三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

43421: 匿名さん 
[2019-08-19 18:49:15]
とても外観の美しいタワーですね。
ティアロやクロノも美しいのですが、それらと違和感なく共存しながらなお個性を出すデザインは秀抜と思います。

43422: マンション掲示板さん 
[2019-08-19 18:50:43]
>>43413 検討中さん
あと27戸だそうです。もともと2019/9月竣工、10月入居予定だったのが、予定より早く竣工2月しましたので三井不動産からしたらほぼ販売計画どおりかと。
43423: マンション検討中さん 
[2019-08-19 19:00:39]
ここの場合、住んでからのほうが問題山積な気がします。
駐輪問題、施設の維持に伴う費用。いつまでも夢見ていられないですよ。
43424: マンコミュファンさん 
[2019-08-19 20:59:17]
港区に住んで電車通勤するよりも、晴海に住んでBRTの方が楽だし、人気出るだろうな。
43425: 周辺住民さん 
[2019-08-20 03:23:04]
>>43423
じゃあ、ここじゃなくて、別のスレ行けばいいじゃん。
43426: eマンションさん 
[2019-08-20 10:32:10]
>>43423 マンション検討中さん

それ、どこのマンションでも同じですね。駐輪問題や維持管理費。
43427: 匿名さん 
[2019-08-20 13:39:42]
>>43423
シャトルバスも朝は既にパンクらしいね。
実際のところ3割ぐらいしか越してきてないと思うけど大丈夫なのかね?
まあ駅遠あるあるだし納得というか覚悟の上なんだろうけどさ。
43428: 名無しさん 
[2019-08-20 18:21:35]
>>43427 匿名さん

結局、徒歩で月島なのかな。シャトルバス、BRTとか言ってるけど定員オーバーで乗れない可能性が十分あるので、毎朝ハラハラドキドキ。
43429: 匿名さん 
[2019-08-20 18:54:32]
シャトルバスに乗るために何分も前から並び、もし乗れなかったら歩いて月島駅へ。朝から大きなタイムロスですね。多くの住民がストレスを抱えて暮らしているから、住民版も荒れるんでしょうね。
あれだけ供給を絞り込んだ晴海フラッグでさえ、第一期は完売せずに既に売れ残り。不便な晴海エリアのマンション評価はやはり低いですね。
43430: マンション検討中さん 
[2019-08-20 19:32:59]
軽自動車一台買って通勤途中駅に駐車場借りれば駅近マンションとの価格差考えてもお得な気がする。
43431: 匿名さん 
[2019-08-20 20:16:50]
>>43430 マンション検討中さん

だったら会社迄車通勤した方が効率的だと思うけど。
こまかい事言えば会社の所在地と近隣の駐車場代、通勤に要する時間、更に会社で車通勤が認められているか等々あるけれどね。
43432: マンション検討中さん 
[2019-08-20 20:24:48]
>>43430 マンション検討中さん
駐車場代がかなりの金額になるから駅近買った方が安いかも
43433: eマンションさん 
[2019-08-20 20:55:16]
交通の便の悪さは折り込み済みでしょ。それでも、ディズニー風味や眺望を優先する方々が購入するのでは?
郊外の巨大マンションと、同じかと。
43434: マンコミュファンさん 
[2019-08-20 21:44:17]
>>43427 匿名さん
来年早々にBRTが開通するから大した問題じゃないかと。
43435: eマンションさん 
[2019-08-20 22:02:34]
>>43434 マンコミュファンさん

その、BRTがとても輸送力が小さい点が問題なんですよ。
43436: マンション検討中さん 
[2019-08-20 22:34:20]
>>43435 eマンションさん
20人乗りバスから溢れる程度の人数を運ぶには十分すぎる輸送力では?
43437: 匿名さん 
[2019-08-20 23:07:03]
朝、駅まで歩けない距離じゃないはずなのに、シャトルバスがあるがために、歩くのが馬鹿馬鹿しく思える。 なんだかな。
自転車も地下の駐輪場上段からスライド引き出して、地上まで上がるのも暑いしだるいし、大変。
43438: 匿名さん 
[2019-08-21 09:35:54]
>>43436
PT晴海住民専用とでも?
ターミナル発(未定)が何本あるかも分からないし、あんまりアテにしすぎないほうが・・・
頭文字が示す通り所詮はバスだしね。
しかも3年は長い、長すぎる。
本来は豊洲ルートは既に開通してたはずなのにね・・・
43439: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-21 10:37:25]
>>43438 匿名さん
2丁目ターミナルからは来年の夏からテスト運行開始ですよ。ルートは2丁目-虎ノ門です。
プレでは単車バス78人乗りですが、1台でクロ、ティア、PTHのちょうどシャトルバスを合計したくらいの乗車人数です。ちなみに本格運行時の連接バスは乗車人数130人です。
プレ運行でもクロ、ティア、PTHにとっては、ラッシュ時に大増便になるイメージです。
43440: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-21 10:40:46]
BRTって専用レーン走るから渋滞関係なく時間が読めるのがいいですね。
43441: マンション検討中さん 
[2019-08-21 10:47:09]
>>43440 口コミ知りたいさん
専用レーンはないよ
43442: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-21 10:54:25]
専用レーンって聞きましたけどそうなんですか?
普通のバスと何が違うのでしょうか?
43443: eマンションさん 
[2019-08-21 11:10:13]
>>43442 口コミ知りたいさん

バス停が少ない。連結バスが時々くる。

信号操作については、本線の有明、選手村側がメインだろうから、支線のこちらは停められる側かも。

最初は、専用レーン&事前支払いでスムーズ、目の前にもターミナルビルの予定でしたがねぇ まできるだけありがたいかな
特に目の前のバス停が、通常のバス停と変わらないのが…最初は商業施設などの案もありましたが
43444: マンションさん 
[2019-08-21 11:14:24]
>>43442 口コミ知りたいさん

都営バスの急行ができる程度ですよ。よく地方にある空港から繁華街結ぶバスと同じと思ってくださいな。
43445: 匿名さん 
[2019-08-21 11:35:37]
>>43444
だね、晴海ライナーぐらいに考えておけばダメージも少ないと思う、あれはあれで便利だろうしね。
月島まではシャトル、有楽町・東京駅まで晴海ライナー、新橋はBRT、補完する形で各方面へ都バス。
多少の不自由は強いられるだろうけど、交通難民というほどでもない。
鉄道の優位性は揺るがないけど、近くにあればリムジンバスも凄く重宝するしね。
43446: マンション検討中さん 
[2019-08-21 12:02:59]
私は駅直結マンションにも住んだ事があり、駅近の魅力も知っておりますが、こちらは駅から遠くても窓からの海が見える景色や静かな環境が良くて購入しました。実際駅近にはない、夜の静けさと景色の良さに満足しております。購入された皆様もそうではありませんか?駅近には利便さの魅力、ここには環境の魅力がそれぞれあるので、不便だと感じる方は駅近物件を購入されれば良いと思いますよ。
43447: 匿名さん 
[2019-08-21 13:06:16]
>>43446
そういった購入者のポジショントークもイコール荒れる要素と、いい加減気づくべき。
契約板で仲良くやってりゃいーじゃん、お呼びじゃないんだよ。
今さら言われなくてもそんなこと検討者も皆分かってるからw
貴方は名乗るだけまだマシだけど、ここは特に契約者の監視、ポジトークがエグすぎる。
43448: 匿名さん 
[2019-08-21 13:36:30]
>>43446 マンション検討中さん
みなさん満足されてるんですね。外観もとてもキレイですし、素晴らしいマンションだと思います。
何やら絡んでくる向きもあるようですが、気になさらぬよう。ここはポジトークの有無に拘わらず荒らしレスは尽きませんし、そういうレスの方がよほど分かりきった内容を繰り返しているだけですから。


43449: マンション検討中さん 
[2019-08-21 18:45:21]
>>43446 マンション検討中さん
契約者なのに名前を検討中にして日夜パトロールしている典型的な例。
43450: マンション検討中さん 
[2019-08-21 19:43:33]
>>43449 マンション検討中さん
マンション検討中さんになってましたね!名前なんて気にしてなかったので適当にしてしまっていました!
43451: マンコミュファンさん 
[2019-08-21 20:03:21]
>>43449 マンション検討中さん
精神が病んでるよ。
晴海はいいとこだよ?
43452: マンション検討中さん 
[2019-08-21 22:30:59]
>>43451 マンコミュファンさん
そうだね。ゴミ焼却場もあるしね。
43453: マンコミュファンさん 
[2019-08-21 22:41:36]
もはや病気ダナ 笑
43454: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-21 23:44:52]
トイレットペーパーまで浮いてる。便所の汚水に囲まれているような…不衛生すぎるな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00010013-abema-soci
43455: マンション検討中さん 
[2019-08-22 00:33:55]
>>43453 マンコミュファンさん
病気になったの?ゴミ焼却場のダイオキシンの影響?
43456: 匿名さん 
[2019-08-22 01:23:12]
>>43454 検討板ユーザーさん
これ、高浜水門だから芝浦近辺でしょ。
この問題は晴海とか芝浦とかミクロの話ではないので、芝浦も晴海も同次元のことではあるが、それをわかってて晴海のマンションが不衛生とミスリードさせる書き込みする貴方の人格のほうがよっぽど不衛生。

43457: マンション検討中さん 
[2019-08-22 03:02:52]
>43454
住人さんのパトロールはさておき、
トライアスロンコースと放流の位置関係が純粋に近すぎるな…汗
関係者もよくこんな場所をコースにしようと思ったもんだ
43458: 匿名さん 
[2019-08-22 07:14:24]
かなりの水圧だと思うので、お台場海浜公園は直撃でしょうね。。
晴海は影響は少ないと思いますよ。

かなりの水圧だと思うので、お台場海浜公園...
43459: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-22 08:27:47]
>>43458 匿名さん

先日、晴海もとても臭かったですよ 汗
43460: マンション検討中さん 
[2019-08-22 09:15:03]
ここはここで築地だか別の水門から汚水が届いてますね
43461: マンション検討中さん 
[2019-08-22 09:30:56]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
43462: 匿名さん 
[2019-08-22 09:37:21]
ここの賃貸物件もお盆明けで動き出してきた感じですね。実際の成約賃料はわからないのでしょうが、ネット掲載で、1LDK18万円の表示が出ています。
月島駅周辺相場を考えると17万円で借り手が付きそうな気がしています。
それからお隣のティアロレジデンスは、中古で坪300万円を切る価格表示も出てきました。
それぞれ成約に向けて動きがありそうですね。
43463: 匿名さん 
[2019-08-22 09:53:36]
>>43460 マンション検討中さん

「水再生センター」は芝浦にあります。
築地にはありませんよ。
43464: 匿名さん 
[2019-08-22 10:14:56]


東京の海や運河は肥溜めだと、すでに世界中に広まりましたね。
43465: マンション検討中さん 
[2019-08-22 10:18:32]
>>43463 匿名さん

水再生センターのあるところから排水されているとは限らないですよ
雨の時は水再生センターに運ばれずに河川、運河に排水されているようですから
43466: 匿名さん 
[2019-08-22 14:15:21]
>>43465 マンション検討中さん
水再生センターに運ばれて、塩素を入れて放流です。
43467: マンション検討中さん 
[2019-08-22 14:21:16]
>>43466 匿名さん

違います
合流式下水道で検索すればすぐ分かりますよ
水再生センターに運ばないで川や海に放流です
43468: 匿名さん 
[2019-08-22 14:49:26]
>>43467 マンション検討中さん
東京都はほとんどが合流式。(晴海地区は分流式)

それが事実なら、晴海に限らず、都内での雨天時はどこの川や海でも安心はできないってことか。

43469: マンション検討中さん 
[2019-08-22 15:04:04]
>>43468 匿名さん

川から出た汚水は東京湾に流れ着いてそこからなかなか出ていかない
台場に限らず東京湾の水は汚い
43470: 匿名さん 
[2019-08-22 15:17:50]
>>43469 マンション検討中さん
川にも放出されてますから、川も超絶汚いですよ。
都内の川はドブ川と同じですね。
43471: マンション検討中さん 
[2019-08-22 15:33:34]
>>43470 匿名さん

なので普通川沿いは住宅地としては人気がないです
東京湾は川からの下水が流れ着いて外に出ていかず湾岸沿いほど水が汚い
43472: 匿名さん 
[2019-08-22 16:17:33]
>>43471 マンション検討中さん

いろんな川が合流する隅田川も汚いのか。
川沿いはダメですね。

43473: 匿名さん 
[2019-08-22 16:47:17]
昭和に比べればこれでも良くなった。

43474: 匿名さん 
[2019-08-22 18:16:01]
そのうち.....
このような汚染を管理出来ない国にオリンピック&パラリンピックを開催する資格はない。
この状況を世界に知らせてオリンピックボイコットだぁ~
......って言いそうだな。
43475: マンション検討中さん 
[2019-08-22 20:33:46]
リバービューのキラリスナもピンチってこと?
43476: マンション検討中さん 
[2019-08-22 20:35:27]
>>43474 匿名さん

いっそオリンピック中止にして隣国開催に変更してもらいたい
皆さんも交通規制がない方が過ごしやすい
43477: マンション検討中さん 
[2019-08-22 21:38:02]
まじめにトライアスロンとか海を泳ぐ競技は東京でやる必要なくない?
千葉とか神奈川でやったほうが環境も良いし、余計なお金もかからない。
43478: マンション検討中さん 
[2019-08-22 22:32:17]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
43479: 匿名さん 
[2019-08-22 23:36:00]
ここは寂しいだけで環境がいい訳でも何でもないのに、>>43446 さんのポエムみたいに、なんか勘違いして買われてる方が結構いらっしゃるんですよね。。。


43480: 匿名さん 
[2019-08-23 00:38:52]
>>43479 匿名さん

「寂しい」=「環境が良い」という感覚は分かる気がします。
駅前のゴミゴミした雰囲気より、開放的な雰囲気が好きな人もいるでしょうね。またそれを寂しい、と思う人もいるでしょう。
43481: 匿名さん 
[2019-08-23 01:29:28]
>>43479 匿名さん
え、ここの環境はよくないですか?
中央区とは思えない、空の広がった開放感。シャトルバスの他、はるみらいなーやBRTとバスもあるのでそんなに不便じゃないし、多めに見ても駅改札まで20分で地下鉄、有楽町や東京駅から深夜でもタクシー千円代、意外といろいろあるトリトンなど。
クロノやティアロからここに引越す人もいるしね。

こうやって書くと契約者パトロールとか、この内容を揶揄するネガが湧くでしょうけど、適度に読み飛ばしておくのが吉ですよ。


43482: 匿名さん 
[2019-08-23 02:38:53]
自分で湧いてどうする
43483: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-23 06:43:19]
ネガも話題がないみたい。
もう完売だしね。
43484: マンション検討中さん 
[2019-08-23 08:08:04]
>>43483 住民板ユーザーさん8さん
年内いっぱいで売れたら、竣工1年弱で完売。
まずまずでは?

43485: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-23 08:14:42]
>>43484 マンション検討中さん

賃貸募集たくさん出てるけど、なかなか入居希望者見つからないものですね。
43486: 名無しさん 
[2019-08-23 08:48:46]
実際住んでみて嫌になって賃貸に出す人もこれからたくさん出てくるから貸すのも大変。
43487: 匿名さん 
[2019-08-23 08:58:27]
>>43485 検討板ユーザーさん

お盆休みも終わり、少しづつ賃料を下げていっているようなので、成約物件もあるようですよ。新築を好む方や、自分では買わないけど、借りてちょっと住んでみる分にはいいかなと感じる方もいるでしょう。
43488: 匿名さん 
[2019-08-23 09:17:58]
>>43485
分譲時同様に売る時も貸す時も時間が掛かるのは駅遠不人気の宿命でしょう。
大手で資金力があるところはのんびり構えてりゃいーけど、
そうじゃない業者や個人は買い叩かれるのが世の常。
43489: 匿名さん 
[2019-08-23 09:47:42]
>>43481 匿名さん
全面空の眺望の良いマンションをご存知ないですか?
ここは空が広がったマンションとは言えません。隣や他の建物に、空を切り取られた印象を受けます。
43490: 名無しさん 
[2019-08-23 10:05:46]
>>43489 匿名さん

どの部屋のシュミレーションでの話ですか?
少なくとも北側は前が開けていると思いますが。
43491: 匿名さん 
[2019-08-23 10:38:50]
東京の水辺は嫌悪施設ですからね。
昔からの東京人は誰でも知っています。

計らずも今回、オリンピック委員会の公式発表により、全世界に東京の水辺は肥溜めだということが広まってしまいました。
43492: マンション検討中さん 
[2019-08-23 10:55:19]
>>43490 名無しさん

北側は10年以内にかなりの確率でタワマン建ちますよ?
反対とかして恥晒さないでくださいね


43493: 匿名さん 
[2019-08-23 11:40:34]
ところで、BRTのターミナルはロータリー式になる計画のようですが、何のためにロータリー式になるんですっけ??
別にここは始発でもないし、都バス路線が新たに出来てもロータリーまで回りこむ必要ないし、今やタクシーはアプリで呼ぶ時代でタクシー乗り場なんて要らないし。
普通に晴海通り沿いにバス停を作ってもらった方が、豊洲や晴海一丁目から利用する人には便利なんですが。土地のムダじゃない??
43494: 匿名さん 
[2019-08-23 12:08:37]
>>43493
車両基地兼だったはずだよ、二転三転してるからよく分からないけどね。
住民スレに最新の工事概要が張ってあったけど、それでもよく分からない。
43495: 匿名さん 
[2019-08-23 14:02:00]
ちなみに豊洲行きでわざわざ晴海通りを右折するのか?って懸念もあるし、
停留所については流動的なんじゃないの?
いちいちロータリー入ってたら時間の無駄だけど、
ターミナル始発終着便のみロータリー発着でそれ以外は晴海通りでピックアップってのも、
何だか効率悪そうだし・・・
43496: 契約済みさん 
[2019-08-23 15:34:00]
晴海2丁目は、BRTバスターミナル兼、車庫になる予定なので、始発や終点になる便も多くなると思います。交通連結拠点になるので、都バスや、晴海ライナー、タクシー乗り場、シェアサイクルポートなどもできるのを期待しています。空港へのリムジンバスも来てくれると嬉しい。
43497: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-23 19:22:58]
>>43496 契約済みさん
高い確率でリムジンバスは来るでしょうね。
43498: eマンションさん 
[2019-08-23 19:25:01]
駅が遠いってのは最初から分かっている話で、リムジンバスとBRTが開通したら、賃貸でも人気物件になるでしょうね。
43499: マンション検討中さん 
[2019-08-23 21:11:57]
>>43498
ならないよ。BRTの停留所は駅じゅないから駅徒歩の検索にかからないからね。賃貸住まいの人は分譲マンションに疎いから余程有名なマンションでないとネームでの指名も入らない。
43500: 匿名さん 
[2019-08-23 21:37:44]
晴海ライナーって、いつまで営業するんだろう?
BRTが出来るまで?晴海三丁目に連絡デッキが出来るまで?
43501: eマンションさん 
[2019-08-23 22:26:58]
>>43499 マンション検討中さん
ネガも余裕ないね?
43502: 匿名さん 
[2019-08-23 22:54:59]
>>43499 マンション検討中さん

はいはい
頑張ってますね!!
必死さが伝わります(笑)
43503: マンション検討中さん 
[2019-08-24 00:07:40]
>>43501
>>43502
俺は別にネガじゃないよ。おかしな事書いてたから指摘したまで。煽ってないで反論してみれば?
43504: 匿名 
[2019-08-24 05:29:05]
>>43499 マンション検討中さん
別に検索に引っかからなくても、実際に便利になるわけだから、人気出るだろうな。
しかも、充分有名なマンションですよ。
43505: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-24 07:54:24]
バス便マンションですが、眺望とか気に入って借りる人いるかも
43506: 匿名さん 
[2019-08-24 08:31:32]
働く主婦の方で有楽町線利用者だったら、ここに住むより、乗り換えて大江戸線勝どき駅の近くに住んだ方が早く家に帰り着く場合が多いですから、よく時間を測って検討してください。
勝どきは清澄通りに面した場所に東武ストアもできたので、買い物をして家に帰るという生活動線も非常にスムーズになっています。
43507: マンコミュファンさん 
[2019-08-24 09:06:47]
確かにBRTとリムジンバスが使えるようになったら人気化しそう。
43508: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-24 09:08:33]
リムジンバスできたら、空港関係者、CA、パイロットでここを選ぶ人もいるだろうね。
43509: 匿名さん 
[2019-08-24 09:15:04]
笑い
43510: 匿名さん 
[2019-08-24 09:22:07]
勝どきも良いと思うけど、新築が無いてすよね。勝どき東はまだ先だし、待てたとしても超高額ですよね。

43511: 匿名さん 
[2019-08-24 09:23:16]
リムジンバスの話はどこから出て来ているの?
空想ですよね?
43512: 匿名さん 
[2019-08-24 09:28:07]
>>43510 匿名さん
話の流れで借りる人の話です。だって、ここはもう買うべき部屋はないでしょ。
43513: 匿名さん 
[2019-08-24 10:20:14]
まだ何十戸も売れ残ってますよ。笑
43514: 匿名さん 
[2019-08-24 10:33:49]
>>43511
空想です。

ただターミナルができたら新設のハードルも下がるだろうし、
豊洲発着も損益は分からないけど体感だと結構乗車率高いし、
まあ豊洲まで歩けない距離でもないから豊洲の混雑次第だとは思うけど、
晴海発着選手村経由で需要が見込めれば早そうな気もしないでもない。
路線の新設増便については柔軟に対応してる印象はある。
43515: マンション検討中さん 
[2019-08-24 10:34:04]
リムジンバスですが、豊洲便と一緒はカンベンしてほしいですよね。
特に豊洲の後とかだと、変な席しか無かったりしそうです。
43516: 匿名さん 
[2019-08-24 10:40:10]
>>43515
カンベンって言っても晴海自体が月島と豊洲のオマケみたいなもんだしなー
(嫌味ではなく駅を中心とした商圏の話)
まあターミナルができることで発着を含めてグっと確率は上がるだろうけど。
43517: 匿名さん 
[2019-08-24 10:53:41]
新豊洲のホテルにリムジンバス運行が決定しています。空想ですが、築地の開発次第では築地にもリムジンバスが来るかもしれません。
そうするとますます二丁目には来ないでしょ、新豊洲か豊洲に行ってねとなりませんか?

それと、BRTの連節バスですが、本格運行後も豊洲ルートは単車バスという文章をネットのどこかで見ました。BRTの話は二転三転してるのであんまり信用度は高くないと思っていますが。
43518: 匿名さん 
[2019-08-24 11:01:23]
>>43517 匿名さん
豊洲までBRTで行って、そこから羽田までリムジンバスで行ってちょうだい?
43519: 匿名さん 
[2019-08-24 11:30:15]
>リムジンバスできたら、空港関係者、CA、パイロットでここを選ぶ人もいるだろうね。

品川スレでも、豊洲スレでも、浜松町スレでも、大井町スレなどでもよく書かれてきた言葉ですね。
CAやパイロットが買うって説は。
43520: 匿名さん 
[2019-08-24 13:08:23]
>>43519
実際そうやって探す人も少なくないだろうけど、
葛西や錦糸町、千葉、埼玉の主要駅でもどこでもリムジンバス走ってるからね。
駅だったり人が集まる場所には自然とそういったものも集まってくるってこと。
43521: 名無しさん 
[2019-08-24 22:34:54]
>>43511 匿名さん

リムジンバスの話は空想ではありませんよ。以前、日刊建設工業新聞に以下の記事記載がありました。ターミナルの設計委託内容の話です。
「BRTのターミナルは、中央区晴海2と同晴海5の2カ所に設ける。今回の業務では晴海2の施設を対象に、1階に▽BRT▽路線バス▽空港リムジン▽タクシー-などの乗り入れや給油・車両整備などが可能な空間のあり方を検討、2階と屋上には、大型バスが利用する車庫と駐車場を設ける方向で設計を行う。」
43522: 匿名さん 
[2019-08-24 23:08:27]
>>43521 名無しさん
私もその資料は読みました。もう数年前の話です。よく読むとあり方を「検討」となっているでしょう。
その後の資料から、リムジンバスの文字は消えました。
43523: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-25 09:37:11]
>>43508 口コミ知りたいさん

住民ですが、パイロットの方住んでましたよ。
43524: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-25 09:40:31]
>>43485 検討板ユーザーさん

沢山出てるけど、元々数が多いからな…5%くらい普通でしょう。
43525: 匿名さん 
[2019-08-25 16:11:42]
>>43521 名無しさん
豊洲便があれば充分。駅のない晴海便なんか利用者いないよ。
43526: マンション検討中さん 
[2019-08-25 16:15:23]
未入居転売物件、値下げ続出してますね
43527: 匿名さん 
[2019-08-25 16:38:49]
>>43526 マンション検討中さん

それはフェイクです。
何をもって「続出」というのでしょうね。
含み益、出てます。

43528: 匿名さん 
[2019-08-25 17:08:32]
>>43527 匿名さん
へー

人気物件だと、びっくりするような成約があったりするけど、
ここは聞かないねー
ソースあります?
買値撤退がいいとこじゃない?




43529: 匿名さん 
[2019-08-25 20:16:42]
>>43522 匿名さん

少なくとも、空想ではないということですね。検討対象にはなっている、と。
43530: 匿名さん 
[2019-08-25 20:23:59]
>>43527 匿名さん
含み益出てるってどういうこと?
日本語わかりますか?
43531: 匿名さん 
[2019-08-25 20:31:49]
>>43529 匿名さん
二丁目ターミナルのあり方は、どんどんトーンダウンしていってて、今は検討してないみたい。
43532: 匿名さん 
[2019-08-25 20:34:27]
まあまあ。
未入居転売物件は、売出し値をいくら見ても何も言えませんよ。
価格の傾向を見るなら、やっぱり成約値をチェックしないとね。
43533: マンション検討中さん 
[2019-08-25 21:38:26]
俺も転売用に押さえた部屋+1500万で売れたのでよほど変な部屋じゃない限り利益出てるんじゃないかな?
43534: 匿名さん 
[2019-08-25 22:12:36]

じゃあワイんちも 2千マソプラスで売れたってことにするはー

43535: マンション検討中 
[2019-08-26 05:13:10]
>>43521 名無しさん
ターミナルだから、リムジンバスは来そうだね。
晴海には駅も無い上に、このあたり航空関係者も多いからね。
正式発表を待ちましょう。

43536: 契約済みさん 
[2019-08-26 17:11:58]
羽田空港行きのリムジンバスは、現在でも豊洲便があるので、これが晴海2丁目ターミナルも経由するようになるのでは?
首都高の晴海線の晴海出口で降りて、2丁目ターミナル経由で、豊洲駅へ。逆は、豊洲駅発でここ経由で、晴海入り口から高速へ。
43537: 匿名さん 
[2019-08-26 18:02:48]
>>43536
週末なんかは結構混んでるし、どうだろう?
つーか、自ら歩くって選択肢はないのかな?
向うからすれば「お前が歩いてこい!」って感覚では?

ま、ターミナルもあるし発着便を期待して待ってれば?
開業と同時は厳しいだろうけど、いずれそのうちできるんじゃない?
43538: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-27 20:02:45]
>>43536 契約済みさん

豊洲駅利用者としてはそのルートは困りますねえ。リムジンバスに反対意見出しておきます。

43539: 匿名さん 
[2019-08-28 11:06:58]
クロ・ティアの価格更新(値下げ)が目立ちますね
https://mobile.twitter.com/kozou143/status/1166104141506084865
43540: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-28 16:08:09]
もうこのあたりパークタワー晴海、クロノ、ティアの3棟とも坪250万くらいにならないですかね~。駅からこんなに遠いんだし。
43541: 匿名さん 
[2019-08-28 16:21:38]
>>43540
表示価格で坪300弱が見え始めてるってことは実際は坪280ぐらいだしね。
換金優先だったり弱気の売り手だったり何かあれば坪260ぐらいはすぐだよw

PT晴海竣工で一時的なものって見方もできるけど、
選手村で上値は押さえつけられるだろうし、まあこんなもんなんじゃない?
43542: マンション検討中さん 
[2019-08-28 17:23:23]
修繕費が高騰する築10年弱で売り抜けようって考えの方多いと思います…

占有部の水回り、水垢だらけ。
共有部ボロボロのタワマン、あなた買いますかって考えなさい。
43543: 職人さん 
[2019-08-28 17:50:05]
>>43538
余計なことはやめてくだされ
43544: マンション検討中さん 
[2019-08-28 23:07:31]
>>43542 マンション検討中さん

内装はリフォーム出来るのでどうでもいいですが、ネックは立地かな。
43545: 匿名さん 
[2019-08-29 00:38:16]
二丁目は、土地の形・地勢が悪いから発展しにくいですね。運河に囲まれ、大きな橋に歩道橋、渡りにくい幹線道路、周辺は車庫と駐車場、野球場、小学校と、商業が発展するには厳しい条件が揃い過ぎています。
二丁目の住宅にしても、クロノティアロは最寄り駅が勝どき駅、パークタワーは月島駅と人の流れが二手に別れてしまい、スーパーを呼び込むような人の流れが作れません。

43546: 匿名さん 
[2019-08-30 01:31:16]
>>43545 匿名さん

まあ、それでも既にタワーマンションが3つも建ち、さらに横にもう一本建つと言われてますので、それだけ住宅地としての需要がある場所とも言えるでしょうね。BRTのターミナルもできますから、今よりはアクセスもよくなるでしょう。
43547: 匿名さん 
[2019-08-30 13:36:52]
昨夜のお隣のマンションの騒ぎは何だったのでしょうか。ご存知の方いませんか?
43548: マンション検討中さん 
[2019-08-30 16:11:19]
住んだら楽しそうだなぁと思い現地見に行きましたが、遠いですねー。最後に出てきた歩道橋がホント辛かった。もちろん別な道もあるんでしょうが雨の日とか冬の寒い日とかを考えると…周りにコンビニ1件しかないんですかね?車なしの一人暮らしの自分には向いてないみたいです。
43549: マンション検討中 
[2019-08-30 19:46:16]
>>43548 マンション検討中さん
東京駅にバス通勤の人には良いけど、電車通勤の人にはつらいね
43550: 匿名さん 
[2019-08-30 20:10:27]
明日は8期登録日

ついに人気のワイドスパンの81Ae 409号室が発売
坪単価334万
倍率が間違いなく付きます。
43551: 匿名さん 
[2019-08-30 20:12:15]
68Ce7480万も40階の高さにしては坪単価345万程度で安い。
81Aeが届かない人には妥協ラインかな。
43552: 匿名さん 
[2019-08-30 20:28:13]
第8期w
不人気にもほどがあるだろこれw
43553: マンション検討中さん 
[2019-08-30 22:01:50]
>>43551 匿名さん

隣の中古が坪280万なのにどこが安いのやら
43554: マンション検討中さん 
[2019-08-30 22:11:53]
>>43553 マンション検討中さん

ティアロ築4年 坪単価280万は減価率8.5%に新築プレミアム分を1割乗っけた価格が坪単価334万。
ほぼピッタシ。
PTHの81Aeは新築としては妥当な価格

裏を返すとティアロは坪単価280万でないと買う価値がない。
43555: 匿名さん 
[2019-08-30 22:27:00]

ここもついに坪300を切ったんですね
43556: 匿名さん 
[2019-08-30 22:37:35]
>>43554 マンション検討中さん
買った瞬間に価値が1割さがって、坪300万きっちゃうってのはこの物件ですか?


43557: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-30 22:42:37]
ここはBRT開通したら人気出そうですよね。
43558: 匿名さん 
[2019-08-30 22:45:00]
坪330から350ぐらいなら、今となっては割安感すら感じますね

43559: 匿名さん 
[2019-08-30 22:45:59]
>>43556 匿名さん
300万切ってるのはお隣です。
43560: 匿名さん 
[2019-08-30 22:48:41]
正直周りに何も無いからね。。
隣が290万台で売りに出てたら、そりゃー引っ張られるよね。

ここは住み続ける以上、施設管理の費用が嵩むから、それを維持してくだけでも大変。
43561: 匿名さん 
[2019-08-30 22:53:32]
ここは坪単価280万円以内の部屋以外は残債割れ起こすから注意しないと。
43562: 匿名さん 
[2019-08-30 23:40:35]
二丁目中古物件は、南側は坪330以下、東側は坪300以下、西側と北側は坪290以下で買わなければいけないと思っています。
43563: マンション検討中さん 
[2019-08-30 23:43:06]
>>43559 匿名さん

ここも買って住んだら同じ単価の中古ですよ
43564: 匿名さん 
[2019-08-30 23:46:26]
残債割れとか、リセール出来ないとか、資産性ばかり気にしてて人生楽しい?

駅近には得られない、魅力があるという事もお忘れなく。
43565: 匿名さん 
[2019-08-30 23:50:16]
でもその魅力とやらを持続させるために、高い維持費をずっと払い続けなければならない。他人に使われる公開施設も含めて。

それなら隣か近隣に住んで、使いたいだけ公開空き地を利用するのが賢いかな。
43566: 匿名さん 
[2019-08-30 23:57:26]
>>43558 匿名さん
フラッグは坪240からあるで。
43567: 匿名さん 
[2019-08-31 00:30:24]
>>43564 匿名さん

クロティアの知り合いからそんな話聞いたことないなあ。

ここの人達だけだと思うよ。期待しすぎて変に前のめりになってるのって。
43568: 匿名さん 
[2019-08-31 00:59:58]
>>43567 匿名さん
確かにそうですね。
私もクロノティアロを買った方達を知っていますが、駅近にはない魅力なんて語る方は一人もいらっしゃいませんでした。
ここは安かったから買った、他は高くて買えなかったと正直におっしゃってましたね。
だから不便でもしょうがないよって感じ。
二丁目は安く買うべき場所だと思います。
パークタワー信者がへんに美化しようとするから、そうじゃないだろうという意見を集めてしまうんだろうな。

43569: 匿名さん 
[2019-08-31 01:07:25]
マンションマニア氏は、こちらをおススメの物件の一つに挙げています。総合的にみてバランスの取れた、良い物件ではないでしょうか。
43570: 匿名さん 
[2019-08-31 01:09:35]
もはや、残10戸位でしょ?
ネガっても何も生まれませんよ笑
43571: 匿名さん 
[2019-08-31 01:17:33]
このタワマンが大好きな方は快適に過ごされていますね。知り合いの女性は、ここはリゾートホテルのようだと語っています。
でもこの夏、彼女は通勤に使う月島駅とこのマンションの間を一度も歩いた事がない。
全てシャトルバスに合わせた生活だそうです。
そもそも駅まで歩く気がないらしい。やっぱり駅距離を気にしない人が買うんだなあと、ある意味感心しました。
43572: 匿名さん 
[2019-08-31 05:26:48]
もうすぐ完売したら公式サイトもクローズするから、気に入った画像やコンテンツは今のうちにダウンロードして保存しておいた方がいいですね。
43573: 匿名さん 
[2019-08-31 07:57:20]
>>43564 匿名さん

そんなん人によるでしょ
あたりまえ
43574: 匿名さん 
[2019-08-31 09:46:25]
>>43569
一押しの幕張も売れ残ってるよ。
彼はどっちかっつーと相場よりQOL重視だし目利きを否定する訳じゃないけど、
やっぱり駅遠って万人受けする立地じゃないからね。
バランス?ここはコンセプトを振り切ったニッチ狙いのマンション。
それでも高値チャレンジで健闘してるほうだと思うよ、売主目線なら大成功でしょう。
じゃあ買主は掴まされたのか?っていうとそんなこともない、
ディズニー風味の無二のマンションを手に入れたんだからね。
投資目線の方はご愁傷様って感じだけど。
43575: 匿名さん 
[2019-08-31 09:51:43]
>>43569

立地0点
建物100点
価格0点
コンセプト100点

確かに均すとバランス取れてるねw
43576: 匿名さん 
[2019-08-31 10:16:32]
>>43575 匿名さん
こういう不便な土地だからこそ、コンセプト作りに力を入れたんだろうけど、暮らしやすさにはあまり力点が置かれてないのを感じますね。まして、エコやバリアフリーに対する意識は殆どないんじゃないかしら。
43577: マンション検討中さん 
[2019-08-31 12:12:04]
ライバルデベの社員 投資家 芸人 パイロットなど多彩な顔ぶれが購入したマンション
43578: 匿名さん 
[2019-08-31 12:20:58]
住人の方がリゾートホテルのようだと語っていたとのことですが、そういわれてみれば、このマンションの正面玄関前は何となくホテルミラコスタを連想させる。
せっかく凝った公開空地を作ったのだから、できれば年に数回くらいディズニーランド/シーから出張してショーとかパレードなどのアトラクションを実施してくれないかな。有料でもいいから。
43579: 匿名さん 
[2019-08-31 12:34:25]
>>43567 匿名さん
私も同じ意見ですね。
晴海2丁目に3本目のタワマンが建ったというだけで、中古になった現在、特に評価に目立った差はなさそうです。
唯一のウリとなるイマジネーションランドが誰でも使える公開空地であることも、ここをつまらなくさせている一因と言えるでしょうか。
このあと4本目ができそうですが、もちろんそこも同じ評価となるでしょう。

住人スレでもたびたび問題化しているようですが、放置自転車・痰ツバ・入れ墨・じゃぶじゃぶ池など、さらには国際的に認知された東京運河ウンコ水問題、こういった課題を一つ一つクリアしていけば、ここのタワマン3兄弟の評価も上がるかもしれませんね。
43580: 匿名さん 
[2019-08-31 12:56:42]
>>43579 匿名さん
4本目のタワマンが、ここのスッキリとした列を崩す様に建てば、開放感より団地感の方が際立ってしまう可能性は否めないかと思います。人口密度から言えば、選手村よりすごい密集度ですからね。
43581: マンション検討中さん 
[2019-08-31 13:20:25]
選手村のMRが2024年夏までは使用しますから早くても4本目が完成するのは2028年くらいかな。
43582: 匿名さん 
[2019-08-31 13:30:22]
>>43581 マンション検討中さん
パークタワーのモデルルームは取り壊して元の暗い空き地に逆戻りするのでしょうか。
晴海フラッグが完売するまで、MRの敷地は、夜間、陸上防潮堤の陸こうゲートががっつり閉じられる景色のままなんですね。。。
43583: 匿名さん 
[2019-08-31 13:32:32]
完売近くなればモデルルームなんて即閉鎖。
>>43581 マンション検討中さん

日本のレガシーエリア・半永久的に中央区の頂点に君臨する晴海フラッグの売れ行きを見ると、モデルルームはあと2年以内には閉めるでしょうね。

逆算すると、モデルルーム跡地に超高層タワーマンションが完成するのは、2024年頃だと予想できます。
43584: マンション検討中さん 
[2019-08-31 13:51:47]
いずれにしても5年以内に北の敷地のタワマン計画が発表されてここの北向きはますます売れなくなる
43585: マンション検討中さん 
[2019-08-31 14:05:07]
月島駅を通勤で使う者としたはあの歩道橋を横断歩道に変えてくれるだけで、大分印象が変わると思います。後夜遅くまで働いているので帰り道お店が全くなくて怖くないのかなと思うので、もう1件位コンビニがあればと思います。
43586: マンション検討中さん 
[2019-08-31 15:06:32]
>>43583 匿名さん

選手村の販売計画を何も知らないようですね。
サンビレ板マン2020年3月
パービレタワー2021年春
サンビレタワー2022年春
選手タワー発売と勝どき東タワーを交互に発売開始しながらゆっくり売ります。
選手村タワーの入居は2024年7月を予定。
そこまでに完売するかな?閉鎖できるかな?
43587: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-31 20:15:39]
>>43564 匿名さん

大腸菌の海に囲まれてるぞ
43588: 匿名さん 
[2019-08-31 21:19:27]
今日の抽選会はどうでした?
43589: 匿名さん 
[2019-08-31 21:42:59]
>>43586 マンション検討中さん

パークタワー晴海のモデルルームは、晴海フラッグのタワー棟のモデルルームになるんじゃないですかね。
43590: マンション検討中さん 
[2019-08-31 22:03:16]
近くにドコモの赤チャリが無いのが痛いですよね?
皆さん、大変では?
個人事業主が多いマンションなので問題はないんですかね?
んー、ブランズタワー豊洲のほうがいいですかね?サラリーマンには。
43591: マンション検討中さん 
[2019-08-31 22:07:19]
>>43588 匿名さん

明日に!と言われました
43592: マンション検討中さん 
[2019-08-31 22:25:21]
>>43584 マンション検討中さん
選手に建つ二棟のタワマンに勢力に屈するとお伺いしました。
43593: 匿名さん 
[2019-09-01 00:03:02]
>>43591 マンション検討中さん

販売部屋数が少ないのに同日抽選じゃないのか。
81A eはいい間取でした。
43594: 名無しさん 
[2019-09-01 00:18:38]
>>43590 マンション検討中さん

レンタサイクルあるし、シャトルバスあるし、タクシーはコンシェルジュデスクで呼べるし、不自由はしないと思いますけど。
43595: 坪単価比較中さん 
[2019-09-01 09:17:36]
住民専用レンタサイクルあるなら、赤チャリスペースここに設置しても他のマンションの人が使うほうが多くなって意味ない。
43596: 匿名さん 
[2019-09-01 09:55:39]
>>43595 坪単価比較中さん

BRTターミナルにコミュニティサイクルポートが出来るんじゃないでしょうか。
過去に中央区が晴海地区将来ビジョンというものを出していましたが、そこに二丁目ターミナルは、「BRT・地域内交通(コミュニティサイクル・小型モビリティ)との結節点」とありました。
テロ対策でオリンピック終了後になるかもしれませんが。
43597: 匿名さん 
[2019-09-01 11:34:51]
子供の将来を考えると、ここに住む気にはなれませんでした。
43598: 匿名さん 
[2019-09-01 11:38:14]
>43596 匿名さん
BRTターミナルへの設置のほうが使い勝手もよさそうですね。
43599: 匿名さん 
[2019-09-01 12:46:24]
差別化された唯一無二のマンション

ネガが嫉妬で狂うのも理解しますよ。
千葉埼玉にお逝きなさい。
43600: 匿名さん 
[2019-09-01 12:48:36]
>>43598 匿名さん
環状2号はガラガラだから、浜離宮までは渋滞は無さそう。

43601: 匿名さん 
[2019-09-01 13:26:29]
>>43599 匿名さん
そうですか。
ただの駅遠晴海エリアの3番目のタワマンにしか見えませんが。
43602: 匿名さん 
[2019-09-01 14:32:30]
>>43601 匿名さん
それより、子育て世代は子供が小学生いっぱい迄じゃないかな?以降は思春期でナイーブな時期になるし、かえってキツくなりそう。

他の小さい子供がはしゃいでるのも、中高生になると一層鬱陶しくも感じそうだし。。
43603: 匿名さん 
[2019-09-01 14:36:23]
>>43602 匿名さん
我が子は今1歳ですが、現実的には小学生上がる頃までだと思ってます。流石に中学に上がって池遊びや、滑り台では遊ばないと思うし。それより習い事や通学含めて、駅などに近い方が良いと言われそうですし。
43604: 匿名さん 
[2019-09-01 14:49:50]
>>43603 匿名さん
高学年になったらキャンプ、バスケ、フットサルがある。

43605: 匿名さん 
[2019-09-01 14:57:52]
他のご家庭も私立の中学に入る頃に転居するのがちょうど良いですね。
学校の教科書に塾のプリント、部活の道具と子供の荷物は多いので、ここから通学させるのは過酷です。
月島駅は私立中学高校に通わせるには、実はとてもいい便利な立地なんです。各中学の説明会に行っている時に気付きました。
しかし、こんなに駅から遠いのではせっかくの月島駅の良さを消してしまっています。
また子供の学校の登校時間は8時10分までだったりと大人の出社時刻より早いです。
もう少し便利なところへの転居を視野に入れて暮らされるといいと思います。
7年後の固定資産税もここは立地に見合わず、高額過ぎるかと思いますし。
43606: 匿名さん 
[2019-09-01 15:29:07]
ここは住んでも5年間までたね。その時上手くリセール出来れば良いけど、正直お隣見てると懐疑的になっちゃう。。

その頃フラッグの影響もモロ受けそうだし。
43607: 匿名さん 
[2019-09-01 15:30:37]
地下鉄が出来れば諸々の懸念は全て払拭される。

買わなかったからといって、後で泣きを見ないように。
43608: 匿名さん 
[2019-09-01 15:36:06]
>>43607 匿名さん
仮に出来てもここだと、それなりに距離はあるでしょう。あくまで駅が無かった晴海に駅が出来るというレベル。それならドトールの方がよっぽど堅いんじゃない?地下鉄出来たら新駅は目と鼻の先だし、例え出来なくても勝どき東開発と絡めた人道橋設置で勝どき駅まで、大幅短縮だし。

そのぐらいの話じゃないと、あまり笑うとか泣くとかの話じゃないかと。
43609: 匿名さん 
[2019-09-01 16:05:36]
できても四半世紀後の話。
43610: 匿名さん 
[2019-09-01 16:09:21]
月島駅なんて、自転車ならあっと言う間ですよ。
43611: 匿名さん 
[2019-09-01 16:13:54]
>>43605 匿名さん

じゃあどうすんの?それだと10年も経てばゴーストマンション化するじゃん
中学校に上がる10年後くらいに、誰かに掴ませればいいのか?
そんな古くなったディズニー風味のタワマン、誰か引き取ってくれるのか?
43612: 匿名さん 
[2019-09-01 16:41:05]
>>43605 匿名さん
中学生なら問題ない。
小学生なら月島駅前でも気の毒、
もっと近いとこに引っ越してあげないと…

43613: eマンションさん 
[2019-09-01 17:03:46]
>>43611 匿名さん

築10年以上のタワマンの成約事例なんていくらでもあるでしょ笑
43614: 匿名さん 
[2019-09-01 17:24:35]
>>43611 匿名さん
その頃、管理費に加えて修繕積立金も上がってるしね。公開空き地の維持費も敬遠されそう。なんで住民以外も利用してるのに、こっちだけが払わにゃいかんの?と。

経年すればするほど、その問題が際立ってくるよ。キラキラしてるのは新築の今だけ。
43615: 匿名さん 
[2019-09-01 17:31:42]
ファンタジーへの憧れを持ち続ける人がいる限り、ここはいつまでも安泰だよ。
43616: 匿名さん 
[2019-09-01 18:01:26]
ファンタジー系って、最初客を釣るにはいいけど
必ず飽きるんだよなぁ、、、、。
43617: 匿名さん 
[2019-09-01 18:17:17]
>>43616 匿名さん

この先もオリエンタルランドの関連会社がお庭のメンテナンスをしてくれるのかな?
だとしたら、ずっと植栽費というお布施を払い続けるわけね。
43618: 匿名さん 
[2019-09-01 18:33:14]
ティアロ中古は住み替えの影響で坪単価280万台という実績が出てしまったので2022年ブランズ、2023年選手村と勝どき東のタイミングでは減価償却を考えれば坪単価260万まで下がる可能性が有ります。
ただし、ティアロよりPTHは評価が高いので坪単価300前後で売れますよ。

問題は1LDKです。
これは掴んではいけない。
43619: マンション検討中さん 
[2019-09-01 18:48:40]
今から残りの1LDKを購入しようか検討中です。
このスレで、指し値1割値引きの話が出ていましたが、本当にそんなこと可能でしょうか。御指南お願い致します。
43620: マンション検討中さん 
[2019-09-01 18:53:15]
>>43618 匿名さん

え、減価償却?経年劣化といいたいのかな?

それより、マンコミのティアロの価格のページをみたら、そもそも270以下がたくさんあるようだけど。。?

43621: 匿名さん 
[2019-09-01 20:55:53]
景気良い時は良いけど悪化すると、何処も経費削減を考えるよね。ここの場合は水物と植物の維持費かな?特に水物はえらいランニングコスト掛かるから、真っ先に議題に上がりそう。

そして住民は公開してる事で、常にモヤモヤした気分になりそう。値上げしようもんなら、いっそ非公開にするなり、封鎖するなり水、停めるなり、した方が良いとの声も出るかもね。
43622: マンション掲示板さん 
[2019-09-01 20:55:57]
駅遠は実需で駅近は投資がセオリーだよ。
資産価値を気にするならね。
43623: マンション検討中さん 
[2019-09-01 21:09:23]
ここは大腸菌まみれの運河に面しているのがバレてしまったから
五年後十年後の資産価値はヤバイよ。
もうずっとやばい。
43624: 匿名さん 
[2019-09-01 21:26:02]
>>43623 マンション検討中さん
隅田川、神田川、目黒川、荒川、多摩川も23区内なら、そんなに変わらないと思うよ。

43625: 匿名さん 
[2019-09-01 22:09:10]
>>43622 マンション掲示板さん
なら潔く戸建てで良いんじゃない?
エレベーターの煩わしさや、駐車場確保の心配も要らないし。
43626: 匿名さん 
[2019-09-01 23:48:14]
>>43619 マンション検討中さん
おう。チャレンジしてこいや?
43627: マンコミュファンさん 
[2019-09-02 00:49:06]
公開空地の維持費を搾取するためにマンション建てたみたい。使わなくても永遠に維持費を払う運命。
43628: 匿名さん 
[2019-09-02 06:50:31]
>>43627 マンコミュファンさん
公開空地の維持費を払いたくない人は、ほぼ全てのタワマンは買えませんね。
そんな人には、ガーデンを住民だけで独占できる東雲プラウドをおすすめします。

43629: eマンションさん 
[2019-09-02 07:26:34]
>>43617 匿名さん

そうですね。
それが嫌なら買わなければ良いだけの話だと思います。
43630: マンコミュファンさん 
[2019-09-02 08:07:58]
公開空地の維持費負担者を隣に住ませる。地域に歓迎され行政の負担もない。もともと、海だった場所だし中央区としては良策なのかも。
43631: 匿名さん 
[2019-09-02 08:59:40]
>>43600 匿名さん
環状2号線の築地仮設道路上り方向は、平日9時前から10時過ぎまで、渋滞する事が多く要注意ですね。豊洲市場の買い出しを終えた業者の車が戻る時間帯です。
9時前に見たグーグルマップの交通渋滞状況は、新大橋通りに出る交差点からTOKYO TOWERS前の交差点まで渋滞で濃い赤とオレンジに全て塗られていました。
43632: 匿名さん 
[2019-09-02 09:23:49]
>>43619
売れ残った総菜を定価で買う?
何かしら理由があって売れ残ってんだから遠慮して交渉しないのは間抜けかお人好しだよ。
1割(2割でも3割でもいい)引いてくれれば即判子押す!って言うだけ。
応じるか否かは相手次第だけど言うのはタダだし言わなきゃ損でしょ。
43633: 匿名さん 
[2019-09-02 10:41:43]
大半はもう飽きてるやろね。
子供騙しレベルのプチエンタメは、もたへんよ。
東京ディズニーランドでも毎日いきゃあ、1週間くらいで飽きるべ?
43634: 評判気になるさん 
[2019-09-02 11:00:47]
>>43633 匿名さん

といいますと?
43635: 匿名さん 
[2019-09-02 13:52:50]
タワーマンションの公開空地、それぞれに工夫があって素敵ですね。

近隣で誰もが素晴らしいと思うのはリバーシティの庭ですが、しょっちゅう造園業者がお手入れしていますね。お抱え庭師?と思うくらい(笑)
管理費が高いのも納得です。

小さくても素敵だなと思ったのは、新川のブリリア ザ・タワー東京八重洲アベニューのランドスケープ。
狭いスペースですが、多種の植物が配置され生き生きとして美しい。
いいなぁと思って植え込みをよく見ると、一つ一つ小さなポットに入れられて、水分が管理されていて驚愕しました。
壁面緑化がこれまた見事でこれフェイク??と思って近づくと、触るの禁止でしたが、細い給水管がはり巡らされているのを見て本物だとわかりました。池もきれいにお掃除されていますが、これは住民は酔っ払って落ちそう。
43636: 匿名さん 
[2019-09-02 17:22:54]
>>43634 評判気になるさん
楽しい楽しい東京ディズニーランドでも、連続でいきゃ飽きるっちゅうこっちゃ。
ここって、ランドの1000分の1くらいやろ。
使い古した金食い遊具を毎日見続けるとか、どんな罰ゲームやて。
43637: 匿名さん 
[2019-09-02 17:55:01]
ディズニーと考えず、庭園と考えては?

43638: eマンションさん 
[2019-09-02 19:59:40]
同じ月島駅でもMTGは竣工一年前にほぼ完売、ここは竣工売り。
市場の評価は駅距離がトレンドですね。
43639: 匿名さん 
[2019-09-02 21:35:11]
>>43636 匿名さん

実際行ってみれば分かるけど、ここはディズニーランドなどではなく、普通に共用設備・植栽・庭が充実しているということ。別に飽きる飽きないの問題ではなく、大規模ならではの設備があるというだけの話。

オリエンタルランド監修なんて、言われなきゃ気づかないよ。
43640: マンコミュファンさん 
[2019-09-02 21:36:15]
>>43638 eマンションさん

ここも、当初の予定通りにほぼ完売してるよね?もともと、9月末引き渡しだから。
43641: 匿名さん 
[2019-09-02 21:51:57]
えw
43642: eマンションさん 
[2019-09-02 21:55:15]
>>43640 マンコミュファンさん

予定通りはデベの値付けが適正。
早期完売は割安でお買い得だったてことだよ。
リセールに影響するよ。中古は人気投票だからね。
43643: 匿名さん 
[2019-09-02 22:17:55]
>>43642 eマンションさん
堅実白基調を大切にしたテイアクロと差別化出来てるよ。

43644: 匿名さん 
[2019-09-02 22:52:24]
また住民板荒れてるね
マナー違反者ゆ公開空地への不満を持つ人が多くて、なかなか管理大変そう。
43645: 匿名さん 
[2019-09-02 22:57:00]
湾岸民の民度に期待してる方がおかしいのです
43646: マンコミュファンさん 
[2019-09-02 23:06:04]
>>43644 匿名さん

ちょっとエキセントリックな人が数名いるだけで、そういう人が多いというわけではなさそう。
43647: 匿名さん 
[2019-09-02 23:11:39]
>>43642 eマンションさん
MTGが早期完売、こちらは竣工売になってることから、少なくとも相対的に割高と感じてる人が多いのは間違いない。
43648: 匿名さん 
[2019-09-02 23:16:23]
MTGと戸数はどっちが多いの?

43649: 匿名さん 
[2019-09-02 23:31:21]
>>43648 匿名さん
少し調べればわかることを聞くなよ。
43650: 通りがかりさん 
[2019-09-03 06:17:51]
>>43649 匿名さん

住民がここは戸数が多いから苦戦してないと言いたいのだよ。販売期間だいぶ違うから、無理があるけど。
43651: 匿名さん 
[2019-09-03 07:26:11]
>>43642 eマンションさん

じゃあここ真逆だしダメじゃん
というか二桁売れ残り不人気代表みたいなここを今更disるのやめLOTTE 笑
43652: マンコミュファンさん 
[2019-09-03 08:04:45]
はやく完売して、末長く公開空地の費用を負担してほしい。
43653: 匿名さん 
[2019-09-03 09:15:09]
公式サイトを見ると、まだまだ売れ残ってますね。角部屋まで残ってる。
価格が立地に見合わないんですよね。
43654: 匿名さん 
[2019-09-03 11:15:17]
>>43653 匿名さん

たぶん、あと20戸切ったぐらいかな?
ほとんど売れちゃってますね。
43655: 匿名さん 
[2019-09-03 11:28:38]
二桁売れ残りマンションに住むのはいやですね。
もう定価で買う人はいないでしょうし。

値引き価格の平均が適正価格になりますから、先に買っちゃた人はそれを目安に含み損を計算するのが良いでしょうね。
43656: 匿名さん 
[2019-09-03 12:11:26]
>>43655 匿名さん

目黒線の墓地横タワマンみたくバルク処理してくれた方が先行購入者には良いかもね
43657: 周辺住民さん 
[2019-09-03 12:25:14]
>>43655
いやなら書き込まなければいいのに。
東京に似合わない、野暮な奴だな。
43658: 匿名さん 
[2019-09-03 12:42:08]
初心者マークは相手にせず、スルーが良いです。
43659: 匿名さん 
[2019-09-03 13:54:02]
ここの中古出てますが、成約付かずに最近値下げされましたね。

やはりお隣に引っ張られてる感じでしょうか?
43660: 匿名さん 
[2019-09-03 14:04:39]
>>43656 匿名さん

あ、この人各スレ荒らしまわってる人か。
43661: 匿名さん 
[2019-09-03 14:05:31]
>>43659 匿名さん
売り出しが高過ぎただけでしょうね。
43662: 匿名さん 
[2019-09-03 14:07:25]
>>43659
右肩上がりの相場が終わればこんなもんでしょ。
それでも都心や希少立地はまだ根強いみたいだけど、
希少性や値頃感に乏しくて売れ残ってるようなマンションで上値を追える訳がない。

今後は市況次第というか周辺に連動するだけだね。
月島が坪500ならこの辺りは400になるだろうし、豊洲が坪200にでもなればここも坪200。
言うまでもないけど晴海自体に相場を引っ張る力も材料もない。
43663: 匿名さん 
[2019-09-03 14:15:45]
>>43659
お隣に引っ張られるというより、ここの新築の北や西が坪300前後なんだから、
5年落ちで坪280は適当でしょう。
ここも既に新古だし、耐えられない売り手が値を下げればお互いに下がっていく・・・
43664: 匿名さん 
[2019-09-03 14:22:15]
>>43662 匿名さん
ちょっと都合良すぎない?
豊洲と晴海が同じ坪単価なわけない。豊洲が200の時にここは150というのなら理解できるけど。
43665: マンション検討中さん 
[2019-09-03 17:37:29]
こんな急に雨が降り始めた日にあの距離歩くこと考えるとやっぱり駅近がいいと思っちゃいますね。晴れた気持ちのいい日曜日はなんてステキなマンションと思いますが…
43666: マンション検討中さん 
[2019-09-03 19:42:11]
台風が来た時はもっと悲惨。傘をさしても、服がびしょ濡れになる。
43667: 匿名さん 
[2019-09-03 19:52:13]
>月島が坪500ならこの辺りは400になるだろうし


ひいき目にみても、320くらいだよ
バルク寸前で必死かと思われちゃう
43668: 匿名さん 
[2019-09-03 21:09:46]
>>43665 マンション検討中さん

そうなんですよね、しかも途中の道がつまんないんですよね。。。朝潮橋から先は、夜は暗くて人通りも少ないし。小学校と高校と野球場ですもんね。
43669: マンション検討中さん 
[2019-09-03 21:42:11]
>>43668 匿名さん
あの途中の道、やっぱり夜怖いんですね。日曜日の昼間歩いてモデルルーム近くまで行きましたが誰ともすれ違いませんでした。コンビニ1件あれば安心できますよねー
43670: 坪単価比較中さん 
[2019-09-03 22:34:16]
貧乏人が先見の明なく評価していますね
未来を見なさいと言いたいところですが
現段階でギリギリの攻防戦ならず資産状況、社会背景が弊害なのでしょう
パークタワー晴海は骨董的な価値が見いだせるマンションと思っています。個人的な評価ですが。。。お次は勝どき東の上階
次に行きましょう
43671: 匿名さん 
[2019-09-03 22:44:05]
未来ないだろ
地下鉄もルート外だし
来ても20年後
すでにここは築古
43672: 匿名さん 
[2019-09-03 22:48:35]
>>43666 マンション検討中さん
冬は冬で寒さがキツそうだし、春は春で風強いこの辺だと花粉症の人は地獄。。涼しくなるこれからがベストでしょうか。

兎に角ここはシーズンでマトモに歩ける(歩こうと思える)季節が少なすぎだし、どこ行くのにも距離があり過ぎる。
43673: 匿名さん 
[2019-09-03 22:53:43]
春海橋が、この夏、晴れてる日も横風が強くて日傘がさせませんでした。
この橋は、豊洲運河と晴海運河が交わる場所で、運河がパークシティ豊洲とパークタワー晴海に挟まれている。ビル風まで発生しているんだろうか。以前より風が強くなってる気がする。奥さん達は、この橋(運河)のせいで、ららぽーとを遠く感じてしまうのではないだろうか。冬は横風がもっとすごいよ。
43674: 匿名さん 
[2019-09-03 23:07:16]
>>43673 匿名さん

晴海橋梁の遊歩道化で、工事費の見積もりを出しているところだと思いますが、風大丈夫かな。
43675: 匿名さん 
[2019-09-03 23:18:09]
>>43670 坪単価比較中さん
物件選びに失敗したくらい、あんま気にすんなよ。失敗から反省して学べばええねんから。
43676: 匿名さん 
[2019-09-03 23:44:41]
ここって現在販売中の23区内のタワマンの中では最安値ですよね?
それなら色々と不便だったり、住民の民度が低いのも仕方ないですよね。
来年2月まで売れ残っていれば大幅値引きでしょうが、さすがにそれまでにはきっと完売していますよね。
43677: マンション検討中さん 
[2019-09-03 23:59:07]
先週も完売

次は来週末に販売
順調過ぎる
43678: 匿名さん 
[2019-09-04 00:02:39]
>>43676 匿名さん
北西角部屋の低層階は太陽高度が高いうちに売ってしまった方が良いですよ。
もたもたしてると、ティアロレジデンスの影がしっかり部屋に入って来て暗く感じるので、買う気が失せてしまうと思います。
43679: 匿名さん 
[2019-09-04 00:03:07]
>>43676 匿名さん
そうなのかもしれないけど、未入居中古の部屋が値下げしても成約付かないところ見てて、正直不安かな。。

まだ駅近とか利便性が良ければ、自分が使ったり住めば良いけど、何しろ不便だとね。何より売りたい時に売れない駅遠物件は何かあった時に怖い。お隣はもっと悲惨だけど。
43680: 匿名さん 
[2019-09-04 00:05:43]
>>43677 マンション検討中さん
先週6部屋?流石に前回の供給から1ヵ月近く間空いてたんだから、売れなきゃまずいでしょうw

そもそも要望がある程度入った部屋出してるんだし。
43681: 匿名さん 
[2019-09-04 01:00:14]
ネガの継続は力なりを感じるスレですね。ネガ優勢。
ひとつ疑問なのは、立地とか駅遠とディスられてるわけですが、ではなぜクロノやティアロから引っ越してくる人がいるのでしょうね。
43682: 匿名さん 
[2019-09-04 01:17:46]
>>43681 匿名さん
ヒント ババ抜きの終盤
43683: マンション掲示板さん 
[2019-09-04 01:39:49]
>>43682 匿名さん
すみません、わからないのですが。
晴海二丁目が嫌だったら、クロノやティアロを売ってここを買わないと思うんですよね。
クロノやティアロがババとするなら、それを引かせた後にいくのはこことは正反対の立地のマンションだと思いますが、そうはなってないという…
43684: 匿名さん 
[2019-09-04 02:18:36]
>>43683 マンション掲示板さん
環境を気に入ってる、新築がいい!って層も常に一定数はいるでしょ、
少数派か多数派の違いだけで…
43685: マンション掲示板さん 
[2019-09-04 02:38:39]
>>43684 匿名さん
それだと『ババ抜き』の説明にならないのでは。『ババ』とは誰もが引きたがらない忌み嫌われるものの例えで、一定数支持する人がいても『ババ』なんですかね。
43686: 匿名さん 
[2019-09-04 02:56:02]
>>43685 マンション掲示板さん
あ、ババ抜きとは別の人です…

ババ抜きってのは所謂空中族のことじゃないの?
サイコロ転がす予定でクロノティアロここと買ったけどこの先には進めそうにないし…
逆に良い意味でゴールとも言えるかもw

43687: 匿名さん 
[2019-09-04 07:16:06]
クロノは駅やトリトン、バス停に最も近く、何よりレインボーブリッジビューを遮るものがあい。さらには現時点で1割程度の売却益が、出ている。今後はわからないにしても、2丁目では、最良物件では?売却益出なければ、パークタワー買えなかったでしょ。
43688: 通りがかりさん 
[2019-09-04 08:12:24]
>>43676
ここ買うつもりはないんだけど千住より安いんだな。千住よりはこっちの方が良いと思うけどなあ。
43689: 匿名さん 
[2019-09-04 08:31:56]
千住ザ・タワーのほうが高いですが、稀少性もあって価格維持は期待できますね。晴海や湾岸エリアは似たようなタワマンが多すぎかと。北千住は都内屈指のターミナル駅で利便性が高く近場で何でも揃う。ここは逆に何も無さすぎる。だから都内最安値のタワマン。
43690: 通りがかりさん 
[2019-09-04 09:03:30]
>>43689 匿名さん

世間の評価はそんなもんかなあ。千住は昔は治安悪かったけど今は評価されてるのね。
確かにここは月島、勝どき、晴海で何番手になるのかって考えると中古検討者に選ばれないかもしれませんね。
43691: 匿名さん 
[2019-09-04 09:20:24]
ここは庭が自慢ですが、隣のクロノティアロを見ても、最初の植栽プランを維持出来ていません。
植栽の変更はこの土地の気象や環境に合わせるので、この先どうなるかは不透明と思っています。
43692: eマンションさん 
[2019-09-04 09:25:12]
>>43690 通りがかりさん

北千住よりはここかなぁ。
月島、勝どき、晴海の中では、駅遠なりに安いので、予算感が合う人には選ばれると思いますよ。
43693: 匿名さん 
[2019-09-04 10:39:50]
>>43691
元々クロノもティアロも植栽には力入れてないでしょ。
どちらかというと水と水辺の一体感のイメージだと思う、建物のカラー含めてね。

対してここは三井らしく植栽びっしりだけど、心配ならパークシティ豊洲を覗いてみればいい。
あそこは10年超だけど手掛けるのは同じ系列だと思うし、あのぐらいには仕上がるはずだよ。
43694: 匿名さん 
[2019-09-04 10:49:05]
植栽は、風の強い埋め立て地に特有の
塩害(海塩粒子)でやられるかもしれませんね
43695: マンション検討中さん 
[2019-09-04 12:01:35]
クリスマスツリー飾るらしい北の敷地の木は葉が薄くてみすぼらしいですが、大丈夫なんでしょうかね?
43696: 匿名さん 
[2019-09-04 13:55:45]
>>43693 匿名さん
えっ、クロノもティアロも四季を彩る植栽を売りにしてましたよ。
43697: 匿名さん 
[2019-09-04 18:29:30]
立地は千住ザ・タワーが上、住戸仕様はこちらが上ですね。不動産は立地が全てと考える人は前者、立地の不便さを受け入れて住まいの質を求めるなら後者ですね。
北千住のほうが高いとはいえ、それほど大きな差はないので後は個人の価値観かと。
今買うなら白金ザ・タワーがベストですが、坪単価700万円。ここが二部屋買えますね。
43698: eマンションさん 
[2019-09-04 18:48:36]
>>43693 匿名さん

ですね。パークシティ豊洲や、センチュリーパークタワーの植栽見てると、ここもあまり心配ないかと。
43699: 匿名さん 
[2019-09-04 20:09:16]
>>43698 eマンションさん
木は防風林のように密集して植えるといいですよ。お花系は、毎年植え替えになりますので、パークシティ豊洲さんは業者に頼まず、毎年子供達と住民が植え替えやってますよ。
43700: マンション検討中さん 
[2019-09-04 22:43:35]
管理は三井が三菱より上

豊洲ナンバー1のPCTを見れば三井の管理力が分かります
43701: eマンションさん 
[2019-09-05 01:27:42]
>>43700 マンション検討中さん

三井の管理なら、安心できそう。
43702: 匿名さん 
[2019-09-05 03:29:44]
>>43701 eマンションさん

管理全般は管理組合次第なんだろうけど、湾岸における植栽のノウハウはあるでしょうから、期待できそうですね。
43703: マンション検討中さん 
[2019-09-05 22:56:33]
>>43697 匿名さん

今週のAERAに浸水する駅171の特集あり、マンション立地を選ぶ際も参考になると思いました。月島駅は入ってませんでしたよ。
43704: 匿名さん 
[2019-09-06 00:34:19]
地下鉄は色んな駅と
線路の地下道で繋がっているわけですが、
月島駅には
他の浸水する駅から流れてくる水を
堰き止めるシステムでも存在するのですか?
43705: マンコミュファンさん 
[2019-09-06 00:40:13]
>>43704 匿名さん
それを言ったら全ての地下鉄駅がNG ですね。
43706: eマンションさん 
[2019-09-06 08:39:34]
>>43704 匿名さん

月島駅の構造をみたらわかりますが、大江戸線、有楽町線どちらも他の駅に比べたらあまり深くないんですよね。
地下鉄なんで水が入る可能性はもちろんありますが、他駅と勾配がある分が考慮されているのかもしれません。
43707: マンコミュファンさん 
[2019-09-07 00:47:20]
>>43703 マンション検討中さん

駅よりも、マンションの敷地が、液状化と水害地域ですよ
43708: 評判気になるさん 
[2019-09-07 01:44:12]
中央区の防災マップを見ると晴海地区は広域避難場所に指定されていますよ。
43709: 匿名さん 
[2019-09-07 01:59:28]
それ、他に逃げ場所がないからでしょ
内陸まで歩いていくの?
43710: 匿名さん 
[2019-09-07 02:34:16]
>>43709 匿名さん

違いますよ。高潮も地震マップも安全なエリアとなっています。逃げるどころか、このへんのタワマンは基本的に自宅待機でOK。
43711: マンション検討中さん 
[2019-09-07 09:38:41]
こんな周りになにもないところで自宅待機でOKって言われても不安ですね。内陸にあるタワマンで待機とはレベルが違う気がします。その分ご近所の絆が大事になりそうですね。
43712: 匿名さん 
[2019-09-07 09:49:31]
自宅待機にされた裏側も読めないんですね。
だからマトモな交通機関すらない杭長埋め立て地を平気で掴んでしまうのでは。
43713: 匿名さん 
[2019-09-07 09:54:26]
>>43710 匿名さん
比較的安全というだけで、実際は北側エントランスの晴海フラッグとの境界にあるコンクリートの厚い壁、あれは防潮壁です。
このマンションは安全だとは言え、隣の敷地が水浸しになる可能性があるというのは気持ちのいいものではありません。
この辺りは豊洲や有明と違い、防潮壁より低い土地なので、全ての防潮壁が岸壁側に完全に移動されるのを待ちたい所です。
43714: 通りがかりさん 
[2019-09-07 11:20:22]
湾岸のタワーを所有して賃貸に出していましたが、オリンピックが終わった頃から、中古の激増で、賃貸人の確保も厳しく資産性も危うくなると思い賃貸人の退去を機に売却しました。概ね1割の売却益でした。
売却資金で恵比寿のタワーに買い換えましたが、この判断は正しかったでしょうか?
不安でも有りますが、埋め立てはあくまで埋め立てですから。
やはり強固な地盤の内陸の方がより安全だとは思いますが、、、どうでしょうね。
43715: マンコミュファンさん 
[2019-09-07 12:47:09]
>>43711 マンション検討中さん

そりゃーね。内陸のもっと都心のタワマンの方が価格も倍はするから。
ただ、災害時に具体的に何が違うのか?と言うと、ほとんど何も変わらないと思いますよ。
43716: 匿名さん 
[2019-09-07 12:47:55]
>>43714 通りがかりさん

恵比寿のタワー買えるなら、最初から買っときゃよかったんじゃない?
43717: 匿名さん 
[2019-09-07 13:02:28]
だから、二丁目は安くで買わなきゃいけないと思うんですよね。
43718: マンション検討中さん 
[2019-09-07 13:06:44]
結局のところどこに住んでいても各自の備えが最終的にはものをいうんじゃないかな。あと、会社にいる時大地震きたらそこから帰れるかっていうのも考えますよね。高層マンションだとエレベーター止まっちゃうかも問題も怖いし。
43719: 匿名さん 
[2019-09-07 13:08:23]
隣とかもう坪200台で買えるんだし、市況ピークの今でこれだから、ここも5年後くらいには隣と同じかそれ以下かな。
あくまで理論値だけどね。
43720: 匿名さん 
[2019-09-07 17:23:41]
>>43714 通りがかりさん
判断は正しかったと思います。
中央区の子供人口がここ数年で激増し、待機児童数や待機児童率で東京都・23区ランキングでもワースト5に入るようになってきました。
こうなると、二馬力で働く新婚さん夫婦が賃貸で中央区に転入するのを敬遠する傾向が出てくると思います。

43721: マンション検討中さん 
[2019-09-07 17:36:44]
ここの北向きは特に安そうに見えて地雷
北のタワマンとお見合いになる可能性濃厚とモデルルームで散々説明されてるのに何故買う人がいるのか謎
区画上、2丁目タワマンの中でもダントツで最悪の住戸環境になる
新中古でババつかまされないよう万人に知らせるべき
43722: マンション検討中さん 
[2019-09-07 18:20:21]
今から恵比寿のタワー買って不動産市場崩れたらとんでもない損失出そうだけどな。
まあ持ってたのが駅遠だったなら賃貸厳しくなるのは正しいと思うけどね。
43723: マンコミュファンさん 
[2019-09-07 18:38:22]
>>43710 匿名さん

液状化ハザードでは黄色
水害では水色
ですよ。嘘は良くない。
43724: 匿名さん 
[2019-09-07 18:54:29]
>>43700 マンション検討中さん
2年後には2番手に落ちますね

43725: 匿名さん 
[2019-09-07 19:08:02]
>>43723 マンコミュファンさん

地震の総合危険度では非常に安全と結論は出ています。液状化しても倒壊しないってことです。そして自宅避難エリアであることも嘘ではありません。

高潮の最悪の想定の場合でも、ここは水が引くのは比較的早いです。
43726: マンション検討中さん 
[2019-09-07 19:09:05]
>>43719 匿名さん

ん?
ここも200台で買えたよ。もう残ってないけど。
43727: マンさん 
[2019-09-07 21:29:48]
>>43725 匿名さん

そりゃ倒壊はしないだろうけど、周辺がぐちゃぐちゃになると暮らせないでしょ
43728: マンション検討中さん 
[2019-09-07 22:22:41]
ここの1LDKって、あとどれくらい残ってますか?
43729: マンション掲示板さん 
[2019-09-07 22:36:18]
>>43727 マンさん
道路さえ使えれば暮らせる。
何しろ今でも何も無いから。


43730: 匿名さん 
[2019-09-07 23:19:01]
2丁目タワー周辺の植裁は、背景が防潮堤の、のり面で、視界の透り抜けが悪い。
 私には、点々と配置している様にしか、見えない。
 一瞬、土手が邪魔して、水辺の湾岸タワーなのか、疑いたくなる。
上物を見ながら防潮堤の歩道を歩くと、地面の低さをカバーする土地改良(盛土)の、大切さを、思い知らされる。
 対岸のタワーは、盛り土して、一段と地盤が高いので、広々とした水辺の視界を背景に、植栽が溶け込んで景観が映える。
 せめて地面が、HARUMI FLAG説明会場の入り口にある、防波堤位の高さに、
ならなかった理由が分からない。
43731: 匿名さん 
[2019-09-08 00:31:56]
>>43728 マンション検討中さん
バルクで安く買うの?
43732: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-08 00:44:30]
強烈な台風きてるけど、大丈夫かな
43733: 匿名さん 
[2019-09-08 06:38:32]
>>43732 口コミ知りたいさん
ゼロメートル地帯にお住まいですか?
それは心配ですね。早めの避難をおすすめします。

43734: マンション検討中さん 
[2019-09-08 07:25:55]
>>43727 マンさん

ここが周辺ぐちゃぐちゃなんだったら、例えば港区もぐちゃぐちゃだよ。
43735: 匿名さん 
[2019-09-08 07:48:47]
>>43730 匿名さん
地盤高を防潮堤に合わせて嵩上げすると前面道路面との間に高低差ができ、出入りするために階段や斜路を使用する必要があります。また歩道に沿って擁壁か法面が連続することになり道路側からの景観に開放感がなくなり、今のような歩道と公開空地との一体感もなくなります。運河側からの景観のために失うものの方が大きいと思います。
43736: 匿名さん 
[2019-09-08 09:04:03]
隣の空き地(MRのある所)は現状で堤防に守られていないけど、マンション建てる時はどうするんでしょうね。
PTH前と同じような堤防+緑地帯の構造にして晴海通りまで延ばすと運河に沿ってかなりの幅の土地を食われるので、残りのマンション用地が狭くなり大きな建物は建てられないし、そもそも広大な堤防緑地帯用地を有償で都?区?が買う予算があるのかという問題がある。無償で寄付したらマンションの採算とれないだろうし。垂直の擁壁を設置して極力用地幅を抑えるのかな。
隣の空き地(MRのある所)は現状で堤防に...
43737: マンション検討中さん 
[2019-09-08 09:11:00]
>>43736 匿名さん

始めから4棟目のマンションは小ぶりになると言われているから採算取れないことはないよ
モデルルームで聞いてみたら?
43738: 匿名さん 
[2019-09-08 09:34:38]
>>43737 マンション検討中さん
適当なこと言っちゃダメだよ。
理論上同規模の建物建てられるんだから。

まあモデルルーム選手村として使ってる以上、
向こう5年は現状維持だろうし、
その後即始動したとしても更に5年は塞がれることはない。
何が建つかはその時の流行りによる。

43739: 匿名さん 
[2019-09-08 09:39:42]
台風が来たところで浸水の心配はないけど、湾岸エリアの暴風雨は内陸より酷いですし、飛ばされたり転落には注意が必要ですね。あと、台風通過後の東京湾の悪臭にも注意。まあ不要不急の外出は避けるべきですね。
43740: マンコミュファンさん 
[2019-09-08 13:57:52]
台風くると昨年みたく塩害が心配ですね
43741: マンさん 
[2019-09-08 14:01:43]
>>43733 匿名さん

素直に意識したほうが良いと思いますが…たぶん大丈夫ですが過信はよくないですよ。
素直に意識したほうが良いと思いますが…た...
43742: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-08 17:07:41]
>>43736 匿名さん
護岸工事を実施して、同じ様な堤防を延長する事が決定していると重要事項説明書に書いてありました。緑地帯の幅はわかりませんが、あまり取らないんでしょうね。
43743: 匿名さん 
[2019-09-08 20:26:06]
>>43741 マンさん
今日みたいな日は避難した方が良いの?
43744: 匿名さん 
[2019-09-08 20:33:38]
>>43743 匿名さん
素人判断より気象庁に聞きましょう!本当にやばければ東京は大使館が逃げ出します。

43745: 匿名さん 
[2019-09-08 22:00:31]
>>43744 匿名さん
大使館は内陸にあるだろ?誰もそんなこと聞いてない。
43746: 匿名さん 
[2019-09-09 00:46:04]
>>73721
西、東、北と囲まれて、残るのはイマジネーションのみ
43747: 匿名さん 
[2019-09-09 07:47:58]
お隣の木が倒れていますね。これだけ頻繁に倒木があると湾岸エリアの植栽は考えないといけませんね。このエリアは大型台風が来ると恐怖が増します。
43748: マンション検討中さん 
[2019-09-09 08:40:38]
>>43747 匿名さん

保険で全額カバーできるようですし、ある程度は諦めが必要かと思います。
43749: 匿名さん 
[2019-09-09 09:06:26]
>>43748 マンション検討中さん

この植栽にまで全部保険掛けていたら、ひょっとして保険料年間3,000万円位払ってるって事でしょうか??
43750: 名無しさん 
[2019-09-09 09:31:28]
>>43743 匿名さん

中央区の防災マップによると、晴海地区は広域避難所になってます。
43751: マンション検討中さん 
[2019-09-09 09:33:56]
植栽は植えて一年内の枯れは補償ってか植え替え。
以後は管理費でってパターンが一般的。
43752: マンション検討中さん 
[2019-09-09 09:37:51]
>>43751 マンション検討中さん

自然災害による倒木は保証対象外です。
43753: 匿名さん 
[2019-09-09 10:04:04]
ここのパームツリー倒れたね。シンボルツリーはがんばった!
43754: 匿名さん 
[2019-09-09 10:13:38]
今回の台風は短い時間で済んだけど、市川市役所のガラスが割れているから、今後はこういう対策も必要になってくるだろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる