野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-10 22:14:55
 削除依頼 投稿する

9月13日(日)の段階で第一期販売戸数の9割くらいにカーネーション?が付いていました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541765/
<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

【物件情報を追加しました 2015.9.14  管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-14 12:52:14

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2

185: 匿名さん 
[2015-11-03 14:33:38]
平野より先にここを販売したのはなぜなのでしょう…不思議
186: 匿名さん 
[2015-11-03 15:20:04]
平野は放っておいても売れるからでしょう。
清澄白河と木場では格が違う。
187: 匿名さん 
[2015-11-03 17:38:52]
平野だって駅は木場が一番近いんですけどね…
188: 匿名さん 
[2015-11-03 17:47:54]
>>184
110か120じゃなかった?
189: 匿名さん 
[2015-11-03 23:33:49]
>>187
平野も二丁目までなら確実に清澄白河が最寄りになるんですが・・・
北側に入口があるかどうかで違ってきますね。
190: 匿名さん 
[2015-11-04 00:11:47]
平野は目の前の賃貸マンションの圧迫感がすごいですね
191: 匿名さん 
[2015-11-04 07:51:19]
ペアガラスをニ重サッシと同じものだと勘違いしているのかな?
192: 匿名さん 
[2015-11-04 10:52:02]
平野はどの駅からも距離があるし、イマイチな立地だけれど、マンション名をプラウドタワー清澄白河とする事で価値をあげてきたな。
本当は木場の方が近いのにな。
193: 匿名さん 
[2015-11-04 12:36:30]
>>192
確かにマンション名で価値をあげてきた感じしますね。東西線より半蔵門線を使いたいけど平野はちょっと遠い。駅までの距離と目の前のマンションが気になるけど、それでも高いんでしょうね。シティハウス木場公園も6000万~みたいですし。清澄の方がプラウドタワー清澄白河と言う感じがするけど、あちらはプラウド清澄庭園になるかな
194: 匿名さん 
[2015-11-04 13:19:30]
プラウドタワー清澄白河のスレはまだ出来ないの?
195: 匿名さん 
[2015-11-04 13:31:22]
ここは結局、一期120戸供給の内何戸売れたのでしょか!?
196: 匿名さん 
[2015-11-04 14:31:03]
平野二丁目のイニシアの方なら清澄白河(半蔵門線)が最寄駅で、門前仲町にも行けるから駅遠でも妥協できるでしょうが…
清澄白河タワーの立地なら、むしろバス便が近いのではないでしょうか。
197: 匿名さん 
[2015-11-04 18:07:46]
いま買って、オリンピック前に売って儲けようと考えている人たちが多いみたいだけど
あと2年以内で都心のマンションバブルは弾けるんじゃないの。今契約して2年後引渡しの段階で
新築で売ろうと思っても2割減くらいでしか売れなかったりして。(笑)
198: 匿名さん 
[2015-11-04 19:56:37]
>>197
ここを検討されてる方のそんな書き込みありました?売って儲けようなんて湾岸エリアの話しだと思ってました。深川エリアで探してますが、オリンピック前後に売って儲けようなんて考えたこともないです。
199: 匿名さん 
[2015-11-04 20:10:25]
投資目的ではないので、多少値下がりしてもいいので低金利のうちに買いたいです 金利暴騰または物件価格が2割以上下落した場合は、手付金を放棄すればいいだけですし さすがに投資目的で深川エリアのファミリー向け物件を買う人はいないでしょう…
200: 匿名さん 
[2015-11-05 20:32:54]
木場から都心部への地下鉄や新木場からの京葉線とりんかい線は、平日の混み具合はどんなものなんですか。
りんかい線には休日なら利用したことがありますが、時間帯の問題なのかあまり混んでいませんでした。
やっぱり平日は混んでいますよね。
201: 匿名さん 
[2015-11-05 21:10:52]
>>200
りんかい線は混みませんし国際展示場から大崎の間でかなりの人が降ります。ただここは都心に行くのにりんかい線は使わないと思いますが。
202: 匿名さん 
[2015-11-06 23:09:43]
販売は相当苦戦らしいです。第一期も角部屋以外はほとんど売れない状態。広告折り込み量も半端無いですね。値付けが強気過ぎたようです。
203: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-07 07:27:26]
契約会満員でしたけど…
204: 匿名さん 
[2015-11-07 08:17:30]
検討しているので何戸売れたかも気になるのですが、結局何戸売れてるのですか?
以前HPには120戸〝供給〝というぼかした表現でしたので少々引っかかっています。
205: 匿名さん 
[2015-11-07 11:33:59]
第二期は20戸と少ないね。

物件名
プラウドタワー木場公園 ( 第2期 )
販売時期
平成27年11月7日~平成27年11月15日
所在地
東京都江東区木場3丁目42番1他(地番)
交通情報
東西線 「木場」駅  徒歩7分
東西線 「門前仲町」駅  徒歩15分
種別
マンション
敷地面積
3,495.3m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第BCJ14本建確140号変2(平成27年8月28日付)
用途地域
第二種住居地域・商業地域
構造・規模
鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上27階 地下1階建て
入居時期
平成29年8月上旬 (予定)
分譲後の権利形態
敷地は専有面積割合による所有権の共有
総戸数
204戸 ( 非分譲住戸3戸含む )
販売戸数
20 戸
販売価格
64,890,000円 (1戸) ~92,890,000円 (1戸)
最多価格帯(万円)
7,500万円台
(5戸)
間取り
2LDK ~4LDK
専有面積
73.35m2 ~ 91.95m2
バルコニー
5.83m2 ~ 36.92m2
ルーフバルコニー
43.83m2(月額使用料:930円 )
管理費(円)/月額
20,500円~25,700円
修繕積立金(円)/月額
9,250円~11,590円
管理準備金(円)/引渡時一括払
23,300円~29,100円
修繕積立基金(円)/引渡時一括払
806,900円~1,011,500円
自治形成支援費
200円
enecoQシステム料金
1,694円
(※消費税10%にて計算。消費税8%の場合は月額1,664円。)
駐車場
有り(敷地内)82台(※機械式81台、身障者用優先平置式1台)(月額使用料24,500円 ~ 35,000円)
駐輪場
あり410台(※スライド式212台、2段ラック式192台、平置式6台)(月額使用料250円 ~ 1,600円)
バイク置場
あり4台(月額使用料6,000円)
ミニバイク置場
あり17台(月額使用料3,500円)
管理形態
区分所有者全員で管理組合を結成していただき、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主
野村不動産株式会社
取引態様
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット株式会社
施工
前田建設工業株式会社 東京建築支店
お問い合わせ
「プラウドタワー木場公園」マンションギャラリー
TEL: 0120-71-9850
定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
営業時間
[平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考
※駐車場、駐輪場、バイク置場、ミニバイク置場の台数については、全戸分を表示しております。 ※表示の販売価格は消費税を8%として算出したものです。 ※「プラウドタワー木場公園」は平成29年8月上旬の引き渡し予定となりますが、経過措置の適用により平成28年9月30日までに締結した売買契約につきましては、売買価格に含まれる消費税率が8%となります。 ※広告表示有効期限/平成27年12月末日
情報更新日
2015/11/02
次回情報更新日
2015/11/16
206: 匿名さん 
[2015-11-07 11:44:15]
>>202
第1期、120でしょ?
苦戦?
207: 匿名さん 
[2015-11-07 11:54:35]
完売御礼と供給は似て非なるものです。
地元民は三ツ目通りの交通量や周辺環境をよく知っているので大通り沿いを避けた物件に関心があるのでは。
そういう意味で、平野はすぐ売れそうな気がします。
208: 匿名さん 
[2015-11-07 12:33:25]
>>207
平野を買うのは地元民ばかりになるんですか?
209: ご近所の奥さま 
[2015-11-07 13:00:26]
平野はいいところだけど、プラウドタワー清澄白河は間取りも田の字になりそうだし、目の前にマンションがあるので高層階以外は眺望は微妙ですし、清澄白河駅まで遠いです。
210: 匿名さん 
[2015-11-07 15:45:55]
>209
眺望の開ける高層階は、三つ目通りや葛西橋通りからの遮蔽物がないので
バルコニーに出れば結構車の音はうるさいと思います。
211: 契約済みさん 
[2015-11-07 22:05:52]
一期は元々110戸の予定でしたが、申し込みが多かったので120戸に増やした経緯があります。
また記憶が曖昧ですが、確か一期は2、3戸売れ残ったと営業に聞きました。
212: 契約済みさん 
[2015-11-08 11:24:08]
まあ文句を言いたいだけでしょ
自分にとって良い物件だと思えば買えばいいじなないですか
そうじゃないなら買わなきゃいい

ちなみに確か住友の東陽町は500戸以上あるのに第一期40戸とかでしたよ
しかも先着順
213: 匿名さん 
[2015-11-09 20:41:01]
売れるなら、売れるうちになるべく多く売ってしまえってことですかね。
それにしても、そんなに直ぐに売れてしまうなんて、注目度が凄いですね。
ここって投資目的だとどうなんだろう。
投資目的なら今の内なんだろうな。
214: 匿名さん 
[2015-11-13 22:50:45]
ヴェレーナ木場公園の外観が見えるようになりました。新築だから当然かもしれませんが、明るくてきれいで木場公園から見ても存在感ありました。ここが完成したらもっと存在感すごいだろうな。周りも明るくだろうし、わが家は予算オーバーで買えませんが今から完成が楽しみです。
215: ご近所の奥さま 
[2015-11-18 17:26:50]
大きな開発なので、完成するとがらっと雰囲気も変わってくるでしょうね。
私も買えませんが、勝手に楽しみにしています。
この場所の価値も上がりそうで嬉しいです。
216: 匿名さん 
[2015-11-19 15:04:08]
平野も同じくらいの価格設定になるのかな。
2つのタワーが出来るとこの辺りの雰囲気もだいぶ変わるでしょうね。

217: 匿名さん 
[2015-11-19 19:15:07]
ここは第1期、2期 抽選はあったのでしょうか??
218: 契約済みさん 
[2015-11-20 09:16:29]
第一期、二期ともにありました。
219: 匿名さん 
[2015-11-20 18:33:21]
>>216
平野が同じ価格帯ならここの方が断然いいでしょ
220: 申込予定さん 
[2015-11-21 10:23:51]
公園のそばで子供がいる家庭には最高だね。木場駅まで徒歩7分でギャザリアもあり買い物や食事も便利なところです。最近は清澄白河がブルーボトルコーヒーができて人気がありますが、あの辺りは食事処があまりなく木場のほうが食事にはいいね。環境は家族構成しだいだから、それによって物件の価値感はかわりますね。
221: 匿名さん 
[2015-11-22 09:04:18]
平野のほうが安くなると思います。
特段ウリになるものがなく、タワーでもないフツーのマンションなので、300切るくらいと予想します。
250-270万円はこの辺の一昔前の相場なので、それより上、と予想します。
三つ目に面していないので空気が悪くないのも良い。
222: 購入検討中さん 
[2015-11-22 09:17:28]
タワーマンションのほうが当然ながら資料を見ても価値は高いですね。通りに面していても問題ない。窓はいつもは閉めているのだから。全体として木場公園の辺りのシンボル的マンションになるのではないでしょうか。
224: 匿名さん 
[2015-11-22 09:35:46]
タワーマンションで杭に不具合があった場合は、低層マンションよりも影響は大きいんでしょうか?
225: 購入検討中さん 
[2015-11-22 14:59:03]
この時期に杭の不具合はないでしょう。点検してるでしょうね。低層マンションの方が地震には強いのではないですか。江東区は地盤が良くないですから杭しか出来ないですね。武蔵野台地や文京区の高台の台地なら地盤がいいから直接基礎で立てられるのですが、基礎に費用がかかるので少ないですね。杭をうつマンションが主流の傾向があるようです。ただどの高層マンションも東京は大地震の経験がありませんから設計はあくまで机上のものですよね。
226: 購入検討中さん 
[2015-11-23 18:01:02]
なかなかいいマンションですね。セキュリティも良く公園の前でファミリーにはいいですね。
227: 匿名さん 
[2015-11-24 20:28:31]
場所としても悪くないところかなぁ。
出来れば、新木場駅が近ければ、りんかい線もあって便利だけどね。
電車も木場からなら、新木場に行けば始発から乗るから、100%座れる。

この辺は、新宿も池袋も直通で行けるし。
228: 匿名さん 
[2015-11-25 02:13:47]
>>227
新木場まで何キロ離れてると思ってるの?
東西線もラッシュが嫌なら6時半頃までなら確実に座れるガラガラの東陽町始発がある。
229: 購入検討中さん 
[2015-11-26 21:50:09]
江東区ではいいマンションなのではないですか。湾岸地域でもなくて大きな公園の前でファミリー世代にもいいですね。この辺りのマンションでは良い物件ですね。
230: 契約済みさん 
[2015-12-01 22:35:43]
本当は中央区希望でしたが、いくつか見学して1億出さなきゃまともな家は買えないということがよく分かりました。

東西線で通勤することには正直すごく抵抗があったけど、まあそれも5分程度の話なので、そのくらいの我慢で日当たり、眺望、広さ、緑が手に入るなら、暮らしとしてはそちらの方が豊かなのかなと感じました。
231: 匿名さん 
[2015-12-01 22:50:58]
>>230
東西線って、微妙なんですか?
232: 匿名さん 
[2015-12-01 23:12:41]
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH8V3VX6H8VUTIL00J.html

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9828567/

漏水の方はまっとうなニュースソースなかったですが。。
東西線の混み具合はハンパない。
上のニュース記事は、他線の事故も重なってますが、通勤には使いたくないですねー。。
233: 匿名さん 
[2015-12-01 23:41:28]
私も中央区タワーと迷っていますが、丸ノ内勤務の場合、中央区のタワー雑居ビルビュー75平米を買って電車通勤と、木場の85平米公園ビューを買ってタクシー通勤、まだ後者の方が安いんですよね。 そうするとこちらの方がいいかな、でもな…と迷ってしまいます
234: 周辺住民さん 
[2015-12-03 02:21:19]
東西線私は慣れましたけどね。笑
中央区も憧れますけど、68とか71とかの3LDKじゃファミリーはとてもじゃないけど住めないです。

中央区に住めるのは単身かディンクス、そうでなければお金持ちだけ。
235: 匿名さん 
[2015-12-03 08:30:13]
木場の85平米なら中央区の70だな。
間取り良ければファミリーでも住めるよ。
木場とか民度が低いよ。
近くのジョナサン行ってみな。
236: 匿名さん 
[2015-12-03 13:10:53]
>235
あなたはご自分の民度は高いと思っているんですか?
237: 匿名さん 
[2015-12-03 19:02:02]
中央区には、民度も何も、そもそも“民”の存在を感じません。
子供連れの家族がたくさん遊んでいる木場公園を見ると、子育てにはこっちがいいかな。
独身時代には中央区に住んでいましたが、家族ができたら住みたいと思わなかったです。
238: 匿名さん 
[2015-12-04 16:55:33]
>>237
全く同じです。独身時代一人で住む分には中央区はすごく良かったです。

ただ自分が田舎で育ったせいか、四方をビル群に囲まれて、年中影の落ちた部屋を子供の実家にするのにはどうしても抵抗がありました。

他の方も書かれてたように、1億出せるなら中央区の選択肢もあったかもしれませんが、そこまで稼ぎがないので。

以前田都沿いに住んでいたので、東西線は慣れるだろうと思ってます。
子供たちに日の当たるリビングで遊ばせてあげられるなら、5分くらい我慢するのは大した問題ではないので。
239: 匿名さん 
[2015-12-05 11:44:33]
>>235
中央区って言っても場所によるでしょ。
雑居ビルと雑居ビルの隙間の小さい3LDK買ってるのは、そこまでして中央区にしがみつきたいんだなって惨めに見える。
240: 周辺住民さん 
[2015-12-06 13:57:58]
>>235
なんか、惨め。わざわざここのサイトに来て言わなくても(笑)
241: 匿名さん 
[2015-12-07 14:00:06]
物件概要の変更点があって、非分譲住戸数戸があったはずなのですが、なくなったようです。
どうしてなんでしょうね?
等価交換じゃなくなったとか??
わからないですがすべて分譲になったということです。
もともと非分譲にしようとしていた間取りって、
分譲用のものと同じだったのかなぁ?
違う場合があるといいますけれど現段階だとまだ間に合うのかな?
242: サラリーマンさん [男性] 
[2015-12-14 00:52:53]
営業に確認しましたが、この値段にも関わらず飛ぶように売れているらしいですね。丸の内勤務の高給サラリーマンが購買中心層ですかね。都心近、木場公園隣接、そして木場エリア唯一のタワマンということもあり、希少性が高いですからね。資産性は維持できそうですし、間取りさえ家族構成にマッチすれば買いです。
243: 匿名さん 
[2015-12-24 23:04:33]
お隣の国の方々の需要も旺盛。
244: 匿名さん 
[2015-12-25 00:12:09]
ここの購入者も爆買いの国の方々が多いのですか?
245: 匿名さん 
[2015-12-25 09:23:20]
いないよ。
アジア人はこんな立地を評価できないから。
こんな場所、利便性をよく知る東京人か欧米人しか評価しないだろう。
246: 匿名 
[2015-12-25 12:28:57]
>>242
つりだったらすみません、飛ぶように売れているってのは営業トークだと思いますよ。
247: 匿名さん 
[2015-12-25 12:36:45]
早く完売させないとですね。平野があるし、清澄と佐賀も。平野の価格付けが楽しみです。
248: 匿名さん 
[2015-12-26 16:24:28]
2期までにどれ位売れたのでしょうか。もう3期になるということなので、ある程度売れていないとならない時期なのかなと思います。どれ位出たのかっていうのは公式サイトだけだとわかりにくいのがなんともいえないかなあ。
この辺りでタワーはどれ位需要があるのでしょう。
249: [男性 30代] 
[2015-12-27 16:00:51]
ここの物件価格は、65㎡の部屋で、5000万は切りますかね?
難しいですかね・・
250: 匿名 
[2015-12-27 16:10:51]
>>248
先週時点で約150戸が売れたと聞きました。
251: 匿名さん 
[2015-12-27 18:58:09]
>>249
ありません。
その程度の単価なら葛西あたりなら見つかりますよ。
252: 匿名さん 
[2015-12-27 20:44:03]
そうかぁ、この辺でこの価格なら葛西もイイかも知れませんね。

この地区はまだまだ高いのかな。
でも都心への通勤するには良いところかも知れませんよね。
出来ればもっと田舎で空気の良いところが良いけど、
通勤が困難になるか。
253: 匿名さん 
[2015-12-27 23:12:44]
早く完売させて平野・清澄を売り出してほしいです。完成はまだまだ先のようですが清澄が気になります。
254: 匿名 
[2016-01-03 04:34:49]
>>249
同じ木場でクレストシティ木場というのがありますが、ディスポーザーとかを諦めれるならそこで4500万とかでありますよ。あと2LDK1階とかでいいならシティテラス東陽町が4800万とかです。
このマンションは6000万前後の予算間の人たちじゃないと無理です。
255: 匿名さん 
[2016-01-03 04:55:13]
所詮江東区はゴミ埋立地だからw
256: 匿名さん 
[2016-01-04 08:40:20]
>241さん
本当ですね。変更前は総戸数204戸のうち非分譲住戸が3戸だったものが、変更後は204戸全てが分譲予定となっています。
非分譲住戸は旧地権者用の住戸ではなかったのでしょうか。
もしかして何らかの理由で旧地権者さんが売主に権利を譲渡したとか?
257: 匿名さん 
[2016-01-07 22:56:05]
やっと平野も情報出てきましたね
258: 匿名さん 
[2016-01-16 22:01:24]
売れ行きはどうなんでしょうか?マンション購入セミナーをやってるようですが、参加されたことある方はいますか?
259: 匿名さん 
[2016-01-25 22:48:01]
少し値下げしましたかね?
260: 買い換え検討中 
[2016-01-26 14:31:20]
しないでしょ(笑)
261: 物件比較中さん 
[2016-01-26 17:03:26]
4月に清澄白河の販売が始まりますが、それまでに完売できるでしょうか
262: 匿名さん 
[2016-01-28 23:12:17]
どうなんでしょう、、、まだ3期1次という細かい販売期の最中ですので
難しいのではないかなと思います。
後はもう値下げをしないでのんびり売っていくのか、
価格改定をして早く売り切るのか、デベがどのような動きを取っていくのかっていうのは
判断しかねるところがあります。
263: 購入検討中さん 
[2016-01-29 11:11:15]
公開空地ってマナーとかはどうなんでしょうか。住人以外の方も利用するけど管理費用はマンション側。ここはじゃぶじゃぶ池と親水公園とつながるということで、利用される方も多いでしょうし、マナーや管理の問題などけっこう出るのかなと考えてしまいます。
264: 匿名さん 
[2016-01-29 12:20:36]
確かに、公園と連動した公開空地なので、ゴミや浮浪者が住み着いたりするリスクはどうなんでしょうね
265: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-01-29 12:51:49]
プラウドタワー木場と清澄白河でかなり悩んでいます。
将来的に価値を保てそうなのは公園前だし駅も近いこちらなんでしょうか?
266: 匿名さん 
[2016-01-29 18:41:56]
公開空地を設けることで、容積率や高さ制限が緩和されているはずなので、許容するしかないですね。
267: 匿名さん 
[2016-01-29 18:49:41]
>>265 清澄のカフェブームはいつまで続くかわかりませんが、木場タワーの公園隣接や眺望、駅距離は半永久的に変わりませんから、資産性はやはり木場タワーかと。 どちらが割安かは清澄の値段次第ですが
268: 匿名さん 
[2016-01-29 19:18:46]
公開空地についてはここもシティテラス東陽町も同じですね。東陽町は公開空地のためにあのTの字配置になり、共用廊下は真っ暗。ここはじゃぶじゃぶ池につながるので、夏場はかなりのにぎわいになります。きれいになるので周辺住民としてはとても嬉しいのですが、マナーのいい人ばかりじゃないので住人の方にとっては落ち着かないでしょう。公開空地があるマンションの管理だけはやりたくない!と何かで見たことがあるので、管理する側はたいへんですね。
269: 匿名さん 
[2016-01-30 09:18:37]
清澄白河はカフェブームの側面があるものの、木場や東陽町と比べると住宅地として適しているので高いのでしょう。落ち着いている。
悪く言えばスーパーとか、ココイチとか、松屋とか、が少なくて不便。
公園に近いから資産性があるというのは疑問で、駅近こそ資産価値に影響があります、リセール時にわざわざ駅遠い物件買いたい人はいません。
平野のプラウドじゃなくて、清澄のプラウドの方が良いような、高そうですが。まあ、木場も清澄も交通量が多い大通りに面しているので空気は悪そうなのがやや気がかりです。
270: 匿名さん 
[2016-01-30 09:41:39]
>>269
一番いいのは、見える場所に静かな大きな公園があり、近くだけど見えない場所に駅や商業施設、病院などがあり、マンション回りは車少なくある程度静かなとこ。
でもそんなとこ滅多に無いけどねえ。
271: 匿名さん 
[2016-01-30 09:46:09]
>>268
いやー、公開空地が無かったら東陽町のあのシティテラスがダイエービルにビッチリ近接してコの字配置にしたかというと、それは無いでしょう。
夏でも東の日照が無くなりますよ。
ここも東陽町も戸数を増やしたいだけですよ。
272: 匿名さん 
[2016-01-30 16:48:00]
>>270
プラウドタワー清澄白河があるじゃないですか
273: 匿名 
[2016-01-31 15:49:26]
>>272 プラウド清澄白河の近くの商業施設ってなんですか?
274: ご近所さん 
[2016-01-31 22:45:52]
>>268さん

管理人はやりたくないとは、どこでご覧になりました?管理人の立場の意見とは面白いなと思いまして。

木場公園もそうですけど、ここも深川警察署の目の前ですからね。
ついでに木場公園にはカラスも全然いません。
275: 匿名さん 
[2016-02-01 22:59:02]
274さんが書かれておられるとおりかと。
あまり変なこと、出来ないんじゃないでしょうか。
だから提供公園というかたちではなく、公開空地という形になったのかな、という風に
思いました。
これだけ大きなマンションを建てるのですから、
こうやってある程度の敷地を提供するのはルールとして決まっている以上、
やむを得ないことです。
それにせっかく作るのなら地域の人が楽しめる方が良いと思いますよ。
276: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-09 21:02:02]
第3期1次の状況はどうだったんでしょう。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
277: 匿名さん 
[2016-02-09 21:39:00]
3月でモデルルーム閉館するみたいですね。
278: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-02-10 19:52:17]
まず、消防署と警察署に近いので、救急車の音などは気になると思います。木場公園に近いのは、とてもポイント高いですね。散歩やバ^-べきゅーなどが木場公園で楽しめます。お子さんのいるかたは、学区が数矢小学校になります。ある程度、受験もする人が多い小学校です。100年を超える学校で特に問題にないでしょう。公園が近いという価値は良いと思います・

279: 匿名さん 
[2016-02-11 19:18:52]
2月いっぱいで閉館だと聞きました。
280: 匿名さん 
[2016-02-11 20:18:55]
プラウドタワー清澄白河のモデルルームにするんですね。
281: 匿名さん 
[2016-02-11 21:13:45]
なんだかんだ完売早かったですね。
282: 匿名さん 
[2016-02-11 21:30:23]
完売してないと思いますよ
283: 匿名さん 
[2016-02-12 10:44:46]
プラウドタワー清澄白河のモデルルームにしてしばらくすると、次は清澄も控えているし、売れなければ次行こうという姿勢というか、決断力はすごいと思う。
ここしばらくの株安の影響は気がかりですね。
284: 匿名さん 
[2016-02-19 22:02:04]
今日ポストに広告入ってました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる