野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-10 22:14:55
 削除依頼 投稿する

9月13日(日)の段階で第一期販売戸数の9割くらいにカーネーション?が付いていました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541765/
<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

【物件情報を追加しました 2015.9.14  管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-14 12:52:14

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2

101: 匿名さん 
[2015-09-29 20:20:02]
唯一無二の立地?この場所をそんなこというのは甚だ疑問。例えを間違っているとしかいいようがない。にしてもこの物件、ただただ、間取り、室内空間が残念。
102: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-09-30 00:02:39]
101
そうかな?
なぜそうなのかと言うことを明確にしてね
103: 匿名さん 
[2015-09-30 13:55:32]
>>102
MRをみて、各部屋の図面集をみたからです。過去に他の方も多々言っていますけど、柱、梁の出かたなど凄いです。図面をまともに見ないで契約、内覧会の時にビックリすると過去に書いた人もいましたけど。まぁ、それでもいいと言う人はお買いになればと思います。
104: 物件比較中さん 
[2015-09-30 14:10:48]
間取りブログは柱の食い込みなどもさることながら、3次元空間が残念だと述べている。
立地に関しては突き詰めれば個人の主観によるが、ここに書いてある理由も説得力はあると思うよ。

http://mansion-madori.com/blog-entry-3533.html
105: 匿名さん 
[2015-09-30 21:28:41]
不動産は一つとして同じものがないので、全て唯一無二です。
深川警察署の北隣という立地は唯一無二です。
106: 匿名さん 
[2015-09-30 21:55:17]
第1期120戸供給御礼 いくつ売れたんですかね
107: 匿名さん 
[2015-10-01 10:18:45]
6000万円以下で買える部屋がひとつもないマンションってめったに無いよね。
バカ高くて話題になったブリリアタワー目黒だって5000万円台で買える部屋があるのに。
ここのように入居者の最低所得水準がある程度保証されるということはいいことかもしれない。

低所得者の比率が多いタワーでは景気が悪くなると、管理組合の議決で内廊下のエアコンを停めて管理費を値下げしよう
なんて事が実際に起きるらしい。
108: 物件比較中さん 
[2015-10-01 10:49:28]
現在賃貸で公園が目の前の南向きに住んでいます。こちらを検討しているのですが、公園の東向きにするか、日当たりの良い南向きにするか、なかなか決められずにいます。
109: 物件比較中さん 
[2015-10-01 18:27:07]
第1期120戸供給御礼
完売御礼ではないということですね。
当初の目論見より売れなかった、という事ですか?
110: 匿名さん 
[2015-10-01 20:12:44]
80㎡以上が多く、プラウドのブランドも安心感があります。
高層階の100㎡超のプラン、かっこいいですね。O、P、どちらも素敵すぎて手が出ませんが、売れちゃったのでしょうか。

間取りを見て、「こんな生活がしてみたい」と思うだけでも幸せな気分になります。
ぐるっと回れるバルコニーもいいですね。

もうちょっと頭金があったら欲しい部屋です。
111: 匿名さん 
[2015-10-02 13:14:15]
>>110
O、Pはグランドエグゼクティブと称して、同じ26、27Fの他の部屋より断トツに値段が高いですね。
専有面積が2割大きいのに対して、値段が6割高いといった具合。天井カセットエアコン1つがリビングに最初から
付いていて、風呂の床と壁がタイルで駐車場の優先権がある、というだけなのに。(他にも仕様の違いが
僅かに有りますが)

でも、買ってくれる人がいるんだからマンション全体の平均坪単価を上げることで全体の資産価値を高くしてくれて
有難いです。26FのPかOのどっちかが2期発売で残っていたと思います。
112: 匿名さん 
[2015-10-03 10:51:54]
ここに決めるか、あとに続く平野と清澄を待つか、決められずにいます。駅の近さや価格を考えると、豊洲の三井が一番よかったのですが、何となく豊洲は住むには落ち着かないなと感じました。平野と清澄も比較できたらよかったのですが、そうさせないように時期をずらしてるんでしょうね…

なかなか決められない点としては、東向きにするか南向きにするか、平野と清澄も見てみたい、営業さんがちょっと…という感じです。

113: 匿名さん 
[2015-10-03 17:22:26]
じゃー買わなきゃいーじゃん
114: 匿名さん 
[2015-10-05 17:59:22]
高層階の眺望はやはり他とはまったく違う物件としての魅力があると思います。
価格だけでは判断できないような魅力があるところが、本当に難しいです。
ただ、やっぱり現地で見てしまうと、その魅力は他では判断できないところです。
115: 匿名さん 
[2015-10-05 19:47:29]
みなさん、方角はどちら向きのお部屋を検討、購入されていますか?
116: 匿名さん 
[2015-10-08 09:26:36]
西日は避けたいです。
117: 周辺住民さん 
[2015-10-11 12:18:51]
平野、清澄に続き佐賀一丁目計画もあるんですね。
118: 匿名さん 
[2015-10-11 16:38:28]
>>115
南に決まってんじゃん
119: 匿名さん 
[2015-10-11 20:50:05]
>>117
ここも気になるな。
120: 匿名さん 
[2015-10-12 09:28:36]
>>118
タワーの高層階なら必ずしもそうとはいえない。
121: 匿名さん 
[2015-10-12 12:44:51]
陽射しが入らない部屋は個人的に嫌。
122: 匿名さん 
[2015-10-13 15:12:59]
昼間家にいない、とか例えば投資目的の人だとそこまで日差しはこだわらないかもだけれど、しかしながら、家にいる時間が昼間少しでもあるのならお日様は恋しくなると思います。南が結局一番人気なのでは?西も西で冬場は暖かくていいのですが、夏場が暑く感じるのかな?本当にその人のライフスタイルによって異なってくる選択だと思います。
123: 匿名さん 
[2015-10-13 15:15:32]
昼間家にいる時間が少しでもある人なら、お日様は恋しくなってくると思います。
日が入らないとカビが…ということはあるかもしれないですが、
マンションの強制換気がきちんとスイッチオンされているのなら、そこまでそれに関しては心配しなくてもいいのかな。
結露に関してとかどうなんでしょう?
窓さえしっかりしていればいいのですが。
125: 匿名さん 
[2015-10-13 17:34:22]
ここはどの方角も眺望日照は恵まれている方だと思いますね 清澄のタワー西向きに住んでいますが、西も夜景や晴れた日は富士山まで見えて眺望いいですよ. 夏の西日はきついですが。
126: キャッシュマン 
[2015-10-14 13:57:20]
錦糸町のタワマンに住んでますがそろそろ10年経つのでこちらに買い替え検討中です。
127: 匿名さん 
[2015-10-17 19:44:57]
早く平野でないかな。
128: サラリーマンさん 
[2015-10-17 20:37:48]
>>127
平野でてもどうせあなたは高い高いって言って買えないと思いますよ。
129: 周辺住民さん 
[2015-10-17 21:51:48]
>>127
うちは清澄と佐賀が気になります
130: 匿名さん 
[2015-10-18 23:55:45]
清澄と佐賀はここより立地にアドバンテージがあるからね。
平野も清澄白河に近いし、立地だけは木場より評価できる。
131: 匿名さん 
[2015-10-19 21:51:26]
平野の販売は来年の春頃になる予定だと伺いました。完成が9月なのに…平野の方がこちらより売れそうだからでしょうか。清澄と佐賀の情報はまだまだ先になりそうですね。眺望ならここが一番いいけど。
132: 匿名さん 
[2015-10-20 00:37:06]
平野は春頃の予定なんですね、、。
情報をありがとうございます。
子供の進学のタイミングに合わせてさがしているので、こちらは入居時期的にご縁がありませんでした。来年入居が希望なので平野を楽しみに待っていましたが、そんなに先に延びてしまったんですね。
133: 匿名さん 
[2015-10-20 00:52:38]
地元民の方には、こちらのタワーより平野の方が人気なんですね 入居が早い、こちらより安いであろうという以外に平野を選ぶ理由は何ですか?
134: [女性 40代] 
[2015-10-20 11:17:34]
>>133
ここは警察署と消防署のすぐ隣ですよ。
昼夜関係なくパトカー・消防車・救急車が出入りする環境は遠慮したいですね。
135: ご近所さん 
[2015-10-20 12:45:16]
三ツ目の交通量が大きなマイナスということですよ。北は6号に、南は首都高や湾岸通りに繋がっているので他の通りと比べて際立って交通量が多い。
136: 周辺住民さん 
[2015-10-20 13:23:00]
木場も平野も音に関してはそんなに大きな差はないかと。平野は大通り沿いじゃないのはいいけど、目の前に賃貸マンションがあるので眺望は高層階以外は微妙で、間取りもほとんど田の字になりそうな感じです。価格は木場も平野もあまり変わりないのでは?と思っています。
137: 匿名さん 
[2015-10-21 08:52:40]
わたしは消防署前のマンションに3年ほど住んでいたことがありますが、夜中にサイレンの音で目が覚めたことは
一度もありませんでした。
また、知り合いが葛西橋通りに面したタワーの高層階に住んでいますが。バルコニーに出ない限り車の音は気にならないと言っていました。
マンションギャラリーにほかのお客さんほとんどいない時間に訪れたことがありますが外の車の音は気になりませんでした。ギャラリーは物件と同じ通り沿いですよね。

まあ、実際住んでみなければわかりませんが「消防署」と「幹線道路沿い」に関してはそれ程心配していません。
どんなに静かな環境のマンションを購入しても、上の階に小さい子供が2人くらいいて、ソファーからジャンプしたり鬼ごっこをされたらたまったものではありません。運が悪ければそういうことも有り得ます。そこが戸建と違って
マンション購入につきまとうリスクだと思います。

138: 134 [女性 40代] 
[2015-10-21 11:20:26]
>>137

>わたしは消防署前のマンションに3年ほど住んでいたことがありますが、夜中にサイレンの音で目が覚めたことは
>一度もありませんでした。

家族団らん中、勉強中、就寝直前など、いつでもサイレンが鳴りうる環境を心配しています。
寝ているときに起こされなければいいという話ではありません。

>また、知り合いが葛西橋通りに面したタワーの高層階に住んでいますが。バルコニーに出ない限り車の音は気にならないと言っていました。
>マンションギャラリーにほかのお客さんほとんどいない時間に訪れたことがありますが外の車の音は気になりませんでした。ギャラリーは物件と同じ通り沿いですよね。

知り合いは窓を開けていても室内で車の音は気にならなかったのでしょうか?
また車の音にはサイレンも含まれるのでしょうか?
マンションギャラリーは窓が開いている状況だったでしょうか?
マンションギャラリーにいる間、消防車・救急車は通ったのでしょうか?

>どんなに静かな環境のマンションを購入しても、上の階に小さい子供が2人くらいいて、ソファーからジャンプしたり鬼ごっこをされたらたまったものではありません。運が悪ければそういうことも有り得ます。そこが戸建と違って
>マンション購入につきまとうリスクだと思います。

上の住人がうるさいかどうかは可能性の話ですし、話のすり替えです。
交通量が多く、近くでサイレンが鳴るのは現実です。
139: 匿名さん 
[2015-10-21 12:49:57]
>>134
そんなにむきにならなくても。
窓を開けても静かな環境に相当こだわってらっしゃるようですね。
じっくり探して下さいな。
首都圏で窓を開けても静かで、生活利便性が高い物件ってなかなか無いでしょうね。
あったとしても坪600万以上はする超高額物件なるんじゃないかな。
中古で探した方がいいかもしれませんね。現場である程度確認出来るから。
140: 匿名さん 
[2015-10-21 13:27:42]
うちはPM2.5が入ってくるので窓は滅多に開けません。強力な空気清浄機を24時間作動させています。
141: 匿名さん 
[2015-10-23 13:01:08]
>134
物件は消防署から中途半端に離れているよりもむしろ隣にあったほうが良い。消防は隣に集合住宅がある場合
出動時道路に出て少し経ってからサイレンを鳴らすようになっている。
例えば消防署から300m離れているとしたら、近づいて来るサイレンと離れてゆくサイレンの両方を聴かなければ
ならない。消防署と同じ地点なら。離れていくサイレンだけで済むし、それも少し離れてから鳴らすわけだから。

肝心なのは物件の前の道路に一日何回サイレンを鳴らす緊急車両が通るかである。消防署が隣にある場合より
交差点に面している場合の方が要注意だと思う。
二つの幹線道路を行き来する緊急車両台数は足し算になる。しかも救急車は通常「ピーポー、ピーポー」だが
交差点に差し掛かると周りの車両に注意を喚起するために「ウーウー」という大きな音量のサイレンに変化する。
マイクで注意の呼びかけも行われるし。

消防署が隣だからって四六時中サイレンの音が鳴り響くと考えるのは素朴な錯覚だね。
142: ご近所さん [女性 40代] 
[2015-10-23 13:58:30]
三つ目通り沿いのタワマン居住中です。
サイレンの音、通りの騒音などがうるさいと感じたことは、居住8年で一度もないです。最近のマンションは防音しっかりしてます。
143: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-24 13:56:31]
三つ目通りタワマン高層階に住んでいます。
子どもがたまに起きてしまいますが、窓を閉めれば緊急車両はそれほど気になりません。
個人的には、改造?して無闇に音が大きい大型スクーターの深夜走行のほうがはるかに不快です。
144: 周辺住民さん 
[2015-10-24 22:19:55]
清澄白河のタワマンに住んでます。昼間は窓を開けてると確かに通りの騒音は感じますが、窓を閉めれば静かですし、夜は開けていてもそんなには気になりません。上の方と同じようにバイクの音は不快ですが、緊急車両はあまり気になりません。私が音に鈍感なだけかもしれませんが。

この時期は窓から見える木場公園の景色が特にきれいですし、静けさなら平野四丁目の住友があります。マンションまで公園を通らなければならないので夜は暗くてちょっと不安ですが。

野村は平野三丁目はなかなか情報を出さないけど、すぐ近くのコスモスイニシアは出ましたね。
145: 134 
[2015-10-26 10:06:36]
>>141

1.「少し経ってからサイレンを鳴らすようになっている」という書き方は抽象的ですのでもう少し詳しくお教え下さい。
・出動時すぐには鳴らさないケースはどのようなルール・規則によっているのでしょうか。
・目の前が幹線道路でありサイレン無しでは出動(特に右折時)が困難である点を踏まえて、本マンションは該当すると考えていらっしゃいますか?
2. 300m離れた家は反対側へ向かうサイレン音は小さくて済みますが、消防署の隣はどこに向かうサイレンであっても近くで聞こえてしまうのではないでしょうか。
146: 匿名さん 
[2015-10-26 12:05:28]
141さんじゃないですがそんなにムキにならなくても… 感性や優先順位は人それぞれですからね。134さんは騒音に敏感な方なんでしょうが、であれば他の物件を買われれば良いかと。 でも都心通勤利便性、駅近、閑静、新築、大手デベ、全部求めたら坪450はしそうですね 私はそんなに予算ないので騒音を妥協してこの物件を検討しています。
147: 匿名さん 
[2015-10-26 13:35:19]
>>146
>騒音を妥協してこの物件を検討しています。

サッシの遮音性能はT3と聞いています。
窓を開けて生活するのが前提の方は別として
普通の生活をする上で妥協する程の「騒音」はないと思いますよ(笑)
148: 匿名さん 
[2015-10-26 21:23:05]
>>145
緊急車両の一日当たりの平均出動回数とか深夜の出動時のサイレンの鳴らし方とか
直接深川消防署に聞いてみたらいかがですか?
149: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-10-27 08:09:26]
145、そこまで気になるなら、買わなければいいだけですよ。
至ってシンプル。
マンションは他に山ほどあります。
この板で、他の方につっかかるのはやめて、自身の考えで他所へどうぞ。雰囲気を壊さないで頂きたい。
150: 匿名さん 
[2015-10-27 11:57:05]
以前、木場駅までの三つ目通り沿いの道のりが嫌だという書き込みが
ありましたが、裏の親水公園に沿って歩くと信号無しで木場駅まで行けますよ。
距離もさほど変わりません。三つ目通り沿いだと信号が2つあるので
通勤時は裏道を利用したほうが確実に早いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる