株式会社穴吹工務店 広島支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパスシティ祇園について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. サーパスシティ祇園について
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2017-04-21 13:51:23
 削除依頼 投稿する

サーパスシティ祇園について情報交換しませんか。
イオンモールも近くて生活利便性が良さそうに感じました。
エントランス周りもいいな。室内の雰囲気はどうでしょうか。
子育て環境や教育などの環境の評判はどうですか?





所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-5
交通:JR可部線「下祇園」駅より徒歩3分(約210m)
総戸数: 97戸
売主:穴吹工務店
施工会社:穴吹工務店
管理会社:穴吹コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-17 19:41:53

現在の物件
サーパスシティ祇園
サーパスシティ祇園
 
所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-5(地番)
交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩3分 (約210m)
総戸数: 97戸

サーパスシティ祇園について

22: 匿名さん 
[2015-10-06 11:21:06]
広島市街地から結構遠いです。
安佐動物園は近いですよ。
23: 匿名さん 
[2015-10-06 16:20:44]
安佐動物園はちなみに安佐北区だから近いとは言えないが気軽に遊びに行ける距離ではあります。
24: 匿名さん 
[2015-10-06 16:23:58]
日々の通勤より子供の喜ぶ動物園は
いいですね☆
25: ご近所さん南側しか出られなくなると前の道は広くもないから不便ですよね、 
[2015-10-08 12:42:36]
>>24
車の出入りが南側しかないみたいなので不便ですよね、前の道とかを整備してくれないと。
26: 匿名さん 
[2015-10-08 13:12:35]
名前が異常になってるよ(・へ・)
27: ご近所さん 
[2015-10-09 15:00:17]
>>26
すいません、初めての書き込みでしたので。
28: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-10-12 20:00:20]
周辺の道は計画道路とかありませんか?
29: 匿名 
[2015-10-13 11:56:40]
毎日、何十年と生活する住まいだから、先々のことは考えてほしいですよね。
30: ご近所さん 
[2015-10-16 07:29:04]
>>29
このマンションのかたが南側から出られてしまうとパークハウス前の道が今以上に渋滞しますね。

積水の団地が出来た後はその世帯の人は南側から出るしかないのかな?

西側にもなんらかの出口を作らないとあれだけの土地ですから。

このマンションに住む方もほとんどが電車通勤でしょうから北側の混み具合もあまり変わらないかな?
31: 匿名さん 
[2015-10-17 23:37:53]
もう基礎は終わった?

まだ、基礎の段階ですかね?

今話題の基礎の杭は大丈夫ですかね。

サーパスの信用度は、高いですか?

それが、心配になってきました!
32: 匿名さん 
[2015-10-17 23:54:34]
イオンモールが近くて非常に便利だとは思うのですが、子供がいるので学区のことが気になります。
祇園小学校・祇園中学校は落ち着いているのでしょうか、それとも荒れているのでしょうか。
33: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-10-20 19:46:32]
このマンションの建つ敷地にはこなマンション以外のマンションは建たないのでしょうか?

日当たりの関係で北側に建てられたと思うので建たないような気もしますけど。

あとイオンモールに歩いていく魅力ってなんでしょうか?
荷物を考えたら近くても車で行ってしまいそうな。

歩いて近くて良いのは駅くらいであとはコンビニかな?
34: 匿名さん 
[2015-10-23 00:07:11]
歩いて行けるところに住んでると、自転車でイオンに行く人結構多いですよ。

思い荷物の時は、勿論近くても車でいきます。

あまり重くない荷物(洋服、本等)・外食・カフェ等の場合は、わざわざ
車では行きませんね。

車で出る方が駐車とか、車だす時とかかえって、近すぎて面倒くさいです。
歩いたほうが早く着くし!
35: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-10-27 13:35:31]
>>34
これから杭打ちだからさすがに改竄とか今の状況では出来ないから安心できる物件になりそうですね!

三菱の物件も青山の問題な後なので大丈夫でしょうし。
36: 匿名さん 
[2015-11-06 10:11:04]
マンション建設地南側の積水ハウスの複合団地計画の具体的計画の発表、販売開始時期はいつ頃になるのでしょうか。
少し遅れているように思いますが。情報をご存知でしたら教えていただければと思います。
37: 匿名さん 
[2015-11-06 10:19:00]
詳しくは知りませんが、
「めっちゃ高い」そうです。

どうやらサラリーマンには無理っぽいです。
38: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-11-08 16:05:15]
イオンモールの近くだからいいと思いますが周辺道路の渋滞は嫌です。歩行者の安全も守れてないし。
サーパス自体はいい物件だと思います。
うちもサーパスですが管理人さんもいいかただし、しっかりした造りだと思います。
こないだ大規模改修が終わったばかりです。
39: 匿名 
[2015-11-10 13:42:12]
20年後売却する予定なら、人口減少の面から見て安佐南区のマンションは資産価値は無いだろうから、いずれ買い替えの予定があるなら中心部の新築マンションのほうが...と思うのは私だけでしょうか?
40: 匿名さん 
[2015-11-10 14:14:05]
じゃ、中心部の新築マンションが買えない場合はどうすんのさ。
毎月の高額なローンに追われて豊かな日々が過ごせないよりはマシです。
だからと言って一生賃貸っていうわけにはいかないでしょ。

価値観は人それぞれです。
お金はあっても心が貧しいと幸せにはなれませんよ。
41: 匿名さん 
[2015-11-12 09:02:09]
>>37
宅地一区画だけで3500万くらいするらしいです。
そこに4000万くらいかけて積水の家を建てたとしたら、
その他諸々を入れても8000万コース。

そのような方々達と対等にご近所付き合いか。

子どものサッカーチームの試合にキッチリメイクの大きなお帽子のお母さまが差し入れもってお越しになる姿が目に浮かぶ。
42: 購入予定さん 
[2015-11-13 18:26:41]
>>41
8000万?
なわけ!

5000万でも売れないよ、建売で4000万前後だよ。
もっと下になる予想さ。
43: 購入予定さん 
[2015-11-16 11:11:54]
>>42
昨日現地みましたけどマンションの人が出入りできるのは北側のみらしいですね。

それでなくても前の道狭いのに。

あーー、パークハウス買ったけば良かったと後悔(>人<;)
44: 匿名さん 
[2015-11-16 17:56:58]
そのパークハウス買った人は、

あーー、イズミ横のパークハウス買ったけば良かったと後悔してました。
今は満足してると思いますが。

で、ここ買わなかったらまた後悔するのかな?
なんてね。
45: 購入予定さん 
[2015-11-16 18:50:26]
>>44
イズミの横はないな、レジデンスと品が違うし。

レジデンス空きが出るのを待つかな(^ν^)
46: 周辺住民さん 
[2015-11-16 20:52:03]
祇園レジデンスならもう中古出てますよ。
スーモで検索したら出てました。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=080&bs=011&nc...
完売して2か月ででましたね。

ちなみに45さんが品がないといわれるイズミ横のパークハウスも。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=080&bs=011&nc...
こちらは2年経つのに強気な値段ですね。

どちらの物件が品があるかはともかく、値段はだいぶ違いますね。まあ部屋の広さが違いますけど。

話をサーパスに戻しますけど、将来的には道路は広がるとおもいますよ。まだウチには話はきてませんけど。
それを見越して北側出入り口は道路用地として余裕をもって確保するみたいですし。

余談ですが、イオンモールに、グンゼのスポーツクラブができるみたいですね。




47: 匿名さん 
[2015-11-16 23:16:15]
北側道路はメッチャ広くなりそうですね。



[クリックで拡大]
北側道路はメッチャ広くなりそうですね。[...
48: 購入予定さん 
[2015-11-17 11:29:48]
レジデンスの友達に聞いたら出られる家族はママ友らしくて旦那さんの転勤に急遽なったということらしいですよ。

まあ本当の訳は誰にもわかりませんけどね(≧∇≦)
49: 購入予定さん 
[2015-11-17 12:22:04]
>>47
ほー、この広い道の完成予定はいつでしょう?

まさかの10年先?
50: 匿名さん 
[2015-11-17 15:53:52]
もっと先かもしんない。
でも、コベルコ跡の地先については、積水もサーパスも計画道路を避けてセットバックしたもので計画してるだろうから、現地の前だけでも広くなる。(かもしれない。)
51: 購入予定さん 
[2015-11-18 19:19:10]
>>50
北側の部分的に徐々に広くなるかもですね、しかし出口が北側しかないのが問題ですよね?

駅に近い事もあって電車通勤の方が多いいから平日は良いとして。

52: 匿名さん 
[2015-11-18 20:54:21]
確かに。
ちょっと心配だけどまあ大丈夫じゃない?
53: 購入予定さん 
[2015-11-19 06:13:40]
>>52
セブンイレブンの近くにマンションギャラリーできてましたね、完成って2年後くらいですかね?

54: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-02-23 23:10:41]
こちらのマンション購入予定ですが、年代的にどれくらいの層が購入されると思いますか?
また、何か情報等ございましたら教えて頂ければと思います。
55: 匿名さん 
[2016-02-24 13:21:36]
下祇園駅西側に改札口を設ける予定はなさそうですよ。
長束駅は小学生の人身事故を受けて西側に改札を設けたようです。
56: 匿名さん 
[2016-02-29 12:11:25]
改札口はないと思うけど、広島市が西から東に渡る
自由通路の調査を始めるみたいですね
ただ、道路の拡幅を期待してると痛い目にあいそう
50さんが言ってるように10年なんてもんじゃないかも
57: 匿名さん 
[2016-03-01 11:38:25]
サーパスって外壁コンクリートが薄っぺらに見えるのは気のせいかな。
あくまでパンフレット比較だけど。

http://www.384.co.jp/gion/plan/plan/images/G.gif
http://www.kk-active.co.jp/kp-nakasuji2/plan/img/zumen-b.png
この2つなんてコンクリートが倍半分ぐらい違うように見える。
これって広告表現で違うだけ?それとも実際違うの?
誰か詳しい人いませんか~m(__)m
58: 匿名さん 
[2016-03-03 18:10:05]
コンクリートのかぶり厚(鉄筋からコンクリ表面までの厚み)は
一般的なマンションより厚めにしてるんですよー
的なことを言ってましたよ。モデルルーム行った時の説明では。
59: 匿名さん 
[2016-03-03 18:51:55]
それは壁じゃなくて柱のことだと思うよ。
60: 申込予定さん 
[2016-03-06 11:51:01]
先日オプションの冊子を頂いたのですが、高くないですか??物と施工費込みでしたが、他の物件もこのぐらいの価格帯なんでしょうか?
また、オプションの施工費を勉強してもらうことって可能でしょうか?
61: 匿名さん 
[2016-03-15 09:19:59]
このエリアで普通に3000万~なんですね。
盛大にCMしてるけど売れ行きはどうなんだろ。
62: 匿名さん 
[2016-03-15 09:34:59]
91㎡で4500万円か。
15年前なら白島のマンションが買えたな。
63: 匿名さん  
[2016-03-19 07:38:03]
CM流してからかなり売れたとか…
このエリアでこの価格はとは思いますが、こういう条件のマンションはもう建たないのではないかと個人的に思います。
64: [男性 30代] 
[2016-03-21 16:45:46]
マンションのオプション冊子貰ったけどなんでこんな高いのかが解らない
65: あ 
[2016-03-23 01:01:46]
>>64
同感です。他の工務店に依頼した方が断然安い
66: 匿名さん 
[2016-03-30 09:27:50]
自分も冊子もらったけど、正直それほど付けたいオプションがない
参考までに何を検討されてるんですか?

67: 匿名さん 
[2016-04-21 23:58:41]
マンション南側の積水ハウス複合開発区域の建築条件付宅地分譲が始まったようですが、
開発区域南側のかなり広い商業用地には、どのような業種が入る予定でしょうか。
個人的には、地域密着型の食品スーパーができたらいいなと思っていますが、どなたかご存知の方、教えていただければと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

68: 匿名さん 
[2016-04-22 10:47:03]
>>67
スーパーになる可能性は十分に高いようですが
このマンションの人にはあまり関係ないんじゃないかしら。
ぐるりと回らないと行けない。イオンの方が近い。
レジデンスの人は嬉しいかもね。
69: 匿名さん 
[2016-04-22 21:11:38]
68様
67です
ありがとうございます。
イオンだけでも十分ですが、生鮮食料品については小規模でも地場密着型のスーパーが、線路を渡らずに(線路西側沿いを通行できるとして)徒歩圏内にあれば、さらにいいなと思ったりしました。
また情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

70: 周辺住民さん 
[2016-05-02 00:09:04]
サーパスから4/27現在の各階各戸の成約状況が書かれたDMが届きました。
すでに7割は決まっているみたいです。
隣のセキスイハウスの分譲住宅も好調のようですので、
あとは残りの区画に当初の予定していた商業・介護施設で何が入るのかと、
JR下祗園駅の西口自由通路?がどこまで実現するのかが、周辺住民としては興味があるところです。


71: 匿名さん 
[2016-05-13 00:41:45]
1.商業施設で何が入るのか。
2.下祇園駅の西口自由通路の件。
本当にそうですね。

再開発区域の南側を積水ハウス、北側を穴吹工務店が取得しているようですが、
現在建設されているマンションの東側の土地の活用計画はどうなっているのでしょうか。
少し規模は小さくなっても、サーパス「祇園Ⅱ」が将来建設される可能性はないのでしょうか。
72: 周辺住民さん 
[2016-05-13 09:14:51]
コベルコ北側跡地の約30,000㎡の内、穴吹工務店が取得したのが約3,000㎡で、
残りの約27,000㎡を積水ハウスが取得したということですので、穴吹主体でサーパス祇園Ⅱのようなものが隣にできる可能性はおそらくないかと。
残るスペースは、積水ハウスが地権者となって、商業、介護施設を予定通り開発するか、
JRや広島市との西口自由通路建設協議に発展するのか、注目するところですね。

マンションの話に戻しますが、隣になにができるにせよ、教育のうえでも、生活するうえでも良い立地ですよ。
周辺住民としてのおすすめですが、安川緑道の散歩もいいですが、イオンモールの外周をぐるっと散歩するだけでも結構な距離になりますので気分転換になりますよ。



73: 匿名さん 
[2016-05-13 14:17:32]
>>72
積水ハウスが計画している商業、介護施設は住宅区画南側では?
間違ってたらごめんなさい。

駅の橋上化or自由通路設置はぜひ実現してほしいですね。
下祇園駅の1/3の利用者しかいない大野浦駅でも既に工事が始まってるくらいですので
大いに期待してます。
サーパスの東隣は市が買い取って上り口兼西側駐輪場にでもなるのかな、と勝手に予想してますが。
74: 匿名さん 
[2016-05-13 16:25:13]
南側の商業施設と、サーパスシティ祇園の東隣がどうなるのかは興味がありますね。
下祇園駅西口自由通路は、安全確保のためにもぜひ実現してほしいです。


75: 匿名さん 
[2016-05-14 00:06:05]
サーパスシティ祇園の東隣の土地は、積水ハウスの取得地なんですね。
積水ハウスの複合開発区域の分譲地販売の区画図から、マンション東側が空白のままになっているのは、
やはり駅の橋上化、自由通路設置検討にかかわってのことかもしれませんね。
76: 匿名さん 
[2016-05-17 23:49:31]
積水ハウスのエリアはいいとこですよね。やはり祇園は土地も安いし、戸建ての町ですよね。
77: 匿名 
[2016-05-18 00:51:22]
いますよねー76みたいな人(笑)
どういうつもりなんでしょうね
反応してしまう私も私ですが…
78: 匿名さん 
[2016-05-18 07:56:04]
積水ハウスの建築条件付きの土地は安いけど、建家がかなり高い。なので、この辺のマンション検討者の予算では到底無理だから、議論しても無駄です。
79: 匿名さん 
[2016-05-18 09:05:08]
積水ハウスの分譲地は土地建物で7000万~8000万。
今後の分譲区画では億以上になるものもある。
サラリーマンじゃ絶対無理。層が違う。


「マンションの子と遊んじゃいけません!!」
なんて言い出すマダムが居そう。
80: ゆき 
[2016-05-18 11:00:16]
>>79
レジデンスに住んでて毎日工事の進み具合みてます、積水の家ができても車とかの出口って南側のみですよね?

サーパス側は通れないだろうし。

店とかもできるだろう2年先が恐ろしいです(笑)
81: 周辺住民さん 
[2016-05-18 13:27:11]
知っとる人もおるじゃろうけど、祇園3丁目や隣の山本2丁目は、昔田んぼや畑ばっかりだったんよ。
祇園第一土地区画整理事業ってやつで、そこに住んでた戦前生まれに小金がはいったんよ。
税金対策で、戸建やアパートやら小さなマンションやらを建てたら、住む人がどんどん増えていったけど、
三菱(イオンモール)や油谷(コベルコ跡地)も色々とやりにくくなって、ビジネスモデルも変わってきてでていったんよ。
かろうじて残ってた田畑もやる人が代替わりして駐車場やアパートに変わっていって、最後の開発が今回のコベルコ
跡地ってわけ。
レジデンスもサーパスもアッパー層以外だと、区画整理で関係した子や孫世代が援助してもらって買っとるんよ。
積水の分譲はその総決算みたいなもんじゃね。
祇園や山本の山側や春日野を買うよりも良いとわしは思うよ。
82: ゆき 
[2016-05-18 20:47:04]
>>81
やはり路線が近いのは魅力ですよね、さすがに春日野はありえませんでした夜景をたまに見るのはいいけど笑

積水以外にどんなお店とかできるかが今は一番楽しみです。
83: 匿名さん 
[2016-05-18 21:01:13]
路線が近いと言っても可部線ではね(笑)
84: 匿名さん 
[2016-05-19 11:44:36]
よその地区の悪口とか、(笑)で煽るのとかやめない?
いい大人なんだろうし、ご近所になるかもしれないですよ
85: 購入経験者さん 
[2016-06-11 08:36:01]
>>84 匿名さん

マンションの前の道、ほんとに整備されるんだろうか?

されるとしても10年先とか?

車で動く人には前の道の混雑は大変かもですね。
86: 匿名さん 
[2016-06-13 11:10:49]
>>85さん
んー。なぜ私に聞くのかわからないですけども、
そこの道路(西原山本線)の計画は存続中みたいですし
そのうち整備されると思いますよ。たぶん。

まあ、広島市としては他に優先すべき道路があるから後回しになってるわけで、
マンションが建って周辺住民が増えたり、下祇園駅が新しくなって交通量が増えたりで
問題が深刻化すれば早期整備の可能性が高まるのではないでしょうか。
自治会とかで地元市議さんの尻叩いたりしてもいいかもね。

個人的には10年で出来れば御の字だと思ってます。
営業の説明だと「すぐ広くなる。大丈夫」って錯覚しちゃいますよね。
87: 購入経験者さん 
[2016-06-13 15:49:19]
>>86 匿名さん

すいません、新規に投稿するつもりが返信になってしまいました。

知り合いがモデルルームを見に行った時10年を目処に前に道ができる予定ですとか言われたらしく予定だからそれ以上になっても文句言えないよって。

前の道もですけど下祇園の駅まで行く陸橋が出来てくれると一番助かるんですが。
今のままでは車との接触が怖くて。
88: 周辺住民さん 
[2016-07-19 14:36:25]
いよいよ最終分譲開始みたいですね。今日ポストにDMが入ってました。
成約90戸で、4Fが1戸、2Fが6戸の残り7戸ですか。
周辺住民としてはマンション前の道路整備やマンション横のスペースが何になるのかも楽しみです。



89: 匿名さん 
[2016-07-28 10:13:19]
売れ行き好調ですねー。
ローカル線とはいえ、駅前で全戸平面駐車場だからですかね。
90: 匿名さん 
[2016-08-08 19:35:05]
>>89 匿名さん

横のスペースなんなんでしょうね?

別の建て売りなのかな?

しかし前の道、渋滞増えそうだなー
91: 匿名さん 
[2016-08-19 18:37:00]
>>90
上の方に書いてあるじゃん
92: マンション検討中さん 
[2016-08-22 12:21:10]
>>86 匿名さん

いやー、できないでしょ。住民が増えたり駅が新しくなるなんて有り得ないよ。
93: 周辺住民さん 
[2016-08-23 12:42:08]
いよいよ残り一戸ですね。
下祗園駅西口自由通路は、昨年祇園山本春日野の自治会等から要望書が広島市とJRと積水ハウスに出されたと聞いてます。
それで広島市の今年度予算で、調査費用として200万くらいでしたか?、ついているようですから、できますよ。
道路も拡張されるといいんですが…。

94: 匿名さん 
[2016-08-25 07:31:36]
>>92検討中さん

>住民が増えたり駅が新しくなるなんて有り得ないよ。

祇園・山本地区の住民は既に増加傾向と聞きますし、マンションと一戸建てができれば
4~500人は増えますよ。有り得なくないです。
駅も新しくなるかは別にして、自由通路はやると思いますよ。
93さん言われてるように調査費の予算がついてます。見込みがないものには付きませんから。
95: 匿名さん 
[2016-08-26 22:32:14]
そんな僅かな人が増えたくらいではできないですよ。そんなもんにお金掛けるなら渋滞の酷い道路を改善する方が先でしょう。ただでさえ陸の孤島なんだから。
96: 匿名さん 
[2016-08-27 09:04:46]
>>95 匿名さん

個数が少ないと売れるのも早いですが前の道がなかなか拡張されないとなるとほとんどのか方が駅を利用され車は土日のみの利用が多いんでしょうね。

レジデンスにすんでる友達はあの狭さではレジデンスにしてよかったと言ってますよ。

南側には行けないように壁も作られる見たいですから何年かは不便そうです練り
97: 94 
[2016-08-28 02:11:38]
>>95匿名さん

私のは住民の増加と駅についてのレスです。
道路の話はしてないですよ。
ご存知かとは思いますが、西口自由通路と道路はまったく別の事業ですから。
98: 匿名さん 
[2016-08-28 06:34:59]
広島駅前のタワーマンションの売れ行きを考えると、このエリアでの人口増加は厳しそうですね。やはり祇園は戸建ての需要はある程度はありますが、マンションの立地としては悪いので今後建築が進むとはなかなか考えられません。
99: 匿名さん 
[2016-08-28 10:07:43]
とまあ、そういう妄想は上安駅らへんのスレで書いてもらいましょうか。

100: 匿名さん 
[2016-08-28 14:09:21]
祇園は田舎だからね。マンションに住むとこではやく、やはり一戸建てだよ。
101: 匿名さん 
[2016-08-28 23:57:20]
>>99
いちいち上安だしなさんな。どっちもどっち
102: マンション検討中さん 
[2016-08-29 10:20:44]
ほんとに残り一戸なんです?
103: マンション検討中さん 
[2016-08-29 10:27:36]
車の出入り口がひとつなんですね、右になかなか出れないからマンションを、出るだけだも大変ですね。
104: 匿名さん 
[2016-08-29 10:39:49]
>>101
首都圏から見ると、広島なんざ駅前も祇園もどっちもどっち。
105: マンション検討中さん 
[2016-08-29 10:45:27]
南側の積水ハウスお買うなら7000万以上、それならマンションでしょ
106: 匿名さん 
[2016-08-29 13:53:46]
>>104 匿名さん
首都圏を持ち出されても...(笑)。
広島駅と祇園では雲泥の差ですよ。祇園は戸建ても安いし、広い土地に大きな家建てて7000万なら安くていいじゃないですか。
107: マンション検討中さん 
[2016-08-29 14:43:06]
>>106 匿名さん

広い土地って積水ハウスの土地は40坪ちょいですよ
108: 匿名さん 
[2016-08-29 14:48:15]
積水にするから建家が高くなるんだよ。中小の工務店に頼めば安く建てられる。土地も激安。
109: マンション検討中さん 
[2016-08-29 15:01:26]
>>108 匿名さん

あそこの土地はもう決まられた金額だし土地を買うときに積水ハウスをたてるのも決まってるみたいですよ。

積水ハウスの南側にさてなにができるのやら。
110: 匿名さん 
[2016-08-29 16:19:49]
このエリアにマンション購入する人って、低価格以外で何をメリットとして感じてるんだろう。いくら駅近といえど所詮可部線。車で市内中心部へ行くときも渋滞。都心部通勤者はあんまりいないのかな。
111: 匿名さん 
[2016-08-29 19:17:41]
伸びてると思ったら痛いのが連投してるだけだった
112: 匿名さん 
[2016-08-30 00:00:42]
このマンションが痛いからね、仕方ないよ。
113: マンション検討中さん 
[2016-08-30 04:42:34]
>>112 匿名さん

え?どこが痛いんですか?

詳しく教えてください
114: マンション検討中さん 
[2016-08-30 07:34:24]
このマンションの痛いとこは南側のレジデンスに比べて質が落ちる、車の出口がひとつしかないためマンション内の駐車場で渋滞になる(笑)
また戸数が100ないためエレベーターが一基である。

南側に歩いてもいけないため積水ハウスの南側に店とかできても遠回りをしないといけない。

車の出口から小学生などは通学なので大変危険である。

この前レジデンスの友達の玄関先から見下ろして痛いなーって思いました。

マンションの東側になにかできるかは買われた方は説明受けてるんでしょうか?
115: 匿名さん 
[2016-08-30 08:37:01]
>>114

>このマンションの痛いとこは南側のレジデンスに比べて質が落ちる、
そんなことないですね。具体的にどうぞ(笑)

>車の出口がひとつしかないためマンション内の駐車場で渋滞になる(笑)
同時に車が動くわけないだろww
その理屈なら500世帯ある住宅団地の出入り口は毎日大渋滞だなww

>戸数が100ないためエレベーターが一基である。
エレベーターが1基なんてそれどこの情報だよ。
97戸あるのに1基なわけねぇだろ。

>南側に歩いてもいけないため積水ハウスの南側に店とかできても遠回りをしないといけない。
別に何とも思いませんけど。

>車の出口から小学生などは通学なので大変危険である。
日本語で書いてくださいーWwWwW

どうしてこの物件を貶めたいのかは知りませんが、
全くできてませんね。
ところで>>114サン。
ザ・パークハウス祇園レジデンスは141戸もあるんだから当然エレベーターは3基なんですよね。
まさか97戸のここと同じ2基じゃないですよね(笑)


116: 匿名さん 
[2016-08-30 13:55:28]
超郊外の激安マンションはやっぱダメだね。書き込みも荒れる(笑)努力しといてよかった。
117: 周辺住民さん 
[2016-08-30 17:51:26]
祇園3丁目で田畑持ってた地主(今は戸建てとアパートの大家)ですけど、祇園って今も昔も田舎ですよ。
線路から西にある限りはみんな同じくくり。東側とは違います。
サーパスもレジデンスも子供らは同じ祇園小行くんでしょ。
のちのち付き合いがでてくるかもしれんし。
仲ようしたほうがええですよ。
118: 匿名さん 
[2016-08-30 18:06:18]
>>116
あなたが荒らしてるんでしょ。複数なりすましで必死だな。
ボコられて反論もできないならもう帰りなさい。
つまらん争いしてるとレジデンスの人にも迷惑がかかるんだぞ。
119: 匿名さん 
[2016-08-30 19:05:14]
祇園でマンションに住むメリットがあんまないよね。
120: マンション検討中さん 
[2016-08-31 20:03:36]
>>119 匿名さん

いやー、何て言うかリッチな気分なんだよね!
121: 匿名さん 
[2016-08-31 20:34:28]
逆だよ、周りは祇園のマンションに住む人を貧乏くさいと思ってるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる