三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか?その5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [ 30代] [更新日時] 2015-10-13 20:23:31
 

公式:URL:http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/

ザ・パークハウス 北赤羽 スレッドも5つめになりました。引き続き意見交換をお願いします。



所在地:東京都北区浮間1丁目13番5他3筆(地番) 
交通:埼京線 「北赤羽」駅 徒歩5分 (浮間口) 
京浜東北線 「赤羽」駅 バス16分 バス停から 徒歩5分 (東口) 
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩12分 

間取:3LDK・4LDK 
面積:67.58平米~85.18平米 
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 
売主:日立アーバンインベストメント 
施工会社:川口土木建築工業 

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571218/

【スレッド本文を修正致しました。H27.9.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-19 17:48:43

現在の物件
ザ・パークハウス 北赤羽
ザ・パークハウス 北赤羽  [最終期(第5期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区浮間1丁目13-5他3筆(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩5分 (浮間口)
総戸数: 169戸

ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか?その5

193: 匿名さん 
[2015-10-01 12:26:33]
論拠もなく一行で、短絡的発言、思考しかできない190のような人を相手にする必要はないですよ。

ここで戸建てorマンションの議論をしてもしょうがないですが、都内でこのか価格帯なら、戸建ては所謂狭小ミニコとなり、その場合大きく上記とは異なるでしょう。
194: 匿名さん 
[2015-10-01 14:19:01]
というか、190さんは、1階ならマンションに住む価値がない。と言いたいだけだと思いますが?

195: 匿名さん 
[2015-10-01 16:49:49]
>>194
ですね。
196: 匿名さん 
[2015-10-01 17:03:13]
駅徒歩5分でこの価格設備は戸建てで不可能かと思うので、ここは優位性あると思いますけど
低地で洪水懸念地域ですし、まぁ考え方は人それぞれですよね。
197: 匿名さん 
[2015-10-01 18:28:34]
もう完売カウントダウンか
198: 匿名さん 
[2015-10-01 21:57:15]
4日で完売かもしれませんね
199: 匿名さん 
[2015-10-01 22:42:31]
>>190
意味がなかったらどこのマンションも一回売れない
200: 匿名さん 
[2015-10-01 22:46:50]
そう簡単に売り切れはしないでしょう
201: 匿名さん 
[2015-10-01 23:39:26]
>>196
自分もそう思いますね。エリアによっては戸建に優位性があるところもありますが、
この辺に限っていえば戸建が適してるとは思えませんね。
基本JRの駅近はこんな北赤羽みたいな駅でもそこそこの商業施設があるし
パチンコ店なんかもあるので戸建には不向き。加えてここは低地で川そばですからね。
202: 匿名さん 
[2015-10-02 00:18:44]
>>201
マンションの方が賃貸にもしやすいですよねこれは間違いないですね
203: 匿名さん 
[2015-10-02 00:37:02]
いくら難点があるといえど3000万台の部屋はお買い得ですよ。賃貸にしたとして上階とそこまでの大きな賃料差はありませんから
204: 匿名さん 
[2015-10-02 00:41:30]
>>202
うん。賃貸だけではなく基本売りやすい。これはマンションを買う人・借りる人ってのは
マンション内の個々の部屋には注目せずマンション、という建物そのものを意識するから。
イメージとしては、サークルに参加する感じ。戸建は一人で運営していた部活そのものを
自分が全部引き取るイメージ。
なので、重みが大事違う。で、これはマンションや戸建の良し悪しの問題ではなく土俵を
どこに置くか、というだけの話。マンションは既存のサークルに入って会費を払ってその
枠組みで楽しめばいい。戸建は一人で全部引き継ぐだけなんで別に壊して何か別のものを
作っても良いし何もしなくてもいい。売るときに自分の創作がウケなければ更地にして
引き継がせれば良い。どちらでもいいが、一般的に自分で一から作ろう、自分だけで
背負おうって人は相対的に少ない。特に日本では。
一般的にサラリーマンが多いように、ある程度すでに固まっているサークルに参加する
ほうが気軽には入れて気軽に出られるのでマンションのほうが売りやすいし貸しやすい
って話。
205: 匿名さん 
[2015-10-02 00:48:02]
>>203
中古で売るにしてもこの立地であれば新築よりさらに安くなる中古価格でもすぐ買い手がつくでしょう、いま建築費高いですからパンダ部屋はお買い得
206: 匿名さん 
[2015-10-02 01:22:02]
3000万台は当然お買い得ですよ。ちなみにこのあたりの相場では築浅でも築10年でも15年でもだいたい70m2分譲マンションは
3000万台前半で取引されてます。ここ20年ずっとそんな感じ。つまり、築2年で売っても10年でうってもだいたいその金額に
収まる可能性大です。
なんで3000万台のマンションなら売るときもさほど金額なんて変わりません。
207: 匿名 
[2015-10-02 07:50:12]
不動産購入は、利便性及び出口戦略(リセール 、賃貸等)を考えなければならない時代ですね。そういう意味ではマンションが有利です。まあ、それぞれの価値観で判断すればと思いますが、
208: 匿名さん 
[2015-10-02 13:00:49]
70平米の部屋なんて3000万台と言っても、1階のほぼ4000万の部屋しかなでしょ。
本当に安い部屋なんて67.5平米のA棟低層階だけ。もちろんリセール時も平米分安くなるし、
更にこの地域は1〜2階はバザードの分で中古でも200万くらい安くなりますし、なかなか売れません。新築でも売れ残るのは低層階ばかり。2年前の新築なんて、低層階何百万と値下げされてようやく売れていましたよ。そういう地域ですからお買い得ではない。価格なり。


209: 匿名さん 
[2015-10-02 13:47:35]
パークハウスの1階がこれまで分譲してきた中で即契約になっているのを目の前にして、2年前に何百万も下げてやっと売れた新築の話は別に考えた方が良いとおもいますよ。
210: 匿名さん 
[2015-10-02 14:04:42]
>>209
ただ低層階のリセールが悪いのは事実です
しかもこのマンションの低層は眺望が悪過ぎです
D棟は好みによりますかね
もう既に幕が取れたA棟の前は悲しい限りです
211: 匿名さん 
[2015-10-02 14:23:40]
眺望はここのA棟1階と比べ、他にどの様に良いマンションがあるのか興味があります。
ここのA棟1階住戸はそれなりの広さの庭がついていたはずです。また、今はまだ植栽がなされていませんが、引き渡し時には目隠しに十分な植栽が入るはずです。庭がここまでの広さが無いマンションも数多くある中、1階住戸として比べればむしろこれ以上望むとなると、どの様な物件がこの価格で選べたのでしょうか。

幕の外れたA棟の眺望が悲しいのはあなたの感性です。同じ様に悲しむ人はその部屋を選ぶ事はないはずです
そういう意味ではD棟は確かに好みによりますが、面白い案件ですね。

リセールが鈍いのは同感です。
212: 匿名さん 
[2015-10-02 15:22:16]
>>211
1階に眺望を望むのが無防でしょう。
2階以上でならたくさんあり。
ヴェレーナシティも眺望は良い。

213: 匿名さん 
[2015-10-02 15:31:59]
なんか必死なネガが来てますね。
まぁほっといても売れる訳ですから。

一階の眺望に期待してる人なんかいませんが? 戸建てに住む人がそんなこと言ってますかね笑

ベランダに出て何があるか、見えるかは事前に理解して買う訳ですよね。
戸建てなのか、公園なのか、線路なのか。

まぁメリットで言うなら、専用庭がある事で、自分が使える広さ、厳密な専有面積でない、が67からベランダあわせて90平米超になることでしょうかね。
そのコストが月1300円くらいですから。
214: 匿名さん 
[2015-10-02 16:30:13]
残ってるお部屋5つあるみたいですがほとんど1階の部屋なんですか?それぞれの間取り何階が残ってるんですか?
全て条件悪い?
215: 匿名さん 
[2015-10-02 16:55:10]
公式ページに間取りでてますよ
1階なら庭かテラスがついてますよ
216: 匿名さん 
[2015-10-02 20:56:56]
1Fでもなんでもいいじゃん。さとみんの可愛さの前にはそんなことは些細なことです。
ちなみにマンションは必ず売らないといけないのでそこそこ安い部屋をかって10年ぐらいで
さっさとステップアップしていくのが東京の当たり前のことです。
ゆえに、一次取得者よりも二次、三次取得者のほうが良い部屋、高い部屋を買えるわけです。
車でも同じですね。使い勝手の良い売れ筋のやすい車を新車で買って定期的に打って乗り換える
わけです。一つの高い車を何十年持つ買うバカがいないようにマンションも同じことです。
217: 匿名さん 
[2015-10-02 20:59:54]
>>216
さとみん?
218: 匿名さん 
[2015-10-02 21:50:31]
大丈夫っすか?
219: 匿名さん 
[2015-10-02 21:56:59]
>>217
女優のさとみんのことです。
220: 匿名さん 
[2015-10-02 22:29:17]
マンションマニアさん降臨
221: 匿名さん 
[2015-10-02 22:40:07]
さとみんに敵う人はいません。ひどい!
222: 匿名さん 
[2015-10-02 22:54:06]
石原さとみ
223: 匿名さん 
[2015-10-02 23:08:01]
>>220
マンマニさんが石原さとみ好きとか言ってるの聞いたことないよ。徳井空が好きだとかつぶやいてたけど。
224: 匿名さん 
[2015-10-02 23:12:13]
石原さとみレベルの人をMRで見たのでこのマンションには美人の奥様が何人もいると思います。
225: 匿名 
[2015-10-02 23:44:48]
>>216
マンションと車は同じですか。単価は全然違いますので、車買いと同じ発想ではどうですかね
226: 匿名さん 
[2015-10-02 23:59:14]
>>225
同じですよ。単価の問題ではありません。本質的なことがおわかりになっていますか?
車であれ、マンションであれ耐久消費財であり寿命があるわけですね。
それを(キャッシュフローと費用対効果も考えず)それがお得だから寿命が尽きるまでとことん使い潰す、
という人と、そうではなく、「一つの物件(車種)に拘らず連続した生活環境の中で総合的に考える」
か、です。
どちらが正しい、とかそういう問題ではありませんよ。ただ一般的に前者は視野狭窄で目先のことしか
考えらない人に多く普通は後者になるわけです。
おわかりですかね?
228: 匿名さん 
[2015-10-03 00:25:21]
さとみんがいればネガなど無い
229: 匿名 
[2015-10-03 08:09:37]
>>226
ご持論はよくわかりましたが、
230: 匿名さん 
[2015-10-03 10:52:59]
ここで熱弁奮ってる人はスーモカウンターにでも就職したらいいのに
231: 匿名さん 
[2015-10-03 14:28:21]
さとみってモデルルームのスタッフのこと?
なんか年配が多かったような、、
232: 匿名さん 
[2015-10-03 18:29:25]
>>231
石原さとみのことであって、全然違いますよ
233: 匿名さん 
[2015-10-03 18:30:20]
>>229
持論ではなくて常識の話です。私の見解ではなく世の中の見方です。
234: 匿名さん 
[2015-10-03 18:31:54]
このマンションはコスパよいから一階買っても元が安いから中古にしても、新築よりさらに安く出すわけだから3千万台前半で出せばインパクトあるわけで飛びつくでしょうね。駅近ブランドマンションですから。だから余裕ある人は上買えばいいし、余裕ない人や下層でも気にならなければ安い部屋でいいでしょう。賃貸にすると上も下もそこまで変わらないです。ただ、中古でも賃貸でも同時に出してる他の部屋があるとやりずらい。
235: 匿名さん 
[2015-10-03 19:48:07]
ここは駅近なのに、値段が三流デベロッパー価格で一流デベロッパーマンションが買える
236: 匿名さん 
[2015-10-03 20:00:00]
ここくらいの規模でここのあたりは地域ナンバーワンになっちゃうんですか?大規模とは言えない総戸数ですよね?
237: 匿名さん 
[2015-10-03 20:00:58]
>>236
大規模マンションっていうのは200以上では?
238: 匿名さん 
[2015-10-03 21:03:33]
あくまでも北赤羽エリアでは、ってことでしょ。
239: 匿名さん 
[2015-10-03 22:44:51]
たしかにランドマークと言うにはちょっと大きさは足りないかもしれませんね

赤羽口なら住友でしょうね
240: 匿名さん 
[2015-10-03 22:59:55]
浮間口では最も大きいのかな?
241: 匿名さん 
[2015-10-03 23:17:43]
裏の川沿いのほうの都営結構大きいんですね
裏の川沿いのほうの都営結構大きいんですね
242: 匿名さん 
[2015-10-04 00:45:02]
数年単位でマンションジプシーなどできるのは独身男性だけでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる