023-05-29 22:28:29]
キリン堂も割引大きい店だしドラッグストア戦争勘弁して欲しいですね
…牛丼戦争まで起きないよね?? 丸亀とかもあれば凄く便利だけどそういう便利な店は精華町が近すぎて難しいですよね |
858:
匿名さん
[2023-05-31 23:19:11]
資産価値が高いところは値段も高いですからね。価値が欲しいのか、安さが欲しいのか?じゃないんですかね?
|
859:
評判気になるさん
[2023-05-31 23:37:58]
松井山手も
30年前は竹藪だったけどな。 |
860:
名無しさん
[2023-06-01 22:48:33]
2丁目の創建の分譲は良かった。
ここは土地代が安いからそのぶん上物にお金をかけれると営業マンが言ってた。 でも複数の業界のプロの方から、 戸建ては結局建物は価値がなくなる。 だから土地が値下がりにくい場所、 付加価値のつく立地を買うべきと教わりありがたかった。 資産価値の見極めは大事。 |
862:
物件比較中さん
[2023-06-03 16:30:10]
どう言ったものができるだろう、と期待して同志社山手を購入されたのか、市内に何を買いに行かないといけないのか、参考に教えてもらえないでしょうか?
|
863:
匿名さん
[2023-06-03 16:40:53]
私的には必要にして十分です。今まで何もなかったのですからそれに比べたら天と地?です。
|
864:
評判気になるさん
[2023-06-03 21:26:40]
40分以上かけて行く市内は何市内?
失敗したなら検討を急がれた方が良い。 |
865:
住民
[2023-06-03 21:56:36]
元々宅配(京都生協とコープ自然派の使い分け)利用で日々の買い出し回数は減少、重いもの嵩張るものなんかも宅配かネット通販で済ませてます。時間節約になるのとラクです。でも買い物も楽しいですよね。以前から精華町や松井山手のスーパーにも行ってますけど、バローができても今まで行ってたスーパーにも行くし、使い分けてます。選択肢が増えるのは嬉しく、バローがないよりかは有り難く、セブイレが出来ただけでも万々歳!で生活はラクになりました。ふとセブイレオープン日の人だかりを思い出しました!!なんせ何もない所からのスタートですから、ここ。
以前は京都市内に住んでましたけど、まあ人も多けりゃお店もモノも多く、こことは環境が違いますからね。こっちに来て生活スタイルはガラリと変わりました。求めるもの、それぞれ価値観もありますし、この環境を楽しめる方、求める方には、ちょうどいい街なのでは。私は好きです。 |
866:
通りがかりさん
[2023-06-04 08:26:49]
アルプラザぐらいの物は出来るだろうと
青田買い まさか平屋ポツンのスーパーとは… 平和堂系列に土地買って欲しかった これから拡張していく街として凄くもったいないです 発展には交通が肝心ですが高速ICとJRの本数 ここがどうにもなってないので発展激遅ですね コロナのダメージもあり鉄道は今後さらに絶望的でしょうし ICだけでも最初に開通させといても良かったのでは…まだ生態調査中でしたっけ 大型複合施設、交通、企業誘致、人が集まる起爆剤にはこの辺の何かが先行投資されないとこれからもジワジワ路線でしょう |
吹きっ晒しの風がすごくてびっくり。
地区へ行くのには一本道しかないことがわかる。
整地の段階でまだまだイメージしづらいのにみなさん決断するってすごいな。