住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 三津屋北
  7. シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2024-05-31 14:43:33
 削除依頼 投稿する

シティテラス神崎川駅前の契約者専用スレです。


所在地:大阪府大阪市淀川区 三津屋北一丁目32-6(地番) 
交通:阪急神戸線「神崎川」駅から徒歩2分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377983/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:04:45

現在の物件
シティテラス神崎川駅前
シティテラス神崎川駅前
 
所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北一丁目32-6(地番)
交通:阪急神戸本線 神崎川駅 徒歩2分
総戸数: 745戸

シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕

1831: 住民さん5 
[2023-08-26 20:45:58]
>>1830 入居済みさん
上下の部屋でテスト!
それが一番手っ取り早いですね。
交渉してみたいな。
1832: 入居済みさん 
[2023-08-26 21:22:31]
このEマンションコミュニティ【知識版】でも、音と振動の違いとか、
直床や二重床による違い、太鼓効果についてなど、いろいろ情報は載っています。

例えば、「【その11】直床の方が遮音性高い気がします。」とか。
参考にしてみてはいかがでしょうか。

あと、Yahoo!知恵袋などでも上下の部屋でテストってのもあります。
実は上ではなく、横の部屋だったとか、斜め上だったとか、原因究明は難しいようです。

マンション購入時に説明を受けた内容としては、
バスケットボールのようなものを一定の高さから落とした時の
下階への振動・騒音測定結果などだったと記憶しております。

たしか、床衝撃音遮断性能測定、空気音遮断性能測定のようなもの。

ご参考にされてください。
1833: 住民さん1 
[2023-08-26 22:44:48]
何%だからとかの問題じゃないと思うのですが
騒音を含め全てにおいて、配慮が足りない人が多く感じます。
騒音は真上とは限らない
管理人さんも構造上、上の階とも限らないのでどの部屋からなのかは特定できないと言っていました。
うちと同じ音がお隣さんも聞こえると言っていました、、
1834: 住民さん1 
[2023-08-26 23:35:14]
入居済みさんのコメントですが。長文の割に他人事で自分は知ったこっちゃないとしか見受けられないですね。
1835: 住民さん1 
[2023-08-27 06:21:42]
>>1834 住民さん1さん

他人事だし、何戸あるのに何戸だけみたいな考えですよね。
マンションの価値というのか、評価というのか、、下げたくないのかなと感じるだけの文章だなと感じました。
1836: 住民さん6 
[2023-08-27 09:35:07]
それでも良いんじゃない?住民板なんだし。色んな意見、感情があるでしょう。それも尊重してあげなきゃ。正直、毎度同じような話をあげてるのどうかと思う。過去のやりとり見てる?他の板、見てる?ここで困りごとをあげるのは自由と思いますが、本当に解決したいなら、ここじゃないと思う。徒に投稿者も含めて自分たちを下げて、安くしてるだけ。もっと実効的に動かれてはどうですか?と思う。マンションの価値とか評価下がっても気にしない人、いないと思いますけど?あと、騒音で困ってない人からしたら、どうしても知ったこっちゃなくなるでしょ。そんな中で、それなりにアドバイスはしてくれてるし、無関心よりはは良いと思うけどね。
1837: 住民さん1 
[2023-08-27 09:41:34]
正面玄関口前のタイル、直りましたね!
二度目の変状でしたが直って良かった!
1838: 住民さん8 
[2023-08-27 09:44:39]
私は駐輪場への入り口ドアが自動化したの、本当に助かってるし、嬉しかったです。今まで言えなかったけど、改善に携わられた方、ありがとうございました。おかげさまで、住みやすくなりました。
1839: 住民さん2 
[2023-08-27 09:47:43]
>>1836 住民さん6さん
騒音に困ってない人は知ったこっちゃないは、おかしいですよ笑
将来スラム化する可能性もありますから。
そうなったら困るのは住人。
1840: マンション住民です 
[2023-08-27 09:50:27]
最近のマンション価格見てないけど、シーンズ神崎川を含めて、部屋の大きさや設備の割に、価格がかなりあがってるんやな。
1842: 住民さん5 
[2023-08-27 09:58:41]
横からすんません。他の賃貸、分譲に住んできた経験で言うと、なかなか結果を出すのは難しいやろうけど、これだけの大規模マンションに対して、管理組合と管理会社、ようやってると思うけど、みんなそこは認めてるわけ?自分がやるって立場を考えたら、すごい大変やなと思うから、ようやってると思ってる。

まぁ、それと生活音を散らかしながら住んでる人の話しはちゃうけどね。

あと、そういう人って、ビラもこんなサイトも見てないやろな。

1843: 住民さん3 
[2023-08-27 09:59:46]
>>1835 住民さん1さん
騒音問題取り上げないで欲しい方々かもね。
火消しされてる感。
1844: 管理担当 
[2023-08-27 10:01:24]
[No.1841と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1845: 住民さん2 
[2023-08-27 10:10:20]
久々に見ました。前はメダカとか書道とか、色んな話があってよく拝見してましたが、今は何か感情的になられているのが嫌な感じで、ほとんど見なくなりました。ネバーランドの修繕終りましたね。このマンションもじわじわと近づいてきましたね。阪急の新大阪乗り入れで十三がより便利になるので、十三から1駅のメリットがあがり楽しみです。失礼しました。
1846: 宮本 
[2023-08-27 10:22:01]
>>1843 住民さん3さん
たぶんですが、取り上げないで欲しいとか、火消ししたいんじゃなくて、ここでずっと繰り返してるのが総合的にみて、合理的じゃないって思ってるんじゃないでしょうか。騒音については関心ある方が多いと思うので、ここではなく表で取り組んだ方が良いと思います。
1847: suisuiの件 
[2023-08-27 10:51:01]
新しく配布された住戸内HUB、交換された方、速度など変わりましたか?まだ交換してないので、どれくらい変わるか楽しみです。
1848: 住民さん8 
[2023-08-27 11:01:29]
住民板なんだし中傷や脅迫してる訳でもないなら、何を書こうが自由だと思うんだけど。
何故か騒音の話題になるとここに書かないで欲しいみたいに言われるのか謎。
困ってる人同士が意見交換できる唯一の場なのに制限されたくない。
1849: 住民さん6 
[2023-08-27 12:51:33]
>>1847 suisuiの件さん
私は元々そこまでSUISUIの通信速度に不満は無かったですが、無償配布のHUBはありがたかったです。取り付けも簡単でした。通信速度は上がったかな?って感じです。
1850: 住民さん2 
[2023-08-27 18:04:09]
色んな騒音実験みたいな事してても、実際の生活音とは別だし、響く音も変わってくると思います。
家具の配置や、量によっても変わりますし。
1851: 住民さん3 
[2023-08-27 19:04:00]
>>1850 住民さん2さん
そもそも全戸で騒音実験してから引き渡してるのかな?
他のマンションでは全戸じゃないって聞いたんだけど。
1852: 住民さん2 
[2023-08-27 19:25:24]
>>1851 住民さん3さん
全戸ではないですよね?
それにボールを落として、騒音測定されても、、生活音とはかけ離れすぎてますよね。
30戸程度とか、何%とか、それぐらいならいいって感覚がどうなのかなと思ってしまいますよね。
1853: 住民さん4 
[2023-08-27 20:49:07]
>>1852 住民さん2さん
同感です。
全体の何%だから、なんたらかんたらってのは論外ですよね。
そういう事じゃないでしょって。
しかも全戸で実験してる訳じゃないなら、騒音実験はしているから問題ないとはならない。
1854: 住民さん2 
[2023-08-27 21:28:27]
>>1853 住民さん4さん
理屈で片付けれる問題でもないし、数字で解決できる問題でもないですよね。
生活で生じる色々な事で検証したわけでもなく、、
上下左右に恵まれた人は、少しの音でごちゃごちゃ言ってるぐらいにしか思ってないんでしょう、、

1855: 住民さん1 
[2023-08-28 06:32:41]
バスケットボールを落とした実験かなんか知りませんが、入居時皆さんその話聞かれましたか?うちは初めて知りました。
廊下の歩く音さえ聞こえるのにバウンドできるくらい頑丈な造りなわけないでしょうに。

騒音になると火消しするのはやめてほしいですね。
1856: 住民さん2 
[2023-08-28 06:49:39]
廊下の音聞こえますね、
リビングに居ても聞こえる時あります。
子供連れてる人が子供騒いでても注意もしないのか、子供の騒ぐ声も。
1857: マンション住民さん 
[2023-08-28 09:45:49]
誰かリーダー決めて、管理組合に陳情されてはどうでしょうか。リーダーをされたい方いませんか。
1858: 住民さん1 
[2023-08-28 09:54:08]
確かに、良くしたいなら良くしたいなりのやり方があると思います。ここで書かれている困っている方々のやり方では結局のところ成果に繋がらず、色々もったいない気がします。ただし、ここに書いたことで気持ち的に解消するなら、それはそれで一定の価値があろうかと思います。
1859: 住民さん2 
[2023-08-28 10:07:29]
>>1855 住民さん1さん
うちは重説の際に聞きました。書面もあったと思います。その説明を経て署名していると思います。ただし、全戸測定ではないと思います。
1860: 住民さん6 
[2023-08-28 12:25:38]
>>1855 住民さん1さん
うちも聞いてないというか、知りませんでした。
バスケットボールみたいなボールを落とす特別な遮音性の実験って事ですかね。
生活音って歩いたり、ドア開け閉めしたり、テレビ見たり、風呂に入ったり…そういう行動全般だから実験してる!ドヤッってされても微妙ですよね。
しかも全戸じゃないなら尚更。
1861: 住民さん2 
[2023-08-28 12:28:29]
>>1857 マンション住民さん

本当にこれが一番なんですよね。
トップに立つ人は相当大変だけど。
ただ、実際やってるマンションもありますね。
1862: 住民さん7 
[2023-08-28 12:58:34]
家族がお風呂で椅子引きずってしまった時は他の部屋まで聞こえます。
うちの家で誰もお風呂入っていない時も同じ引きずった音が聞こえる事があります。
引きずったぐらいでみたいな事言ってる方いらっしゃいますが、上の階の方や、左右の方が気をつけてるから聞こえた事がないんだと思います。
コンコン、ガンガン、ドンドン、響く様な行為は他の部屋まで響いてる事が多いと思います。
それぐらいで響かない聞こえないと言ってる方、少し気をつけた方がいいと思います。
響く事わかってる方は、迷惑にならない様に気を付けてると思うので。
1863: 住民さん1 
[2023-08-28 13:02:54]
>>1860 住民さん6さん
マンションの構造・規格として、公にしている数値を満足しているかの証明を、定められた測定方法や測定頻度にて行っているということであり、実際の使用場面・使用状況での数値とは違うため、使用者側の問題になろうかと存じます。なので、やはり問題を集約して解決を図っていく、具体的な行動が必要であり、この掲示板を見ている限りではリーダーが必要なのだろうなと感じます。マンション新築時点での振動・騒音に関する試験・報告などは、分厚いですが、重要事項説明書を紐解いてみると記載があるのではないでしょうか。
1864: 住民さん1 
[2023-08-28 16:18:13]
私は、鈍いのかな...笑
そんなに騒音気になりません。
たまに、上の部屋から音が聞こえますが...
あ、うちも気をつけなくちゃね!って思ってます。
一戸建てとは違い、マンションを選んだのですから、ある程度の周りとの気遣いを心掛けないとですね。
1866: 住民さん5 
[2023-08-28 16:32:37]
少し暑いのがおさまればまた子供の騒ぐ声にも悩まされそう。
今も数人大きな声で騒いでますし。
散歩やおしゃべり程度ならわかりますが
1867: 住民さん1 
[2023-08-28 17:29:30]
>>1857 マンション住民さん

もし可能ならマンション住民さんどうでしょうか。

些細な音くらいと言う方は上下左右が意識して生活している住民に恵まれているという事を忘れてはいけないし、「これくらい」と思われる行動を見直した方がいいでしょうね。

風呂場のシャワーヘッドをそこら中にあてたり排水溝の蓋をドンと置いて引きずり回すと家の中でも聞こえると思います。
その前に下階が寝てないだろう時間帯(朝10時か夜勤前の18時など)に試してください。

うちは排水溝の関係で夜間寝室にいると上階のトイレの流す音も分かります。
1868: マンション住民さん 
[2023-08-28 17:52:24]
>>1867 住民さん1さん
もっと声高にコメントされている方が適任かと存じます。
こちらは幸いではありますが、現状困っておりませんでして申し訳ございません。
実害を受けていらっしゃる当事者が想い・熱意などの観点からも適任かと存じます。
トイレの流す音は仰る通り配管の都合上、どの部屋も聞こえるのではないでしょうか。実際、私の部屋でもトイレを流す音は聞こえております。
1869: 住民さん3 
[2023-08-28 19:20:00]
>>1868 マンション住民さん
トイレを流す音まで聞こえるんですか?
聞いた事ありません。
それって普通なんですか…?
1870: 住民さん2 
[2023-08-28 20:23:56]
確かに、排水管の流れる音聞こえますね。

窓閉めていても外の音や、声もすごい聞こえるし
コンコンとか叩く音や、何か引きずってる様な音もすごい聞こえます。
1871: マンション住民さん 
[2023-08-28 20:45:46]
>>1869 住民さん3さん
どうなんでしょうね。音は小さいため、特に気にしておりません。
特段、このマンションが変という訳ではないと思っています。
ちなみに、流す「ジャー」って音ではないですよ。
配管を水が流れているような、そういう音です。
無音っていう訳じゃないっていう感じです。
さすがに「ジャー」は聞こえません。
1872: マンション住民さん 
[2023-08-28 20:51:16]
>>1870 住民さん2さん
すいません、窓を閉めていたら、外の音や声は聞こえたことが無いので
そんなお宅もあるのですね。二重窓なので、静穏性が高いな~と感じておりました。

壁も直壁ではなくて、床も直床ではないのに、コンコンとか引きずる音や振動って
発生源の方はどういう生活様式なんでしょうね。
実験とか再現試験してみたいですね。

あと、「すごい」聞こえるという、定性的な感覚も人によってどう違うのかも
興味があるところです。
1873: 住民さん2 
[2023-08-28 21:06:56]
>>1871 マンション住民さん
私結構耳が良いので、隣戸のトイレ流した配管の音がしたら、間違いなく気づくはずなのでうちでは聞こえた事がないですね。

聞こえる部屋、聞こえない部屋があるのかな?
1874: 住民さん2 
[2023-08-28 21:10:59]
>>1859 住民さん2さん
重説聞いてたけど、バスケットボールうんぬんは全く記憶にないなぁ。
凄いインパクトに残りそうなものだけど。
1875: 住民さん1 
[2023-08-28 21:13:16]
ノーブルですか??聞こえた事ないんですか?
そんなお宅あるんですね。

プロムナードで遊んでる子供の騒ぐ叫ぶが聞こえます。

微かに聞こえる程度なら、仕方ないかなって感じで終わるんじゃないでしょうか。
エレベーターに貼られてるような、注意書きも貼られる事もないと思います。
1876: 住民さん6 
[2023-08-29 00:26:14]
>>1874 住民さん2さん
防音性の質問をして、その回答を聞いて、なるほどなーって感じで聞いてました。インパクト残りましたよ。
1877: 住民さん2 
[2023-08-29 00:30:14]
>>1873 住民さん2さん
トイレの音云々は隣戸というより、自分の部屋より上階からの配管内を流れる流下音ですね。直上か、さらにもっと上からの音かなって思ってます。逆に隣戸のトイレ流した配管の音は聞こえません。
1878: 住民さん4 
[2023-08-29 05:43:09]
なんか、聞こえない、設計的にこうなのに聞こえるわけないみたいな感じで必死な人がいるのはどうしてなのかな。
注意喚起でも騒音について定期的に上がってる。
ここでも困ってる人がいる。
実際、生活音響きます。聞こえます。
聞こえる訳ないって思ってる人が隣人への配慮なく過ごしてる結果の騒音なのかな。
1879: 住民さん6 
[2023-08-29 08:53:58]
>>1878 住民さん4さん
トイレの水が流れる音は聞こえた事がないので、聞こえないといいましたが…
だから聞こえると言っている方々が悪いとか、おかしな事を言っているとは思っていませんよ。
設計上の話をしている方とは別です。
1880: 住民さん4 
[2023-08-29 09:07:45]
>>1879 住民さん6さん

トイレの音は聞こえる聞こえないあると思っています。
私もリビングに居たら聞こえないですし。
トイレに居るときだと、他の家の排水管流れる音聞こえますが。私も騒音とまで感じた事はないです。

私がおかしいなと思ったのは、設計上の話ばかり交えてる方だけですよ!!
不安というか、誤解させてしまい申し訳ないです。
1881: 住民さん1.5 
[2023-08-29 09:19:22]
私は中立の立場ですが、「聞こえるわけない」という発言はなかったと思います。個人の感じ方や、許容範囲は違ってきますが、あくまでもそれぞれの事実として「聞こえる」と「聞こえない」について、その程度を含めた両方の意見があるのと、設備や設計的なことを客観的に説明されていただけかと思います。困っている方がいらっしゃることは皆さん認識されていると思います。ビラやこの住民板でも窮状は重々承知しております。ただ、拝見していて感じたのは、困っている方が少し感情的になりすぎていることや、マンション自体を卑下するような発言、困っていることを言い放しっぱなしな感じに対して、同じマンション住民として放置・看過できないと思われての発言・助言ではないでしょうか。こういった住民板は得てしてネガティブな内容に偏りがちになります。困っていることをオープンに、自由に発言できることは大切ですが、一方で、マンションを気に入っている方や、快適に暮らされている方、そして、もちろん資産価値を気にされている方がいることも事実ですので、困っている方の意見だけでなく、困っている方の意見と同じくらい、そちらの意見も尊重されて良いと思います。火消しはマズいですが、無関心ではなく、こうして活発に意見が上がること自体は良いことではないでしょうか。ただし、困るほどの騒音・振動の原因を生み出している方が「悪い」のは普遍的・絶対的に確かなことですので、その解消に向けて「聞こえる方」「聞こえない方」でいがみ合うのではなく、どちらもが1つになって、建設的な意見・発言を心掛けて頂ければと存じます。他のマンションでもこの手の問題解決はかなり大変な様子ですが、やはり自然には解決しないことですので、地道にはなりますが、管理組合・管理会社への陳情をはじめ、実効性を高めながら進めて行く必要があろうかと存じます。
1882: 住民さん3 
[2023-08-29 09:48:35]
構造図ありますが、簡単に生活音が聞こえて悩まされる造りのマンションでは無いです。騒音試験もされており、結果も明らかにされております。と書かれてる方いましたが。

簡単に聞こえるのが現実じゃないのかなと感じます。
気になる気にならないはあるにせよ、聞こえますよね?
管理人さんに言いに行った時も、真上とは限らないですし、どこの部屋からと特定できないのでエレベーターに書くしかないと言われました。
という事は、それだけ響くということなんだなと感じました。
他に管理人さんに相談する人達も、今日うるさかったから言おうじゃなくて、何回も様子みた結果、我慢できずに言いに行くのだと思います。

隣人の方に恵まれてるお宅は、これぐらい響かないし、生活音がそんなに聞こえる事なんてないという認識で過ごされてるのかな。
全世帯が、これぐらいと思わず、気をつければこんな話出ず、いいマンションだなで暮らせるんでしょうが、難しいですね。
1883: 住民さん8 
[2023-08-29 12:40:32]
>>1880 住民さん4さん
いえいえ、ありがとうございます。
1884: 住民さん6 
[2023-08-29 12:44:36]
>>1881 住民さん1.5さん
そうですね。
もう管理組合で検査機関入れて調べたらわかるかな?
1885: 住民さん1 
[2023-08-30 12:23:31]
>>1868 マンション住民さん

即答の返事ありがとうございます。
困ってる方の力になっていただけるのではと思いお願いしてみました。
1886: 住民さん1 
[2023-08-30 13:09:22]
騒音に関しては、壁や床、天井は繋がっているので
体感としては上から聞こえたとしてもそれが必ずしも上の部屋とは限らず、横や下からの場合もあるようです。
そう言ったことから特定することは難しいのではないでしょうか
1887: 匿名さん 
[2023-08-30 15:52:57]
音の問題(他にもありますけど)は場所が特定されないので厄介です。以前、深夜に洗濯機を使ってますかとお隣から聞かれたことがあります。その時間は就寝していますと答えると驚かれたそうで反転して洗面所が壁一枚隔てた我が家からの音としか思えなかったのでしょうね。その後、解決したのかは判りませんが今も続いていて我慢されてるとしたら気の毒だと思います。
我が家も入居して直ぐはなかった引戸の開閉音が気になるようになったのでシリコン系潤滑剤を吹き付けてみました。滑りは良くなりますがやはり無音にはなりません。
1888: マンション住民さん 
[2023-08-30 17:13:00]
>>1887 匿名さん
引戸はオートクローザーを取り付けると、閉める際の壁とのタッチ音(衝撃音)を、ほぼ無くせますよ。子供が誤って強く閉めてしまうことも抑えられるし、最後まできっちりと締まってくれます。吊り戸ではないので、引く際の音に変わりはありませんが、コスパは良いと思います。使用頻度の低いクローゼットの引戸には過剰かと思いますが、良く使用する洗面台の引戸には有効と思います。
1889: 住民さん1 
[2023-08-30 17:16:05]
>>1881 住民さん1.5さん
あと、明らかにマンション住民じゃない人からの、マンションを卑下するコメントや煽りコメントも放置・看過できないですよね。
1890: 住民さん3 
[2023-08-30 17:52:44]
外の音も聞こえた事ないと見かけましたが、全く聞こえないお宅あるんですか?
窓閉めていても、プロムナードからの声、玄関側の部屋は電車の音や、廊下の音や声聞こえるんですが。
1891: 住民さん1 
[2023-08-30 18:22:08]
>>1890 住民さん3さん
C棟・E棟は聞こえやすいかもですね。特に低層階となると中層階・高層階よりもさらに聞こえやすいかもですね。その分、ダクトなどは防音カバーがついているようですが、あまり低減効果は無いのかな。こちらはB棟中層階ですが、外からの音は、ほぼほぼ聞こえないです(プロムナードからの声も電車の音も廊下の音や声も)。上か左右の方の存在(在室)を、それとなく感じる程度の音と、トイレにいる際に、自宅より上部の階からの配管流下音が聞こえる程度です。一回、部屋にお互いに入り合って、違いを感じてみたいくらいです。ちなみに、C棟・E棟は玄関に近くて良いなと思っております。A棟とB棟は、地味に玄関やエレベーターから離れているので。
1892: 住民さん8 
[2023-08-30 19:38:10]
>>1889 住民さん1さん
そんなコメントありましたか?
騒音に困っている人、困っていない人が聞こえる聞こえないはコメントしてますが、卑下とまではいかないと思います。
1893: 住民さん5 
[2023-08-30 20:02:00]
>>1892 住民さん8さん

私も、明らかに住民じゃない人のコメントの書き込みはないように思います。
1894: 住民さん3 
[2023-08-30 20:17:11]
>>1891 住民さん1さん

C棟低層階じゃないですが
プロムナードでの子供の叫び声、電車の音や、廊下の台車通る音も聞こえます。

棟により、設計上の違いはないですよね?
少し場所が違うだけでそんなに違うんですね。

1895: 住民さん3 
[2023-08-30 21:05:13]
>>1886 住民さん1さん
どなたかもコメントしていた様に、本気で特定するなら音のテストをするのが良いですね。
1896: 住民さん1 
[2023-08-31 08:05:03]
>>1894 住民さん3さん
棟による設計上の違いは無いです。ただ、やはり音源・振源からの距離(水平・鉛直)と、波動の受け方(マンションの形・建ち方)による違いはあるかと思います。SA~NE棟では違うマンションくらいの差はあるかもしれません。
1897: 住民さん1 
[2023-08-31 08:09:21]
>>1895 住民さん3さん
廊下の台車を通る音は、エアコンの排水レーンがあり、そこを通過する際にガタンと音が発生していますが、それについては仕方ないところもあるかなと思っています。宅配量が多いので、台車を使われておりますが、台車を使わんとってとか、いちいち段差では車輪を上げてとか、言えないなと思っております。走っていたり、どうみても配慮がないほどに激しく走行されている場合は注意しても良いと思います。
1898: 住民さん2 
[2023-08-31 08:55:58]
>>1897 住民さん1さん
廊下は置いといて、どこの部屋からなのかは先の方も言っていたけど、上下・左右の人達に協力して貰ってテストすれば特定出来る。
困っている人達の参考に。
1899: 住民さん1 
[2023-09-02 11:58:05]
トイレの水が流れる音って、生活を脅かすほど大きいのでしょうか。
しかも、ずっと聞こえてる訳無いだろうし...
1900: 住民さん2 
[2023-09-02 15:10:56]
>>1899 住民さん1さん
トイレの音で困ってるって話じゃなく
少し前の書き込みから見ればわかると思うんですけど。
他のお宅からの騒音で困ってるという話からです。
1901: 住民さん4 
[2023-09-02 19:21:50]
>>1899 住民さん1さん

トイレの水の音が聞こえると言うだけで、生活を驚かしている、とはどなたも書いてませんよ。

様々な音が聞こえても概ね上の階が濃厚だろうしC棟E棟は外部からの聞こえやすい波動はあると思います。他にもエレベーターや階段前や角度が傾いているように繋がっている廊下の棟の両サイドなんて筒状による響音効果はあるでしょうね。
1902: 住民さん4 
[2023-09-07 11:16:25]
>>1816 住民さん1さん

では、個人を特定せずに申し入れる対案をご教示ください
1903: 住民さん1 
[2023-09-11 08:31:44]
走行中の車や電車に向かって吠えたり、散歩に出発する際に興奮して吠えることはわんちゃんあるあるだとは思いますが、無駄吠えはトレーニング次第で治せますので、飼い主の方がんばってください。
1904: 住民さん2 
[2023-09-11 17:01:31]
プロムナードで大声出してる子供迷惑。
ちょっと涼しくなると、毎日夕方までうるさい。
大声出して遊ばせてる親はエレベーターの貼り紙見てます?
犬の吠えてるのなんて、ほんの数分もしくは何秒。
子供は何時間も。
1905: 住民さん1 
[2023-09-12 20:24:57]
エレベーター保守のチラシ見ました。
前回参加してませんが、白紙撤回する理由ってなんですかね?
メーカーの関係者とか?それともとりあえず今のメーカーだと安心だからとか?

職業柄、多少知識あるので書かせてもらいますが、今回は切り替えるべきです。
そしてエレベーター保守のみならず、機械式駐車場の保守もジャパンエレベーター1社に纏めて切り替えれば、更にコストダウンは可能です。
人命を扱う、緊急性の高い全国の総合病院初め保守実績は全国でも相当なものがあります。
補足として海外はエレベーターの半分を独立系が保守対応してます。
1台のメンテナンスに毎月こんなに費用かける必要はないです。
東北大震災でもメーカー同等のスピード対応を唯一果たしたのはこの会社です。
反対する人が管理費負担してくれるなら良いですけどこれだけの賛成を反対させるって謎ですね。

これだけ推してますが、ここの社員ではありません。
そして、もう一つ今のメーカーの価格交渉でも充分に費用改定は可能だとは思いますが。
その辺りの交渉もしっかり出来てないのでは?
1906: 住民さん1 
[2023-09-13 00:11:46]
全住民に告ぐでフイタ
でも第5期総会で決まったものを確かに勝手に白紙撤回はどうなの?と思ってたし
しかもマンション住人全員に意見聞くとか矛盾してて意味不明。なんのための総会だよ
みんなの代表だろ?優柔不断過ぎて気持ち悪いよね
1907: 住民さん8 
[2023-09-13 07:42:00]
>>1905 住民さん1さん
そこまで知識があるのに、理事会がエレベーター保守の話のサポート?を募集していた時に手を挙げてくださったら、このような事にはならなかったのでは?掲示板に情報書いてくださるのはありがたいですが、直接理事会にも意見お願いしたいです。

1908: 住民さん4 
[2023-09-13 08:47:26]
白紙撤回自体はダメなことだと思うけど、6期の方達に撤回するメリットってあるのかな?無いのであれば、5期で決まった内容に懸念があり再検討したいという前向きな話のように思うんだけどな…。

5期の方達は、白紙撤回にフォーカスしてますけどその点どうお考えなのでしょうね。十分な契約内容だったのに6期が撤回するメリットがどうしても想像できず、単にマンションのためを思っての行動を取ったようにしか現状は思えない。

後は、流石に無いと思うけど5期は新しい業者と、6期は既存の業者と癒着があることから、利権絡みで争っているとか?
1909: 周辺住民さん 
[2023-09-13 08:52:10]
>>1907
気持ちは分かりますが、他力本願では駄目ですよ。
今度役員に立候補をしてみては?
1910: 住民さん3 
[2023-09-13 08:59:01]
5期はメンツを潰されたって感じなのかな。任期中、一生懸命コストカット含む運営頑張ってきた自負もあり理由はともあれ許せないのかな。

6期はダメなことはわかりつつ、白紙撤回したくなるほど契約内容に気になるところがあったのかな。

もしそうだとすれば、どちらの思いもわかるので後はマンションにとって良い方向をビジネスライクに決めていけないかな。感情的になっているのであれば抑えてほしいな…。
1911: 管理担当 
[2023-09-13 09:38:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1912: 住民さん7 
[2023-09-13 09:47:19]
「安かろう悪かろう」というのは得てしてありますからね。5期の方もコストカットのため一生懸命考えていただいたのだろうし、そのタイミングで我々住民も異議を唱えなかったので申し訳ない思いはありますが、今はマンションの今後のために良い選択をすることを1番に考えていきたいですね。今回のことは、もっと積極的に運営に参加していかないとけいないという反省になりました。
1913: 住民さん5 
[2023-09-13 10:01:08]
>>1911 住民さん8さん
契約の判子を押す時期と癒着の関連性について気になります。良ければ聞かせてください。
1914: 住民です。 
[2023-09-13 22:20:49]
>>1906 住民さん1さん

時間を割いて取り組んでる人達に大変失礼だと思います。

重大な問題に、フイタ、意味不明、気持ち悪い。

ご自分にはこなせない事をされてるのではないですか?
その発言は理事会を馬鹿にしてますよ。
1915: 住民さん1 
[2023-09-15 16:05:26]
チラシに書いてあることについて疑問を感じます。
賛成94%と仰る総会には全住民の何%が参加したのでしょうか。出欠票が無ければ賛成過半数とれたのでしょうか。

保守点検会社を変えることで得る利益は小さくないですが、それによる不安要素やデメリットを解消した上での決定ではないから、白紙に戻ったのだと認識してます。
毎日使うエレベーターなので、安さだけで決めて災害時や事故対応で後悔したくないので、よく考えて次の総会に挑みたいです。
1916: 住民さん5 
[2023-09-16 02:58:56]
>>1915 住民さん1さん
同意です。

ただ、決定事項の白紙撤回が良くないことだとは思いますので、今後こういう事が起こらないようにもしていかないといけないと思いました。
1917: 住民さん1 
[2023-09-16 06:52:32]
白紙撤回の経緯が不透明なので何とも。

投票しない人は何度告知してもしないと思うので
投票率過半数とれたら有効にしないと理事会も前に進めない。

本当に悪しき前例だと感じますが、幸いこのマンションには有識者もおられ白紙の理由を総会に出席した住民は知ってもいいような。
1918: 住民さん1 
[2023-09-16 06:52:32]
白紙撤回の経緯が不透明なので何とも。

投票しない人は何度告知してもしないと思うので
投票率過半数とれたら有効にしないと理事会も前に進めない。

本当に悪しき前例だと感じますが、幸いこのマンションには有識者もおられ白紙の理由を総会に出席した住民は知ってもいいような。
1919: 住民さん3 
[2023-09-16 09:36:07]
>>1918 住民さん1さん
白紙か継続かの住民のための説明会がありましたよ?エレベーターに掲載されてましたし、zoomでも参加できました。

1920: 住民さん1 
[2023-09-24 08:17:46]
またカメムシが大量発生してる…
去年は見かけなかったのに…
洗濯物が干せない
1921: 住民さん1 
[2023-09-24 22:12:57]
今年は日本全国でカメムシ大量発生中らしいですね!
カメムシ注意報なんてものが出てるとか。

カメムシよけの良い方法や商品があれば教えてほしいです。
1922: 住民さん4 
[2023-09-26 11:09:33]
音の問題や諸々、施工会社が長谷工だからな。
1923: 入居済みさん 
[2023-09-26 17:02:47]
>>>1921
もうニュースになっているレベルだからどうしようもない
事実だね。
1924: 住民さん1 
[2023-09-30 22:16:12]
22時06分ですが引きずり音や天板に物置くような音がし、寝室で横になろうにも寝れません。そして子供と入ってるとしても一度の風呂に引き戸10往復以上も必要ですか。

昨晩は0時すぎまで物音がし、今朝は7時から7時20分まで素早い引き戸が7往復で目が覚めました。平日は5時40分以降に鳴ります。上階の引き戸が我が家のめざましですが、事あるごとの引き戸は必須でしょうか。

管理人さんに時間作ってもらっても居留守使われて卑怯です。改善されてたらわざわざ第三者連れて行きません。
生活音のマナーとして、と貼り紙にも書いてます。自宅に当てはめて内容理解してください。
1925: 住民さん4 
[2023-10-02 20:09:58]
こんばんは、皆さんは総会の出欠表って提出されましたか?全住民に告ぐの紙が入っていたので、提出して良いのか悩んでいます。
1926: 住民さん1 
[2023-10-03 12:46:28]
うちは未提出だったのですが、この前の土曜日に管理室から、各部屋への直通のインターホンで提出のお願いが入りましたので、提出しました。
1927: 住民 
[2023-10-12 11:53:08]
10月9日の臨時総会の結果はどのようになったのでしょうか?
ご存知のかた教えていただけませんでしょうか。
議案は2つとも賛成可決 or 否決?
1928: マンション住民さん 
[2023-10-12 21:30:23]
そこまで気になるなら、こんなところで人に聞かないで、ちゃんと出ろよ。
1929: 住民さん2 
[2023-10-14 08:01:22]
>>1927 住民さん
エレベーター内にも貼られていますが、どちらも賛成可決でしたよ。
1930: 住民 
[2023-10-14 13:08:27]
>>1929 住民さん2さん
お教えいただき、有り難うございます。
当日は所用でズームでも参加できなかったものですから...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる