管理組合・管理会社・理事会「(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. (管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-28 13:33:59
 

いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。

評判はどうなのでしょう?





[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?

690: 匿名さん 
[2014-12-17 23:10:05]
数年前、この管理会社に変わったのですが、工事の提案がありましたので、当マンションの以前からのやり方として、合い見積もりを取ろうとすると、工事の担当者が、「当社を信じていないのですか? 合い見積もりなど取る必要はない、しかも、見積りを出したので、他の業者は、後出しじゃんけんだから、この金額より安くするのに決まってます。 業者は全部下請に工事を出しすだけだが、当社は違います。 しかし、当社は保証最優先でコンプライアンスも高いので、どうしても工事金額は高くなってしまうのです。」と血相変えて言い出したのには驚きました。
それに対して修繕委員から、「合い見積もりを取るのは他のマンションでもやってることだし、合い見積もりを取るのに、金額を言わないとは当然のことだし、工事を下請けに出すのはコミュニティワンでも同じでしょう? それとも、コミュニティワンは、全ての職人を社員として雇っていると言うのですか? 保証と言うけれど、会社自体が変わったり無くなったりしない保証などないし、保証が無くても安心できる工事をすることこそ、本当に技術と経験があることではないか?」などと言われ、工事担当者は、一言も言い返せませんでした。
当マンションでは、必ず合い見積もりを取るので、2社を選んでコミュニティワンの金額や工事内容は知らせずに連絡しました。
提出された見積りは、管理会社よりも3割以上安く、工事内容もコミュニティワンとは違い、コミュニティワンには盛り込まれていないことなどが幾つかありました。
業者に内容を確認すると、コミュニティワンの見積り内容には、いくつか抜けていたことがあるのが分かりました。
後日、そのことをコミュニティワンの工事担当に伝えると、調べて返事しますと言うことで、その返事は、あれは無くても良いと判断したので入れなかったと言う、辻褄の合わない返事をしてきました。
また、使う材料の名称なども間違っていたりしましたし、同じ範囲の同じ工事をするのに、よりよい工事をする見積りを出した他の業者のほうが、内容が優れているのに3割以上も安いのです。
コミュニティワンの工事担当者は、その場逃れの言い訳ばかりとなったところで、管理担当者は、頭を下げ、非常に見苦しいところを見せてしまい、当マンションに多大な迷惑を掛けたので、当社は辞退しますと言い出したのです。

こんなことがあって、はっきり分かって良かったと思っています。
管理は良くも無く悪くも無いですが、工事に関しては、最悪です。

特に工事に関しては、工事に詳しい人がマンション側にいるべきですね。
そうじゃないと、悪名高い合人社計画研究所のような、極端な水増しはしなくても、管理会社の工事部の言うがままにされてしまいますからね。

みなさん、十分ご注意下さい。
692: 匿名さん 
[2014-12-18 21:05:20]
>管理会社の従業員の皆様。
>毎日ネガティブキャンペーン及び逆ステマお疲れ様です!

当然ですが、事実を知らない人は多いです。
それに、意味を理解していない言葉を使うから、変な文章になっています。
口語だと、誰も追求しませんから誤魔化せますが、文字にすると、残りますので、気を付けたほうが良いと思います。
693: 匿名さん 
[2014-12-19 13:21:55]
690の内容は、水増し金額の違いはあっても、コミュニティワンだけに限らず、他の管理会社もしていますね。
中には、管理担当者が工事担当者を兼ねているかのように装ってしてることもありますよ。

マンションの輪番制の理事に、建築とかに詳しい人がいたら、おとなしくするし、金の掛かる話は出さないけれど、建築ど素人の理事だとわかったら、今だと思って、建築の事や金額など知らないからと、紳士的に驚かせて、ちょっと高いくらいの金額を認め易いようにお膳立てしてから、水増しして吹っ掛ける。
理事達も、あとで分かっても、認めると自分たちの責任にされるのが嫌だから、知らん顔してしまうんですよ。

修繕委員に建築の詳しい人とか、マンションが出来てからの事を知ってる人を選んで、チェックしてもらい、意見をもらうべきだね。
そうしないと、合法的に見える方法で、簡単に騙されてしまうよ。
694: 匿名 
[2014-12-19 20:17:52]
今どき合い見積もりさえもさせない、なんて一体いくら何でも、本当に有った話しなんですかね?住人だって自分の仕事上それしないとか有り得るんだろうか?
平成のご時世じゃ、流石にガセもいい所だろうが!?

担当支店名のズバリ名指しは当然NGだろうけど。ヒント的に大体どの辺wwなの?
695: 匿名 
[2014-12-19 20:25:46]
総○の某、少しはヘア染*ても井伊のに。社会人になっても快調の講和を律儀に守る事はないって、石原さ――だって(ry
696: 匿名さん 
[2014-12-19 21:04:58]
ヒントは「俺は男だ!」です。
ヒントじゃなくて答えになってしまいました。
697: 匿名さん 
[2014-12-19 21:06:51]

合人社のボッタクリは古い!

今のトレンドは、コミュニティワンの、これくらいなら仕方ないかと思わせる、プチボッタクリ!
 
698: 匿名さん 
[2014-12-20 12:06:10]
そもそも、管理会社の工事見積りは、マンションの足元をみて内容や金額を決めることができるので、コミュニティワンが言った、後出しじゃんけんなんですよ。
それが、工事や建築には素人の居住者に対してプチボッタクリ、なんですよ。
699: 匿名さん 
[2014-12-21 21:18:01]
見積書を見せられて、説明されても、それがちゃんと理解できてわかる素人なんていません。
700: 匿名さん 
[2014-12-21 22:54:25]
委託費が安いところほど工事は高いです
社員の給料もそんなに変わらないわけですから
結局どこからお金取るか?です
701: 匿名さん 
[2014-12-22 08:33:41]
そんな、ことはありません
702: 入居済み住民さん 
[2014-12-22 21:46:36]
大規模修繕などで安く見積もり、それ相応の工事を完了した後は

提案、提案、提案の嵐です
703: 匿名さん 
[2014-12-22 22:52:27]
どうも、東急コミュニティーに買収されてから内情が変わったようだよ。
各支店は独立したものと見なされるようになり、管理課と工事課も独自のノルマがあるようだが、きついのは工事課だよ。
ちょっと知ってるやつなら、高いと分かってる管理会社に工事を依頼するはずがないからね。
だから、工事課は必死なんだろう。
でも、必死だからとて素人相手に管理会社の看板見せびらかし、水増しや脅しのような工事説明はいかんよな。
704: 匿名さん 
[2014-12-23 11:49:39]
まともな担当者は、辞めて他社に転職したいようです。
705: 匿名さん 
[2014-12-23 12:44:22]
東急コミュニティー九州支店長N野、人事総務担当H口課長、MF課長、H課長、
前担当SM,現担当KS,は、既約違反と、法令違反をしている、前理事長と
現理事長を、擁護する文書を、N野支店長の記名押印をして、各区分所有者に配付した。
これに異議を唱えて、修正を迫る、一区分所有者が面会を、求めるが、
間に、課長や、担当が、立ちふさがり、話し合いに応じないので、ネットで公開する。

この管理会社は、住民の知識不足に、つけこんで、管理している。
私のマンションは、標準管理規約とは、異なります。法令違反規約もかなりあります。

具体的には公開しかねますが、告訴されたら、準備はととのえております。
東急からの告訴は出来ないので。この投稿を、妨害はするでしょう。管理者にお願いしますが、
マンションの住民の為の、正義の行動ですので、ご尽力を、お願い致します。
706: 入居済み住民さん 
[2014-12-23 17:57:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
707: 匿名さん 
[2014-12-24 01:41:59]
>705
当マンションは、東急コミュニティーに買収されたコミュニティワンです。
買収されてから変わってしまいました。
あなたのマンションで起こった事とまでは行かないですが、担当者が変わってしまい、同じような事が当マンションでも起こっています。
しかし、輪番制の理事達は、これまでの事もあるのでと、管理会社を鵜呑みにして信じてしまい、おかしな点を指摘しても、指摘した私や他の人のほうが間違っているかのように扱うのです。
是非、ネットに公開して頂きたいと思います。
この掲示板で公開される予定であれば、心より、応援させて頂きます。

合人社計画研究所と同じで、様々な嫌がらせや妨害、挑発のレスが書き込まれると思いますが、挑発には乗らず、出来る限り無視し、正義を通して下さい。
708: 匿名さん 
[2014-12-24 08:46:34]
有難う御座います。
この案件には、時効は無いとの、弁護士のアドバイスです。
相手の動きは、もう表だってありません。投稿拒否みたいな動きはあります。
以前の住まいの、電話が、盗聴されていた、疑いがあります。
、109の九州支店長N野、総務人事課長のH口、前担当運営課長M藤、前担当S村、
新担当運営課長H、新担当K島、が共謀して、まちがった規約と法令を、
いかにも一区分所有者の、間違いのごとき表現で、区分所有者に配布して、
委託契約を継続している。前理事長と現理事長の、2名は仲間だが、
投降文の修正を支店長に要求するために連絡するが、課長が間に入り話せない。
現理事数人で。私の意見の、真偽を専門家に相談したら、私の意見が正しい事は理解したらしい。


709: 入居済み住民さん 
[2014-12-24 09:16:00]
騙されてはいけませんし、騙されないように組合側も勉強しないといけませんね。

でも、私が所有するマンションもコミュニティワンに騙されてしまいました。

照明のLED化工事、総会議案書や総会議事録の内容とは全く違った対応で、勝手に管理会社の
元請工事になっていましたよ。

四○支店は管理組合をお客様とも思わない対応が続いていると感じています。

このままだと、長年積み立てた積立金が、あっという間に管理会社の売上と利益に持っていかれて
終わってしまうのが目に見えています。

組合員のみなさん、立ち上がりましょう。

管理会社は積立額を見て、計画を立てずに売上のために工事の提案を持ってきますからね。
710: 匿名さん 
[2014-12-24 09:30:27]
>708
今となっては、東急コミュニティーもコミュニティワンも同じですね。
管理会社は、都合が悪くなると、知らぬ存ぜぬとなったり、それが通じないなら、こそこそと理事長を丸め込むように説得したりして、現実を知らない居住者たちを巻き込んで、有耶無耶にしようとしたりします。
同マンション内に、協力者がいるのであれば、徹底的にやるべきですが、仕事をしているとなかなか時間が取れずに、やりたいことが出来なくなったり、もしかすると東急コミュニティーなら、関連会社を使って、居住者の仕事先に圧力を掛けかねませんからね。
合人社は、訴えると言う圧力を掛け、あなたの会社の社員は、このような事で訴えられてますと情報を流したりすると聞きますが、残念ながら確証があるのかどうかは分りません。
しかし、火のない所に煙は立たぬ、と言いますので、おそらく本当のことだと思います。

弁護士を立てられているので、東急コミュニティーも手を出せないと思います。


709の内容も、もっともです。
711: 匿名さん 
[2014-12-24 12:59:49]
馬鹿な理事長は、管理会社109に載せられて、言う事を聞かない住民の勤務先に
解職をせまる、内容証明を送付した。社長より呼び出されて、退職した。前理事長に、
証拠のない、因縁である事は明白であるので、質問したが、黙秘している。
理事会に出て、質問したが。109が出したと白状した。それから問題が大きくなり、
理事長は辞任。担当も課長も含めて交代。それ以後109は、知らない、に言動を変更し出した。
現理事長も、同類なので、一応は、組合活動を、規約と、法令に従って、元に回復するよう
要求はしている。期待のできる能力のある理事ではないので、期待はしません。
おそらく109は、この一区分所有者には、表だって、牙は向けきらない、でしょう。
4年間、黙々と戦っています。九州支店での事件です。

712: 匿名さん 
[2014-12-24 20:28:08]
>711
私も、勤務先を聞かれたことがありましたが、怪しいと思ったので答えませんでした。
勤務先を答えていれば、同じような事が起こっていたかも知れませんね。
東急コミュニティーに買収されて変わってしまったコミュニティワンでも、同じ事が起こるのでしょう。
コミュニティワンが管理しているマンションの方々、勤務先など聞かれても答えないで下さい。
713: 匿名 
[2014-12-24 22:18:56]
○窮系列もけっこうトンデモだね。
住人諸君もさあ、なんつうか外部?第三者?他社にもっと堂々とアタり位付けようよ。そもそも「発注者」なんだし。

だってさあ一生の買い物なんだろ!?医療でもセカンドオピニオンのご時勢の折り、別に恥でも何でも無いだろうが。

幾ら素人だからーって、普段リーマン営業の仕事してたら自分から売り込む立場に立った時どうしていたのか?とかの、例え大まかにでもシミュレーションみたいなもんさえも出来ないのかな?
714: 匿名さん 
[2014-12-24 22:53:14]
>713
分譲マンションを購入して住んでみないと分からないでしょうね。
仕儀とがあり、自分の家族だけで全てを決められる戸建てではない共同住宅でのことです。
色んな考えの人が同居している建物の事なので、そんな簡単にはできません。
それを知った上で、東急コミュニティーのような悪徳と言われても仕方のない管理会社が、理事達を操って管理会社が、やり易いように、管理会社が儲かるようにしてしまうのです。
715: 匿名さん 
[2014-12-26 11:40:06]

東急コミュニティーに買収されてから、変わってしまった管理会社です。

東急コミュニティーの悪いところが急激に広まってる管理会社です。

コミュニティワンが管理会社なら、手遅れになる前に、リプレイスを考えるべきでしょう。

大規模修繕工事だけでなく、給水ポンプなど設備工事を含めた工事をさせる前に、リプレイスすべきです。

コミュニティワンの利益最優先の提案しかしませんし、値段も高いです。
 
716: 匿名さん 
[2014-12-26 17:53:35]
東急コミュニティーに買収されて直ぐ、担当者を変えられてしまいました。
前の担当者はしっかりしていて、これまでの経緯も知っているのは勿論ですが、理事会を上手くリードしてくれていたのですが、変わった若い担当者は、引継ぎをされていたにも関わらず、理解していないようで、前の担当者とは、比べものにならないほど酷い担当者です。
前の担当者に、ちゃんと教育してからにして欲しいと要望したので、前の担当者は出来る限り、自分の与えられた仕事の合間に連絡したり、今では違う部署なのに、理事会に出てきてくれたり教育をしていますが、買収される前とは違っているので、前の担当者も大変ですが、一番迷惑を被っているのは、うちのマンションです。
買収されて方針が変わると、こんなに変わるものなんですね。
717: 匿名さん 
[2014-12-26 17:54:07]
買収されてから、コミュニティワンの良さは消え去りました。
718: 匿名さん 
[2014-12-27 20:58:41]
買収されると、買収した東急コミュニティーのようにされるからね。
719: 匿名さん 
[2014-12-30 00:30:30]
管理人さんと話していると、かわいそうになるくらい会社は変わってしまったようです。
担当者も口には出さないが、困ってるんではないでしょうか?
720: 匿名さん 
[2014-12-30 14:56:29]
管理人さんは、東急コミュニティーに買収される前と同じ人だし、会社の方針が変わっても、それを押し付けられるだけだから、可哀相ですね。

管理会社を変えるしか方法はないのでしょうか?
721: 匿名さん 
[2014-12-30 15:03:01]
管理人とは、仲良しなんですね。
722: 匿名さん 
[2014-12-30 21:36:49]
仲良し?
君、読解力ゼロ?
723: 匿名 
[2014-12-31 18:01:22]
管理会社を免罪するつもりは毛頭ないけど、
日々のフロントのフォロー不足を現場で汗をかいている管理人(員)が
年の功等でそれとなくリカバリしているケースが結構とありがちな印象。
724: 匿名さん 
[2014-12-31 21:25:00]
私も、そう思います。
土曜日が休みの時、管理人さんを見掛けると、一生懸命掃除をしているのですが、私に気が付くと、仕事を止めて管理人さんよりかなり年下の私に対し、おはようございますと、こちらを向いて挨拶して下さるので、気持ちが良いです。
家内に聞くと、元、大きな会社の役員だったらしいのですが、そんな感じは全くない人です。
新しい担当者は、若いくせに管理人さんに偉そうに言ってるそうです。
担当者、もっとしっかりしろよ!
725: 匿名さん 
[2015-01-01 09:57:37]
管理員に、ゴマスリ、住民ですか。
来年も、よろしく、と、お歳暮はしましたか。
今年も。管理員室で。ウロウロ、させて下さいね。
726: 匿名さん 
[2015-01-01 10:52:34]
分譲マンションに住んでいないので、管理人のことが分からないのでしょう。
だから「管理員」と書くのですね。
管理人に、ごまをする必要はありません。
また、管理人が我々居住者に、ごまをする必要もありません。
立場は対等ではありませんが、人としては対等です。
現実の社会に於いて、自分より高齢であれば、敬意を払うのは当然のことです。
自分より若ければ、気を使ってあげるのは当然のことです。
ネットの世界とは全く違うのです。
727: 匿名さん 
[2015-01-01 10:59:05]
東急コミュニティーに買収され、若い担当者に変わったが、管理人は変わらなかった。
若い担当者は、これまでの担当者と比べると、まるで子供のようである。
管理人は礼儀正しく、穏やかですが、新しい若い担当者は、礼儀もなっていなくて、ゆとり世代特有の変な世界観を出してる話もしずらい。
それだけに留まらず、事務的に工事を薦めてくるが、その工事は、当マンションには不要と判断出来るものばかりとなっている。
以前の担当者は、別の部署に配置転換され連絡が取れなくなってしまった。
今のコミュニティワンは、東急コミュニティーと同じになってしまった。
728: 匿名さん 
[2015-01-01 20:36:31]
管理人と、管理員の、違いが解っているようですね。安心しました。
729: 匿名さん 
[2015-01-01 21:57:54]
>管理人と、管理員の、違いが解っているようですね。安心しました。
このような言い回しは、東急コミュニティーの担当者の言い訳がましい誤魔化しと同じです。
今の若いコミュニティワンの担当者のようです。
730: 匿名さん 
[2015-01-01 21:58:59]
コミュニティワンをリプレイスしたいと言う話が井戸端会議で出始めてるようです。
731: 匿名 
[2015-01-04 00:43:37]
以前は管理「員」(或いは清掃「員」)とか呼称していた様。系列代わりでその辺りの習慣も併せてって事かな。
732: 匿名 
[2015-01-04 00:49:34]
>>724
それがごく当たり前に、前職とケジメを着けて捌けないあしらえない、
精神年齢のアレな人wwがごくタマになんだけどいるんだよな。
まあ大概はすぐ担当棟変わったり辞めたりしちゃうけど。
733: 匿名さん 
[2015-01-05 21:21:55]
東急コミュニティーに買収された直後、代えられてしまった担当者が言った言葉を思い出しました。
会社の方針で、代わらざるを得なくなった、と言うような言葉でした。
これを意味していた言葉だったんだと、最近身に染みました。
管理会社のリプレイスが始まるかも知れません。
734: 匿名さん 
[2015-01-07 09:28:35]
新しい担当になって、そろそろ1年になりますが、議事録が遅い。
1ヶ月以上掛かる時もあります。
前の担当者の時は、2週間前後で配布されていました。
東急コミュニティーに買収されたからでしょうか?
735: 土地勘無しさん [男性] 
[2015-01-08 23:51:21]
無関係ながらあまりに悲しい書き込みばかりなので失礼いたします。
私も同業他社で働く一社会人です。

批判ばかり書き込まれていますが、会社というより担当者の問題なんです。大概は。
管理が良くないと思うなら担当者を代えるよう管理会社に直談判すれば良いです。
その際担当者の仕事が遅い、質が悪いと感じるのであれば、具体的に指摘すべきです。

駄目な担当者はいずれ居場所が無くなって淘汰されていきます。
ただ、大多数の担当者は日々必死になって業務に取り組んでいます。私もですが。
管理会社はどこもブラックです。いくらホワイト企業を目指しても業務量は青天井ですから。。。。

指摘されるのは結構ですが、あまりに理不尽な要求や批判はしないでいただきたいものです。
心無い書き込みを見ると悲しくなります。

まず担当者に何が悪いのか伝え、改善されなければ会社に直談判しましょう。
それでも駄目なら管理会社変更を理事会で考えてください。

皆さんは若い頃から何でもできましたか?若くて何でもできる・・そんな人は極めて少数です。
順を追って進めないと、このまま管理会社を代えても同じことを繰り返す可能性大ですよ。
仮に委託額が減っても管理(担当者)が悪ければ意味がありません。

本当に管理を良くしたいなら、担当者と真剣に向き合い、一緒に考えるべきです。
駄目だと思った担当者でも経験を積めば意外と変わるかもしれません。
最終的には担当者の人となりです。
文句や批判ばかり書き込むのでなく、行動に移してください。

念押しですが、私はコミュニティワンと無縁の人間です。
決して会社を擁護するつもりはないですし、居住者の味方でもありません。
ただ、本当に同業の人間として居ても立ってもいられず書き込みました。あしからず。
736: 匿名さん 
[2015-01-10 13:58:11]
>735
言わんとされることはわかっているつもりです。
我マンションは、東急コミュニティーに買収される前と、買収された後、担当者の変更による対応の悪さだけでなく、点検や工事などの提案内容が、がらっと変わりました。
担当者ではない工事の若い人が来て、それまでもコミュニティワンが管理していたのに、分り易く例えで言うと「こんな状態で、これまで良く言われませんでしたね?」と言う態度で、「これをしないといけない状態です。」のような言い方をするのです。
実際の例だと、給水管に詰まってる汚れを取る工事が必要だと言って、業者を連れて来て胃カメラのようなものを入れて見せたのです。
確かに汚れのようなものはついていましたが、これを取る工事をするのに確か2千万円以上掛かると言うので、あまりにも高額だったので、その効果はどれくらい続くのかと聞くと、確か、10年は大丈夫ですが、その後、もう一度様子をみて工事することになると言うのです。
色々聞いてみると、隣のマンションは我マンションより10年以上古いマンションですが、水道管の汚れをとる工事なんて聞いたことがないと言うのです。
結局、後日そんな話をしたら、工事の担当はさっさと引っ込め、給水ポンプを交換する工事の話をし出したのです。
ポンプが壊れたら水が出なくなるので、正常に動いている今のうちに交換するのが普通だと言い出したのです。
実は、このことについて、同じコミュニティワンが東急コミュニティーに買収される前の担当者から、前の理事が聞いていて、それが引き継がれていたので知っていたのですが、ポンプは2台あって、2台同時に壊れる可能性はあるが、2台同時に壊れた経験もないし話も聞かない、でも、1台が壊れてから考えると総会決議など時間も掛かるし、どんな工事をどの業者に依頼するのかを考えたりするので、もしもの為に予定だけしておくのは良いことだと言う内容でした。
コミュニティワンならちょっと値段は高くなるが、緊急でも直ぐに対応できるはずだとか、最新のポンプシステムが出ることもあるので、業者を選び内容や金額を見直しながら引き継いで行くほうが良いと言う理事会の結論だったのに、工事の若い担当者は全く知らなかったのか、担当者も引き継いていなかったのか、そのことを話すと、黙って引きさがりました。
どうなっているのでしょう?
前の担当者に確かめたほうがいいのでしょうか?
737: 匿名さん 
[2015-01-10 13:59:50]
今のコミュニティワンの名刺や封筒は、東急コミュニティーのロゴが付いています。
もはやコミュニティワンではなく、東急コミュニティーだと言いたいのでしょう。
738: 匿名さん 
[2015-01-10 17:43:40]
管理会社やマンション管理士等に頼ることなく、

自分の財産(マンション)は、区分所有者同士、

力を合わせて、守りましょう。

組合員が、軽く見られたら(知識がない)。

管理会社TCは、利益のために、商品の提案をしてきます。



739: 入居済み住民さん 
[2015-01-11 16:18:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる