住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八潮[旧:住友不動産 八潮計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 大瀬
  6. シティテラス八潮[旧:住友不動産 八潮計画]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-22 21:09:55
 

大瀬小学校の南側、八潮駅徒歩6分の場所に493戸の大規模マンションが建設中です。駅前区画整理も完成に近づき便利になってきました。

住所:埼玉県八潮市大瀬4丁目8番1他(地番)
交通:つくばエクスプレス「八潮」駅から徒歩8分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yashio/index.html
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2016.4.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 18:57:15

現在の物件
シティテラス八潮
シティテラス八潮
 
所在地:埼玉県八潮市大瀬四丁目8番1他(地番)
交通:つくばエクスプレス 八潮駅 徒歩8分
総戸数: 493戸

シティテラス八潮[旧:住友不動産 八潮計画]

2289: 通りがかりさん 
[2019-03-24 21:44:55]
何を求めて手を出したのか?
2290: マンション検討中さん 
[2019-03-25 07:10:34]
たとえば、遺産相続や転勤即金性を求めるとかじゃないですか
2291: マンコミュファンさん 
[2019-03-25 11:38:03]
>>2290 マンション検討中さん

それはないわー
それするならここじゃないわー
2292: 通りがかりさん 
[2019-03-25 13:04:47]
>>2291 マンコミュファンさん
同意ですね。完成した街ではなく、まだこれからの街だと思うので長い目(5年、10年単位)で見れば伸びる可能性はありますが、短期で利益が出る物件ではないですね。

それなりの期間住むつもりで、住み替えの時に値下がりが少ないようにとかならわからなくはないですが。
2293: 通りがかりさん 
[2019-03-26 16:00:19]
>>2292 通りがかりさん
今がこの状態で、長い目で見ても良くなるとは
思えない。
2294: 通りがかりさん 
[2019-03-26 16:21:40]
ここだけじゃありませんが、
普通、買った時より値段が上がるまたは
同じぐらいになる考えを
持ってる方が驚きですね。。
2295: 通りがかりさん 
[2019-03-26 16:27:49]
>>2294 通りがかりさん
まず、駅から遠いよ
八潮なのに
2296: 評判気になるさん 
[2019-03-26 21:22:00]
マンション前にできた新築賃貸二棟も速攻で満室ですね。
マンションの方も賃貸結構入ってるみたいですし。
車が持てるのも魅力ですねー。
2297: 通りがかりさん 
[2019-03-26 22:05:34]
>>2294 通りがかりさん

値段が上がるなんて誰か言ってますかね?
2298: 名無しさん 
[2019-03-26 22:29:00]
距離的に東京に近いと思って買ったけど、おおたかのクオンとか、三井のセンパ買った人が得してるから、駅距離って需要あるんだろうね。

竣工一年で買値で中古だすなんて、値下がり確定ですよね。新築余ってるくらいではしょうがないけど、当時は東京に近い八潮で夢の価格と思いましたが、わからないもんですね。
2299: マンション検討中さん 
[2019-03-28 00:11:02]
八潮市の水道、ヴェオリア、ジェネッツて高飛車だね。
銀行口座での引き落とし失敗したら、自ら水道局へ出向いて支払えって通知が来た。
コンビニ払いも振込払いもさせないって対応って、いまどきないよなぁ。
2300: 匿名さん 
[2019-03-28 08:43:26]
>>2299 マンション検討中さん

引き落としエラーにしなければいい話だろ笑
2301: マンション検討中さん 
[2019-03-28 13:36:33]
>>2300 匿名さん
それはそうです 笑

今日、電話したら出向かなくていいって 笑
すぐコンビニ支払の請求書を送るって。

2302: マンション検討中さん 
[2019-03-28 16:19:21]
くだらない水道料金の話は、くだらないインターネット環境の話同様住民板でしろ
2303: 通りがかりさん 
[2019-03-29 07:28:38]
>>2302 マンション検討中さん
失礼 笑
2304: マンション検討中さん 
[2019-03-29 23:53:25]
検討したいので、このマンションの良いところをあげてもらえませんか?
主観でも比較でもなんでも良いので判断材料が欲しいです。
2305: 通りがかりさん 
[2019-03-30 20:28:35]
秋葉原まで近いこと。
朝始発があるので、座れること。

ここの住民に、特別変わった家族がいないこと
2306: マンション検討中さん 
[2019-03-30 21:15:03]
>>2305 通りがかりさん
始発で座るのには並んで待つぜ
変わった家族はいないかはわからない
2307: マンション掲示板さん 
[2019-03-30 21:27:40]
こんな掲示板頼みで判断するなんてもっと方法選んだ方がいいと思いますよ。
何言ったってすぐ否定する人が現れるなんて目に見えてるし。

あと言うならば7~8時台の始発で並ばない駅なんて相当
人が少ない地域ってことになりますね。
そんなのも嫌なら人口減少が加速してる地域選べばいいんじゃないかと。
八潮始発に乗りたいためにつくば寄りのいくつか先の駅の人はわざわざ八潮で降りて始発に乗り換える人も居る中で、そんなことをする必要がないのは八潮の特権には変わりないですから。
2308: 住人 
[2019-03-30 21:32:07]
・都心に近くて、その割には静かな環境で暮らせること。また地代の相場が高い割に安い。
・区間快速が止まる。
・ちょっと足を伸ばせばレイクタウンイオン、コストコ、IKEA、ららぽーとが近い。
・これからまだ発展する可能性を秘めてる。利便性もまだ増すのでは?東京から先までtxが伸びれば。
個人的には都内西部にはない快適さを感じます。
2309: マンション検討中さん 
[2019-03-30 22:11:44]
>>2307 マンション掲示板さん

特権かもしれんが座るには並ぶのは事実
2310: マンション検討中さん 
[2019-03-31 01:24:37]
他の方が挙げてない点としては
・通勤快速も止まる
(つまり通勤時間帯は全ての電車が止まる)
・小学校が目の前にある
・管理費、修繕積立金が安い
(70m2の部屋なら30年後でも25000円くらい)
・空港バスがある
(羽田から八潮までは最短で30分くらい)
2311: 通りがかりさん 
[2019-03-31 11:29:51]
まとめるとこの3点かな?

小学校が目の前にある
管理費、修繕積立金が安い
特別変わった家族がいない

八潮の街や駅のことはこのマンションだけの良いところではないし。
2312: マンション検討中さん 
[2019-04-01 22:47:50]
皆さまご意見ありがとうございます。
コスパの良いマンションであることは、疑う余地はなく、皆様のお陰で理解できました。

本当に悩みましたが、永住目的ではないので、竣工一年で損失覚悟の中古売りが出ていることがネックとなり、結果として新築で買う勇気は出ませんでした。結果湾岸に行きます。

八潮地区の発展を陰ながら見守っております。
2313: 単五郎 
[2019-04-01 23:47:01]
>>2311 通りがかりさん

その3つも別にこのマンションだけとは言えないでしょ。この3つを満たすマンションは探せばどこでもありますよ。
2314: 通りがかりさん 
[2019-04-02 07:22:09]
シティテラス松戸、竣工一年で完売となりましたね。
190戸クラスにしても、素晴らしい!
2315: 通りがかりさん 
[2019-04-02 09:37:27]
松戸だしね
八潮だしね
2316: マンション掲示板さん 
[2019-04-02 21:38:49]
>>2314
いや、ここはその2.5倍もの規模だし引き合いに出す意味
2317: マンション検討中さん 
[2019-04-05 12:18:49]
住友不動産のマンションは竣工2年完売ぐらいが普通だけど。50戸くらいしかないマンションでも竣工1年が完売目標なんだよね。知ってた?
2318: マンコミュファンさん 
[2019-04-06 06:47:40]
>>2317 マンション検討中さん
それは人気マンションで値上げした場合ね。
これだけ売れ残ったマンションはスミフでも例がないらしいよ。しかも月間で全く売れてないからね。
2319: 通りがかりさん 
[2019-04-06 08:57:46]
シティテラス八潮は、
3月、2月ともに各月20から18戸くらい売れてるな。
12月の価格表と今の価格表見比べたら分かるよ。
2318 マンコミファンさん
デタラメの予測は良くないな
2320: 通りがかりさん 
[2019-04-06 09:23:17]
どうも最近すみふでも今までにないみたいな言い方をしてこのマンションが特別売れてないみたいな印象操作をしたい人が紛れてるみたいですね。
2321: ご近所さん 
[2019-04-06 10:49:56]
すくなくとも1年以内に完売しない物件は
資産価値は上がりにくいし下がりやすい
相場より割高だから完売に時間がかかる
割高だからデベが賃貸に出して逃げる
2322: 八潮市民 
[2019-04-06 11:16:00]
>>2319 通りがかりさん
それってどうすれば分かりますか。何を見て仰ってるのか知りたいです。
2319さんのことを否定するつもりで言ってるんではなく、実際に私の目でも確認できる方法が知りたいです。
2323: マンション検討中さん 
[2019-04-06 14:45:19]
なんかデタラメな事ばかり書いている人がいるな
2324: 通りがかりさん 
[2019-04-06 22:25:03]
毎週、マンションの前にアート引越センターのトラックが何台か停まってるのを見ます。
毎月10世帯ぐらい増えてるのかな?
夏ぐらいまでに売ろうとしてるみたいだから、あと50、60部屋ぐらいなんでしょうかね?
以下、参考に住民板からのコピペです。

ここは、建物が完成してから1年半位かけて売り切る計画だって言ってましたよ。
やしお市議会だよりにも、そう書いてありました。
急に人が増えても、小学校などが対応出来ないんですって。
スミフも、リソース的に入居説明とか対応しきれないでしょ。
なので、夏ぐらいまでに売れれば、スミフの計画通りって事で、売れてない訳じゃないですよ。
あと、八潮で駅近大規模マンションは他に競合がいないので、資産価値もそれなりかと思ってます。TXの八潮~秋葉原でも、競合が少ないです。
より駅近だからと小中規模マンションにすると、八潮の場合は競合が多い為、あまり高い値段で買うと、あとが心配です。
2325: マンション検討中さん 
[2019-04-07 19:49:28]
3950万の中古なかなか売れませんね、、、賃貸は良く入ってるみたいですけど。
売るより賃貸のほうが良いかもですね経費控除できますし。
2326: eマンションさん 
[2019-04-08 22:35:43]
売れてないのに売れてるという不思議なマンションですね。
2327: 匿名さん 
[2019-04-10 06:25:08]
デベの規模にして安いし都心に近いしいいなと思ったけど
ハザードマップみるとかなりの地域で、住民板みると住民トラブル多そうで悩ましい。
大地震と台風さえなければ資産価値そのものはいいだろうけど
たまたま隣にでも変わった住人がいたときには逃げようがないし。
2328: マンション検討中さん 
[2019-04-10 20:21:04]
全てが正しい内容とは思わないが、住民板読んでると、変わった住人がいるようだ
どこにでも一定数変わった住人がいるから諦めるか、八潮の地域柄だからなのか
2329: マンション検討中さん 
[2019-04-12 15:25:44]
新婚一年です。
モデルルームを見に行きましたが、家具が全般的に小さいサイズと思ったのですが、マンションではあのサイズを購入される方が多いからですか?
今使用している家具だと狭くなるので悩んでいます。
2330: 匿名さん 
[2019-04-13 22:55:40]
>>2329
>>モデルルームを見に行きましたが、家具が全般的に小さいサイズ
モデルルームは錯覚を駆使していると思います。収納家具がなく、見せる収納をしていたりします。物がないからできることで、実際に住むとものが増えてきてしまう人も多いようですよね。

低めの家具を配置して天井高が高いように見せたり、テクニックが上手だと感心します。

月6万円で暮らせてマイホームが手に入るのがメリットと感じます。東京駅まで20分なんですね!つくばエクスプレス、快速で早く到着するんだと感じました。
2331: 匿名さん 
[2019-04-13 23:13:10]
坪単価が上がったんでグロスの価格を抑えるために狭い部屋が多くなったということで部屋を広く見せるテクニックを駆使する。鏡を使ってるのもその一つ。以前は郊外物件だと3LDKは80平米台が主流だった。60平米で3LDKなんて狭いよ。

大手で狭い3LDKを売り始めたのはすみふが最初。それだけにテクニックも豊富。
2332: マンション検討中さん 
[2019-04-14 08:34:46]
最終的に何も入って無い状況の空き部屋見せてもらってから買うんだから、別にモデルルームの家具はどうでもいいんじゃないかな
2333: マンション検討中さん 
[2019-04-14 09:08:31]
東京駅まで乗り換え時間含めれば最短30分、596円
TXは、通勤定期を持ってない主婦には結構痛いんですよね…
2334: 匿名さん 
[2019-04-14 12:50:19]
>2332

実際の部屋を見せてくれるのは購入を決める段階だし、家具が入っていないと印象がまた異なる。
2335: マンション検討中さん 
[2019-04-14 21:40:12]
うちも、ベッドがキングサイズで横210??縦219あるのでモデルルームを見に行きましたがここは諦める感じになりそうです。
リビングに続きの部屋はオープンでリビングとして使いたいので、玄関側に入れるとなると狭くなるので残念です。
2336: 匿名さん 
[2019-04-14 21:48:52]
キングサイズのベッドを入れるのなら、10年くらい前の中古を見た方がいいんじゃない。最近のマンションって狭小化が進んで主寝室が6畳なんてのがほとんど。
2337: マンション掲示板さん 
[2019-04-15 16:53:28]
ほんとそれ。
近年の新築マンションの大抵は
主寝室の洋室は6畳が基本だし、
キングが入らないーとか家具が大きいから狭くなるーとか
そんなの知らねーよって話になるでしょ。
ここに限った話じゃないしそれを基準値にするなら昨今だと当てはまらない物件だらけ。
平米数増やしたってリビングめちゃくちゃ広くなる訳じゃないしね。
5畳洋室がひと部屋増えるようなケースがほとんど。
前の方も言ってる通り、中古見た方が条件に当てはまりますよ。

TXが高くて専業主婦には痛いとかも知らない。
電車賃が少し高めなのだってはじめからわかってることなのに。
どこまで文句言いたいの(笑)
2338: 通りがかりさん 
[2019-04-16 08:15:53]
電車代、少しでも節約したい時は、時間帯や曜日に応じた回数券が駅前に多数売ってますので、活用しましょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる