注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「熊本のシン空間研究所ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 熊本のシン空間研究所ってどうよ?
 

広告を掲載

購入検討中さん [女性 40代] [更新日時] 2022-07-26 11:32:11
 削除依頼 投稿する

シン空間研究所について語りましょう。

[スレ作成日時]2015-09-12 23:18:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

熊本のシン空間研究所ってどうよ?

51: 匿名さん 
[2021-10-06 14:47:09]
結構フレキシブルに動いてくれそうな感じではあるけど、
断熱材など建材の選択肢はどうなんだろうなぁ。
家に合わせて一番良いものを取り入れていってほしいと思います。
壁だけじゃなくて、屋根裏とか床下の断熱の方式も見ておいたほうがいいでしょう。
52: 匿名さん 
[2021-10-28 10:20:42]
断熱材のフォームライトSLは壁と屋根裏への吹付けでしょうから
床下の断熱材の種類と厚さも教えていただきたいですね。

構造は予算に応じて選べるみたいですが在来工法+耐力面材張りと
ツーバイフォーはどちらが低価格なのでしょうか。
53: 匿名さん 
[2022-01-26 15:30:03]
ツーバイフォーって安いから人気があるというふうに聞いたことがあります。
規格が決まっているからなのかなぁ…と推測。
在来工法で諸々オプションが着いているようなものと比べたら、ツーバイフォーは安くて工期も一般的には短めなようです。
在来工法だと構造的には強いのかな。手が込んでいる分。
54: 匿名さん 
[2022-03-06 10:50:42]
値段が安いのは魅力ですね。
今賃貸に住んでたりして早めに建てたい場合だと
工期の目途が付きやすいというのも良いんじゃないかと思います。
実家がツーバイフォーの建売でしたが一般的な木造とそれほど
変わらない住み心地だったんで、個人的にはそれほど抵抗感はないです。
在来工法の家とツーバイフォーの家と両方見学させてもらえると実感が掴みやすそうですね。
55: 匿名さん 
[2022-04-04 11:35:50]
ツーバイフォーは家を壁で支える造りなんでしたっけ。
価格が安く工期も早いならいい事づくめのように思いますが
やはり耐震性能と耐久性能は気になりますね。
56: 匿名さん 
[2022-06-26 10:55:37]
ツーバイフォーって耐震性は在来工法よりも高いんじゃなかったですっけ?
ツーバイフォーの場合、面で支えるイメージなので、
揺れが分散されやすいということを聞いたことがあります。
特にデメリットらしいデメリットは、ツーバイフォーはナイように思います。
57: 匿名さん 
[2022-07-26 11:32:11]
ツーバイフォーのデメリットは建築工事の順番で一番最後に屋根がつくので工事の期間中に雨が降ると床が濡れてしまうことだそうです。
費用の面では建材費はツーバイフォーの方が高いですが、熟練の大工さんを必要としないので人件費が抑えられるんだそうですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる