野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石ってどうですか PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大明石町
  6. プラウドタワー明石ってどうですか PART3
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 40代] [更新日時] 2018-06-22 16:34:19
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー明石についてのPART3です。
引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング、関電不動産
施工会社:大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ

前スレ
 PART2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571849/
 PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562547/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-23 20:18:26

現在の物件
プラウドタワー明石
プラウドタワー明石
 
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩2分
総戸数: 216戸

プラウドタワー明石ってどうですか PART3

1: 匿名さん 
[2015-09-23 21:11:33]
タワマンは上の階に住みたいとは思うけど、災害時にエレベーター難民になりたくないから。
階段で昇り降りできる階層がいいですね。
上からの眺めは良さそうですけど。
角住戸はベランダが2面あっていいですね。
2: 匿名さん [ 30代] 
[2015-09-23 21:24:47]
そうですね。私は上の方の階が決まりましたが、災害時のことを思うと不安があります。
3: 契約 
[2015-09-23 21:58:56]
ここは免震ではなく制振ですね。
低層から中層が吉です。
4: 匿名さん 
[2015-09-23 22:37:19]
結局業者はこの物件を何戸おさえたんだろう。
何戸賃貸に出るんだろう。
5: 匿名 
[2015-09-23 22:37:39]
私はオイルダンパーが有る中層階は避けた方が良いと聞きましたよ。
嘘か本当かは確かめようが有りませんが、エレベータ棟と躯体がダンパーで連結されているので、地震時に部屋の壁に対するストレスが、他の階より掛かるというのが理由だそうです。
6: 匿名さん 
[2015-09-23 22:57:59]
業者の買い占めとか本当やめて欲しいですよね。
本当に買いたい人が買えない。何とかできなかったんですかね。業者お断りとか。
9: 匿名さん 
[2015-09-23 23:31:38]
そして上の階の住人は下層の住人を見下すでしょうね。値段もバレバレだし。これぞ格差マンション。
10: 入居予定さん 
[2015-09-23 23:52:56]
上層階入居予定ですが、やっぱり下層は別物だと思うしトランクルームやゲストルームも分けて欲しいくらい。
11: 匿名さん 
[2015-09-24 00:30:57]
上層階でも西側は低価格ですよ。
値段バレバレです。
エレベーターでは高額物件住人の振りして威張るのかな。
身なりと行いでわかりますけどね。
12: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-09-24 00:35:23]
入居予定ではない方も入居予定と言える掲示板なわけですから、無意味に挑発的な発言に対して、いちいちムキになる必要は無いですよ。
13: 匿名さん 
[2015-09-24 00:36:54]
東と西は同じ階で700万円の価格差がありましたね。眺望は飽きると考えると西の人気も理解できます。
天気の良い日には、家島に沈む夕日がとてもきれいです。ただ、明石に住んでいる人でないと分からない
かもしれませんが、明石はとても風の強いところです。特に冬場の北西季節風は強烈です。
14: 匿名さん [男性] 
[2015-09-24 06:59:22]
掲示板だから言えますが、正直、下層や中層階の安物件の方とはお付き合いしたくありませんね。
エレベーターが分かれていると聞いてホッとしています。
15: 匿名さん [男性] 
[2015-09-24 07:00:21]
>>10
私も同じ意見です。
子供に悪い影響がないか心配です。
16: 匿名さん [男性] 
[2015-09-24 07:25:56]
前から分かっていましたが、低所得者はどうにかならないですかね。トランクスペースや駐車場が共用なのも嫌で仕方ないです。価格ごとに分けていただきたい。
17: 匿名さん 
[2015-09-24 08:05:40]
本当に高所得者だけで集まりたい人は大規模物件は買わないでしょ。
戸建か低層高級物件選ぶか、タワマンはセカンド扱いにするか、ですね。
18: 匿名さん 
[2015-09-24 08:13:35]
東京のタワマンでは、上層階住人の親が子供に何階以下ORお部屋の番号の最後の数字が1の子と遊んじゃダメなどと教えマンション内差別が当たり前とテレビでやっていました。その時はひどいなあと思いましたが、いざ自分がその立場になるとそうしたいと思ってしまいます。だって住む人間が全く違いますよ、間違いなく。本当にトランクルームや駐車場、なんとかならないかな。
19: 周辺住民さん 
[2015-09-24 08:16:47]
安い部屋を買ったからといって低所得者とは限らないでしょうに。
側から見れば所詮明石。目糞鼻糞ですよ。
20: 匿名さん 
[2015-09-24 08:38:38]
現実味をおびてくると心配事も増えるのはわかりますがファミリーでローカルタワマン選ぶ時点でわかってたリスクですよね。
そんなこと言うならキャンセルして戸建買えばいいんじゃないですか。
21: 匿名さん 
[2015-09-24 09:12:14]
エレベーターは分かれていないそうです。担当者にずいぶん前に確認済みですよ。

読んでいて思いましたが、こちらは落選された方が腹いせに荒らしにきているようですね。
22: 匿名さん 
[2015-09-24 09:27:03]
所詮は共同住宅なのに何を我儘言ってるのか?
明石のタワマン如きで他人様を低所得者するのは如何なものかね。
高所得者なら戸建かもっと高級マンションを選べばいい、
三木谷さんでもここは買わんだろ。
23: 匿名さん 
[2015-09-24 09:37:46]
これ、当選者を装った嫌がらせだから、相手にしない方がいいよ。
最初のころからネガっていた人の最後の抵抗だろうね。
相手してたら面白がってもっと書き込んでくるよ。
24: 匿名さん 
[2015-09-24 09:47:58]
そうですね!相手にしないようにしましょうね!
25: 入居予定さん 
[2015-09-24 10:14:50]
高層、中層、下層って何階が区切りでしたかね?
天井高が違いましたね。
26: 入居予定さん 
[2015-09-24 10:16:27]
入居予定の方、オプションなどの内容はもう大体決められてますか?
物件価格に入れれないからローン組まれる方は諸費用と別に現金を準備しないといけませんね。
何かよくわからない手数料取られたりするから、後で自分で業者にお願いしたほうがいいのかな?
皆さんどうされますか?
27: 匿名さん 
[2015-09-24 12:43:03]
>>26
こんにちは。
まだ具体的に決めてないです。オプションで色々付けると高くつきそうだし…。
悩むところですね。業者さんに頼む方が安く上がる場合もあるかもですね。私は担当者とも相談してみようかと思ってます!
28: 匿名さん 
[2015-09-24 14:23:32]
NEXT PASS 10利用しますか?
30: 匿名さん 
[2015-09-24 15:41:40]
楽器オッケーということでアップライトを持ち込む予定です。グランドピアノでも音は響かない構造ですと担当に言われましたが、やはり防音壁にするべきか迷います。楽器持ち込む方、どうされますか。
31: 匿名さん 
[2015-09-24 15:47:37]
いや響くでしょ。さすがにピアノは電子でイヤホンして欲しい。
下手なピアノが聞こえてくるほどストレスな事はないから
32: 匿名さん 
[2015-09-24 17:11:46]
音が響きにくい構造なら嬉しいです!

33: 匿名さん 
[2015-09-24 17:13:30]
>>28
利用しようかなと思ってます〜。
34: 匿名さん 
[2015-09-24 18:45:23]
お年寄りなら高所得者でも低層を選ぶ方が多いですよ
知り合いにかなりの高所得な方が2名いて、どちらも有名なタワマンに住んでるけど、8階と2階に住んでます
災害時を考えて、高層階は選ばなかったとの事でした
35: 匿名さん [男性] 
[2015-09-24 19:03:26]
電子ドラムとピアノ持ち込みます。真夜中でなければ気にしなくていいですよ。時間帯だけ気をつければお互い様だと思います。
36: 匿名さん 
[2015-09-24 19:11:17]
>>13
価格表よく見たら西は最上階のみ4000万超えであとは3000万台だから橋が見えず西陽や風が気にならないならいいかもですね。

下層階でも同階で部屋によって価格差が3000万円近くあるので上層だからとかそんなのあまり意味ない感じします。
37: 契約中 
[2015-09-24 20:26:33]
>>35
ドラムはさすがに禁止でしょう。捨てるべき。
38: 匿名さん 
[2015-09-24 20:37:03]
なんかここ、偽物が紛れ込んでる感じがしてならん。
39: 匿名さん 
[2015-09-24 21:00:56]
ピアノもドラムもメチャクチャ聞こえるよ
某三宮タワマン住民です
40: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-09-24 21:08:49]
N、Lタイプのみオプションで床暖房がありますが、検討されてる方いますか?
前向きに検討しているのですが、オール電化での床暖房のランニングコストとか性能とかはどうなのでしょうか?
41: 入居予定さん 
[2015-09-24 21:15:11]
NEXT PASS 10は故障した時とかにお願いできる業者のお知り合いとか居ない方だと野村がサポートしてくれるので、いざと言う時に困らなくて良いかもですね。
42: 入居予定さん 
[2015-09-24 21:20:55]
>>27
こんばんは。
ピクチャーレールとかも付けたいと思っていますが、その為だけに手数料5万は高いなぁと…。
なので商品の品番だけ聞いて、自分で注文して付けようかと考えています。
43: 匿名さん 
[2015-09-24 22:17:43]
床暖房悩みます。そもそもあったかいんでしょうかね。実家でも標準装備でついてるけど、使ったことないと聞いてます。
44: 匿名さん 
[2015-09-24 22:44:54]
いま住んでる分譲貸マンションは、ガスの床暖がついてます。うちは、便利でよく使ってますよ!

プラウドに引っ越すと床暖がなくなるから冬場どうなるかな〜と思ってます。
45: 匿名さん 
[2015-09-24 22:51:22]
>>40
当方、Nタイプ購入予定ですが床暖房を入れてしまうと、低炭素住宅の認定が取れなくなりローン減税の対象金額が1000万下がるのと、フラット35Sでの金利優遇も10年優遇なのが5年に下がり、家屋の登記にかかる登録免許税の税率も少しですが上がるので、それに見合うだけのメリットがあるとは思えないので付ける予定はありません。
現金購入の方なら検討してみてもいいかも。
46: 匿名さん 
[2015-09-24 23:04:59]
床に直に座ってコタツなどで過ごす方には良いと思いますよ。
机などに座って生活される方だと、体感2度3度上がったかな?暖かくというより寒くなくなったかな?程度だと思います。
じわじわ体感出来る程度なので、寒気を感じてすぐ暖かくしたいならあまり向いてないと思います。
47: 匿名さん [男性] 
[2015-09-25 05:47:32]
>>37
あんた馬鹿??
電子ドラムはヘッドホンでやるよ。ピアノくらいは聞こえてもお互いさま。深夜はさすがに控えるけどね。
48: 匿名 
[2015-09-25 07:35:20]
重説始まりますね。来週にはお金振り込んで契約。
でも銀行の審査結果は昨日は来なかったそうだ。
営業さんからは、とりあえず重説は来てくださいだって。
通って無かったら抽選で落ちるよりショック。
だからまだ誰にも、ここの事言ってません。
早く公表したいな。
49: 匿名さん 
[2015-09-25 09:07:04]
>>45
なるほど。床暖房をつけないメリットもあるんですね。
50: 匿名さん 
[2015-09-25 09:15:27]
銀行の審査はかなりはやくでるけどな。
むしろ実行金利のほうを心配しておいたほうがいいよ。
51: 匿名さん 
[2015-09-25 11:21:47]
決済日の金利が実行金利になるので、1年半後の金利なんてある程度は把握出来ても読めませんよね。
52: いつか買いたいさん [女性 40代] 
[2015-09-25 15:59:15]
10階以下で、キャンセルしようと思われている方が、
ここにはむしろ投稿しないですよね?^^;

または、賃貸として貸し出す予定の方いませんか??

こちらは、
資金繰りも問題なく審査も早くからとおり、最初の頃から何回も足を運び、
登録日も朝早くから並ばせてもらって手続きしましたが、
抽選外れました;;

後から広告みて申し込んで、運よく当選された方もおられるわ、

最初から来られているお客様にはできるだけ住んでいただくようにと言っていた担当も嘘ばかりで、
力もなければアテにならないわ(ハズレの担当だったのかなぁ。。。)

結局、倍率上がるような野村のお祭りマーケティングには腹が立ちました。
踊らされただけかぁ・・・・みたいな。

ですが、
最終的には不動産は運とか縁のことなので考えても仕方がないのは理解してます。

あと、
高層階の方が低層階見下すとか、意味わからないのですが、

せっかくの駅近なので、高所得者であろうとも、
低層に住みたいと思う者もいるのです。

それに、
健康面も考えると低層の方が良いとのデータもあるのですよ。


明石駅はよく通るので、工事中にも今はまだ頭では理解していても
心は辛いというか、
抽選があった23日よりも、
後からジワジワとショックが来て、どうしましょう^^;みたいになってます。

せっかくお金はあるのに、
住みたいと思ったところに住めないって、けっこう気持ち的にキツイので、
キャンセルも、分譲貸しも出なければ、
明石から出ようかなと考えてもみたり。

ですが、家族もいるので、そう簡単に他の地域に移動できないのも、
悩ましいですなぁ^^;

気持ちの整理しようと思って、
ここの色んなコメントひととり見てしまいましたw

とりあえず、今は、
キャンセル若しくは、分譲貸し求む!!


ちなみに、
床暖房無いかわりに、
エアコンが各リビングに付いてるんじゃあなかったかなw

当たった人の中にはいりたかったなぁ;;
53: 匿名さん 
[2015-09-25 16:26:56]
面倒くさがりの人が上層階に住むと下に降りるのも面倒になって引きこもりになるとかも言われてるね。
エアコンは床暖房の代わりに付けたっぽい。
リビングの広さに応じて容量変えてほしかったけど…。
54: 匿名さん 
[2015-09-25 18:04:33]
ここじゃなくても、いい物件はまた出ますよ。
不動産は縁だといいますし。
55: 匿名さん 
[2015-09-25 19:07:19]
年収700万の若い夫婦がいるみたいだから、半年そこらで売却になりますよ。
フリーターがベンツ乗ってる感じ。
ただ、一般には出回らないので、今から野村、近隣の中古物件扱う会社と連絡を取り合ってないと無理ですよ。
56: 入居予定さん 
[2015-09-25 19:19:10]
>>52

例えばいくらで買ってくださるんですか?
3200万だとしたらそれよりも高いの?

700万だって車は手放す予定ですし、2馬力なんで全く問題ありませんよ(笑)
若さまで妬まないでほしいな。
親の援助も一切ありませんし。
57: 匿名さん 
[2015-09-25 20:02:35]
野村って申し込み段階で即完売御礼出すのにホームページに出ないね。
住友なんかはゆっくり売るのもスタイルだけど普通のデベは金消契約までおわって完売だすからね。
本当に人気あんのか?
58: 匿名さん 
[2015-09-25 21:32:13]
野村のホームページ完売御礼に変わってますね。
アットホームの新築物件情報から物件情報も消えてなくなりましたね。
59: 匿名さん 
[2015-09-26 02:59:39]
>>52
お金があるなら、完成時期にチェックしておけば若干出てくると思いますよ
明石ではないですが、他の人気物件を複数見てると大体そんな感じでポロポロ出てきます
販売価格より若干上乗せされてるのと、問い合わせがかなり多くなるので、まめにチェック&すぐ手配が大事かと思います
60: 匿名さん 
[2015-09-26 11:00:39]
うちも外れたのですが、野村のやり方には賛同できません!初めから何度も通っていた人に特に優遇もなく、結局審査も通ってなく最終日に申し込んでも大丈夫。なんのために時間あけて登録説明会とか何回も行ったのか。どこもこんな感じなんですかね。うちも工事現場辺り通るの腹立たしいし笑
神戸で一軒家かマンション考えてます。外れた方はどの辺りを買う予定ですか?
61: 住まいに詳しい人 
[2015-09-26 12:02:32]
心配しなくても引き渡しの頃には景気が冷え込んでるから相当数キャンセルでるよ
62: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-09-26 12:10:11]
外れた方もしょげることはありませんよ。中古なら東灘でも5000万も出せば駅前の100㎡のマンションが手に入ります。そちらの方が資産価値は高いと思います。地価も明石は上がってませんから。5000万では賃貸には不向きです。元が取れません。
63: ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワー購入者 
[2015-09-26 15:15:15]
正直なぜココがそんなに人気なのか不思議に思うのですが…どなたか詳しく分析できる方の解説を今後の為に聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

ちなみに我タワーは何とか竣工前完売御礼だったのに。

比較例
立地 明石vs神戸ハーバーランド
デベ 野村vs三菱
戸数 216戸(地権者17戸含む)vs345戸
駅 JR明石(徒歩2分)vsJR神戸(徒歩7分)
64: 匿名さん 
[2015-09-26 15:30:18]
全くのスレチですよ
明石の中で1番だから人気がある

パークハウスは神戸の中で???番
東川崎町では神戸のなかで1番とは言えないからどうぞお引き取りください
65: 匿名さん 
[2015-09-26 16:07:11]
徒歩7分と2分は全然違いますね。
それに明石はお手頃価格ですよ。
神戸の金額聞いてみたいです。
20階あたりの80平米前後の南向きだと金額はいくらくらいでしょうか。
66: 匿名さん 
[2015-09-26 16:45:16]
神戸は海の見える東側が人気で高額だったと思います。
逆に眺望の悪い西側はお手頃価格で最終期まで残ってましたね。
マンションの共用施設は三菱タワーの方がリゾートぽくって私はいいかなぁ。
ただセカンドハウス組が三菱タワーの購入層で多くを占めているらしいですから明石とは根本的に比較しづらいかもしれませんね。
67: 匿名さん 
[2015-09-26 16:50:28]
希少価値ですよ。
明石で1番!
タワーマンションなんてこの先できない。

神戸なら、そのマンションは30番目くらい?
徒歩7分なんてリセールできません。
鶏口牛後です。
68: 匿名さん 
[2015-09-26 16:58:18]
神戸のタワーと明石のタワーどちらも見に行きましたが、どれくらいの価格差があればお手頃という感覚になるのかはわかりませんが、少なくても私は明石がお手頃とは思いませんでした。
仮に神戸付近の新快速停車駅徒歩2分の場所に駅前再開発を兼ねたタワー物件が建つとして、それと比べたとしたらお手頃価格と思えるほどの価格差はあったかもしれませんね。
そもそもお互いの物件に求めてるものが全然違うと思いますので、比較する事自体違うような気がしますが。
69: 匿名さん 
[2015-09-26 17:03:53]
パークハウス神戸ハーバーランドタワーの最高額のお部屋っておいくらだったんですか?
スレ違いかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!
70: 入居予定さん [女性 60代] 
[2015-09-26 17:52:45]
同じ敷地内に
商業施設がある 買い物難民にならない
各種医療機関がある 徒歩で傘なしで通院できる
市立図書館がある 死ぬまで読む本に困らない
すぐ横に県立公園がありイベントや四季の移ろいが楽しめる
駅まで徒歩2分JR三ノ宮まで15分
だからここはプライスレスだと思いました
71: 匿名さん 
[2015-09-26 17:59:16]
ところで、引き渡し前にキャンセルが多数出るというのはどうしてですか?
手付金を放棄する人ってそんなに出るもんですか?
72: 匿名さん 
[2015-09-26 17:59:48]
どれくらいだったら賃貸で元がとれるのでしょうか?3000万代でも厳しいのかな??
73: ご近所さん 
[2015-09-26 18:06:50]
リタイヤ世代、年配の方ならここはいいんでしょうかね。
でも小さい子供がいるのはどうかな。。明石公園以外に近くに大きめのいい公園もないし、ちょっと東にスナック街、閑静ではない。二号線がうるさい。(今二号線沿いに住んでますが暴走族、
救急車等で窓を開けることができません。)ちなみに明石海峡は飽きて別に見ません。
横に子育てプラザが出来るみたいだけど、どうなのかな。

74: ビギナーさん 
[2015-09-26 18:08:28]
ここは固定資産税がありえんぐらい高いし、修繕積立金も10~15年後あたりには相当高くなっているはず。
明石は駅5分圏内も賃料安いからね。眺望がいい部屋以外の賃貸は厳しいかも。


75: 匿名さん 
[2015-09-26 18:17:20]
明石市民(三木、小野、稲美町など)タワーマンションに住んでみたい人の集まりです。
神戸市民にはここの価値はわからないでしょう。
明石市民にしたら、明石にタワマンが出来るってすごいことなのですよ。
76: 匿名さん 
[2015-09-26 19:04:26]
ここに住むのがステータスになるのは間違いないので、眺望は関係なく賃貸の需要はありますよ。
ただ、家賃が明石の相場からぶっ飛んだ金額になってしまう。
月20万前後と予想される家賃を払える層がどれだけいるか。
ただし、貸し手も分譲価格に見合った家賃は取れない。
せいぜい利回り5%?
どのくらい賃貸出るんでしょうね。
77: 匿名さん 
[2015-09-26 19:05:17]
路線価見ましたが、すぐ近くの路線価と比べてみても段違いの金額になってますね・・・。
固定資産税いくらほどになるんでしょうか?
78: 匿名さん 
[2015-09-26 19:49:41]
>>69

確か2億円数千万円でしたよ。
79: 匿名さん 
[2015-09-26 19:59:09]
明石市民の中で盛り上がってるタワマンなんでしょうかねえ?

三菱ハーバーランドタワーの入居者って他府県からのセカンドハウス利用が多いって販売担当者から聞きました。

明石と神戸ハーバーランドでは他府県へのブランド力の差があるように思いますよ。
80: 匿名さん 
[2015-09-26 20:01:25]
>>74
明石って賃料安いですか?
駅近のそれなりのところに住もうとおもったら15万位しますよね。新しい物件が少ないのでここで賃貸出たら眺望なくても私を含めて借りる人結構いると思います。
破格に高いとむずかしいでしょうけど。
81: 匿名さん 
[2015-09-26 20:30:58]
>>78
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
82: 申込予定さん 
[2015-09-26 20:38:27]
Fit’sカスタム・アレンジどれを申し込もうか悩んでいます。
購入予定の方、どれを申し込む予定ですか?
83: ビギナーさん 
[2015-09-26 21:38:00]
>>80
駅近15万だと高くはないでしょう。ただここはそれぐらいの家賃設定で回しても厳しいのでは。。。
まあ、明石の再開発に命運はかかっているでしょうけど。ぜひ成功すればいいですね。
84: 匿名さん 
[2015-09-26 23:13:51]
>>73
子供の足音や奇声で困っているので、子供が少ない物件は大歓迎です
しつけが出来ているお子さんなら良いんですが、親御さんもドスドスバッターンな方がいらっしゃるので・・
85: 匿名さん 
[2015-09-26 23:18:29]
明石の再開発、成功するともあまり思えないのですが。
できるのが横の商業施設だけなので、姫路みたいに空き土地がたくさんありテラッソみたいな大規模映画館等できれば別ですが、駅前に図書館と市民コーナー他ちょこちょこ飲食店が出来ただけではどうかな、、と思ってしまいますね。横のTSUTAYAのビルとパチンコ屋は退かなかった?のか変わらないし。
86: 匿名さん 
[2015-09-27 00:47:06]
>>79
ハーバーランドって以前の人気無いエリアだった頃、知ってるからまたいずれそうなるような予感がする。
何せ最寄り駅から遠くて不便。
それに比べて遠さのハンデを駅前という立地で十分ここ明石はカバーしてると思うよ。
価格は高すぎるので資産的には「?」だと思うけど。
87: 匿名さん 
[2015-09-27 06:15:22]
>>86

明石って元々知名度が低く、観光客もあまり足を延ばさないような郊外ですよね。
将来的に人口が減少するリスクは神戸市より遥かに高い。

神戸は三宮が再開発されるようなので、その恩恵をハーバーランドや元町は受けるでしょうね。
88: 匿名さん 
[2015-09-27 06:50:33]
>>87
新快速停車の駅近は普通の物件とは訳が違うよね。
三宮からはハーバーランドは距離があって恩恵はさほどないでしょ。
とにかく、あそこは駅から遠いよ!しかも海にも近すぎて色々デメリットが多そう。
89: 契約済みさん 
[2015-09-27 07:00:16]
プラウドタワー明石は、あの場所だから人気が出たんですよ。
あれが道1本南とか西にだと、ダメだったと思います。
ほんの数十mですが、資産価値で言うと途轍もなく遠い距離です。
明石駅ではこれ以上の立地は望めません。
神戸で比較するなら、三菱タワーでは無く、シティタワー神戸三宮が妥当ですよ。勿論、駅前と言う立地面だけで、三宮駅前と同等の価値がある訳では有りませんが。
三菱タワーは駅まで遠すぎます。歩くと10分以上掛かります。
これは将来の資産価値を考えると大きなマイナスですよ。
90: 匿名さん 
[2015-09-27 09:00:12]
物件力の違いは79さんが書いてる通りですね。
プラウドタワー明石は、知名度などに頼らなくても全戸一斉販売して即日完売する物件で、ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーは、その地域の人達が買わないような物件なので、神戸とハーバーランドという観光地的な知名度を使って他県から人を呼んで、何期かに分けてじゃないと売れない物件なんでしょうね。
営業トークなんて、言い方一つでデメリットもメリットのように説明する事なんて簡単だから。
91: 匿名さん 
[2015-09-27 11:59:05]
セカンドハウスとして明石を選ぶのは地味かな…

ご年配なら静かで良いかもしれないけど。
92: 匿名さん 
[2015-09-27 12:03:02]
まさに皆さんが仰る通り。だからこそ不便なハーバーランドのタワーをセカンドとして購入される方が比較的、多かったりするのでは?
あそこの景色だけなら近隣のホテルからでも十分どと思いますし、どちらかというと三宮のシティタワーの方が資産的には良い気がしますよね。
だからといって大阪から遠い明石は結局、止めましたけど。
三宮程度活動範囲なら良い所だと思います。
93: 匿名さん 
[2015-09-27 12:27:57]
ハーバーランドは海に近い分、確かに駅から少し離れてます。
ただ駅からマンションまでには色々な商業施設があり、昼間は子供に人気のアンパンマンや様々な催し物があったり、夜はロマンティックなイルミネーションのあるストーリーに様変わりしたりして退屈しません。
食事も隣りのモザイクやウミエなどがあるので不便さを全く感じさせない立地だと思いますよね。
94: 匿名さん 
[2015-09-27 13:25:04]
JタイプとNタイプ購入される方、ベランダの変更図面みましたか?
透明の変更部分に洗濯物干しが半分かかってて洗濯物を干した時、外から見えるようになっていましたよ。
気にならないですか?
95: 匿名さん 
[2015-09-27 14:22:27]
52さん
いくらプラスまでなら買ってもいいかなってありますか?
96: 匿名さん 
[2015-09-27 14:31:44]
>89
シティタワー三宮みたいな嫌悪立地と一緒にしないでください。
97: 入居予定さん 
[2015-09-27 15:12:35]
52では無いが、人気から考えると最低1割は分譲価格より上がるのではと予想しています。
販売がどちらかと言えば苦戦したシティタワー神戸三宮でも現在2割ほど値上がりしますが、元々の分譲価格がバーゲン価格でしたから、そこまではいかないでしょうね。
98: 匿名さん 
[2015-09-27 20:13:21]
とりあえず買っときゃよかった。
1番安い部屋が2000万だから、それを買って即転売。3000万でも買う奴いると思うけどね。
1000万の粗利はでかいな。
今度また人気物件でたら1番安い部屋買おうと誓うのであった。
100: 匿名さん 
[2015-09-27 20:56:01]
田舎の駅に近くてもしょうがないでしょ(⌒▽⌒)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる