三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

2501: 匿名さん 
[2016-12-30 16:31:30]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2502: 匿名さん 
[2017-01-09 10:47:35]
ネタもないまま2017年を迎えました。いよいよ販売開始の年です。
くじらポイントも3000ポイントを超えました。
2503: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-09 10:50:59]
>>2500 匿名さん

数年にわけて売るんですかね?
一気に六千はきついですね
2504: 匿名さん 
[2017-01-09 12:44:11]
選手村6000戸の内訳です。
 賃貸  :1500戸
 低層分譲:3000戸(2022年入居開始?)
 超高層 :1500戸(2024年竣工)

超高層はオリパラ後に着工しますので、2021年着工で
竣工は3年後として入居は2025年初頭と思われます。
低層はリフォームに最低1年。

低層を五輪後の2021年頃から売り出しとすると、
4年程かけて4500戸を販売する計画でしょうね。

参考として2013年から2016年まで4年の湾岸販売実績を見ると
 キャピタルゲート  620戸
 クロノティアロ 1700戸
 勝どきザタワー 1320戸
 ドゥトゥール  900戸?
 スカイズベイズ 1650戸
 パークホームズ豊洲 700戸
の計6900戸にも上るので何とかなるのかもしれませんが、2020年からの5年間では
選手村以外にも勝どき東の2500戸、豊洲東急の1100戸、あと月島再開発も被ると思われ、
総戸数はここ4年を上回る可能性が高いです。
2505: 匿名さん 
[2017-01-09 13:09:29]
でも、ワンルームでしょ?
改装して売るなら、1000戸数くらいまで減るのでは?
2506: 匿名さん 
[2017-01-09 13:10:26]
選手村って、キッチンもあるような3LDKとかななの?
それとも、ワンルーム?
2507: 匿名さん 
[2017-01-09 13:34:13]
これ以上の供給量を止めないと大変なことになる
2508: 匿名さん 
[2017-01-09 13:47:35]
>>2504 匿名さん

ありがとうございます。有益な情報、助かります。

>2505さん

改装して、一般に売り出される・賃貸される戸数が6000戸だそうです。


2509: 匿名さん 
[2017-01-09 23:56:40]
選手村は、アスリートと関係者含め17000人を収容出来る宿泊施設になります。17階建て22棟?
(アスリートは14階以下にしないといけない)
この計画もまた変わってくるのかな?
間取りはいくつかあったと思います。
それを改修、解体して、タワマンと合わせ、6000戸にしたいとどこかに書いてあったような気がします。結構広い3LDKが作れますよねー
2510: 匿名さん 
[2017-01-12 21:35:07]
手元のメモだと、2013-2016に「竣工」した湾岸マンションは計9748戸の模様。
地域の分類や、どの地域を湾岸に含めるかは私の独断です。

築年 地域 マンション名 戸数
2013 豊洲 パークタワー豊洲 185
2013 越中島・潮見 THE SOUTH CANAL RESIDENCE 98
2013 塩浜・枝川 プレミスト ベイフォートスクエア 豊洲 62
2013 辰巳 クレヴィア辰巳 124
2013 塩浜・枝川 イニシア豊洲コンフォートプレイス 172
2013 越中島・潮見 クレストスカイウイング 119
2013 晴海 クロノレジデンス 883
2013 佃・月島 ブリリアウェリス月島 180
2014 豊洲 オークプレイス豊洲 168
2014 東雲 パークタワー東雲 585
2014 佃・月島 キャピタルゲートプレイス 702
2014 塩浜・枝川 プレシス豊洲 57
2014 佃・月島 オークプレイス月島 77
2014 勝どき ジオ勝どき 68
2014 勝どき グレーシア勝どき 92
2014 有明 ブリリア有明 City Tower 600
2015 豊洲 SKYZ 1110
2015 晴海 ドゥトゥール 1450
2015 辰巳 グランソシア辰巳の森海浜公園 185
2016 豊洲 BAYZ 550
2016 勝どき THE KACHIDOKI TOWER 1420
2016 晴海 ティアロレジデンス 861
2511: 匿名さん 
[2017-01-12 21:41:15]
一番多かったのは、4773戸の2008年と、4253戸の2009年の2年のようです。2008年はTTT、PCT、豊洲タワー等。2009年はツイン、シンボル、ブリリアマーレ等。
2512: 匿名さん 
[2017-01-12 21:50:05]
人は住みやすく快適な地域へ自然と流れてくる 供給はそのためにあるわけで
2513: 匿名さん 
[2017-01-12 22:11:10]
>>2512 匿名さん

選手村は人工的かつ政治的な供給なので、民間の開発とはまた違うと思いますよ。
2514: 匿名さん 
[2017-01-12 22:39:33]
色々あると思いますがPHT豊洲より高い事決まったみたいですよ。幾らネガっても中央区。
2515: 匿名さん 
[2017-01-12 23:38:38]
それが事実なら私は撤退です。
周りに駅も店もない最果ての地(ドゥトゥールよりも立地が悪い)でドゥトゥール並の坪単価は無理。
2516: 匿名さん 
[2017-01-13 07:11:12]
買い物はトリトンと考えがちですが橋一つ渡ればららぽーとですよ。確かに駅は遠い。高いと言ってもDTまでは行かないでしょ。
2517: マンコミュファンさん 
[2017-01-13 08:06:03]
>>2514 匿名さん
隣のティアロレジデンスと比較すると二割ぐらい高いのですかね?
以前は坪三百と噂されていましたがさらに一割も上がるのですね
2518: 匿名さん 
[2017-01-13 09:56:09]
PHTが坪330平均
仮にそれ以上となると坪350・・・
珍しく住不ドトールとの整合性が取れてしまうw
三井が売れ残り確定の売り方をするとは思えないけどね

今の相場観でここは坪300~330
勝どき再開発が坪350~380
選手村タワマンが坪300~360(交通網周辺開発の進捗次第)
選手村板マン(長谷工仕様と仮定)が坪260~300
こんなもんじゃない?
2519: 匿名さん 
[2017-01-13 10:48:29]
>>2518
そんな感じと思いますが、選手村はもうひと声下げないと無理じゃないですか?
2520: 匿名さん 
[2017-01-13 11:30:31]
340と勝手に予想。南は思いっきり高くお見合いの西は割安としてメリハリ付けて平均単価上げると想像してます。
2521: 匿名さん 
[2017-01-13 21:01:41]
全間取りが出てましたね。
意外と行灯部屋があるプラン多いです。
スパン、それほど長くないのかな。
2522: 評判気になるさん 
[2017-01-13 22:01:04]
>>2518 匿名さん
PHTと同じか、南は高いけど平均したらそれ以下と読んでます。
だからPHT完売を待ってのこのタイミングなんですよ。杭問題は本当でももっと早く売り出せたはずですから。
2523: 匿名さん 
[2017-01-13 22:29:15]
目の前のbrtターミナルにスーパーを誘致すれば利便性が上がって、地価も上がるよな…

個人的にそこ次第で色々変わってくると思う。
2524: マンション比較中さん 
[2017-01-13 22:59:04]
60m2の3LDKだらけ・・・
ちょっと前まで70m2前半でもアレだったが。

デべに責任はないのかもしれないけど
三井がこれじゃあ住宅水準悪くなる一方だな・・・
2525: 匿名さん 
[2017-01-13 23:44:35]
ほんの数年前まで、
3LDKを中古で探す人は70㎡以上しか念頭におかないので
60㎡台の3LDKは避けるようにしましょう
と普通に言われていたのに、今じゃ70㎡以上3LDKの方が貴重になってしまったね。

日本の住宅がウサギ小屋だと言われる時代に戻るのも近いか。。
2526: 匿名さん 
[2017-01-13 23:59:13]
でも玄関前にアルコーブを確保したり、よく考えた設計だとは思う。
2527: 匿名さん 
[2017-01-14 00:06:22]
うーん、間取りイマイチ。
2528: 匿名さん 
[2017-01-14 00:11:52]
晴海の住人層がますます劣化しますね。
なんか辰巳化するのでは…?
2529: マンション検討中さん 
[2017-01-14 00:42:31]
どうせ安くはないのだから、
もう少し頑張ってほしかった。
住不とか野村とかは三井横目で見ながらだし。
2530: 匿名さん 
[2017-01-14 10:17:36]
20坪66平米3LDKがここのスタンダード?
何が何でもグロス6000万台なんだろうなw
2531: 匿名さん 
[2017-01-14 10:58:58]
これからは空き家が増え地価下落で戸建の平均平米が上がりゆとりある住戸が支流に。マンションにも同様の波がくる。
そのころには60〜70平米の3LDKはアウト。
2532: 匿名さん 
[2017-01-14 11:06:35]
そのころには5畳以下の部屋は窓付納戸として利用か。
2533: 匿名さん 
[2017-01-14 11:41:39]
>>2531
箱に人を合わせるってパターンもある
3人家族なら60平米2LDKで何とかなる

都内の少子化は進んじゃうけど、都心や都市部で効率的に暮らすには、
車等も含めて家族体系もスリム化するしかないからね
2534: 匿名さん 
[2017-01-14 11:47:05]
>>2533 匿名さん

幸せを犠牲にウサギ小屋でひもじく暮らしてまで新築に拘るのはどうなんだろう。
2535: 匿名さん 
[2017-01-14 11:55:43]
>>2534
そういう相場なんだから仕方ない・・・
中古といっても近隣で80平米6000万台となると探すの大変じゃない?
築浅なんか8000万余裕で超えそうだし・・・
2536: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-14 13:20:14]
確かに山手線西側は軒並み億だしな・・・
しかし、メーカーとかって不動産デベと比べるとホント
努力してるよ・・・
2537: 通りがかりさん 
[2017-01-14 15:30:17]
それはそう

iPhoneが殿様商売と言われるが
iPhone5とかになるともう大きく値下がりだよ
完成後在庫何年も一切値引きしなくて
長期在庫のすみともとか
どんだけ楽なんだよ、と
2538: マンコミュファンさん 
[2017-01-14 15:49:52]
>>2537 通りがかりさん
携帯と比較するか?財産でもなんでもないのに。
2539: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-14 15:51:43]
>>2531 匿名さん
郊外の方ですか?なら納得です。
2540: 名無しさん 
[2017-01-14 16:25:44]
>>2539 口コミ知りたいさん

湾岸タワマン90平米以上の高層階角○屋ですよ。
近々天井つけた後は余裕のある間取りのマンションが主流でしょう。
最近の70平米前後3LDKは昔噺の笑いネタに。
2541: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-14 17:47:55]
>>2540 名無しさん
低レベルな自慢するなよ
恥ずかしくない?
2542: 匿名さん 
[2017-01-14 20:58:09]
>>2540 名無しさん
でも一昔前の90超の角部屋って廊下長くて間取り悪くて今の70後半とあまり部屋の広さに違いないんですよね。
2543: マンション検討中さん 
[2017-01-14 21:29:45]
うーん、そこまではいかないのが多いよ
よくて4-6%程度の効率改善じゃないかな
よっぽど元の90m2が下手なら別だが
2544: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-14 21:48:19]
>>2531 匿名さん
あなたの理論だと
ほとんどの湾岸タワマンはアウトになりますよ
2545: 匿名さん 
[2017-01-14 22:00:09]
>>2544 住民板ユーザーさん1さん

そんなことないのでは?
2012年頃までの湾岸タワマンは60平米台の3LDKなんてかなりレアな存在だったかと。
2546: マンション検討中さん 
[2017-01-14 22:05:47]
アウトは言い過ぎでは?
ただ、どんな一等地でも永遠でないし、ブームも人気も変わるのは同意。
田園調布や横浜山手なんてバブルの時代から見たなら大幅下落。
しかし、目黒などのマンションはすでにバブル越えと言われている。
次回の調整局面では今回上がった湾岸の調整幅は大きくなろう。
戸建てブームとかが来る可能性ももちろんあるし。
2547: 匿名さん 
[2017-01-14 23:23:49]
>>2544 住民板ユーザーさん1さん

実際住めば小物も仕舞う場所がないくらいだから。
靴も溢れる。お客さんの傘の置き場他。
2548: 匿名さん 
[2017-01-14 23:28:15]
戸建てブームは無理だね。今の時代、空き巣などが物騒すぎる。ホームセキュリティは予防にならない。
2549: 匿名さん 
[2017-01-15 00:09:05]
>>2548 匿名さん

ブームではなく、空き家分だけ戸建が広くなる。
人口減で全体の住居(マンションも)に余裕が生まれる。
近い将来うさぎ小屋とはおさらばになる。
今の70平米未満の3LDKは歴史上最小記録、限界。

2550: 匿名さん 
[2017-01-15 00:22:39]
>>2548 匿名さん

住居浸入強盗(空巣など)や犯罪は戦後からずーっと減り続けていますよ。
報道環境や繰り返し見られるネットの影響で感覚として増えていると錯覚しているのですね。

2551: 匿名さん 
[2017-01-15 00:56:19]
販売延期になった原因の地下水は敷地を2つあわせて改善できるのかなぁ
2552: 匿名さん 
[2017-01-15 01:08:53]
>>2546 マンション検討中さん

個人的には日本人の住環境を改善して欲しいので、戸建でもマンションでも、値下がりして、もっと広い部屋を買えるようにして欲しい。
2553: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-15 01:39:43]
>>2549 匿名さん
空き家分だけ戸建が広くなるって、複数の空き家が再開発的にまとまるってことなら、異なる地権者の土地が簡単にまとまるわけないでしょ。
このあたりを検討する人に当てはめれば、月島の木密住宅がまとまって広くなるってことでしょうが、都心立地なら木密は再開発で大規模マンションになるでしょ。

マンションにも余裕が出るっていっても、マンションの構造は変えられないから戸数は変えようがないわけで何をいってるのか意味不明ですな。
2554: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-15 01:45:30]
>>2550 匿名さん

昔より犯罪が減って安全になってきてるということが論点ではなくて、一戸建てよりセキュリティのしっかりしたマンションのほうが相対的に安心できるって話でしょ。
2555: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-15 09:33:37]
>>2553 検討板ユーザーさん
確かに意味不明ですね。
2556: 匿名さん 
[2017-01-15 09:52:28]
たぶん販売はPHT以上に苦戦すると思われますが後に続く多くの近隣タワープロジェクトのためにも頑張って売って欲しいです
2557: 匿名さん 
[2017-01-15 10:32:41]
パークタワー晴海、「遠くて狭くて高いおうち」だけど、三井不動産がディズニーマジックで幸せなおうちに思わせてくれるんだよ、きっと。
2558: 匿名さん 
[2017-01-15 12:44:08]
>>2553 検討板ユーザーさん

今後は同規模で500戸→300戸位の余裕のある大規模マンションになる。
70平米は1LDK
80〜90平米は2LDK
と少しまともになる
2559: 匿名さん 
[2017-01-15 12:47:51]
豊洲市場の件はここの売れ行きに影響は出ますかね。
2560: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-15 12:48:25]
>>2558 匿名さん
もう戸建住んでくれよ。笑
2561: 匿名さん 
[2017-01-15 14:31:15]
豊洲の件は、ここには少なくとも悪影響なないと思いますが、どう思います?
2562: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-15 15:15:28]
>>2552 匿名さん
あなたの収入では都心に住むの無理では?
2563: マンコミュファンさん 
[2017-01-15 16:56:39]
>>2558 匿名さん
都心に人が集まってくるのに?
逆だと思うのですが?
2564: 匿名 
[2017-01-15 17:35:52]
>>2563 マンコミュファンさん

東京は空き部屋や空き住居が増えていますよ。人が集まる以上に細い住居の数が増えている。外国のテレビ局で70平米3LDKカプセルハウス特集が笑い(感心)ネタになるだろう。
4畳の部屋を紹介してジャパンクール!
2565: 匿名さん 
[2017-01-15 18:00:19]
>>2564 匿名さん
日本に住むのをやめたら??
2566: 匿名さん 
[2017-01-15 18:52:58]
そうですよね
少なくとも都心には住まないほうがいいですね
2567: 匿名さん 
[2017-01-15 19:13:26]
都内で空きが増えてるのは戸建て。人気がなくて売り難くなっている。
2568: 匿名 
[2017-01-15 20:06:33]
>>2567 匿名さん

だから安値で買えて余裕が出てくる
戸建が広くなる。
2569: 通りがかりさん 
[2017-01-15 20:25:51]
老人は戸建てよりマンションということなのでは?
庭の手入れや二階への移動など戸建てのデメリットよりも、狭くてもマンション。
老人が増えれば増えるほどマンション志向になると思います。
2570: 匿名さん 
[2017-01-15 20:47:09]
老人の方が増えて孤独死が夏に異臭で発覚するようなマンションは、ちょっと遠慮したいですね…。
2571: 匿名さん 
[2017-01-15 21:01:37]
狭いですね。
もう少し広いと思いましたが、天井高を売りにしたのでしょうか。
2572: マンション検討中さん 
[2017-01-15 21:09:24]
あくまでグロス安にこだわったんだろうか?
これで高かったら将来どんだけ下がるか恐怖だな
2573: 匿名さん 
[2017-01-16 06:57:18]
お年を召して、誤って戸建ての階段から落ちて亡くなる事故も多いよね。
谷啓さんとかもそうだった。
お年寄りにはバリアフリーなマンションがいいよ。
ここは微妙かもしれないけど、あと公共交通機関が便利でマイカーを使う必要が無く、病院が多い都心がお年寄りにはぴったり。
広い郊外の戸建てなんて、これから空き家だらけでやばいよ。田園調布もそうだよね。価値半減。
2574: マンション検討中さん 
[2017-01-16 08:14:35]
70平米の3LDKを話題にしているけど、
90超やプレミアムフロアの4LDKを3LDKに変更すればよくないか?
2575: 匿名さん 
[2017-01-16 09:21:01]
>>2574
予算ありき、ボリュームゾーンの話をしてるんであって、
マリーアントワネットはお呼びじゃないです・・・
2576: マンション検討中さん 
[2017-01-16 09:50:33]
>>2575
だからその予算を上げればよくないか?
前は90平米だったという時代から給料あがってないのか??

自分は10年前70平米買ったけど、今ならここの100前後買えると思う。
2577: 匿名 
[2017-01-16 10:34:01]
戸建ブームが来るなんて言っていない。
戸建に余裕が出てきたら、マンションの狭さが実感させられて兎小屋では需要がなくなる。いずれ供給側も同規模で500戸→300戸位にしないと売れなくなる。
実際3〜4畳のシューズイン、ウォークインクローゼットが当たり前のようにないと住めない。
2578: マンション検討中さん 
[2017-01-16 10:39:58]
そもそも戸建とタワマンは場所が違う。
タワマンの予算で戸建を選択すると郊外になる。
それと戸建は上物の金額が高くてキャプタルロスが大きく永住向き。
今も都心の狭さが嫌な人は川渡ったとこに住んでるし、
広くしないと売れないなんて事はない。
2579: 匿名 
[2017-01-16 11:05:02]
>>2578 マンション検討中さん

簡単に言えば同じ平米数でも余裕の間取りがし主流になる。
2580: 匿名 
[2017-01-16 11:41:53]
訂正
し、が余分でした。
2581: 匿名さん 
[2017-01-16 11:55:50]
戸建てブームというより戸建て回帰はあるかもしれないね
そもそも都会のマンション需要ってサラリーマン予算でまともな戸建てが買えない、
ミニ戸買うぐらいならマンションのほうがマシ、っていう消極的理由だからね
セキュリティや利便性、戸建ての老朽化で今はマンションや老人ホームが持てはやされてるけど、
そういう物件の投げ売りが始まって相場が一段下がればやっぱり戸建てってことで、
柱一本残したリフォームや古民家をDIYなんていう時代がくるかもねw
長々とスレ違いスマン・・・
2582: マンション検討中さん 
[2017-01-16 12:06:19]
日本の場合、通勤ラッシュも酷いし、
自宅で仕事が成り立つ環境が整ってくれば、戸建の需要も増すかもしれないね。
それでも仕事以外でも都心は何かと便利なので、だいぶ先の話になると思うけど。
それとその場合の戸建は千葉や埼玉ではなく、長野とか静岡とかリゾート地になるのかな。
2583: マンション検討中さん 
[2017-01-16 12:23:52]
ここのプレミアムフロアはいくらからかなぁ?
意外に安かったらここにしちゃいそう。。。
2584: マンション検討中さん 
[2017-01-16 12:35:41]
BRT来る計画って進んでいるのかな?計画頓挫ならかなり安くなりそうですよね?
2585: 匿名さん 
[2017-01-16 12:48:31]
>>2584
中止、頓挫ってことはないと思うけど、
市場や五輪会場問題みてるとグダグダになりそうな感じは無きにしも非ず・・・
2019年に試運転で五輪後に本格稼働ってことになってるけど、
今の都政の感じだと延期やルートの縮小はあっても、
前倒しになったり、より良いものになったりってのはあんまり期待できない・・・

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/keikaku_01.pdf
2586: 匿名さん 
[2017-01-16 13:53:33]
BRTの停留所設計等は、日建設計シビルが請け負うという記事は読んだ事があります。

ここのサイトで施工事例を見ると、豊洲駅交通広場や新横浜駅や仙台駅などの駅前広場、ペデストリアンデッキなど、交通系の土木が得意のようです。
2587: 匿名さん 
[2017-01-16 19:15:13]
>>2584 マンション検討中さん

環2の開通が遅れる以上、BRTも遅れざるを得ないのでは。
市場移転がなくなったらBRTもなくなるかも知れないですね。需要予測もインフラも前提が大きく崩れますから。
2588: 匿名さん 
[2017-01-16 22:18:50]
BRTの初心を思い出しましょう。五輪も市場も関係無く、区民のために中央区が作るはずだった。
2589: マンション検討中さん 
[2017-01-16 22:26:44]
運営主体は区から都に移りましたよね?
こうなった以上、BRTにはあまり期待しない方が良いでしょうね。
豊洲移転も中止になる可能性ありますしね。
ほんと、ゴタゴタ続きだなぁ〜
2590: 匿名さん 
[2017-01-16 23:54:01]
モデルルームの建物の囲いが取れました!
2591: マンション検討中さん 
[2017-01-16 23:57:16]
BRTのターミナルは今年4月頃に都市計画手続きの予定なので、その動きがなければ延期又は中止と考えられますね。
2592: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-17 11:19:16]
事前案内会いつ頃なんでしょうかね。
2593: マンション検討中さん 
[2017-01-17 11:55:35]
早くて3月、遅くても4月中にはあるのでは?
有明住不が4月くらいから1次始めると思うので、それに合わせてくると思いますよ。
2594: 住民候補 
[2017-01-17 11:58:14]
BRT、中止になると良いですね
2595: 杭打ち やり直し大好き様 
[2017-01-17 12:14:46]
今度こそ杭打ちは成功?

いやぁ、長かったね~

杭打ちやり直してたら市況は急速に悪化

悲惨な状況ですね

でもこの物件が欲しい。


坪250万で販売してね❗
2596: 匿名さん 
[2017-01-17 12:16:33]
BRT中止なら、坪250程度が適正ですかね。
皆さん安く買えるといいですね。
2597: 匿名さん 
[2017-01-17 20:04:25]
BRTは都バスに毛の生えた代物。
予定通りでも選手村ならともかくここでは大して役に立たないし、中止になっても影響ない。
2598: マンション検討中さん 
[2017-01-17 21:38:43]
都バス程度でも、新橋ルート有無は大きかったよ
うちは夫々横須賀、銀座線だから・・・
どうしよう・・・
2599: 匿名さん 
[2017-01-17 21:57:02]
>>2598 マンション検討中さん

スミフなら新橋にシャトルがあるのに何故選ばなかったのですか。
2600: マンション検討中さん 
[2017-01-17 22:10:51]
2-3年後めどに引っ越す予定です
住不ってどこですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる