株式会社穴吹工務店 広島支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパスシティ祇園について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. サーパスシティ祇園について
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2017-04-21 13:51:23
 削除依頼 投稿する

サーパスシティ祇園について情報交換しませんか。
イオンモールも近くて生活利便性が良さそうに感じました。
エントランス周りもいいな。室内の雰囲気はどうでしょうか。
子育て環境や教育などの環境の評判はどうですか?





所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-5
交通:JR可部線「下祇園」駅より徒歩3分(約210m)
総戸数: 97戸
売主:穴吹工務店
施工会社:穴吹工務店
管理会社:穴吹コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-17 19:41:53

現在の物件
サーパスシティ祇園
サーパスシティ祇園
 
所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-5(地番)
交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩3分 (約210m)
総戸数: 97戸

サーパスシティ祇園について

1: 近隣住民 
[2015-09-22 09:15:28]
イオンモール近いですね。
歩いて実測3分くらいかな。

祇園小学校も3~5分くらいですが、踏切前の経大のバス駐車場付近だけ朝夕と交通量が多いので、そこだけ保護者が見届ければ安全ですし、そこを越えたらあとは歩道があるので安心です。
祇園中学校も近いし、勉強ができれば私立のAICJも選べるし、祇園北高に経大と、全て祇園で完結します。

マンション前の道路は朝夕と経大生やイオンモールへの出勤者、広島方面へ抜ける通勤車などがJRの踏切待ちなどで混雑します。雨が降ると傘をひらくので狭い道が一層狭く感じられます。

3・4・706号西原山本線という、183号線まで2車線の都市計画道路ができる計画があるのですが、聖心幼稚園前から先はどういうわけか、頓挫しています。もう20年位になりますか。
ただマンション前に花婚という居酒屋があるのですが、その裏にフェンスで囲ってある道がウォンツ前まで数か所あります。そこはおそらく市か県が所有ですので、歩道や自転車道を作るなどすれば、車も歩行者も安全に通行できるのでは?と、当方は思っております。

踏切越えても越えなくてもいろいろな病院がありますし、イオンモール以外にもマックスバリューやドラッグストア、コンビニと全て揃ってます。
しみず子供クリニックは今度、病児保育が始まるそうなので働くママさんにも心強いですね。

マンションに関しては以前サーパスの11階で暮らしていましたが、上下左右の階からの物音も特に気になることもなく快適に過ごせました。しっかりした構造なのでは?と素人ながら思ってます。
2: 匿名さん 
[2015-09-22 09:22:26]
すごいセールスポイントですね!
プレゼンも上手そうです!!
3: 匿名さん 
[2015-09-22 13:05:58]
ザパークハウス祇園レジは、14階だて。
これは、15階だて。
理由を考えるべし。
4: 匿名さん 
[2015-09-22 13:40:48]
安佐動物園って近いん?
5: 購入検討中さん 
[2015-09-24 07:57:36]
高い地所より、安い穴吹がいい
6: 匿名さん 
[2015-09-24 08:34:27]
地所よりも高いそうですが。
7: 周辺住民さん 
[2015-09-26 08:40:02]

昨日、中国新聞にチラシが入ってましが、
マンションが道路際にあるのではなく、中に入ったところにあるというのが良いですね。

積水ハウスさんによる一戸建てのスマートタウンと医療、商業施設がどうなるのかも楽しみです。
平地では最後?の大規模開発になると思いますので、近所に住むものとしても要注目です。





8: 匿名さん 
[2015-09-26 09:22:17]
ちょっと郊外過ぎるね
9: 匿名さん 
[2015-09-28 08:31:16]
“サーパス”っていうのもちょっと“アレ”だな。

そうだなー。
ヴェルディくらい“アレ”だな。
10: 周辺住民さん 
[2015-09-29 00:22:45]
階数が15階ですね。
殆どのマンションは、建築基準法の関係で14階建て以下が多いです。
近くのパークハウスも14階建てです。

14階に比べて階高を高く出来るので、2重床・2重天井になるのかな?
しかも平面駐車場みたいですね。
価格的には、どうしても高くなりそうかな?
適正な価格なら、良心的なマンションが建つ事が期待できそうです。
なんといっても、祇園地区では一等地ですから。
道路が狭いのが、チョット難点ですが、、、、。

後は、設計と施工が手抜きなく建てるかだけが、きになりますが、、、、、。
11: 匿名さん 
[2015-09-29 00:35:47]
一等地とは具体的に
12: 匿名さん 
[2015-09-29 08:45:16]
>14階に比べて階高を高く出来るので、2重床・2重天井になるのかな?
あ?┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

14階建て以下の方が15階建てよりも一般には階高は高いことが多いですけど・・・
あと、郊外物件の“サーパス”に2重床を期待する必要は無いと思うな。
どうせ得意のアンボンドスラブにフローリング直貼りが関の山でしょうし。
遮音性に富んだ直貼り仕様の方が、上階がガサツな人だった場合効果を発揮するからね。
郊外のファミリー物件には直床が相応しいんじゃない?

そういえば段原が珍しく2重床だったようだけど15階建ての2重床って色々と・・・

まぁ、参考になさってください。
http://urx3.nu/ocYc
14: 匿名 
[2015-09-30 10:14:07]
電車の線路そばは、電食といって電車の漏電による金属類の腐食が起こりやすく寿命が比較的短い。ガス管や水道管、鉄骨が腐りやすい。あまり線路横は立地として建築屋は勧めない。不動産価値としても下がる。
15: 設備屋 
[2015-09-30 10:17:02]
実際、市内の線路そばの物件は、
ガス管の漏洩や漏水が多い。
16: 購入検討中さん 
[2015-09-30 12:47:20]
価格はいつ発表?
中部屋の最上階とかどれくらいかな?
17: 匿名さん 
[2015-09-30 12:50:22]
直接訊いてください
18: 匿名さん 
[2015-10-02 08:29:49]
そんなに言うほど電車のそばじゃないと思うけど。
現地見た?
19: 匿名さん 
[2015-10-02 09:01:40]
>>14
そうなんですか?知りませんでした。
20: 匿名 
[2015-10-04 01:16:59]
電車沿線の電食の影響範囲とか御存知でしょうか?
21: 匿名 
[2015-10-04 01:22:19]
将来、資産価値や設備老朽による修繕積立金の運営状況を考えると安佐南区で線路沿線の分譲は、リスクは考慮に入れといた方が良い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる