野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石ってどうですか PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大明石町
  6. プラウドタワー明石ってどうですか PART3
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 40代] [更新日時] 2018-06-22 16:34:19
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー明石についてのPART3です。
引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング、関電不動産
施工会社:大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ

前スレ
 PART2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571849/
 PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562547/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-23 20:18:26

現在の物件
プラウドタワー明石
プラウドタワー明石
 
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩2分
総戸数: 216戸

プラウドタワー明石ってどうですか PART3

223: 匿名さん 
[2015-10-20 09:41:52]

>>218 >>221

なんだ。ただの素人じゃないか。
224: 匿名さん 
[2015-10-20 10:08:01]
面白いからもっと語ってもらいましょう!
次は何を言い出すか楽しみで仕方がないです♪
225: 匿名 
[2015-10-20 10:45:04]
ほんまそれな!神戸ちゃうからオシャレちゃうとかそっちの価値観やないけ。ええか、ワシらみたいにこれからここに住む人間は君と同じ価値観はおらん思うでな。
227: 匿名さん 
[2015-10-20 12:20:51]
225さんの様な最低限の人に対する礼儀もわきまえられない方が、本当に入居されるのでしたら、何だか情けないです・・・
住人の層も資産価値に影響するのではないでしょうか・・・
明石は所詮明石です。それを踏まえた上で購入されたと思うのですが・・・
230: 匿名さん 
[2015-10-20 16:55:02]
>>218 >>221 
 郊外の意味取り違えてますね。正しい日本語使いましょう。
【郊外】 市街地に隣接した地域、はずれなどをいう。城壁や城部の外の広い土地や、市や城壁の一定の境界から拡大して開発された場所で、都市の外周部に位置する住宅街を指すことが多い。鉄道やバスなど、公共交通施設の拡大によって表れた都市の外縁部に生じる。Wikipediaより。
231: 匿名さん 
[2015-10-20 17:09:25]
>>230

郊外を買ってしまった貴方に教えてあげるけど、
相場や人気、トレンドというものは
人間の単なる意識や印象、感覚といった軽いものから成り立っているんですよ。

そんな教科的な事を言っても多数派が感じることが正しいのが世の常です。

貴方は明石を都心部だと思い購入したとしても、大多数が明石は神戸より田舎で郊外だって認識している以上、貴方は少数派であり、損をしていると思いますよね。
232: 匿名さん 
[2015-10-20 17:17:57]
まあ、世の中では通用しませんがね、そういう理論は。
間違いを指摘しているのに、それを認めないのはいかがなものかと思います。
資産価値でいうなら、津波で浸水する埋め立て地を買う行為は、間違った選択と思いますよ。
せっかくほぼ全市が水没する大阪以外で買われるなら、せめて浸水地域は除外された方がよかったのでは。
233: 匿名さん 
[2015-10-20 17:31:03]
成功者のロジックって貴方のようなガチガチに頭の固い教科書人間には簡単なようで難しいのでしょうね。

ハーバーランドタワーはリスクよりシーフロント、誰もが知る景色、商業施設の利便性など、明石より断然いい環境であり、観光客で賑わっています。
明石は観光客で賑わってますか?
人が集まらない郊外が投資に向かないって事、
少しは解って貰えましたか?
234: 匿名さん [ 40代] 
[2015-10-20 23:08:39]
みんな色々なこと考えてるんですね。
自分の生活に便利性があるか納得できるかなどで住むか住まないか考えてるだけでした。
投資とかあまり考えてませんでした。
ずっと住むなら考えなくていいか^_^;
235: 匿名さん 
[2015-10-20 23:18:40]
そもそもマンションて投資対象になるの?投資という以上将来値上がりして転売して儲かる必要があると思うのですが。そこに住みたいから損しても買う物かと思っていたのですけど、違うのですか。
ところで、浸水が嫌なら、西神中央ですよ、それこそ間違いなく郊外で、投資価値はまったく無いだろうけどね。
236: 匿名さん 
[2015-10-20 23:56:08]
234さんのようなマンションの選び方を私は否定しているのではないので、誤解のないようにお願いします。

232のように、投資目的での議論なら明石より神戸っていうだけで、明石市民が投資目的ではなく永住する積りで購入されるのは、損得勘定を別にして良いのでは?って思いますよ。
237: 匿名 
[2015-10-21 02:19:53]
やがいワシら住むモンにとったら神戸より明石のんが便利やったりすんねん。がった倍率高い中で当たった人間だってようけおんねんから投資価値だってあるゆう事ちゃうの?
238: 匿名さん 
[2015-10-21 08:15:47]
私もコチラの明石タワーの方が良いと思いますけどね。
竣工間際になんとか完売にこぎつけたハーバーランドのタワーはいかにも神戸って景色を楽しめますけど(楽しめない下層階だったり方位がイマイチの部屋は論外ですけど。)、とにかく今のトレンドでは駅から遠すぎました。
対してこちらの明石は昨今希に見る即日完売物件、注目と人気の高さが違いすぎます。
神戸駅まであれだけ歩くなら明石から新快速に乗車するのと利便性はさほど変わらない気がしますし、、、むしろ天気や気候に晒されるのが短時間の方が良いと思いましたよ。
今後、ハーバーランドが以前の二の舞(閑古鳥がなく)に鳴らないというリスクを拭いきれないのも購入検討からハズした理由です。
やっぱり、今のご時世、駅にどれだけ近いかは重要かと思います。
239: 匿名 
[2015-10-21 08:52:37]
>>238
駅から距離あってもタクシー乗ればいいだけだからなぁ
240: マンション投資家さん 
[2015-10-21 09:11:14]
>>235
投資と聞いて”転がし”しか考えられない人が何を主張しても説得力はない。
が、一つだけ正しい事を言ってるね、「住みたいから損しても買う」

実需と投資(仮需)は別、 昔なら不動産価格は確実に右肩上がりで、
借金はインフレで確実に目減りしたので誰が何を買っても資産形成が出来た。
しかし今は、多くは購入と同時に評価損発生と云う状況。
まあ、耐久消費財を買ったつもりで家賃の前払いを済ましていると思えばいいだろう。
満額ローンならまさに賃貸と同じ様な物であり、つまらん物件を持つ事はハイリスクやね。
241: 匿名さん 
[2015-10-21 09:16:38]
>233 観光客の数でマンションの優越決めるは、居住するのが目的のマンションから鑑みれば理論的に破滅してますね。
海がいいのなら、私は興味ありませんが、和歌山のマリーナシティがおすすめらしいですよ。津波が心配ですがね。
242: 匿名さん 
[2015-10-21 10:32:35]
ココは販売戸数が少ない上に平均価格がサラリーマン価格。
大林施工、野村のブランドマンション。
あと郊外でも新快速停車駅に近い。
完売の理由はそんなとこ。

郊外の安モンタワーマンションはリセールが悪いのがミエミエだからハナから検討外。

和歌山って…そんなド田舎
全く頭に無かった。苦笑
243: 匿名さん 
[2015-10-21 11:27:37]
>>242
検討外なのに完売している物件に執拗に書き込む。
わからんわぁー。
244: 匿名さん 
[2015-10-21 12:49:01]
243さんの意見に同感だけど、225や237の様な人が住むマンションって・・・
どうなん?とは思ってしまいます・・・
やっぱり明石はそれなりなのかなぁ・・
245: シティータワー神戸三宮より 
[2015-10-21 13:12:43]
良いとこに マンションたったな
三宮は 公園なとの 潤いない
交通の便は 新快速とまるし 山陽あるし 車なくても大丈夫 まぁ 通勤定期 あれば 問題なし

ただ タワーに住んでわかったこと
角部屋は どうか分からんけど 真ん中は 風が抜けないから 蒸す 爽快感はない
近くで タワー以外の 新築で探していこうと 思う
246: 匿名さん 
[2015-10-21 15:01:29]
タワマンに限らず集合住宅は、角部屋が絶対にいいですよ。
その分単価は上がりますが、それだけの値打ちはあります。
シティタワーの中部屋は、どこも行燈部屋が出来てしまっているので、間取り的には満足できないかもしれませんね。
プラウドタワーは小型タワマンのメリットか、中部屋の部屋も全てベランダに面して(と思いますが....)いるので
中部屋でも十分満足できる間取りだと思います。
247: [ 30代] 
[2015-10-21 15:23:09]
タワーマンションの角部屋は本来でいうところの角部屋はないからね
全てお隣と接していますからね
248: 匿名さん 
[2015-10-21 17:03:52]
>244
同じく違和感を感じましたが言い回し具合とかおかしくて、全然地元感出てませんよね?・・・察してください。
249: 匿名さん 
[2015-10-21 17:23:55]
タワマンは四隅にあるのが角部屋、その間に挟まれているのが中部屋。
250: 匿名さん 
[2015-10-22 08:24:56]
明石って今話題の民泊が当てはまらない郊外でよかったですね〜 笑
252: 匿名さん 
[2015-10-22 17:38:03]
タワーマンションの中部屋は風通しが悪そうだけど、換気システムがあるしあまり問題ないのかな?
253: シティータワー神戸三宮より 
[2015-10-23 14:19:11]
>>252
ボタン1つで 全部屋なので 冷暖房してる部屋の空気も 入れ替え 完了 してしまう
多少…ほんのすこし … 上から涼しい空気が 降ってくる感じがするが 使うより 窓あけるほうが はやい
254: [ 20代] 
[2015-10-23 14:37:51]
換気システムはもう10年以上前から義務化されてます
255: 匿名さん 
[2015-10-23 19:53:23]
253さん、ご返答ありがとうございます。
換気システム付いててもあまり利用した事がないのでよくわかりませんでした。
中部屋でも窓を開けてたらそれなりに風通ると言う事ですか?
256: 匿名さん 
[2015-10-28 16:57:20]
即日全戸完売でしたが、キャンセル部屋1戸だけ出たみたいですね。
再抽選になったみたいですが、途中の段階で50倍は超えてると聞きました。
最終的に何倍になったかご存知の方いらっしゃいますか?
257: 検討中 [女性 50代] 
[2015-10-29 07:59:42]
南向きで75平米ぐらいで、5000万超えてましたでしょうか?
258: 匿名さん 
[2015-10-30 13:48:08]
購入者属性公表されたね。

■年齢:平均51.1歳(30歳台22.2%、40歳台17.1%、50歳台27.7%、60歳以上28.6%)
■家族数:平均2.8人
■職業:会社員34.3%、オーナー経営者14.9%、会社役員12.8%など
■居住地:明石市50.1%、神戸市西区10.6%、神戸市垂水区6.2%など

明石市民で半分、西区と垂水区を加えると3分の2。明石周辺の人がほとんどみたいですね。
259: ビギナーさん 
[2015-10-30 14:01:26]
子育て世代が少なく年寄りばかりですね。
外れてよかったと自分に納得させます。
260: 匿名さん 
[2015-10-30 14:35:41]
>>258

郊外の物件はその地元の人には価値があるって事なんでしょうね。

野村は上手に地元民の心を掴んだねー。
261: 匿名さん 
[2015-10-30 14:38:46]
>>258

三菱ハーバーランドタワーの属性とはまるで真逆ですな…
262: 匿名さん 
[2015-10-30 15:16:29]
足音や泣き声で騒音トラブルが多い子育て世代が少ないのは本当にうらやましい、落ち着いたマンションになりそうでとても良いなあ
神戸市内でこんな感じの属性のマンションが欲しいわ
263: 匿名さん 
[2015-10-30 15:19:42]
>>261
プラウドタワー明石は郷土愛に包まれたタワーって事ですな。
264: 匿名さん 
[2015-10-30 15:33:39]
258さん
その情報はどちらから?
265: 匿名さん 
[2015-10-30 15:42:32]
266: 匿名さん 
[2015-10-30 15:50:12]
どうもありがとうございます!
プラウドの方のホームページばかりチェックしていました(笑)
267: 匿名さん 
[2015-10-30 22:33:42]
>>258
購入者属性じゃないですね。
プレス資料を見ると、申込登録者属性になっています。
268: 匿名さん 
[2015-10-31 08:07:44]
256さん

確か50倍くらいでした。60は行ってなかったような。並びましたが年配の方多かったですねー。上の方の情報のように子育て真っ最中でまだ産まれる予定もあるかもしれないうちは戸建ての方が良いですかね?今のマンションは子育て世帯が非常に多くて騒音気にならないんですよねー。なので平和に暮らしてますが年配の方多いと子供の泣き声気になる方もいるのかな?(足音はそれ程ないので)それともプラウド買う人は暖かく見守ってくれる層が多いのかな?
269: 匿名さん 
[2015-10-31 09:34:41]
>>267

何れにせよ、
あまり変わらないのでは?
270: 匿名さん 
[2015-10-31 09:40:55]
>>267さん
  ご指摘ありがとうございます。
  契約時に営業から『半分が50歳以上です』(私も50代です。)と言われたのが頭に残っており勘違いしていました。
>>268さん
  今のマンションは防音が優れているし、ここは2重サッシなので、窓を閉めていれば玄関以外では泣き声は漏れませんよ。
  むしろ、かかと歩きや子供の走りまわる音の方が、下の階に響きますよ。
271: 匿名さん 
[2015-10-31 10:16:01]
二重床で二重天井でも足音って響くのかな?
このマンション駅前という事もあり、騒音の対策は結構細かくされているのでその点は良さそうでした。
給排気口も防音の対策をされてる物を使用していましたよ。
二重サッシになってても給排気口が対策されていないとそこから漏れちゃうだろうしね。
272: 匿名さん 
[2015-10-31 12:57:46]
みんな何も解ってないね。
この属性から解る事は、用は今年1月から施行された相続税対策が多いって事。
だから、経営者や年配が多い。
まぁ地元の小金持ちの相続税対策には打ってつけだったんだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる