東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2009-12-19 16:23:14
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/all

[スレ作成日時]2009-11-28 23:00:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

901: 匿名さん 
[2009-12-16 07:37:47]
>>895
だから資産価値が守れる東京駅から半径5km圏内、
おおむね旧東京市15区、
こんな結論になっちゃうんだよね。

○袋?特に北部はやめといたほうがいいよ。
中心から離れ過ぎ。
902: 匿名さん 
[2009-12-16 08:23:56]
今朝、ちょっとクルマで出かけたんだがけど。

朝の交通指導やってるボランティアさんには頭下がるねー!

ここでマンションなんぞ買い煽ってる連中は違う種類の生物だわー!

マンション前の掃除とか交通指導でもやったほうが売れるんじゃない?
903: 匿名さん 
[2009-12-16 08:47:15]
買い煽る人は見た事ないけど、、、、、
ネガのこと????
904: 匿名さん 
[2009-12-16 08:47:56]
あのね。世の中には二種類の人間がいる。
ローンが借りられる人と借りられない人。

これは厳然たる区分けなんだよな。
金のあるなしでなくて信用の有無なんだよ。
905: 匿名さん 
[2009-12-16 09:05:51]
東京駅周辺しかもはや信用できない?(笑)
906: 匿名さん 
[2009-12-16 09:10:35]
銀行の新資本規制を延期、日米欧が合意 移行へ10年以上(12/16)

http://nvmol.nikkei.co.jp/features/32.aspx?id=AN2C15012%2015122009
907: 匿名さん 
[2009-12-16 10:00:46]
政投銀など、みずほ新本社ビル再開発に協調融資2700億円

日本政策投資銀行、大手の銀行、保険会社など26社は、みずほフィナンシャルグループ(FG)の新本社(東京・千代田)を中核とする再開発プロジェクトに対して、総額2700億円の協調融資(シンジケートローン)を実施する。国内の不動産開発向けの協調融資では今年最大規模。東京駅に近い都心部の大型案件として注目度が高く、融資には国内の有力金融機関のほとんどが名乗りを上げた。(以下略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091216AT2C1500C15122009.html
908: 匿名さん 
[2009-12-16 10:08:12]
>半径5km圏内

城東業者の心のより所ですね。
東はだめだろw
5kmでも西側半分でしょ。
909: 匿名さん 
[2009-12-16 10:24:02]
残念でした。  この案は金持ち優遇ということで却下されました。
910: 匿名さん 
[2009-12-16 10:27:08]
新宿、渋谷はこれからどうなっちゃうんだろうね。
911: 匿名さん 
[2009-12-16 10:27:54]
都心三区を懸命に煽ってる人がいるけど、世田谷から半値になっても、住み替える気はさらさらないね。

タワーなんて論外だよ。 生きたここちがせんよ。
912: 匿名さん 
[2009-12-16 10:57:51]
ローン審査おりてから言って。
913: 匿名さん 
[2009-12-16 11:01:38]
一億の現金もってるおれが言ってるんだから。
都心三区なんてまともに家族で暮らすところじゃありません。
914: 匿名さん 
[2009-12-16 11:20:42]
二億の現金もってるおれが言います。
住むならやっぱり都心三区です。
915: 匿名さん 
[2009-12-16 11:38:23]
東京駅に近くてお手頃価格を探せばいいじゃん。
916: 匿名さん 
[2009-12-16 11:41:46]
東側はいくら近くても・・・
まぁ、安いものは安いなりの理由がね。
917: 匿名さん 
[2009-12-16 11:57:20]
東京駅なんか不便すぎて暮らせねえよw
918: 匿名さん 
[2009-12-16 12:00:36]
いっぱしの口は、ローン審査おりてから叩けって。
919: 匿名さん 
[2009-12-16 12:13:38]
やだねえ貧乏って。
920: 匿名さん 
[2009-12-16 12:17:53]
あはは。

2億キャッシュ用意できるレベルなら、「タワーマンションなんておやめになられたほうが・・・」って銀行が助言するよ。
921: 匿名さん 
[2009-12-16 12:21:57]
2億用意してから言ってくれ
922: 匿名さん 
[2009-12-16 12:22:21]
中央区にまともな住む場所ってあんまりないよね。
923: 匿名さん 
[2009-12-16 12:25:57]
日本語ちゃんと勉強してから言ってくれ。
924: 匿名さん 
[2009-12-16 12:29:47]
今は1億のタワマンをフルローンするには、2億預金じゃ審査通らないべ?
担保価値ゼロだし。
925: 投資家 
[2009-12-16 12:43:41]
20億準備完了、買う気でてきたよ(笑)

ボンビーが増えるね
926: 匿名さん 
[2009-12-16 12:45:42]
20億準備できる投資家が昼休みにこんなしょぼい掲示板にレスするかよ
927: 投資家 
[2009-12-16 13:22:12]
情報は上から下まで見て聞いてるから現在も残っていると、自分流に解釈したいなぁ…。
928: 匿名さん 
[2009-12-16 13:46:52]
>>924

2億の預金があるのに1億のフルローンを組むと何がお得なのかバカな俺に教えてくれ。
929: 匿名さん 
[2009-12-16 13:51:24]
住宅ローン利率〈運用利率
加えてローン減税
930: 匿名さん 
[2009-12-16 14:51:25]
客散らすの上手だよな、ここの買い煽り。(笑)
931: 匿名さん 
[2009-12-16 16:02:17]
だからぁ、そういういっぱしの口は、ローン審査通ってからな。
932: 匿名さん 
[2009-12-16 16:05:30]
1億のローン審査は通らないが、キャッシュならあるぜ!  アホ(笑)
933: 匿名さん 
[2009-12-16 16:32:32]
タワマンがやたらと多く建ち始めたけど、敷地面積は一人当たり一坪くらいかね?

だれか知ってる人います?  一大事があったときどうするんだろ。
934: 匿名さん 
[2009-12-16 16:37:28]
大地震が発生すると戸建は倒壊して大火災で焼失するから、生き残った都心部の住民は近隣のタワマンに収容されます。
収容されたメンバーも鉄人レース強制参加になるので、レース参加が絶対に嫌な人はタワマンのない郊外に住むことをおすすめします。
935: 匿名さん 
[2009-12-16 16:45:53]
阪神大震災のときの教訓がありますけど、あのときタワマンってあったの?
電気が3,4日停電なったらどうなるんだろ。
936: 匿名さん 
[2009-12-16 16:56:04]
外周区は都心部じゃないよ(笑)
937: 匿名さん 
[2009-12-16 17:19:03]
都心部なんてビジネスの場であって、生活するには向いていない(大笑)。

押尾みたいにクスリを飲みながらアレをやるには向いてる場所。
938: 匿名さん 
[2009-12-16 17:28:58]
おい誰か相手してやれよw
939: 匿名さん 
[2009-12-16 17:31:10]
そういう大人のマネはチンチンに毛が生えてからでいいぞ。
940: 匿名さん 
[2009-12-16 17:31:33]
マンション需要からいえば、買えない人も買わない人も需要にはつながらないから、同じことになる。
買わない人は将来の需要につながるが、昨今の経済情勢に照らせば、将来において「買わない人」が「買えない人」に転落することは十分に考えられる。逆に、「買えない人」が買う買わないは別として「買える人」に変わることは期待できない。
そうすると、マンション需要は将来的に上向くことは難しいと考えるべきだろう。
しかし、マンションが値下がりするかどうかは結局そのマンションに購買意欲のある層の問題であり、当該物件のレベルを購入したいと思う層が安定していれば価格はそんなに変わらないだろう。
また、デフレが進むということはマンションだけが下がるわけではないから、1億の物件が3割下落しても、物価が3割下落すれば、価値が変わらないことになる。
この場合、キャッシュで持っていれば、それだけで3割分の運用益があるということになるが、問題はその3割分を何に使うかだ。死ぬまで通帳を眺めて喜んでいるのならともかく、金は遣ってナンボの話。

いつか下がる、もっと下がると先送りにして、自分も家族も歳をとっていくよりも、今そこに住むことにメリットがあれば、買うという選択があってもいいだろう。もちろん賃貸も選択肢であるが。

実際、都心・山手線内に別宅として新築マンションを購入した知人(郊外に一戸建所有、都心のオフィスも所有物件だそうだ。)は、この場所に自宅マンションがあるという利便性は何物にも代え難いと言っているし、その利便性がまたカネを生み出してくれているとも言っている。

結局、マンションを含めた不動産に何を期待するかだろう。それ自体の値上がりで儲けようと考えるなら(ただし、儲けを確定させるためには売らなければならないし、儲けた時点で別の不動産を買おうとしてもその不動産も値上がりしているからあまり変わらないと思うが)、今はオススメの時期ではないだろうが、マンションにからそれ以外の価値(上のように利便性がカネを生み出してくれるというような)が生み出されるのであれば、全体としてプラスという発想もあってよいだろう。一般のサラリーマンでは理解しにくいことかもしれないが。

941: 匿名さん 
[2009-12-16 17:36:41]
こいつ一人でしやべってるぞ。
942: 匿名さん 
[2009-12-16 17:39:33]
↑ 2ちゃん脳はちょっと長いと理解できないのがツライ。
943: 匿名さん 
[2009-12-16 17:47:01]
ば かほど話がまわりくどい。
944: 匿名さん 
[2009-12-16 17:55:33]
東京駅から半径5km圏内には木造住宅密集地域はないよ。
945: 匿名さん 
[2009-12-16 18:01:46]
お前墨田区 京島知らんな?
946: 匿名さん 
[2009-12-16 18:12:26]
マンション需要なんて分かったような口利くなや。
947: 匿名さん 
[2009-12-16 18:13:10]
購入できる人、できない人の格差は歴然としています。
リストラにあった人、借金の多い人などは賃貸の家賃だって払えない状況です。
特に40~60歳代の人は、最近電車の飛び込み自殺が非常に多い。先週だって
1日で首都圏で6件の人身事故ですよ。
その反面、しっかり生活を安定させている人もたくさんいます。
平気で家賃を20万円近く支払っている人もたくさんいます。
そのような人は今がお買い得と思ってマンションを購入しています。
さて、問題は購入できる人で「まだ値が下がる。」とか「買っても買わなくてもよい、
家賃が勿体なんて思わない」なんて買わない理由ばかり話すひとがよくいますが、
そのくせ物件をあちらこちら見学している。絶対そんな人は買えないとおもう。
948: 匿名さん 
[2009-12-16 18:31:25]
だから・・・


「買えない人」と「買わない人」の二極化なんだよ。



「買える人」と「買いたい人」がいなくなっちまったわけだ。


949: 匿名さん 
[2009-12-16 18:36:44]
そんなことないぞ。
場所によっては今はけっこう売れている。
たしかに、売れない場所もあるけどね。
950: 匿名さん 
[2009-12-16 18:39:03]
日経新聞に毎月マンションの市場動向の記事を見ると
在庫はかなり減ってきていると思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる