住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

201: 匿名さん 
[2015-10-02 15:59:01]
>>199
立地と広さを全く同じにできるわけがない。ただ、現実は予算。 
予算にゆとりが無いから買えないものをどうのこうの言う非現実的なことがお好きなんでしょうけど。
202: 匿名さん 
[2015-10-02 16:06:36]
広さが欲しけりゃ戸建てにしてるでしょうからねえ
203: 匿名さん 
[2015-10-02 16:34:27]
マンションと戸建てそれぞれ特性が違うのに立地と広さを同じにしてって発想がナンセンス。
204: 匿名さん 
[2015-10-02 16:37:10]
首都圏の大多数のマンションは駅から遠く、バス便も多い。
利便性で一戸建てに軍配!!
205: 匿名さん 
[2015-10-02 16:45:54]
>>204
主観はブログでどうぞ。反対のデータは何度か見たけど。
206: 匿名さん 
[2015-10-02 16:56:09]
>>202
検討対象の物件は広さが同じだったのでマンションにしましたよ
207: 匿名さん 
[2015-10-02 16:57:43]
首都圏の大多数のマンションは駅から遠くバス便も多いよ。
208: 匿名さん 
[2015-10-02 17:03:02]
そうだね。マンションで多いなら、その分戸建てももっと多いんだよね。

って言うか、持論はだれも興味ないし、信憑性すらないからね。

あと、首都圏って割と意味が無い。戸建てでもマンションでも駅近にこだわらない地域も多数あるから。
209: 匿名さん 
[2015-10-02 17:10:59]
>>206
価格差はどのくらい??
210: 匿名さん 
[2015-10-02 17:24:07]
>マンションと戸建てそれぞれ特性が違うのに立地と広さを同じにしてって発想がナンセンス。

スレタイの否定だな。
立地と広さは、住居として比較すべき重要な要素だろ。
マンション民は、立地と広さを言われると逃げる。
211: 匿名さん 
[2015-10-02 17:32:37]
また妄想の話だね。(笑)戸建てでいいよ。
212: 匿名さん 
[2015-10-02 17:40:07]
>174

今のところ、PC1台で月料金高額で余分な初期投資もいる NURO光 10Gより
NURO光 マンション の方がお得。 回線速度2G、月料金19~2500円

光LAN方式でも殆どの時間100Mでるし、ある時間帯遅いだけ。LAN方式 月額千円
を止めれば少し高くなるが、実際μTorrentのダウンロードは24時間、何日も動いている。

そんな高速で動いているとすぐHDが一杯になり、数十ギガバイトはあるけど、もっと
低速でも良いと思う。PC1台で制御できるHDの量には限界があり、起動速度他遅くなる。

私はネットを組み共有化してるから、全PCの内容がどのPCからでも見える。
213: 匿名さん 
[2015-10-02 17:43:38]
>マンションと戸建てそれぞれ特性が違うのに立地と広さを同じにしてって発想がナンセンス。

まぁ普通の人は、自分の予算で比較するから、同一価格で比較するのが一般的だと思いますけどね
どうしても戸建さんは、同一価格というと逃げますけどね

> 立地と広さは、住居として比較すべき重要な要素だろ。

重要な要素ですけど、5億の戸建と1億のマンションで比較してもナンセンスってことです
214: 匿名さん 
[2015-10-02 17:51:50]
>>209
ほぼ同じ。
どちらも6000万。
但し戸建ては都内の外側区、マンションは郊外でした。
215: 匿名さん 
[2015-10-02 17:53:30]
>>207

独身じゃなく所帯幼児持ちだからむしろ駅から離れたいよ
216: 匿名さん 
[2015-10-02 18:00:49]
>どうしても戸建さんは、同一価格というと逃げますけどね

マンションみたいな予算で利便性のいい土地を買って、
まともな家なんか建てられないでしょ。
1億の戸建てとマンションの比較でもいいけど、マンションほうが確実に狭い。

217: 匿名さん 
[2015-10-02 18:42:13]
>>212
>うちはBフレッツなのでこちらのスピードチェックで。
>普通にこれぐらいは出るよ。これで990円+税。おたくはいくら?
>普通にこれぐらいは出るよ。これで...
218: 匿名さん 
[2015-10-02 18:43:04]
マンションのワンフロアーののびのびした広さは戸建てにはない。
また中層階以上だと景色、風通し、環境すべてにマンションが優位。

二階のある戸建てはある年齢になったら二階は物置。無駄な空間
219: 匿名さん 
[2015-10-02 18:44:51]
戸建てって夏でも夜になったら閉めきるよね。あれが嫌
220: 匿名さん 
[2015-10-02 18:51:28]
わざわざ出かけて行く小さなレンタル倉庫でも結構な値段の賃料がする。
例え戸建ての二階が全部倉庫になったとしても、
近いし広いし、相当な価値があるよ。

221: 匿名さん 
[2015-10-02 18:55:22]
>夏でも夜になったら閉めきる
どこの治安の悪い地域かな
普通、格子戸と網戸で十分安全で虫も入らず風通しもばっちりだよ。
222: 匿名さん 
[2015-10-02 18:57:59]
高速で情報も洩れていくw
223: 匿名さん 
[2015-10-02 19:06:33]
>219
涼しい地方にお住まいなんですね。
224: 匿名さん 
[2015-10-02 19:12:29]
>218
駐車3台以上可、前道6m以上、閑静な住宅地、土地100坪以上、LDK20畳以上、即入居可、2沿線以上利用可、スーパーが近い、内装リフォーム、システムキッチン、駅まで平坦、周辺交通量少なめ、整形地、庭10坪以上、対面式キッチン、南庭、緑豊かな住宅地、IHクッキングヒーター、食器洗乾燥機、都市ガス、隣家との間隔が大きい、床暖房
4LDK+2S(納戸)、土地面積673.75m2、建物面積1,361.49m2 間取り図
225: 匿名さん 
[2015-10-03 00:22:25]
>217

回線速度ずっと実施してないので、アドレスを消したみたいで測定できない。
多分100メガ程度と思うが、もっと遅くて十分。月約千円。

それでも数十ギガバイトHDを接続している。ネットワークを組んで
どのPCからでも全PCが見えるし、編集もできる。

家のマンションでは全室に電話、テレビ、インターネットのマルチコンセント
で有線接続しているので、各部屋のマルチコンセントに接続すればその機器が
その場所で使える。リビングは数カ所。それで十分便利。

以前の賃貸ではLANケーブルが全部屋中のPCのハブに接続していた。
226: 匿名さん 
[2015-10-03 00:56:44]
戸建てもマンションもリアルで自慢するわけにはいかないけど、自分の家自慢したいからこのスレに来るんだよね
227: 匿名さん 
[2015-10-03 02:18:30]
>225

補足;LANケーブルとか天井裏を走っているんだろうね。各部屋にはマルチコンセント
   と各機器を接続するケーブルしかなくて無線みたいに見えるが接続が安定してる。

   ポーチに面する部屋のエアコン室外機は第2バルコニーまで先行配線されていて
   室外機まで遠いんだけど問題ないみたい。エアコンの排水ホースだけあり
   自転車や次出かける時出すゴミが置いてある。

   数十Gはファイル容量でHDは百ギガ超えてるかも。テレビをあまり見ないので
   ゴジラ米2作目や進撃の巨人実写版をアップした人がいて助かった。
228: 匿名さん 
[2015-10-03 06:12:06]
>マンションのワンフロアーののびのびした広さは戸建てにはない。
>また中層階以上だと景色、風通し、環境すべてにマンションが優位。
>二階のある戸建てはある年齢になったら二階は物置。無駄な空間

戸建ては、マンション程度の狭いワンフロアーが2階にもうひとつあるんだよ。
高層マンションは揺れるし、ひどい風と音で窓も開けられない。
エントランスや駐車場から自室までの長い移動距離を無視して、戸建ての階段が大変だという。
戸建てならエレベータの設置もできるが、マンション内の移動は対策しようがない。
229: 匿名さん 
[2015-10-03 08:44:21]
>>225
USENのスピードテストは1クリックで簡単にインターネット通信速度を測定
http://www.usen.com/speedtest02/index.html

インターネット接続時の速度測定サービス「スピードチェック」のページです。光回線、 ブロードバンド、インターネットならauひかり。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-check/



230: 匿名さん 
[2015-10-03 11:13:53]
共用廊下で大声で話すひとがいて
早朝から目がさめちゃった(*_*)
忍耐力と神経質直さないと無理だわ
231: 匿名君 
[2015-10-03 11:30:42]
そら、ダメな構造だなぁ。
角部屋で他人が前を通らないようなマンションにしないとな。
232: [男性 40代] 
[2015-10-03 11:31:42]
マンションはあれは蟻塚だろ。 しかも、マンションなんておこがましい。アパートだろ。 でもジジイになったらそんな都心のアパートに引っ越すけどね。 子供も育って、活動範囲も狭まって、金だけあるような余生を過ごす場だろ。
233: 匿名さん 
[2015-10-03 17:11:16]
>>220
ただのゴキブリの巣になるだけ
二階使わない老夫婦の暮らしなんて
空巣にも狙われやすいよ
234: 匿名さん 
[2015-10-03 17:30:10]
と、戸建を僻んでいるんですね!
235: 契約済みさん 
[2015-10-03 17:32:49]
駅近のsrcの戸建がいいな〜
駐車場も2台分以上あって

でもそんなの手が届かないから
マンションです
236: 匿名さん 
[2015-10-03 17:35:57]
いまどき空き巣?
マンションの性犯罪のほうが深刻。
マンションでは、管理費滞納や無管理の空室が増加してる。
237: 匿名君 
[2015-10-03 21:13:34]
>>236

はい、証拠か統計出して。
出せないなら、虚偽だな。
238: 購入検討中さん 
[2015-10-03 21:47:48]
マンションの性犯罪ってなに?

オートロックの中に侵入して
レイプされる感じですか?

宅配装って襲われるとか?
239: 匿名 
[2015-10-03 22:04:28]
同じマンションの住人を装って他の居住者と一緒に入る事が簡単にできるから、マンションのオートロックはあまり意味は無いと聞きますね。
帰宅時家のドアを開ける時にすぐ近くを居住者風の人が居る事もよくあるし、そのタイミングを見計らって家に押し入ってきて事件に合うというのはよく聞きますので、気を付けてください。
240: 匿名さん 
[2015-10-03 22:21:32]
管理費にセ◯ムも入ってるからマンションは安心だよ

インターネットとセ◯ム戸建だと毎月いくらくらい?
241: 匿名さん 
[2015-10-03 23:06:24]
マンションの設備と比較してるのが笑える戸建ての設備:

エレベーター、ディスポーザー、宅配ボックス。
242: 匿名さん 
[2015-10-03 23:36:27]
勝手口から続く専用ガレージ
吹抜のある高い天井高、トップライト・高窓に全居室2面以上の採光
高気密高断熱、熱交換換気、太陽光発電による光熱費0
電動シャッター、サンルーム、オーニング・・・

243: 匿名さん 
[2015-10-03 23:45:43]
>>242
夏場は外気と同じ温度で根性光熱費0してましたね
244: 匿名さん 
[2015-10-03 23:55:50]
ALSOK 月額3,500円
http://www.alsok.co.jp/person/homealsok/basic/
SECOM 月額4,500円
http://www.secom.co.jp/homesecurity/plan/kodate/

下り10G/上り2.5G 月額9,800円
http://www.nuro.jp/10g/

上り下り1G(実効速度0.7G程度) 月額3,499円(2年契約)
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2670003&bb_pref=13&...

そんなに速くなくて良いなら、WiMAX2+でも良いと思います
245: 匿名さん 
[2015-10-03 23:55:53]
ALSOK 月額3,500円
http://www.alsok.co.jp/person/homealsok/basic/
SECOM 月額4,500円
http://www.secom.co.jp/homesecurity/plan/kodate/

下り10G/上り2.5G 月額9,800円
http://www.nuro.jp/10g/

上り下り1G(実効速度0.7G程度) 月額3,499円(2年契約)
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2670003&bb_pref=13&...

そんなに速くなくて良いなら、WiMAX2+でも良いと思います
246: 匿名さん 
[2015-10-04 00:16:34]
>243
夏の暑さは、高湿度による潜熱なので、湿度と合わせて比べないと、比較できませんよ。

例えば、
室温:28℃
湿度:40%
風速:0.2m/sの微風

の場合、体感温度は23.8℃と快適です。
カルフォルニア、ロスのカラッとした夏のような感じと言えばわかるでしょうか?

特に細身の女性の場合、冷房で冷やしすぎると、冷房病といって健康に良くないですし
相対湿度が高くなるため、カビの原因になります。冷やさないで乾燥させ快適にするのが良いですよ。

http://www.hiesyou.com/lst20202/
247: 匿名さん 
[2015-10-04 00:21:01]
全館空調・全館床暖房は家中快適で良いものです。
全館空調・全館床暖房は家中快適で良いもの...
248: 匿名さん 
[2015-10-04 00:25:04]
>>246
根性光熱費0計画
249: 匿名さん 
[2015-10-04 00:28:46]
1日じゅう冷房のなかにいると、あまり汗は出ません。皮膚はベタベタせず、どちらかというとサラサラしています。
このように、汗をかかない状態のまま、身体の熱が体表から奪われてしまいます。
この状態では皮下にある毛細血管は、身体の熱が奪われないように守るため、血流量を減少させてしまいます。
同時に汗腺も収縮して、汗が出ないようにします。これも、身体の熱が奪われることを防ぐためです。
こうなると汗はあまり出なくなり、やがて汗腺自体が衰退してきます。
余談ですが、このような人は汗の臭いが強くなり、とても不快になります。
実は汗をよくかく人よりも汗をあまりかかない人のほうが、老廃物などがあまり対外に排出されないため、
汗自体の臭いは強くなるのです。
冷房病というのは、クーラーなどで長いあいだ身体が冷やされたことが原因となって皮下の毛細血管や汗腺に
異常事態がつづき、ついには自律神経が障害され、身体にさまざまな症状を起こすことを指します。
250: 匿名さん 
[2015-10-04 00:41:32]
多湿な夏、壁内結露を招くので、あまり冷やしすぎないほうが良いと思います。
多湿な夏、壁内結露を招くので、あまり冷や...
251: 匿名さん 
[2015-10-04 00:51:55]
>>249
それを熱中症で亡くなった方の家族に話してあげて下さいね
252: 匿名さん 
[2015-10-04 05:43:30]
>マンションの性犯罪ってなに?

これ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...
253: 匿名さん 
[2015-10-04 07:55:04]
>>252

一戸建ては貴重で限られた人しか住めないから、人がぎゅうぎゅう詰めになっている有象無象な一戸建て以外の住宅と比べ、世帯が、そして住んでいる人数が圧倒的に少ない。
一戸建てが安全とは単純に言えない。
254: 匿名さん 
[2015-10-04 09:40:28]
>>251
冷房嫌いのお年寄りでも、湿度が低ければ
熱中症の危険は無くなるので

適切な24時間換気、全館空調を選びたいものです。
冷房嫌いのお年寄りでも、湿度が低ければ熱...
255: 匿名さん 
[2015-10-04 10:30:28]
根性光熱費0生活
早く太陽光発電の元を取ろう
256: 匿名さん 
[2015-10-04 10:53:29]
>>252

えっ?
それがソースになると思ってる戸建てさんの頭って…苦笑

257: 匿名さん 
[2015-10-04 11:53:56]
>室温:28℃
>湿度:40%
>風速:0.2m/sの微風
>の場合、体感温度は23.8℃と快適です。

お日様の光と周囲の輻射熱も忘れないように。
室内気温が低くても、
晴れた日はお日様が差し込んでぽかぽか気持ちいい。
吹き抜けのリビングは明るいしね。




258: 匿名さん 
[2015-10-04 12:11:38]
ペル―人の事件があったので
戸建ては怖いなと思った
あと震災とか竜巻を見ているとそう思う
259: 匿名 
[2015-10-04 12:15:15]
>>252
データもあるんですね。
マンションは窓を開けたままにする人も多く、ベランダから侵入するのに同じ階の家の窓を全部調べられるので、犯罪の効率が良いみたいです。
オートロックを過信している人も多く、奥さんや娘さんが被害に合わない為に常に注意が必要ですね。
260: 匿名さん 
[2015-10-04 12:57:15]
奥さんと娘以外の人は大丈夫とでも?
息子や孫祖父母とか病人もいるでしょ
261: 匿名さん 
[2015-10-04 13:00:47]
>>257
断熱性能が低く、蓄熱性があるコンクリートの場合
輻射熱があるからエアコン設定を低くしないと
体感温度が下がりませんが

断熱性能が良い場合、日射の影響が無いので、
輻射熱は体感に影響しません。


262: 匿名さん 
[2015-10-04 14:43:01]
>>258
その点は考えないのが戸建さんへの配慮
263: 匿名さん 
[2015-10-04 16:04:28]
複数で計画的にターゲットにされたらどこも安全な家ってないよね
お金が有ったら要塞みたいな戸建てか、
これからの日本の治安しだいだね。
264: 匿名さん 
[2015-10-04 16:09:55]
冷たい空気の中で数か所お日様が当たってポカポカしてる所や、
温かいソファーの場所があってその人の運動や体内の燃焼状況に最適な居場所がある、
それが理想でしょう
家中同じ温度同じ湿度なんて逆に苦痛ですよ。
265: 匿名さん 
[2015-10-04 16:21:55]
空巣は戸建が40%、4街建て以上の住宅は5%だよ
侵入されやすさは戸建じゃないのかね
強制わいせつは侵入もあるけどスマホで知り合ったとか
知人の場合が多い
もちろんオートロックつきのマンションでも開ける際に油断したらダメ
266: 匿名 
[2015-10-04 16:31:14]
>>260
マンションに多い強姦殺人の話では。
267: 匿名さん 
[2015-10-04 16:40:07]
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html?areaCode=000&groupCo...

都心部、ここ最近やっと秋晴れの秋らしいカラッとした
天気になってきました。
近くの公園、とても心地よかったですよ。

_h/today-44132.html?...
268: 匿名さん 
[2015-10-04 16:50:10]
データって読み取る能力が大事ですよね。
269: 匿名さん 
[2015-10-04 17:16:56]
大都市の中心地域には、土地の効率的な利用と耐震耐火など防災に優れ、頑丈で管理修繕が行き届いた
マンションが相応しい。
郊外で駅に遠いエリアには戸建てが相応しい。

現役時代は通勤通学の利便のいいエリアのマンションを買い、
老後はマンションを売るか子供に相続して、固定資産の安い郊外の土地に平屋を建てて住む。
家は修繕せずに家と生涯を共にする。

年金生活でマンションの修繕費と管理費と固定資産税を払い続けるのは辛い。
270: 購入経験者さん 
[2015-10-04 17:33:40]
賃貸マンション住みから、戸建てを購入した。
確かにセキュリティ・建物強度・いろいろな利便性が、戸建てはマンションに劣る。
だからこそ、セキュリティや災害に対してはやはり、戸建ては立地選びが重要である。

まだローンを抱えており、修繕費や管理が毎月負担しないで良いので助かっている。
271: 匿名さん 
[2015-10-04 20:43:16]
>>269
そのタイプ減ってるよね
272: 匿名さん 
[2015-10-04 22:15:11]
>>269
家は修繕せずって部分には同意
壁にカビやら苔が生えたボロ戸建ばかりだよ
273: 匿名さん 
[2015-10-04 22:34:08]
そうだね。戸建てのかびかびボロボロはいくら修繕しないで共に朽ち果てるといっても
辛い。それが嫌なら戸建てはリフォームとか金かかりすぎ
274: 匿名さん 
[2015-10-04 22:38:29]
外観がボロボロでもいいんだけど
実際に雨漏りしたらネズミやゴキやダニシロアリの巣になるからね
せめて屋根ぐらいは修繕したほうがいいよ
もちろん外壁の傷みで横からの雨で雨漏りすることもあるんだけれども

きったねえうえに寒い戸建で強盗や空巣、ペルー人におびえながら老後過ごすより
築40年でも綺麗で暖かくてセキュリティしっかりしたマンションで過ごしたほうが長生きできそうだけどね
その年齢になったらもう強姦の心配もないでしょうし
275: 匿名さん 
[2015-10-04 22:44:30]
>>228

残念だな。我が家は150平米の豪華マンションだよ。当時戸建てよりはるかに高かった。

戸建ての2階が物置というのは比喩。年取るとあんな階段でもあがりたくなくなるそうだ。

そしてあがらずに狭い1階だけで生活して、2階は物置というより雑然とした空間に変身する。

276: 匿名さん 
[2015-10-04 22:50:44]
戸建ての外壁は重要らしいね。建てた会社やリフォーム会社が見回りに来ては、そのままにしておくと
躯体に影響がでて住めなくなりますと言って10年超えに一度ずつ、外壁を張り替える?などして
大枚を取られるらしい。
277: 匿名さん 
[2015-10-04 23:26:30]
マンションは利便性が悪いからパス
278: 匿名さん 
[2015-10-04 23:39:37]
マンションは住み心地悪いとは思わない。ただあくまで賃貸であって、購入する概念が分からない。つまり先払いの感覚なのかな。
279: 匿名さん 
[2015-10-05 00:15:40]
マンションが利便性が悪いってこの人ずっと言ってるよね。必死すぎてかわいそうだね。
280: 匿名さん 
[2015-10-05 00:27:18]
>275
子供が巣立っていき、部屋が必要なくなり、
そこが年月と共に増えていく思い出の品の収納室になる。
なんて理想的なんだ。
281: 匿名さん 
[2015-10-05 05:21:41]
その最後にウチは150の豪華マンションとか
言い始めるオチはどうかと思うよ。

一部の高級マンションが存在することは事実だけど
それをマンションの基準で語られてもエア感満点で痛々しいから笑

5000万程度の予算で立地とか広さとかいろいろ鑑みた場合に
飯田かマンションか?
みたいな比較でマンションにしたってのがエアじゃない現実だろ。

飯田とマンションならそりゃ悩むよね笑
282: 匿名さん 
[2015-10-05 06:38:32]
>空巣は戸建が40%、4街建て以上の住宅は5%だよ
>侵入されやすさは戸建じゃないのかね

マンションは、赤の他人と同じ建物に同居してるんだから「侵入」の概念が違う。
住民は全て善人だと思わないと暮らせないのがマンション。



283: 匿名さん 
[2015-10-05 06:53:32]
>266

殺人は戸建ての方が多いと思う。強姦が有るとして賃貸のシングルマンション。
オートロックで監視カメラがある分譲のファミリーマンションに若い女性は少ないし、

住民でそんな犯罪を犯せば住んでいられないし、離婚になり、裁判で
多額の謝罪費や養育費を取られるし、会社は首で、犯罪者にいい仕事は無い。
284: 匿名さん 
[2015-10-05 07:18:30]
>>281
戸建てもエア感満載なんだがw
建売、ペンシル全否定だしな。
285: 匿名さん 
[2015-10-05 07:51:53]
そうだね。戸建ての価値はもういろいろなところでないと証明されているし、遺族にとっては
お荷物だけの存在だ。
古屋残されてどうするんだろ。解体するにも金かかるし、そのままだったら周辺火事など起こったら賠償しなければ
ならない。こえ~
286: 匿名さん 
[2015-10-05 08:59:09]
建物坪80万で延べ床40坪を建てて
3200万円、外構入れても4000万円かからない
新築は良いものです。
287: 匿名さん 
[2015-10-05 09:01:37]
>>280
そのうち、孫つれて泊にくるようになるから
288: 匿名さん 
[2015-10-05 09:24:00]
マンションに孫連れて泊りに来ないでしょ
狭いし孫が嫌うよ
289: 匿名さん 
[2015-10-05 10:11:19]
戸建ての空き家で倒壊の危険がある家には、固定資産税の割引が無くなったから、
あまり古い家は解体する必要が出てきた。
290: 匿名さん 
[2015-10-05 10:22:58]
耐震基準を満たさないRCは解体も出来ず金も捻出出来ずの長期マイナス資産との事
291: 匿名さん 
[2015-10-05 10:25:47]
共同住宅だと意見もまとまらないってね
292: 匿名さん 
[2015-10-05 11:45:01]
>290

耐震診断が実施された住宅数はたった8.4%しか無いけれどもね。

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/pdf/giy00.pdf
平成25年住宅・土地統計調査 結果の概要 総務省統計局 のp12
293: 匿名さん 
[2015-10-05 12:41:16]
築40年近くとか、危険ということなのね
しかも、夏暑くて熱中症の危険性とか
294: 匿名さん 
[2015-10-05 13:24:45]
建て替え問題とかで揉めそうだしね。
295: 匿名さん 
[2015-10-05 13:42:07]
広い庭と階段の無いバリアフリーな戸建なら孫も来やすいね!
296: 匿名さん 
[2015-10-05 14:24:36]
>>295
子供は結構階段楽しむよ。赤ちゃんの時は、ドア締めちゃえば階段に行かないし。
297: 匿名さん 
[2015-10-05 14:31:32]
>>288
普通に行くよ。
間取りは一般戸建てと同じだし。
部屋にも泊まるけど親父の家は築浅マンションだから娘はゲストルームも好きらしい。

そもそも孫が嫌うとかの発想になるなんて、戸建てで育つとそんなにギスギスした家庭関係になるの?
戸建ては教育上良く無いね(笑)
298: 匿名さん 
[2015-10-05 14:51:51]
ですから単身者はマンションへドーゾ
299: 匿名さん 
[2015-10-05 15:00:28]
>>297
でも、マンションだと、飛んじゃダメ!
はねちゃダメ!走っちゃダメ!
これは可哀想だよ。
300: 匿名さん 
[2015-10-05 15:51:24]
> でも、マンションだと、飛んじゃダメ!
> はねちゃダメ!走っちゃダメ!

これは別に戸健なら良いというわけではないですよね
こういう教育されている子供がレストランや店の中で走り回っているのでしょうね

戸建、マンションに関係なく、危ないから部屋の中で走るなが基本だと思いますけどね
301: 匿名さん 
[2015-10-05 15:55:25]
ファミリー世帯は戸建てですよ。
302: 匿名さん 
[2015-10-05 16:10:20]
>>300
戸建てならいいんじゃないですか?
家の中では飛んだり跳ねたりって普通ですよ。逆に外ではさせません。マンションさんでは、どこでそういう経験させるんですか?公園と習い事だけですか?よその戸建てでやってるんじゃないですか?飛んだり跳ねたりのテレビゲームとか、お友達来ると盛り上がってますもん。
303: 匿名さん 
[2015-10-05 16:13:26]
マンションでwiifitは厳禁ですよ、常識をわきまえないと
304: 匿名さん 
[2015-10-05 16:13:52]
マンションだとカルタなんかもそおっと取るのかな。
305: 匿名さん 
[2015-10-05 16:47:22]
> 戸建てならいいんじゃないですか?

そうですか?
戸建かどうかではなく、走り回っていい空間かどうかだと思いますよ
そのため部屋の中では、私はさせていません(子供が小さいときは戸健でした。今はマンション)」

> 家の中では飛んだり跳ねたりって普通ですよ。逆に外ではさせません。マンションさんでは、どこでそういう経験させるんですか?

普通ではないと思いますよ。普通だとおもうから、子供は他人の家やレストランなどでも走りまわってしまうのだと思います

マンションの場合は、キッズルームじゃないですか
十分な広さもありますし、危なくないように家具なども高い物はないようになっていますし


306: 匿名さん 
[2015-10-05 16:55:08]
>>305
子供が小さい時戸建てだったんでしょう? 大きくなってまで走りませんよ。
それはちょっと問題。当たり前でしょう。
307: 匿名さん 
[2015-10-05 16:56:28]
>>305
ちなみにマンションの子供達、うちに遊びに来て毎日大騒ぎで走り回ってますけど。
308: 匿名さん 
[2015-10-05 17:09:24]
延べ床面積40坪?
1階2階でね。マンションなら1フロアーだ。戸建て戸建てと言ってる人間の今までの居住環境が
どんだけお粗末なんだ?
戸建ての老築化したのなんて孫も喜んでこないよ。
今の子供は綺麗好き。現実古くなった戸建ての家に入ったことある?
ひどいもんだ。2階が物置というのは良い表現で、上がるのがめんどうになった住人がなんでもほおりなげていて
ごきの住みか。マンションは壁紙、床とりかえるだけで綺麗
309: 匿名さん 
[2015-10-05 17:14:49]
> でも、マンションだと、飛んじゃダメ!
> はねちゃダメ!走っちゃダメ!

単に程度の問題。
行き過ぎはダメなだけ。
戸建てだって毎日毎日室内で走り回るわけではないでしょう。
Wii fitくらいマンションでもやるけど毎日じゃない。

もしそれほどの元気な男の子ならそもそも検討の余地なく戸建て一択。

程度の話が理解出来ないなら、
マンション子供は外で元気良く遊び、
戸建て子供は家でテレビゲームばっかりという話になる。

それと一緒。
310: 匿名さん 
[2015-10-05 17:17:34]
俺は平屋なら戸建てがいいな。
311: 匿名さん 
[2015-10-05 17:23:51]
>>309
あなた、近隣住民と本当にちゃんとコミュニケーションとれてますか?
そんな方と出会った事もないですよ。
遊びに来るお家の方は、マンションの方も「いつも遊ばせてもらってありがとうございます」って菓子折やら持ってきてくださいます。
もちろんこちらも「こちらこそ遊んで頂いてありがとうございます」とお応えしてます。
そんな喧嘩腰の方、いませんよ。

>>308
そんな汚いお家、入った事はありません。ご実家ですか?

312: 匿名さん 
[2015-10-05 17:29:08]
>>311
309なんですが、私はこれしか書いてませんが、喧嘩腰ってどこからの判断ですか?
なんでいきなり菓子折りの話??
持って行かないとも持って行くとも何も書いていませんが??

大丈夫ですか??
313: 匿名さん 
[2015-10-05 17:30:44]
実家は鉄筋3階建て。エレベーター付き。綺麗なもんだ。仕事柄いろいろなお宅を見られる。

お宅の年齢でいまからそんなだったら悲劇だ。戸建て信仰は今は若い世代にはない。
特に日曜日のリフォーム番組みて土台のひどさ見たら子供も嫌だと言っている
314: 匿名さん 
[2015-10-05 17:35:28]
>>309
wii fitマンションでやらせるな
315: 匿名さん 
[2015-10-05 17:39:28]
313は>>311にです
316: 匿名さん 
[2015-10-05 17:41:10]
このスレをマンションのスレに移してみんなで考えたら?
317: 匿名さん 
[2015-10-05 17:47:44]
戸建さんは高度成長期の方だからね
318: 匿名さん 
[2015-10-05 17:49:07]
>>315
だから何ですか?汚い戸建ても汚いマンションもあるでしょ。
私は宅建もマン管も取得してます。学生時代法学部だったので何となくで取得しました。だからこその戸建てです。
リフォーム番組の家を引き合いに出されても・・意味が分かりません。
319: 匿名さん 
[2015-10-05 17:50:28]
>>313
ご実家の自慢ですかね
320: 匿名さん 
[2015-10-05 17:52:35]
>>314
マンションにも賃貸、分譲、仕様の違いがあるし、wii fitにもいろんな種類があるの理解出来るかな?
321: 匿名さん 
[2015-10-05 17:54:04]
>>318
当たり前のこと。でマンションにするか、戸建てにするか人それぞれ。
だからこその戸建てって言葉が出る時点で他人をとやかく言う権利もないよ。
322: 匿名さん 
[2015-10-05 17:58:57]
>>321
言ってる事分かんないわー。権利?何それ?ここ、そういうスレだけど。
ボロ屋敷を仕事上見てる313さんと、知識上建て替えられないボロマンションを知ってるのとの違いだよ。
323: 匿名さん 
[2015-10-05 18:16:54]
他人のレス見て品性って大事だなと自戒。
324: 匿名さん 
[2015-10-05 18:32:15]
ここは戸建てのスレだから、戸建て戸建てと連呼する人間いるけど、多様化の時代
マンションが良いと思う人間もいれば、戸建てが良いと言う人間もいて当たり前ね。
値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。
まあ、好き好きという結論だけれどね。
325: 匿名さん 
[2015-10-05 18:36:08]
密閉されているからマンション一択
326: 匿名さん 
[2015-10-05 18:36:38]
WiiFitは迷惑かける?許容できる?
327: 匿名さん 
[2015-10-05 18:41:42]
>>324
それが普通だと思うけどな。>>198からの流れを見ても戸建て派はずれてるんだよな。
328: 匿名さん 
[2015-10-05 19:05:00]
私はマンションにも戸建にも住んだことあるけど、どちらも好きです。住めば都。
それよりも、家なんて、住んでみて駄目だな、と感じたら住み替えればいいやーってくらいの余裕がなければ買っちゃダメです。

329: 匿名さん 
[2015-10-05 19:52:51]
>>328
どっちも一長一短だし、豪邸戸建て豪邸マンションもあれば、クソ戸建てクソマンションもあるんだから、
住めば都なんて皆分かりながら如何に相手をイラっとさせるかのネタスレなんだよ。

たまにインターネットや匿名掲示板に慣れてない人がいるのを如何につるか。

マジになったら負けだよ。
330: 匿名さん 
[2015-10-05 20:18:04]
マンション擁護派は必ず住めば都って結論なんだよな。人それぞれとか、要は反論出来ない。
331: 匿名さん 
[2015-10-05 20:41:40]
>>330
クソ戸建てに反論してもねぇ
332: 匿名さん 
[2015-10-05 20:57:48]
>値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。

同じような価格といっても、戸建てとマンションでは予算が違うからね。
東京では普通の戸建てでも、坪150万円程の土地50坪に3000万円の安い建物建てると簡単に億超え。
都内のマンションは専有面積60㎡未満で、平均価格もせいぜい5000万円程度らしい。
マンションと同じ価格では戸建ての土地代にもならないよ。

http://www.manen.jp/market/13/01/0/
333: 匿名さん 
[2015-10-05 21:12:52]
平均以下のお住まいの方が平均持ち出すんだよね。しかも単身用に販売してるマンションまでもちだして。かわいそうに
334: 匿名さん 
[2015-10-05 21:34:50]
少なくとも、快適さとは全く関係の無い見てくれや雰囲気・ブランドイメージとか、
利益を稼ぎやすい部分に注力して設計され最低限の建築基準しか満たさない出来合いの
広告宣伝費をたくさんかけて販売されたものを買うよりは

利便性、日当たりが良い眺望の良い高台の閑静な住宅街に、
快適さに直結する、実測値で担保される気密性能や断熱性能が良い
省エネで環境に優しい耐震性に優れた住居のほうが、確実に満足できると思います
335: 匿名さん 
[2015-10-05 21:50:57]
>平均以下のお住まいの方が平均持ち出すんだよね。しかも単身用に販売してるマンションまでもちだして。かわいそうに

単身者用マンションを除く面積や価格のデータを出せばいい。
336: 匿名さん 
[2015-10-05 21:54:47]
>>334
断熱性がすばらしく外気温と変わらない
337: 匿名さん 
[2015-10-05 22:07:51]
>>336
まさか中住戸と戸建てとの比較されてるみたいだけど、予算があったらマンションさんも角部屋選ぶでしょうね。
338: 匿名さん 
[2015-10-05 22:08:42]
>>335
家族向けのマンションの平均価格はいくら?
同じ価格でまともな戸建てが建てられるのか知りたい。
339: 匿名さん 
[2015-10-05 22:15:32]
というか、平均なんて必要ないでしょ。自分の予算で比較すればいいだけ。平均ならマンションのほうが所得が多いみたいだけど、それって平均ってだけで個々に関係ないのと一緒
340: 匿名さん 
[2015-10-05 23:15:51]
>>337
団塊の世代の方ですか?
随分考えがナウいね!
341: 匿名さん 
[2015-10-05 23:21:46]
>>340
今の世代だと、わざわざ中住戸選ぶんですか?
団地ブームの頃の人?渋いね。
342: 匿名さん 
[2015-10-05 23:43:58]
>336
>>断熱性がすばらしく外気温と変わらない

外気温と変わらなければ断熱性は全くない。室内温と外壁の温度が変わらなければ
断熱が良いといえる。断熱材はマンション全体の外にあり、壁と外気を断熱して
外のように夏暑く、冬寒くならないようにしている。
343: 匿名さん 
[2015-10-05 23:49:51]
>>342
336のイヤミが通じないのかね
344: 匿名さん 
[2015-10-06 00:05:03]
宣伝や営業トークにのせられて、舞い上がって購入したものの、
快適さが劣っていたことに気が付いて後悔するようなことが無いように
知識を付け、設計段階から快適さ優先できちんとかかわらないと、
本当に良いものを見落としてしまいます。
345: 匿名さん 
[2015-10-06 00:21:09]
>343
>334

今334を読み返したが、334には断熱性と書いているがその詳細は書いていない。
何処が嫌味か分からない。私は334ではない。
346: 匿名さん 
[2015-10-06 00:33:28]
>>345
じゃ、336は? これはイヤミでしょ
347: 匿名さん 
[2015-10-06 00:34:11]
手に入れられなかったことを実感し嫌味と受け取られたのなら、申し訳ないと思います。
次は失敗しないようにするしかないですね。
348: 匿名さん 
[2015-10-06 00:35:38]
何だかしっちゃめっちゃかだね
349: 匿名さん 
[2015-10-06 00:48:39]
現状に満足している方としていない方の差じゃないのかな?
心に余裕を持てるか否か
350: 匿名さん 
[2015-10-06 01:05:40]
単純に相手が気に入らないために実行に移す者もいるが、中には過去に自らが犯した誤りを、
その相手(嫌みの対象になる者)によって注意や勧告などを受けたために不快感を憶えた者が、
その相手への仕返しのために実行するというような逆恨みによって起こる場合もある。
このどちらの場合でも大抵は自己中心的な心理状態にあるため、このような行為を実行する者は
自己中心主義的な人間であると見られることが多い。

だそうです。
351: 匿名さん 
[2015-10-06 04:11:37]
>345
>337

中住戸と角部屋か?。周辺のレス見てやっと分かった、自分も角部屋選んだから。
とにかく窓多い。玄関とか浴室にも有るし。戸建てみたいにカーテン閉まってもいない。

90㎡以上でモデルルームで6通りの変更が無料で出来た。標準は和室がある4LDK
だったが、3人家族。リビングに繋がる3帖の部屋と押し入れを広げて収納室にした。
3帖部屋はリビングの続きで冷暖房もできるし、来客の時は少し我慢して戸も閉めれる

私が住むマンションは少し変わっていて90㎡台が3十数軒、家の反対側の角部屋
が気の毒に89.?㎡で90以上の部屋の浴槽は160でトイレに水道ありの特典無し。

中住戸には窓が多い分断熱では負ける。同じ断熱材でも中住戸は隣が別の家と外気では
勝ち目がない、窓が多いから外が明るい日は照明は付けない。75㎡が多いが
90㎡が2十数軒だからあまり差別を感じず、よく人が集まる。
352: 匿名さん 
[2015-10-06 05:34:17]
>333
都内新築マンションの平均価格5000万円は変らない。
戸建ての半値で買える。
マンションは安い、狭い、煩い。
353: 匿名さん 
[2015-10-06 06:24:40]
>352

私の住むマンションでも75㎡で高層階5000万円では買えないのが数十軒、
1番高い15階は6000万円以上。







354: 匿名さん 
[2015-10-06 07:54:45]
>>353
安くて吹き出した。その安価で戸建てと比較とか笑えるよ。5000万とか6000万じゃ土地代だけじゃん。
355: 匿名さん 
[2015-10-06 08:17:20]
戸建てのミニ子かよ。隣とくっついた小さな狭小住宅でも戸建てがいいんかい。今はそんな戸建て戸建てという
人間は少ないけどな。広くとるためには利便性を犠牲にする。
そうすると、古くなった家を残されても更地にするには土地を売る金より高い。
更地にしても駐車場にでもすればいいけど需要がない。
我が家が経験した。関東の某県に別荘代わりにしていた家残されて往生した。住宅地の中だったけど、週末親が行くだけだったから、売れるまで本当に草刈樹木の剪定、周辺からの苦情で困った。
大分前だったから売れるには売れた。安くして現状渡し。都内の実家は事務所になってるから高く貸せている。
やはり家持つなら都内。地方は資産じゃなく負債
356: 匿名 
[2015-10-06 08:32:15]
>>355
関東で住宅地なのに解体費より土地の値段が安いってどこだ?しかも狭小をバカにできる広さがあるんだよね。
茨城、栃木あたり?地方でもなかなかそんな安い土地はないと思うんだけど、もしかして解体費の相場しらないのかな?
357: 匿名さん 
[2015-10-06 09:03:25]
区内の戸建ては敷地48坪程なので、近郊県に200坪ほどの敷地を入手して
別荘を建てて20年以上経つ。
管理会社に日常管理を委託してるからとくにクレームはこない。
自分たちの利用頻度は低くなってきたが、今でも家族を含めば年数回は利用してる。
売れなくてもこれまでの利用メリットを考えれば安いもの。
358: 匿名さん 
[2015-10-06 09:25:01]
>というか、平均なんて必要ないでしょ。自分の予算で比較すればいいだけ。平均ならマンションのほうが所得が多いみたいだけど、それって平均ってだけで個々に関係ないのと一緒

324氏が「値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。」
というから例を挙げただけ。
マンション派は「狭いけど戸建てより安いから購入した」というのが本音でしょ。
359: 匿名さん 
[2015-10-06 09:29:51]
坪1万円で、温泉つき
坪1万円で、温泉つき
360: 匿名さん 
[2015-10-06 09:52:51]
>>359
30%位まで値切れそうだね
361: 匿名さん 
[2015-10-06 10:39:52]
100平米超え3LDK以上でも
トイレが一つしかないマンションが殆ど。。
手洗い洗面も一つ。
どんだけ不便なんだよ、マンション。
「お父さん!早く出てよ〜!」って、
昭和かよw
362: 匿名さん 
[2015-10-06 10:45:37]
マンションは上限3名。
子供が小学校の高学年までしか住めません。
363: 匿名さん 
[2015-10-06 12:04:58]
>356
うちが解体に苦労した訳じゃない。
今の全般的なことを言っている。相続はしたけれどという事例が人口漠縮の今家あまりで起こっているだけさ。
我が家は群馬県館林市、風光明媚な良い場所100坪さ。まあ大分前だから、相続後数年近隣の苦情の嵐に耐えて耐えて住宅欲しがっていた若い夫婦に格安で譲った。田舎の土地なんぞ残すなよと思った
364: 匿名さん 
[2015-10-06 12:08:08]
>362

一戸建ては数回建て直さなければ寿命まで
住めません
365: 匿名さん 
[2015-10-06 12:20:00]
>>364
マンションはその建て替えができなくて揉めてます
366: 匿名さん 
[2015-10-06 12:24:12]
>>355
>>古くなった家を残されても更地にするには土地を売る金より高い。

解体費用って200万とか300万程度でしょう? 土地一坪でも200万弱ですよ?
坪150万で考えても2坪分ですけど。
367: 匿名さん 
[2015-10-06 12:25:10]
古くなったら何度も買い替えとか、云うんでしょう?
368: 匿名さん 
[2015-10-06 12:35:31]
>>359
昨年度前半までに太陽光発電申請してしておけば
野立用地として売却しやすかったのに

以前なら低圧50kW×2面、3,000万円程度で
年率15%450万円ぐらいは収益上がったと思われ
369: 匿名さん 
[2015-10-06 12:46:31]
>>363
解体費用が出ないとは、なにか
瑕疵条項でもあったのですか?
解体費用が出ないとは、なにか瑕疵条項でも...
370: 匿名さん 
[2015-10-06 12:47:21]
>366
どこの世界のはなししてるの?
そんなので売れれば苦労してないでしょ。
戸建て販売業者か。
ご苦労さま
371: 匿名さん 
[2015-10-06 12:52:33]
>369
みーんな苦労してるよ。
今古い家跡地は売れないから駐車場。
駐車場にできればよいけど。何10年後かは
日本の人口5000万に半減。
移民村になるかもね。
それも怖いね。空きやで安い戸建てに流入か。
372: 匿名さん 
[2015-10-06 13:01:27]
うまい業者なら解体せずに新築そっくりリフォームできる
新築そっくりさん?
373: 匿名さん 
[2015-10-06 13:41:11]
それって詐偽
374: 匿名さん 
[2015-10-06 13:45:59]
373の意味は 建物自体の基礎は変えないなら、見かけだけきれいにしても仕方ないんじゃないかと言うこと。
自分達がすむなら良いと思うけどね。
屋根なおしたり、外壁なおすだけでもきれいにはなる
375: 匿名さん 
[2015-10-06 13:51:32]
結構高くないかい。リフォームで新築そっくりに
するには、金かからないか?
自分が住むなら良いと思うけど。
売るなら、解体して更地にしたほうが
面倒がないんじゃないかな。
376: 匿名さん 
[2015-10-06 14:04:17]
自分の友人は70をまえにして完全に取り壊して、
安い業者で新築にした。
新築にしておけば死んだとしても子供が住むかも知れないし、売るにも築浅で売りやすいと言っていた。それも手かも
378: 匿名さん 
[2015-10-06 15:09:29]
>>358
>マンション派は「狭いけど戸建てより安いから購入した」というのが本音でしょ。

広さは同じだけど、6,000万じゃ都内僻地かショボ戸建てしか無いから校外マンションにしたのが本音。
379: 匿名 
[2015-10-06 15:43:19]
>>377
痛いところをつかれて
ヤケクソで笑ってるとしか思えないw

ほんと日本のマンションのレイアウトプランは
他にも無機能でダメダメだよな。。
380: 匿名さん 
[2015-10-06 16:35:33]
威張るんじゃないけど、うちのほうなんてマンションよりはるかにやすい
戸建てがうじゃうじゃあるぞ
381: 匿名さん 
[2015-10-06 16:39:18]
戸建はトイレや水回りは
普通に2個ありますしね
親父の大の後のトイレとか朝からヤダー
383: 匿名さん 
[2015-10-06 17:33:41]
下痢や嘔吐のときは、風呂や洗面所使えばいいし
便所なんて一か所で十分だよ
384: 匿名さん 
[2015-10-06 17:51:00]
トイレは家族の尿意や便意のタイミングにもよるけど、通勤と通学の時間帯が重なっている我が家の場合は洗面台は2箇所にしたことがとても便利だった。
あとは1世帯家族ではあるけれど、2階にもシャワーだけ付けた。これがまた夏場の汗掻いた時は1階の風呂と2人同時に浴びれるのが結構ありがたかったりする。
下痢や嘔吐を風呂場や洗面台でって・・・さすがに他の家族嫌がらないか!?
ディスポーザー付いてるからとかそういう話でもないだろう!?
385: 匿名さん 
[2015-10-06 17:53:00]
>383
下痢じゃねぇ時はどうすんだ?
386: 匿名さん 
[2015-10-06 17:55:18]
うちはマンションだけどトイレ、シャワールームが主寝室についている
387: 匿名さん 
[2015-10-06 18:07:16]
3人同時にウンコがしたくなったら戸建住まいの人はどうするんだ?
我慢できないから漏らすのだろうか?
388: 匿名さん 
[2015-10-06 18:15:01]
>387
過去に一度だけあった。その時は一家の主である俺が駅まで走っていった。
駅まで徒歩5分なので間一髪間に合ったが、マンションでエレベーター待ちとかあったらアウトだったな。
389: 匿名さん 
[2015-10-06 18:18:03]
マンション民は風呂場でうんこすんのかよ!?
390: 匿名さん 
[2015-10-06 18:23:06]
しょうがないじゃん
高級物件でない限り
水周りは一つずつしかないからさ

しかし、下痢、二日酔い、ひん尿とか皆で重なったら
マンションさんはどうしてんだろうね
391: 匿名さん 
[2015-10-06 18:44:27]
>388
駅でクソ垂れなくても
マンションは共用部に便所最低一つぐらいついてるよw
392: 匿名さん 
[2015-10-06 18:48:13]
>391
何百世帯に1個共用トイレがあっても焼け石に水だw
393: 匿名さん 
[2015-10-06 18:55:10]
>>392
ないよりはあった方がマシだろ。ここぞという時に役に立つこともあるんだよ。
394: 匿名さん 
[2015-10-06 18:55:43]
庭に柿の木があるお家はそろそろ収穫ですかね〜
庭木って果実派と花派に分かれるよね
395: 匿名さん 
[2015-10-06 19:01:05]
ごめん、戸建だけど駐車場含めて全面コンクリw
草むしり面倒臭いw
草木は鉢植えで少し置いてるけど、庭木はなくてもいいかな・・・。
396: 匿名さん 
[2015-10-06 19:05:27]
今は土さわらないほうが良いから、正解
397: 匿名さん 
[2015-10-06 19:12:35]
ウッドデッキも今はアルミでウッドっとぽく作れて良いですよ。
うちも植栽は一部だけ残してアルミのテラス作りました。
398: 匿名さん 
[2015-10-06 19:14:36]
>>387
戸建てはトイレ2つに洗面所2つが普通だよ。バルコニーにも庭にも水場あるし。
399: 匿名さん 
[2015-10-06 19:17:37]
>387
3人目はバルコニーや庭で用を足せということか・・・?
400: 匿名さん 
[2015-10-06 19:18:30]
すまん、↑は398へのレス。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる