管理組合・管理会社・理事会「(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. (管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-28 13:33:59
 

いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。

評判はどうなのでしょう?





[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?

551: 匿名 
[2013-09-08 15:09:45]
NPOマン管と一緒で胡散臭さは・・・
結局言いなりになるとボッタクラれると
コンサルなんかを過信すると危ない
口だけだけ出す奴信用し過ぎ
552: 匿名さん 
[2013-09-08 21:22:57]
東急に吸収されたと書くと削除されるのは何故でしょう?
553: 匿名 
[2013-09-13 07:17:02]
ひと頃ここでも少し書かれていた、
訳判らん微妙な節電機器の売り込みとか、
まだ懲りずにやっているんだろうか?
554: 匿名さん 
[2013-09-13 17:02:59]
親会社 東急コミュニティー オフィシャルのお詫び、報告等の一覧です。
要確認です。
コミユワンも上場企業の親会社を見習って、事件の際にはプレスリリースをちゃんとして欲しいですね。
http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/theft.html

管理人さん、削除しないで下さい。お願いします。
555: 匿名さん 
[2013-09-13 17:32:31]
東急に吸収されてから、おかしくなりましたよ?
556: 匿名 
[2013-09-13 18:43:03]
>>554
あ。。そ言えば
ダイア~AP系時代は確かに無かったケなぁ(汗)。
役員交代とか他社買収とか位、当たり障りのない事項。

まあ、もし発生の都度アップしていたとしたら、
それこそもぅきりが無かった(爆)わな。
557: 匿名 
[2013-09-13 18:52:10]
ちゃんと削除するなら、そう表立って書いて欲しいよ。
それとも見ているこっちが、無告知の削除行為が規定されている
のを知らない!?だけなのかも知れないけど。

管理権限者さんは事象発生毎に、色々細々と大変なんでしょうがね。
558: 不動産業者さん 
[2013-09-16 17:09:33]
コミュニティワンに転職希望なんですけど、女性でフロントの人はいますか??
559: 匿名 
[2013-09-16 19:38:56]
>>558
居ない事は無いけど、良くも悪くも女性フロントを育てよう、
という気風は特に無いと思うよ、外れていて欲しいがw
560: 不動産業者さん 
[2013-09-16 22:44:15]
今賃貸だからクレーム得意だし、管理業務主任者あるし、給料上がるなら、管理系にうつろうかなーと考え中なのです。
今より悪くなる点が見当たらない!
561: 匿名さん 
[2013-09-17 18:43:56]
今より悪くなると思われる点。
賃貸はいくら嫌な入居者でも、引っ越してしまえば関係ないが、分譲はあまり入れ替わりがないから、ずっとお付き合いしなければならない。
賃貸はワンオーナーが物件が多いため、修繕等やトラブル時の意思決定が比較的スムーズだが、分譲は管理組合のコンセンサスが必要なため、手間と時間がかかるが、早く決めてもらいたい人からは、その点が理解されにくい。
管理業務主任者は、宅建主任者と違い、もっと持ってて当たり前の風潮がある。持ってないと人間扱いされない。
なので、管理業務主任者を持っているというのはメリットにも何もならない。なぜならほぼ全員が持っているから。
また、入居者全員がオーナーなわけだから、すごく上から目線。一人に嫌われたら、そのままマンション全体の契約解除になる危険性もあるため、全員に気を使わなければならない。
給与は正直安いし上がらない。世間の平均以上が欲しいなら、財閥系以外はやめたほうが無難。(実際に3社経験済み)
あと、社員の定着率はすごく悪く離職率も高い。なぜかは想像にお任せしますが、結果としてどこの管理会社でも同じ。
562: 匿名さん 
[2013-09-18 16:22:31]
 企業体質は、東急グループになる前と変更は無いです。むしろ、今後
良くなることを期待します。東急グループとなる前から工事売上の個人予
算がもたされ、組合さんに必死に補修工事をコミュニティワン請けで勧め
ましたから。会社役員は変更しても、支店長以下現場は以前と同じです。
コンプライアンスを含め、今後東急グループの改善を期待します。(社員)
563: 匿名さん 
[2013-09-18 21:39:02]
>562
社員と言うことですので、客観的には見ることができないと思いますが違いますか?
私は客観的にしか見ることが出来ない立場ですので言わせてもらいますが、コミュニティーワンになる前から東急に吸収されるまで小さいトラブルや改善できたことを除き、本筋では何の問題もなく、社員のみなさんの意欲ある働きを感じるくらいだったのですが、東急に吸収されてから変わった担当者は、これまでのコミュニティーワンの社員とは雰囲気からして違っていまして、理事会の人たちも変わってしまったと言う印象の人が多いのです。
もちろん全ての担当者がではなく、おそらく東急に吸収されてからコミュニティーワンに来た担当者か、新規に雇った担当者のような感じで、吸収される前のコミュニティーワンの担当者とは違うのです。
これまでは、担当者がマンションに来ることもあったのですが、東急に吸収されてからは見かけることが無くなってしまったと聞いています。
社内でのコンプライアンスに関する建前とも言える事務仕事が増えてしまい、管理として一番大切な現場に出る時間が少なくなってしまったからではないでしょうか?
ISOでも、やたら書類やチェックばかりが多く、実際に現場での有効性はほとんどないのと同じ状態になってしまったのではないかと思います。
大事なのは現場です。
お役所仕事を最優先にするのならサービス業とは言えません。
やめたほうが良いですね。
コンプライアンスを重視して優良企業に見せ掛けて、悪事を働いている企業もいますので、建前よりも本音が大事だと思います。
コミュニティーワンの雰囲気を失わないようにしてもらいたいです。
564: 匿名 
[2013-09-25 08:31:36]
コミュ~になってから現場に出る様になっていたのかねぇー
昔話な自分としては俄に信じ難い
565: 匿名 
[2013-09-25 20:32:34]
とにかくまあフロントマンが普段は自分の担当する棟には余り来なくて、
その足りない分の代わりに管理員さんが清掃業務以外での人生経験の巧みさから
それとなくフオローして何とか成っている所が結構と有った気がしたけどな・・・・。

ここ最近散見の「評判」が俄かに信じ難しwww
566: 匿名 
[2013-09-27 12:13:35]
それって、良くなったてことで考えてもいいの
567: 匿名さん 
[2013-10-03 22:41:59]
管理会社がコミュニティワンになる前はペットOKだったそうです。
コミュニティワンに変わって、管理組合からのお知らせがコレです。

ひどすぎませんか?

ペットは家族です。

そのペットを
直ちに処分してくださいとか
酷すぎませんか?

このお知らせを作成した担当の方もワンコちゃんを飼ってるそうです。

信じられません。

最低最悪の管理会社です。
管理会社がコミュニティワンになる前はペッ...
568: 入居済み住民さん 
[2013-10-04 09:26:16]
No.567
そこは分譲マンションのようなので
管理組合規約がどうなってるかでかわりますので、よく規約を確認しないといけないですよ。

当初にペットOKなら、規約改正には総会などでの議案になるので参加されてないのでは?となります。
また当初に禁止にも係わらず、なあなあで飼われていて禁止になり、反対というなら議案として申し出ることですね。

管理組合規約は管理会社が決めるのではなく、管理組合員ですよ。
新規販売時の規約の原案を考えてはもらってますが、変えれます。
569: 匿名 
[2013-10-04 11:02:36]
『ペットOKだったそうです』
この一文が全てを表しています。
規約を見ていない、確認していない証拠。
おそらく本来は禁止なのに誰も咎めないのをいい事に勝手に飼う人が続出したのでしょう。
多分理事長が変わって管理会社も変わって、規約を厳正に守りましょう…となったのではないですか。
そうならマンションにとって大変良い事ですね。
管理会社を変えた意義があります。
570: 通りすがり 
[2013-10-04 19:38:31]
直ちに処分って...
文章の書き方も考えてもらいたいですな。
『物』じゃないんだから。

571: 匿名さん 
[2013-10-04 21:15:30]
No.567に投稿いたしました。
私の友人から聞いた話なので
『ペットOKだったそうです』
と書きました。
写真の文章はコミュニティワン株式会社の
シティマンション九品寺の担当者が作成したもので
苦情が殺到したため近日中に張り紙を書き変えられるそうです。

572: 匿名 
[2013-10-04 21:16:38]
本来存在しない物なら処分するしかないですね。
処分とは必ずしも殺せとか捨てろとかの意味じゃないでしょ。
573: 匿名さん 
[2013-10-04 21:29:07]
No.567
No.571に投稿しました。
何度も投稿して申し訳ありません。

No.569の方が
『ペットOKだったそうです』
この一文が全てを表しています。
規約を見ていない、確認していない証拠。
と仰っていますが、私はマンションの住人ではありません。

ただ、写真のお知らせの内容が
あまりにも心無いものだったので投稿させていただきました。
574: 通りすがり 
[2013-10-04 21:34:01]
No.572さん>> 本来存在しない物なら処分するしかないですね。 ????
意味がわかりません。
575: 匿名さん 
[2013-10-04 22:09:57]
シティマンション九品寺の張り紙の件で

コミュニティワンより入居者の方に謝罪文が配布されたそうなので

この件に関しては最後の投稿とさせて頂きます。
シティマンション九品寺の張り紙の件でコミ...
576: 入居済み住民さん 
[2013-10-05 09:33:28]
結局は
管理組合規約に則ったものかどうかも不明なままに終ったな

どこもそうだが、住人が好き勝手にやって
気にいらない単語のみに過剰反応を表すのは同じのようだ
577: 匿名さんからレスが着いた 
[2013-10-05 09:40:44]
コミワンが東急の傘下になってから
建物維持の為の点検や清掃の業者が頻繁に変わるようになった
そして作業の質も下がってきてるようだが費用には反映されてない
請求は現状のまま、依頼する業者は安くで儲けにはしってなければいいなと近頃は特に感じる
578: 匿名 
[2013-10-05 10:12:00]
>>576
そもそも住民じゃないし。
そのくせ、わざわざ画像掲載している。
町のあちこちを鵜の目鷹の目で見回りいちゃもんをつけてるクレーマーじゃないかな。
579: 物件比較中 
[2013-10-05 23:06:00]
ペット可のマンション購入をいますか、管理会社が変わったら飼えなくなることもあるんですね。
コミュニティワンが管理しているマンションには住みたくないな。
580: 物件比較中 
[2013-10-05 23:10:11]
訂正
ペット可のマンション購入を考えていますが
581: 匿名さん 
[2013-10-06 00:14:58]
>575
謝罪文としか記載していないけど、何に対する謝罪文なのかの説明もない。
単に処分という表現の仕方に対する謝罪。もともとペットは禁止であって
友人の勘違いに乗せられて写真を掲載…。
まったく人騒がせな御仁ですな。

>579
さらにおめでたいのがこの方。
間違った情報を字面だけで判断して住みたくないって・・・。
管理会社が勝手にルールかえられると思うのかね?
文章の訂正じゃなくて、知識の訂正をする方が正解だね。

584: 匿名 
[2013-10-06 08:23:50]
>>583
関係者でなくても、分譲マンションに住んでいればどっちがおかしいかすぐ分かる事。
管理会社はアパートの大家さんじゃない。
私ら区分所有者が結成する管理組合が管理を依託している使用人に過ぎない。
アパート住民の方には難しいかな?
586: 匿名 
[2013-10-06 12:07:04]
荒れてますね。
個人攻撃はやめましょうよ。
587: 匿名さん 
[2013-10-06 12:35:05]
私はマンションの住人で、管理会社の関係者ではありません。
うちのマンションを管理しているコミュニティーワンの担当者が、東急に吸収された途端に変更されたのです。
これまでの担当者と違い、事務的でマンションの現状やこれまで行ってきたことを無視するかのように否定して、こうすべきだと担当者のやり易いように変えようとしているのです。
マンションは、一つ一つ違う色んな事情がありますので、統一して同じ管理をすることは出来ません。
なのに、コンプライアンス最優先だと居住者の気持ちや考えは無視するかのような管理を押し付けようとする傾向にあるのです。
これまでのコミュニティーワンの担当者では、そんなことは一度もなかったのですが、東急に吸収されて直後に変えられた担当者からそうなったのです。


【一部テキストを削除しました。管理担当】
589: 物件比較中 
[2013-10-06 14:12:11]
居住者の気持ちや考えを無視するような管理を押し付けようとする....

やっぱりコミュニティワンが管理しているマンション購入は避けようっと!
592: 匿名さん 
[2013-10-06 18:32:51]
 このスレ以外にも管理会社に関するスレに書き込んでいる内容を吟味すると、
管理会社の関係者が他社の悪口を書き込んでいると思われる内容が
沢山でてきます。
読まれる方もそこを知りつつ読まないと、乗せられてしまうことになります。
594: 匿名さん 
[2013-10-10 09:39:50]
他社管理会社社員ですが、私も3社の管理会社を経験していますが、どこの管理会社でもここに他社の悪評(ただし根も葉もない事ではありませんが)を書き込んでましたよ。
逆に自分の会社は擁護してました。
ステマはどこでもやってるんだと思います。おそらく8割9割はそういった方からの書き込みだと思いますよ。
こんなところで情報収集するより、リアル社会で直接情報を収集してください。
595: 匿名 
[2013-10-12 18:46:42]
上手にかわしたって感じ?
住民の場合もありますけど。
素直に不満をぶつけています。
596: 匿名さん 
[2013-10-13 08:07:43]
>>567は管理会社が併記されているにしても管理組合名の貼紙で、>>575の謝罪文は管理会社名。

なぜ管理組合理事長が謝罪しないで管理会社が謝罪するのか?
理事長が謝罪すべくもの。管理会社は謝罪する必要はない。
597: 匿名さん 
[2013-10-13 08:20:38]
貼紙は管理組合の貼紙、理事長が逃げたんでしょう。
管理会社が謝罪するのは筋違いだな。
599: 匿名 
[2013-10-14 03:24:50]
えええ??前々から特に誠意なんて感じなかったけどね
業界中堅ドコロの可も不可も目立たない、
デベ系ぶら下がりの殊更これと言った特徴の無い会社だったよ
600: 匿名さん 
[2013-10-14 13:48:23]
>599
それは、ダイヤの時代のことではないですか?
これは、コミュニティーワンになってからのことです。

ダイヤの時代は知りませんが、コミュニティーワンになってからは、可も不可もないような感じですが、何か起こった時には誠意をもった対応をすると言う、前に出ることはしない、裏方である管理会社らしい管理会社の一つでした。

しかし、東急に吸収されてから担当者が変えられて、前に出るような感じで、色んな対応に誠意がなくなってきましたよ。
601: 匿名 
[2013-10-17 07:22:20]
旧デベ系が新親系の人達と変にマッチングして、
現場はカラ回り気味起こしてるんだろうかね
602: 匿名 
[2013-10-31 05:55:03]
安けりゃいいって時代はおわった。 とっぷばりゅー
603: 匿名 
[2013-11-05 21:53:11]
旧デベ系が過去それなりに培った経験で
物件取って来てるみたいなんだけど。
その後なん、・・だろうな。。

傘下に入って中長期的に良い方に向かって落ち着いてくれたらいいんだが。
604: 匿名 
[2013-11-10 10:33:05]
もっさりした対応って感じか?
管理人はきびきびした人がいいと思います。
608: にし 
[2013-11-22 09:19:11]
私はこの会社の管理する分譲賃貸に住んでいますが、
管理会社大嫌いです。部屋内設備の不具合で夜トラブルがあったのに、
緊急連絡先に電話をかけても全く動かない。
事の顛末を話して、担当者が全く話を会社から聞いて無かった事がわかりました。

気分が悪いです。管理人もやな人だし。

609: 匿名 
[2013-11-24 18:11:22]
賃貸の住人には、その程度の対応なんでしょう。
所詮所有者とは違うので。
610: 匿名さん 
[2013-11-25 18:36:18]
担当している人が最低なのかもしれませんが、四国の担当者はまったく誠意がない。
自分の都合のいい話ししかせず、常にネガティブな話ばかり。
結局この人と話していて、怒りを通り過ぎて話すのも嫌になります。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
611: 匿名さん 
[2013-11-26 18:03:32]
>>608
室内設備は管理会社は管理対象としてませんよ。
所有者(が所属する管理組合という団体)と管理会社は共用部分の管理を対象として管理委託契約を結んでいます。
部屋内設備は所有者の所有物でその管理を行わなければならないのは所有者自身です。
ですから、管理会社は連絡が来たとしても、「なぜ?うちの会社に?」っとなるのは当然です。
当然対応もしません。っというより契約をしていないわけですから、勝手な事は出来ません。

ちょっと例が違うかもしれませんが、あなたがやっていることは、外食をして料理が腐っていた。それに対して、その料理人や飲食店を責めずに、なぜかお皿を作ったところに文句を言っている。そんな感じです。
612: 匿名 
[2013-11-28 19:03:04]
専有部分にも管理会社が直ぐ対応してくれるのがデフォだなんて
ハナから思い込んじゃいけないと思う。
その辺の(一部支店・社員ながら在った)細やかさが、
以前よりだんだん無くなって来ている?!

と云うか、守備範囲を割り切り出した感がじんわりと
表面化して来たかも。
613: 匿名 
[2013-12-07 20:32:05]
大京は部屋の中のトラブルも気にしてくれる。
614: 匿名さん 
[2013-12-07 20:40:07]
東急に買収されてから変わった担当者は、使い物にならない人材です。
以前が良かっただけに残念です。
615: 匿名さんからレスが着いた 
[2013-12-10 08:31:23]
傘下になってから
担当者は代わってないけど、仕事が疎かになっている
マンションに足を運ぶ事すら少なくなった

私の物件では管理員は良い人で問題無いけど、管理員任せでは担当者は不要だね
618: 匿名さん 
[2013-12-22 23:40:20]
>>615
なんか、かなり前のゼネコンOB&○債銀系が主流占めていた
ユルい時代にまで逆戻りしちゃったのかな。

今いる執行役員の中には、それを「是正」すべく旧親会社の
故創業社長が送り込んで来た人達も居るはず。
良くも悪くも(!)何か現場に問題が発生すれば即、
「おいっ、すぐ行けイケ」ってドナって仕切っていたんだが。
(それゆえ、イヤ気が差して転職した人材も多かった。)
コンプライアンスで必要な声をも抑える様になったんだろうか?

せっかく大手傘下に入って経営の安定性を得たのに何で?
って感じだわ。
619: まん五郎 
[2014-01-06 16:09:35]
フロントマンにもよると思うけど、私の知っているマンションでは評判良くない!!
620: 匿名さん 
[2014-01-07 16:54:29]

東急に買収されてからも、担当者が変わっていないのなら、まだいいのでしょう。

うちのマンションは、東急に買収された後、担当者の変更があり、これまでとは全く異質な雰囲気の担当者になってしまいました。

何やら、社内でのコンプライアンスと言う「法令遵守」が真っ先になったようで、一番大切な現場が二の次にされてしまったようです。

以前のような、笑い声の起きる理事会ではなくなってしまいました。

おそらく、東急の雰囲気なのでしょう。
 
621: 匿名君 
[2014-01-10 14:37:43]
管理戸数は多いでしょうが、管理組合への指導などは全くありません。総会議事録等も3、4月放置しても平気ですね。
本当は東急コミュニティに完全に吸収されなければ~!
我がマンションは将来的には変えたいところですね!!
622: 匿名さんからレスが着いた 
[2014-01-22 08:32:06]
もうダメだろ、この会社。
折り返し電話しますと言って、名前と電話番号を聞きながら何もなし。

支店自体がそういう対応をするから、新規に契約するところは止めたほうがいいと思います。

5人社員が辞めて、なおかつ2人の課長クラスが同時に辞めた支店だよ。
623: 入居済み住民さん 
[2014-01-27 08:59:55]
東急傘下になってからは定期清掃などの業者が頻繁に代わり、その内容も疎かになってきた。

理事会との契約単価は変わらず
コミワンが安い業者を探すのは企業努力ではあるが
その仕事内容が粗末になってきていては
単に理事会を馬鹿にしているし、カモにしている様にしか見えない。
624: 匿名 
[2014-01-30 08:17:23]
コ社内からの言い訳と
他社の関係者が述べる悪口や自分のところの宣伝文句の
書き込みが大部分で参考にはならない。
「某社はここまでする。」と言うのは、
それが売上に直結する内容だから行っているのであり、
サービスでも何でもない。
ただし、何もしてくれないよりかは、良いかもしれない。
一般的に管理会社は何もしないと思っていた方が良い。
何かしているときは、裏側から見てみると実情がよく見える。
最低限以上を期待するのは良くない。
一定レベルを維持させるようにさせるべきである。
他社のスレッドを読んでも同じです。
沢山読めばいくらか現状が理解できる程度です。
625: マンション投資家さん 
[2014-01-31 01:21:17]
階段塗装の相見積もりを取った結果・・・

こちらが管理されている、とある物件を購入したところ、丁度階段塗装工事が行われるところでした。
総会で提出される予定のこちらが手配した見積もり価格を見たところ、ちょっと高いのでは?
と思ったので、別の塗装専門店に相見積をとったところ、半額以下でした。
一応、こちらを通じて総会にはその相見積を提出して頂き、工事はするけど、施工業者の選定はペンディングという事になりました。
その後、こちらから連絡があり、この工事には特殊要因があるが、それが反映されていないので、この相見積もりは安くなっている可能性がある。その要因も考慮に入れた上で、この価格が可能か、確認して貰いたいという連絡がありました。
それはそれで一理あると思ったので、そのまま相見積もり先に繋ぎました。

ちょっと不可解だったのが、仮にその相見積もり先に他決した場合、その工事に関する通知や、居住者対応等を、当方でやらなければならないと捉えられる依頼を受けた事です。下記、そのまま引用します。

工事実施の際は
①書面による居住者への工事案内等の通知
②掲示板、エレベーター内への案内書面の掲示
③工事実施時に特別の影響を受ける、または迷惑を被る、などの特定住戸への戸別案内
④居住者からの問合せ、クレームに対応する窓口の設置(連絡先電話番号、担当者の開示)などが必要になると思われます。
 
鉄骨階段塗装工事に係る、居住者からの質疑・クレーム対応全般をおまかせすることとなります。よって④は確実に必要な条件となりますし、最も気を使う部分となると思います。無人の環境で工事を行うのではなく、人が居住しているなかでの工事となることがポイントとなりますので、工事自体よりも居住者対応が面倒な部分かもしれません。
 
以上の点を十分にご理解いただきたくお願いする次第です。

以上の様な対応は、標準的なものでしょうか?二次委託先が他決したとはいえ、私には管理義務の放棄の様にも見えますが、皆様はどのように思われますか?
 
626: 匿名さん 
[2014-02-01 16:22:36]
私のダーリンがいる限り、コミワンは不滅ですね。
でも早く東急コミに戻して欲しいな。
627: 匿名さん 
[2014-02-02 03:02:02]

このように、おかしくなったのは、東急に買収されてからです。

以前のコミュニティーワンは、こんな会社ではありませんでした。
 
628: 匿名さんからレスが着いた 
[2014-02-13 10:12:27]
結局は問題が起こると
その場に居ない人(住人など)のせいにしたり、ウソをついたりして体裁を繕うようになった。
自社のミスも謝罪する事も無く、誤魔化しの文章を掲示してますね。
629: 匿名さん 
[2014-02-13 12:48:11]
東急に買収されてから、コミュニティーワンは変わってしまいました。
630: 匿名 
[2014-03-02 17:20:12]
前の担当者が退職され、昨年から担当が変更。
全然役に立たない担当者です。

うわさではベテラン?と聞きましたが、何もできないバカな担当者〇木。
至急回覧してくれといっても全然やらない仕事やる気なし。
まるで給料泥棒。

議事録も今までの担当者はきちんときてたが全然来ない。誰が理事長だか未だにわからない。

こいつの上司に言って、次回から担当変えてもらうつもり。
まぁ変えてもだめでしょう。できれば管理会社変えたい。
皆さんのところの担当者もこんなのが多いんですね。
631: 匿名 
[2014-03-07 16:59:27]
北関東支店は総会で質問する人には通知を一切行わず
議事録も無し掲示も無し
来ない事を質問するとポストに投函したの一点張り
そのマンションには泥棒がいるからと言うので
部屋のポストに投函するように言っても案内はなし
632: 匿名さん 
[2014-03-10 19:48:56]
親会社の東急コミュニティーは4月から社長が代わるそうなので、コミュワンも良くなることが期待されます。
私としては、本社が五反田から東急コミュニティと同じ用賀に移ることを願ってます。
そうすれば毎日ダーリンと出社、退社できますからね。
634: 匿名さん 
[2014-03-24 20:59:21]
昨日夕方部屋にいたら、玄関から、なにか大きな音がするので行ってみたら回転式床拭き機の音だった。
ドアは開けず、玄関の中にいたら、激しく玄関ドアに機械をぶつける音がした。
(うっかり、コツン、ではない。明らかにガン、ガンという音)
さっき帰った時に見たら、ドアが2か所へこんでいる。
これ、どこに苦情をいったらいいんだろう。
警察は呼べるんだろうか。ちゃんと調べれば、へこみと機械回転部の径や高さはぴったり合うからすぐ管理人がやったとわかるけど、警察でも入れない限り、しらばっくれられそうだ。
(音の感じとぶつけた間隔からいうと、どうみてもストレス解消にガンガンぶつけながら掃除してたと思う。どうせいざとなったらバックれられると踏んでるんだと思う。)
玄関ドアってものすごく高いんだぞ!!!!!
今回は、偶然部屋にいたからそれでもわかったんで、いないときならどうにもならない。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
635: 匿名さん 
[2014-03-24 22:35:33]
>625
管理会社が言う4つの点は至極適切だと思います
工事にかかる配慮は、当然工事業者が行なうものです。
日常の管理とは違いますので、工事に関する管理は工事業者が行なう必要があります
掲示等を管理会社が行なうのであれば、管理会社は工事業者に対して手数料は求めるべきでしょう
管理組合が代行すれば問題ありません

また、アフター対応についての窓口も当然必要となります

ただ、塗装業者であれば居住用住宅を施工するにあたって当然に考えていると思いますので
考えてなければその業者はおかしいです
事前に言ってるだけ親切な担当者だと思います
637: 入居済み住民さん 
[2014-03-25 12:01:58]
最低、最悪など最が付くレスは工作くさいですが・・・(比較するほど各社を見たのかな?)

マンション担当が、現在の管理組合に対して馬鹿にした発言を少しでもしたのなら
提案の押し付け、訪問というか見回りの回数減などカモにするように見受けられます。

管理組合や住人が目を離さないようにしないといけないですね。
639: 匿名さん 
[2014-04-25 10:02:26]
他社と比較しなくても、東急コミュニティーに買収される前と後では、別物のように変わってしまいました。
買収される前は、担当者が変わろうが会社の姿勢は常に居住者側の立場で物事を考えアドバイスしてくれていましたが、買収後は、居住者側の考えは無視に近い状態で、管理会社側の考えを押し付けるようになりました。
640: 匿名さん 
[2014-04-25 23:14:36]
水漏れで14畳のリビングと6畳の洋室のフローリングとクロスと間仕切り壁の工事をする見積りをコミュニティワンが出しました。
見積り金額をみて驚きました。
数百万円でした。
数十万円で一桁違うのかと思いましたが、単位は百万円でした。
数百万円だと土地は別にして小さな家が建ちます。
相見積もりを取って欲しいと言うと、相見積もりなんて後出しじゃんけんと同じだから、安くなるのに決まっているから取っても意味がないとも言いました。
数年前にコミュニティワンで内装工事を行った人の時には、こんな金額じゃなく普通の金額だったのに、今はまともではありませんね。
コミュニティワンとは無関係の他の業者を探して見積りしてもらうことにしました。
今、これが問題となり、リプレイスの話も出ています。
この管理会社は、もうだめでしょう。
641: 匿名さん 
[2014-04-27 11:37:46]
水漏れで14畳のリビングと6畳の洋室のフローリングとクロスと間仕切り壁の工事をする見積りをコミュニティワンが数百万円で土地は別にして小さな家が建つ金額で保険請求していますが、なかなか返事がきません。
こんなリフォーム詐欺のような見積りを作るほうも作るほうですが、そんな金額で保険請求するなんて有り得ないと思います。
しかも、相見積もりすら断るかのような態度は疑いしかもてません。
これは、買収した東急コミュニティーのやりかたなのでしょうか?
642: 匿名さん 
[2014-04-28 13:36:08]
何十万円でリフォームが出来るのが普通の値段なのは誰でもわかっていますから、何百万円の保険請求をするのは詐欺に当たりませんか?
643: 買い換え検討中 
[2014-05-12 15:24:42]
なんか、かえって悪い方!?に変わってないか?
杞憂に過ぎないと良いんだが?

旧建設営業系の人達、どうしちゃってんのかな?
良くも悪くも影響力大きかったのは昔話なのかな・・・
644: サラリーマンさん 
[2014-05-18 17:52:20]
旧体制の派輪原支店長や無資格の幹部は減る奉公・
コンプライアンス無視からお客さんや社員を重視する組織に変わろうとしています。
645: 不動産業者さん 
[2014-05-19 10:03:05]
>>641
保険事故はそんなもんですよ。
保険会社に保険金請求するための見積書を相見積もり取って無理にネゴする必要性が全くない。
相見積もりは保険金が確定した後でいい。
まずは値引きなどを行わない正規の金額で保険金を確定し、そのあと実際の補修の内容を決めて行けばいい。
保険はあくまでも被害額を確定するのであって、仮にその保険金をそっくりいただいて補修はしないという事も出来る。
水漏れであなたが被害者なのだとしたら、高めに請求してくれているのはあなたに対する親切心から。
まずはMAXで申請し、あとは保険会社が鑑定する。その結果まずある程度削られますからそれでいいんです。
最初から頑張って相見積もり取って妥当な金額を出したとしても、結局はそこからなんだかんだケチつけられて削られますから。
646: 匿名さん 
[2014-06-18 01:25:02]
八王子支店なんて最悪。人手不足で社員は強制労働に近い状態。休みもなく働かされてマンション管理をする会社が現状そんな状態じゃ、いざとなったらまともな対応なんて期待できない。
647: こここ 
[2014-07-11 21:44:50]
中国支店の地域に住んでいます。
ここの会社は管理規約を無視しています。
ペットの飼育を禁止されているのに、管理会社はペット飼育可と売買を行っています。
とにかく規約を無視して責任感も全然感じられません。
648: 不動産業者さん 
[2014-07-12 13:59:50]
>>647
管理会社は売買にかかわっていませんよ。
それどころか重要事項調査依頼書にペット不可ときちんと明記しています。

ネガキャンお疲れ様ですw
649: 匿名 
[2014-07-13 13:59:08]
>>646
サボった結果、クビになった方の言い訳ですか。
650: 匿名さん 
[2014-07-14 16:46:59]
今まさに、大もめ中。。。
明細書など精査してみたら、これでもかというほどの水増し請求。
議事録は手抜き。
日本語は通じない。
1言ったら、1以下の仕事しかできない。


こいつら中学生か?
ちな藤沢支店
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる