東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

651: 匿名さん 
[2016-03-30 13:58:11]
都心で6000万台のマンションに住んだってただの庶民だが、
少し前まで3Lが4000万台だった鵜の木でこの価格となると、
かなり大きな顔できると思う。

なにしろ駅近でも坪100万ちょっとのエリアだもんで
この辺でこのくらいの金額出せる人は戸建主流、
3000~4000万台がギリギリという人がマンション、
それにも満たない人は賃貸にすんでた。

ブランズは戸建かえる人があえて選ぶマンションなのだ。
鵜の木で一目おかれること間違いなしだろう。
652: 契約済みさん 
[2016-03-30 14:53:52]
>>636
私も636さんとほとんど同じ思いです。なんかスッキリしました。

大袈裟にいうと惚れた感じですね。彼女のいいとこ、悪いとこ全て受け入れるって感じですか。

人生最大の買い物です。コレだ!と思えないと買えませんよ。35年ローンですから。
653: 匿名さん 
[2016-03-31 14:03:27]
確かにこのあたりにはなかなか無い魅力的なマンションであることは認める。

654: 物件比較中さん 
[2016-03-31 21:50:15]
確かに、大きな欠点のない、魅力的なマンションです。
こども達がセキュリティの中の中庭で遊べるというのも、昨今のこどもの連れ去り事件などを考えると、安心で嬉しいです。
655: 匿名さん 
[2016-04-01 15:02:22]
あくまで場所だけでの比較ですがヴィスタージュ横浜東寺尾は3LDKが2990万から。わずか10キロ程度の距離で価格は倍以上になるなんて。

そんなにブランズ久が原ってすごいの?
656: 物件比較中さん 
[2016-04-01 17:42:05]
すごいよ~!
657: 匿名さん 
[2016-04-01 18:15:30]
都内の10キロってハンパなくでかいよ。ブランズから都心へ10キロ.麻布や六本木あたりまでいけるんじゃない。そう考えれば倍以上の価格も納得でしょ。
658: 匿名さん 
[2016-04-01 18:47:20]
東寺尾って鶴見でしょ。鶴見区のマンションは安いよ。川崎の海側が安いのと同じ。何が悪いってこと無いけど、土地柄にイマイチ感がある。
659: 匿名さん 
[2016-04-01 18:49:55]
>>649
相場を遥かに越える価格で土地買ったので、価格が高くなったのでは?
ショボい設備で価格だけ高いと売れないので、さらに高くして設備をグレードアップしたと。
660: 匿名さん 
[2016-04-01 20:14:52]
今売り出されている他の同レベルのマンションの価格を見れば、ブランズシティ久が原が高すぎるなんてことは、どう考えても無い。

661: 物件比較中さん 
[2016-04-01 21:01:23]
>>659
私もこことは違う東急リバブルの方に聞いたんですが入札で相当高く買ったそうで、当初出した価格で要望書がイーストに偏ったからサザンとウエストの価格を各400万下げたそうで。そのためギリギリのラインの売り出し価格だとか。
まあ同じ東急リバブルの人だから援護射撃的な感じもあるんだろうけど、でもそれで自身の客が流れては自分の営業成績にかかわるわけだからあながちウソでもなさそうかな。
662: 匿名さん 
[2016-04-01 21:11:09]
入札の額の見込みを見間違えてしまったのかな。
こういう入札の額は、どんな風に決めているんでしょう。
やはり売値を見込んでの入札なんでしょ。
その辺のかけ引きって難しいですね。

不動産の値もそろそろ頂点気味かな。
663: 匿名さん 
[2016-04-02 05:14:51]
ここの立地・仕様なら、今の新築マンションで比べれば高くはない。
660さんの言う通り。

でも、4~5年前の相場観からすると、2割くらい高く感じるのも事実。

親の支援がある人が買うマンションだと思います。
となると久が原は、城南の高齢者には響くブランドと言えるところが
東急さんの狙いだと思います。

664: 匿名さん 
[2016-04-02 07:02:51]
このマンションによって鵜の木アドレスの価値は上がるのに、なぜマンション名が久が原なのか?マンション名と住所が異なるのが恥ずかしい。
堂々とマンション名を「ブランズシティ鵜の木」にして欲しかった。
「ブランズシティ鵜の木」なら鵜の木アドレスの魅力を高めつつ、「鵜の木ってどこ?」って聞かれた時に「久が原駅(高級住宅地なんだよ凄いだろ)が最寄駅なんです。」と筋の通った会話が成立する。
住所が鵜の木なのにマンション名が久が原だと、「ああ鵜の木っていう地名を付けたくない理由がある街なんだな。。」「久が原っていう名前で見栄を張りたいのかな。。」など思われそうで残念な気がする。
近隣の鵜の木住人にとっても、自分達の住む地名が下に見られて良い気はしないと思う。
マンションを売るには仕方のない事かもしれないが、名前だけは残念。。
665: 物件比較中さん 
[2016-04-02 08:25:07]
>>664
名前くらいしか残念なところがないマンションなんて、それ以外の立地や仕様が素晴らしい証拠ですね!我が家も今週末モデルルームに行こうと思います!!
666: 物件比較中さん 
[2016-04-02 09:02:11]
>>664
ここがブランズ久が原と名乗っても何も違和感ありませんよ。このマンションの前を歩いている人にここはどこですか?とたずねたらみなさん久が原と答えると思います。鵜の木と答える方が違和感です。たまたま住所が鵜の木なだけで命名に全く問題ないし裏を勘ぐるレベルじゃないですよ。

逆に六郷にできるプラウド大田六郷の方が面白くないですか?知らない人がみたら人名⁉︎みたいな。上にでてきた鶴見のマンションもヴィスタージュ横浜東寺尾とか。印象のいい横浜入れてからの地名。住んだら住所書くの大変ですよね。
667: 匿名さん 
[2016-04-02 10:05:11]
>>666
その通り。
印象良くするために無理やりな命名をしているマンションは多数あるが、久が原駅至近のこのマンションの命名は違和感が無い。
通勤通学やスーパー利用も鵜の木駅よりも久が原駅使う人が多数ということは確実だし。
668: 匿名さん 
[2016-04-02 11:09:53]
>>664
吉祥寺バス20分とかで、⚫⚫吉祥寺とかいうのより全然いい。
第一久が原にこだわってるのはこのあたり、せいぜい大田区の人間だけで、端からみたら鵜の木だろうが久が原だろうが知らないしどうでもいい。
ここでブランズ田園調布南とか言っちゃったら、かなり痛いと思われるだろうけど、鵜の木を久が原というくらいいいでしょ。
だれだってホラッチョレベルはまずいけど、ちょっとくらいは見栄張りたいもんだし。
669: 匿名 
[2016-04-02 11:22:44]
てか! 地名が漢字で書かれてるマンションてカッコ悪すぎだよ
670: 匿名希望 
[2016-04-02 11:50:03]
現地行ってきました。
周りの木々の新緑が大変美しく、彩り豊かな花々が沢山咲いていて、たいへん癒されました。素晴らしく美しい街並みの中に建設中の『ブランズシティ久が原』!!
この大規模高級マンションがもたらしてくれる生活が、久が原クオリティなのでしょうね。美しい緑に囲まれて、ゆったりとした丁寧な時間が流れる空間…上質なこの物件にぴったりのネーミングですね。すっかり、惚れました。
第二期販売で買います!
671: 匿名さん 
[2016-04-02 12:40:32]
このマンションのネガティブな点は、
・都心へのアクセスが悪い
・環八沿い
というぐらいですかね。
都心に手が出ない人にとっては非常に稀な物件なので、売れ行きは良さそうですね。
672: 物件比較中さん 
[2016-04-02 14:19:05]
>>671
え、ここって都心へのアクセス悪いですか⁉︎1回乗り換えればほぼ主要な駅には行けますよね。
まあ必ず乗り換えはありますがね〜
673: 匿名さん 
[2016-04-02 15:31:45]
いわゆる高級住宅地の久が原は、
田園調布のように区画整理された一戸建てが建ち並ぶ住宅地のイメージだからなあ。ここは駅が久が原というだけの環八沿いの共同住宅。
久が原駅も、都心へは必ず乗り換えが必要な決して便利とは言えない駅。
674: 匿名さん 
[2016-04-02 15:40:32]
別に職場が品川だからといって品川に住みたいと思わないし、職場の近くに住もうなんていう発想はヤバイよね。いつ転勤になるか、やめるか、潰れるか。そういう人は賃貸がいいよ。
人が都内で落ち着いて住める環境を考えたらこのあたりってなかなかいいんじゃないかな。
675: 匿名 
[2016-04-02 15:41:37]
娘が夜道を帰宅する際、一戸建てが建ち並ぶ住宅地の中を歩くより、駅から人通りの多い商店街を抜けてすぐの環八沿いのこの物件の方が安心だと思い、こちらに惹かれています。
まあ、住居を選ぶ視点は人それぞれですが。
676: 匿名さん 
[2016-04-02 15:46:57]
>>674
そうですね、父親が通勤だけ我慢すれば、子供にとってはこうした郊外のほうが環境良いとの考えもあります。
こちらの物件は環八沿いなのでちょっと違いますが。
677: 匿名さん 
[2016-04-02 15:49:55]
>>671.673
ここがアクセス悪いって、どんだけ贅沢〜
東京、新宿、渋谷、品川、横浜1時間あれば余裕でいけるじゃん
678: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-02 16:02:07]
>>676
美しい緑が多くある住宅街立地、子育てには魅力的な環境ですね。
確かに、物件があるのは環八沿いですが、住戸の位置を選べば影響はほとんどないか、と考えています。何しろ大規模物件ですから。
679: 匿名 
[2016-04-02 16:26:51]
>>670
建設中なのに、緑が多いと感じましたか?お庭は、まだですよね?
反対の緑の旗が目立ちますが…。じき、植栽に変わりますね。
680: 匿名希望 
[2016-04-02 17:06:43]
>>679さん
言葉が足りず、すみません。物件の周辺に緑やお花が多くて素敵なエリアだと感じましたので、そのことを書きました。お庭は、まだですね。今後、さらに緑が増えるということですね、楽しみです。
旗は、赤や緑のが、沢山立っていました。。この地域は、それだけ住環境や交通安全に意識の高い方々が住まわれているということなのでしょうね。地域の目がしっかりしてるということは、不審者とかいたら、すぐに通報されそうで、いいですね。
681: 周辺住民さん 
[2016-04-02 17:16:46]
子どもが東三に通っていた頃大田区内の不審者情報がメールではいってくるんです。これがまた不審者って世の中結構いるようでよくメールが届きましたが南久が原での不審者情報は私の記憶では1度もないですよ。
682: 匿名さん 
[2016-04-02 17:19:06]
そういえば何年か前、鵜の木駅近くで殺人事件なかったっけ?
683: 匿名さん 
[2016-04-02 19:30:32]
検索したら鵜の木駅の多摩川側のアパートで2013年に事件があったらしいが、このマンションとは関係の無い話です。
684: 買い換え検討中 
[2016-04-02 19:34:40]
>>681
久が原駅からマンションの辺りまで、治安良好ということですね!
地域の見守りの中で安心して子育てできる環境は、プライスレスですね。
685: 匿名さん 
[2016-04-02 23:09:42]
>>670
広告がかっこよくて気になっていますが、まだ現地へいったことがないのですが本当でしょうか。(すみません、田舎からでてきてから都心にしかすんだことがないので、久が原とか鵜木とかきいたことすらなくて…)

Googleマップでこちらを検索したところ、周辺は庶民的な戸建てやアパートの多いいたってふつうの町でしたが…
686: 匿名さん 
[2016-04-02 23:50:05]
>>685
当たり前ですが田舎に比べたら緑は少ないですよ。そして普通の町です。
田舎の方はこの価格は理解出来ないと思います。が、適正価格です。
687: ご近所さん 
[2016-04-03 00:39:29]
>685私も田舎出身なのですが、
都内で緑のある普通の町で、
自由が丘や品川に近いというのが希少なんですよ。
埋め立て地や再開発地、商業地域や高層ビルに囲まれて暮らしたい人ばかりではないんです。
暮らしやすい落ち着いた町ですよ。線路にはつくしもいっぱいです。
688: 匿名さん 
[2016-04-03 00:59:46]
>>686
あ、緑の多さではなく、緑にかこまれた美しい町並みというところです。たしかに郊外地区は都心と違って緑が多いのはわかるのですが、緑の美しい町並みというと、イメージでは成城とか井の頭公園周辺の高級住宅街のようなところだと思ったので。
ですがGoogleマップを見る限り、本当に庶民的だったので…何かの間違いですかね?
689: 匿名さん 
[2016-04-03 01:13:42]
>>687
そうなんですね。東京は人気の街がたくさんあるので、そこに電車で●分というのがひとつのウリになってますねたしかに。
品川はそれなりに便利だし、自由が丘というとおしゃれそうですが、どちらも都心から少しはずれた感じがして…
できれば新宿や東京に一本とか、青山や吉祥寺にちかいとかが自分の理想ですが、欲を出すときりないですよね。

価格は今住んでるあたりは億ションが当たり前のエリアなので、むしろ安いなと思ってます。たしかに郊外のマイナーな沿線のマイナーな駅にしてはかなり高いのでしょうけど…
さっきこのコミュで久が原のマンションを調べたら、平均価格帯が坪240万あたりが相場のようなので、うちの周辺の半分くらいですし、そのようなところにこの価格というのはすごいことなんでしょうね。
690: 匿名希望 
[2016-04-03 01:28:50]
>>685さん
都心を選んでお住まいになっていらっしゃる685さんと、私の価値観は違うかもしれませんが…。
おっしゃるとおり、こちらは落ち着いたふつうの町だと思います。
自由が丘、武蔵小杉、品川、横浜などの、おしゃれで便利な街が近くにあるけれど、住む所はホッと落ち着ける住宅街。学区の小、中学校の評判もよく、治安もよい点が、いいなと思います。また、地盤の固い高台に位置しているので、震災ハザードマップ、洪水ハザードマップで、比較的安全な地域とされているのも安心できていいと思います。
あと、私は図書館が大好きですので、大田図書館が近いのもポイント高いです。


691: 匿名希望 
[2016-04-03 01:35:14]
>>688
このマンションから大田図書館の方へ歩いて、緑が美しくて素敵な町並みだなぁと思いました、私は。
692: 匿名さん 
[2016-04-03 11:36:09]
物件概要の次回更新日が1日ずつ後にずれていっているけど、こういうのっていいの?
693: 匿名 
[2016-04-03 12:19:51]
本当だ!
ホームページ更新、楽しみにしてたのにー
まぁ、予定日だから、予定は未定で、仕方ないのかなぁー
694: ご近所さん 
[2016-04-03 12:33:12]
≧689
犯罪ハザードMAP真っ赤の新宿に近いエリアや、
品川へ遠い京王・小田急沿いに住みたくないんです。
吉祥寺よりも自由が丘や横浜に近い方が良いなと。
井之頭公園も良いですが、こちらは近くの多摩川土手も桜満開で菜の花も綺麗でペット共に川の風が気持ちの良いところです。
歌にある桜坂へも徒歩で行けます。
青山へ行く時は乗換1本で明治神宮前まで行き表参道をのんびり歩いて向かいますので結構快適ですよ。
私は城南地区大好きです。
695: 契約予定 
[2016-04-03 13:04:48]
>>694
犯罪ハザードMAPの存在について、今初めて知りました。このマンションの周辺を何度も歩いて、治安の良さを確信しておりましたが、それが犯罪件数のデータでも証明されて、ますます間違いのない住環境だと確信いたしました。
696: 匿名さん 
[2016-04-03 13:07:01]
気に入っているなら良かったです。
しかし、検討者用の掲示板でそこまでセールストーク書き連ねるのって何ですかね。二期で買います!とか宣言したり、さすがに褒めすぎでしょ、という感じ。笑
久が原、大田区の中では住環境はまあ良いのでしょうね。イメージも割と悪くないし。街並みは決して美しいとは思えませんが。
私なんかは、自由が丘も横浜も、どこに出るにも微妙に不便だなあと思ってしまいますが、こればっかりは個人差ですね。羽田使いは便利です。
697: 近隣住民さん 
[2016-04-03 13:36:17]
>>696
久が原をどこだと思っているのでしょうか?確かに羽田は大田区にありますが決して行きやすくはないですよ。
698: 購入検討中さん 
[2016-04-03 13:38:56]
横浜や品川へのアクセスは、かなりいいと思いますよ〜

蒲田駅の東急ーJRの乗り換えは、改札が同じ階で距離ほとんど無く、スムーズにできます。
699: 匿名さん 
[2016-04-03 13:46:54]
マンションから2分の「久が原駅入口」バス停から約50分で羽田空港だから、便利と言っていいんじゃないの。
700: 近隣住民さん 
[2016-04-03 13:56:39]
>>699
だったら自由が丘まで20分、横浜まで30分なら全然不便じゃないでしょう。
まあブランズの位置からはバスがでるから羽田空港まではある程度便利になったかもしれないけどね。
701: 物件比較中さん 
[2016-04-03 14:42:10]
え、このマンション、徒歩2分のバス停から、50分で羽田空港に行けるんですか!?それが本当なら、出張がすごく楽になります!!!
702: 匿名さん 
[2016-04-03 18:21:15]
685さんは何となくこのマンションはむかない気がします。この地域は都心のタワマンの階層ヒエラルキーがある雰囲気ではないですし、そういうのを好む方はこんな地域のマンション買わないですよ。
このあたりは世帯年収が普通に1000万をこえていてもユニクロを着たりプリウス乗ったりと地味に堅実に暮らす人が多いですよ。(まぁ私のイメージですけど。あ、決して悪気があって言っているわけではなく私はこういう落ち着いた雰囲気の町久が原好きです!)
704: 匿名さん 
[2016-04-03 20:24:56]
なんか一応都民なのに、横浜がアピールポイントって少し悲しいですね。。しかも微妙にどこも行きやすくはないし、テキサスヒットという感じ。


自由が丘、渋谷、横浜使いこなせて、街並みがきれいなのがいいなら東横沿線に住んだほうがいいのでは?
価格的に、無理だから仕方ないのでしょうけど。。

ここは繁華街なら大田区の誇る蒲田がすぐというのが便利だと思います、治安はいいイメージないですが。
705: 通りすがり 
[2016-04-03 20:46:23]
行きやすくないって連呼してるけど、行きやすいよ。
ここ買うことのできる人を相手に、東横沿線が価格的に無理というのもズレた発言。
蒲田経由の品川東京アクセスがいいというのが、東横線よりも久が原の優れたところ。
朝6時7時台は蒲田始発の京浜東北線が10分おきに出ているし、品川方面の都心通勤には得難い立地です。
706: 匿名さん 
[2016-04-03 20:47:03]
>>704
だから、ここは予算的にも久が原あたりがストライクな人が買うのであって、上を見たらキリがないですよ。

>>701
羽田は環八ですぐなのに、電車やバスで行ったら勿体ないですよ。
707: 購入検討中さん 
[2016-04-03 21:06:14]
この掲示板に書かれている物件の批判は、からかい、おちょくりの域を出ないものが多いですね。なるほど、この物件にはこんな大きな問題があるんだ、と思わされる投稿は参考になるのですが、そういう投稿は見当たらないですね。
708: 物件比較中さん 
[2016-04-03 21:14:30]
>>704
東横線沿線の駅から徒歩4分以内の立地で、この物件が、この規模で、この仕様のまま建ってくれたら、2億超えてても絶対買うんだけどなぁ~!残念!
709: 周辺住民さん 
[2016-04-03 21:20:00]
ブランズはおいといて、704さんは全く分かっていないようですね。東横線東横線っていいますが渋谷から多摩川までは魅力的だけど新丸子から横浜は正直どうでもいいわけですよ。この地域の方で武蔵小杉に引っ越したいなんて願望を持っている人はいらっしゃらないと思います。なぜなら昔を知っているから。
あと価格については705さん、706さんのおっしゃる通りかと。ブランズを買われる方はあえて久が原なのかと。
710: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-03 21:24:21]
>>707
それほど、欠点のない、魅力的な物件ということなんでしょうね。
また、からかいや、おちょくりがあれば、炎上するコミュニティも多い中、こちらは、それらに対する交わし方が非常にスマートで、この物件を検討している方達の民度の高さが伺い知れます。こちらのマンションは、入居後もこういう常識的な穏やかなコミュニティが形成されるのでしょうね。
711: 申込予定さん 
[2016-04-03 21:32:11]
≫704
京急ではなく東急沿線の大田区なんですよ。
だから目黒区品川区港区までアクセス便利なのは当たり前。
なので実は横浜へもアクセス便利って言ってもいいんですよ。
712: 主婦さん 
[2016-04-03 21:47:07]
田園調布へ9分が魅力的です。
沼辺、多摩川乗換、田園調布ですよ。あっという間です。
昼下がりに焼きたてパンを頬張りホッと一息お茶しています。
春は桜、秋は銀杏、かわいいワンちゃんに癒されます。
スーパーの品揃えは自由が丘より好きです。
IKEA港北まで無料バスもあり近場な遠足気分で利用しています。
713: 契約済みさん 
[2016-04-03 23:49:14]
松山のわきを通って多摩川土手まで散歩してみました。
満開の桜並木と大根花の見事なコラボレーションで素晴らしかったです。
来年の今頃はこちらのマンションからお花見に行けると思うと今から楽しみです。
サブエントランスからだと徒歩10分程の道のりでちょうど散歩に良さそうです。
密蔵院の方も桜がきれいですよね。
長久保造園さんあたりの梅も毎年楽しみにしています。
久しぶりに歩いてみても静かで落ち着いた町並みが以前と変わっていなくてホッとできる場所です。

712さま
田園調布駅からIKEA港北へのシャトルバスは、終了してしまったようです。
そんな便利なものがあるなんて!と検索してみた次第です、残念です。。


714: 周辺住民さん 
[2016-04-03 23:54:38]
今日桜坂に行きました。日曜日なこともあり人は多かったです。天候が曇り気味だったのは残念でしたが桜のトンネルのような光景が最高でした。そして用水路沿い左だけを見ながらブランズあたりまでの道のりは気持ちがいいですよ。ブランズが提供する緑にもとても期待しています。
715: 匿名さん 
[2016-04-04 02:10:39]
>>690
返事が遅くなりすみません。
地盤がいいのは魅力ですね。震災後、東京はあぶないと親が心配しているので、今住んでるところは山の手だから大丈夫と言ってるんですが、家を買うとなるとこのあたりは無理なので…

大田区鵜木をマップ検索したところ、川が近いので低地かと心配になったのですが、高台ならかなり安心です。

やはりGoogleマップ通り、ふつうの町なんですね。高級住宅街だというようなデマがコメントにあったので…
自分はそんなところに住むような人間じゃないですし、そういうお屋敷にかこまれた町のマンションに住むのもなんだかテンション下がるので安心しました。ありがとうございます。

図書館はお金をかけず楽しめる場所でいいですね。
716: 匿名さん 
[2016-04-04 03:02:32]
>>702
返事が遅くなりすみません。
自分が今すんでいるのは代々木上原のあたり(京王井の頭線の駅も徒歩圏です)で、ほぼ都心ですがタワマンとはかけ離れた住宅街です。そもそも田舎出身なのでガヤガヤしたところには住めません、高いところも苦手です…

上原の落ち着いた雰囲気は、Googleマップを見る限りそちらとはちょっと(?)違いますが、ファミリー向けの間取りとなると億越えが当たり前なので現実的に自分には無理で、庶民でも手の届く範囲でいい物件、住みやすい町を探しています。

世帯年収が1000万越えというのが、このあたりの方にとっては結構なことなのでしょうか…かなり庶民的な町なんですね。
自分でも富裕層の部類にはいれそうでなんだか嬉しいです。前向きに検討したいと思います。

717: 周辺住民さん 
[2016-04-04 08:09:23]
>>世帯年収が1000万越えというのが、このあたりの方にとっては結構なことなのでしょうか…かなり庶民的な町なんですね。

ケンカ売ってるの?

もし全くそのつもりが無いと言うなら、その天然直した方がいいよ。まともな大人としてね。
718: 匿名さん 
[2016-04-04 08:10:50]
>>710
そうなんです。評価するところはあっても大きな欠点がないんです。だから欲しいんです。
719: 匿名さん 
[2016-04-04 08:17:22]
>>717

>>716です。
怒らせてしまいすみません。
喧嘩を売ってるつもりは毛頭ないです、自分もそのレベルの人間なので…
むしろ住みやすい町なんだと理解し安心したということを伝えたかったのですが、うまく伝わらず誤解を招いてしまいすみませんでした。
720: 周辺住民さん 
[2016-04-04 08:31:35]
まあまあいいじゃないですか。
田舎出身の高額所得者が大田区に住んでもらえればそれだけ税収が増えますから。
721: 購入検討中さん 
[2016-04-04 08:59:44]
>717さん=>720さん、許すの早いな(笑)
たしかに、元来低所得者の多い大田区なので、
高額所得者がわざわざ選んで住んでくれるなんて
ありがたい、たなぼたです。
庶民としてその恩恵にあやかるべく、
図書館なりなんなり税収の賜物を
フル活用しましょう(笑)
722: 匿名 
[2016-04-04 17:08:08]
>>721
いや、ほんと、大きな図書館が、歩いて10分の距離にあるのは、非常にポイント高いです!
週1冊ペースで読みますので、買ってたら、お金も収納スペースも、いくらあっても足りませんから~
723: 周辺住民さん 
[2016-04-04 19:38:49]
>>722
大田図書館だけではなく同じくらいの距離で久が原図書館もありますよ。こちらもなかなか雰囲気はいいですよ。
724: 匿名 
[2016-04-04 20:08:11]
>>723
そうなんですか!この辺、図書館密度、高いですね!嬉しいです~
725: 周辺住民さん 
[2016-04-04 21:54:04]
高さも現在8階あたりでしょうか。すでにとんでもない存在感ですね。夜は暗く要塞のようです。
726: 周辺住民さん 
[2016-04-04 22:47:28]
人が住めば部屋の灯りが灯ります。
今までより明るく安全になりますよ。
727: ご近所さん 
[2016-04-04 22:55:05]
環八からも、東急線からも見えますから、ランドマーク的存在となるでしょうね。
728: 匿名さん 
[2016-04-05 09:36:51]
大豊建設施工 ザ・パークハウス小日向の敷地で見つかったイタリア人宣教師が話題になってますけど
http://cgi.tbs.co.jp/n/BV37

周辺住民のフェイスブック
http://en-us.facebook.com/kohinata.bunkyo/posts/665250686893454
729: 匿名さん 
[2016-04-05 13:22:54]
>>725
たしかに!
ある意味難攻不落の要塞だ!
高くて手がでません!
730: 匿名さん 
[2016-04-05 20:36:53]
高そうだけれど、億ションまでは行かない物件。
仕様を見ると、新築希望で無理せず買えるなら良い物件だよ。

だあから、親の支援がある人向けだと思もう。
普通の一部上場企業のサラリーマンには無理な価格になるよ。
731: 匿名さん 
[2016-04-05 20:41:11]
サラリーマンじゃダメだけど、経営者でそこそこ稼いでいる人なら余裕かな。
一番安いところで5000万円台だからなぁ。
確かにサラリーマンでは厳しいかな。
それなりに収入のある人のマンションなんだね。

だから私には全然無理な話。
732: 匿名さん 
[2016-04-05 21:19:25]
物件名 ブランズシティ久が原
販売スケジュール 5月中旬 第2期販売開始予定
予告広告
本広告を行い取引を開始するまで、契約または予約(仮予約を含む)のお申し込み、申込み順位の確保に係わる行為には応じられませんのでご了承ください。
本物件の未供給住戸は一括して分譲するか、数期に分けて分譲するか確定しておりません。確定の情報は今後行う本広告において明示いたします。
販売戸数が未定の場合、住戸(区画)の最低~最高面積および予定最多価額帯・予定価額は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。
モデルルーム公開日 モデルルーム公開中(予約制)
所在地 東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通 東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
予定販売価額 5,508万円~10,168万円
予定最多価額帯 5,500万円台(2戸) ※100万円単位
今回販売戸数(予定) 10戸
総戸数 278戸
間取り 2LDK~4LDK(予定)
専有面積 56.40m2~87.91m2(予定)
バルコニー面積 9.98m2~15.74m2
敷地面積 8,422.51m2
建築延床面積 23,227.56m2(容積対象面積19,121.67m2)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上12階 地下1階建て
建築確認番号 第HPA-15-00954-3号(平成27年9月4日付)
用途地域 第一種中高層住居専用地域・準住居地域
建物竣工 平成29年1月下旬予定
お引渡し 平成29年2月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合設立後、管理会社に委託予定
管理費(月額) 12,700円~19,900円
修繕積立金(月額) 6,300円~9,800円
修繕積立基金 351,100円~547,300円
分譲後の権利形態 敷地及び建物共有部分は専有面積割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒107-0062 東京都港区南青山2-6-21 TK南青山ビル
販売会社 東急リバブル株式会社(販売代理)
国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5
施工会社 大豊建設株式会社
管理会社 株式会社東急コミュニティー
備考 販売対象敷地面積8,423.15㎡
提供公園面積:260.52㎡(販売対象外)

フレッツ・テレビ利用料:月額540円
フレッツ・光利用料:月額1,404円
フレッツ・ミルエネ利用料:月額216円
WAKUWAKU FOR マンション全戸光プランA利用料:月額324円
マンションコンシェルジュ利用料:月額108円
コミュニティー形成費:月額300円
専用庭面積26.84㎡(月額使用料:800円)
ルーフバルコニー面積37.45㎡(月額使用料:1,100円)


駐車場:71台(身障者用1台、カーシェア2台含む)
月額使用料:19,000円~27,000円
バイク置場:42台 月額使用料:2,000円
自転車置場:493台(レンタサイクル5台含む)月額使用料:100円~500円
お問い合わせ先 「ブランズシティ久が原」マンションギャラリー
(TEL:0120-109-335)
営業案内 営業時間/ 平日10:00~18:00 土日祝10:00~19:00 定休日/ 毎週水曜日、木曜日
733: 匿名さん 
[2016-04-05 21:22:58]
56㎡で5500万って滅茶苦茶に高いですね。
こんな高価格の大規模マンションがどんどん売れるなんて、鵜の木って実はファンが多い隠れた穴場なんですか?
734: 匿名さん 
[2016-04-05 21:40:32]
坪単価はあくまで一つの目安。そればかりに囚われているとロクなマンション買えませんよ。
735: 物件比較中さん 
[2016-04-05 21:43:14]
この城は5.600万の兵力では攻め落とせないな。
最低でも2000万の兵力は必要だ。
736: 匿名さん 
[2016-04-05 21:51:06]
第2期で10戸って流石に相当な販売不振じゃない?
737: 契約済 
[2016-04-05 22:05:47]
>>733
一度モデルルームをご覧になってみてください。70平米7000万、80平米8000万、どうしても買いたくなってしまう、バランスのとれた大変魅力的な物件です。
738: 物件比較中さん 
[2016-04-05 22:28:41]
>>737さん
ブランズ久が原に非常に興味があります。
モデルルームは基本的にどこも素敵で魅力的な感じで作ってあるものです。このモデルルームのどのあたりが魅力的だったのですか?
また737さんは何が決め手でここを買われたのか教えていただければと思います。
ご購入された方のご意見というのは真剣におうかがいしたいです。
739: 申込予定さん 
[2016-04-05 23:27:58]
非常に興味があるなら見に行けば?
ネットで情報を集めても始まらないよ。
人の感想聞くよりも、自分がどう思うかが大事じゃない?
740: 匿名さん 
[2016-04-05 23:45:21]
>>739
え、このスレでそんなこと言っちゃう⁉︎
情報や意見交換する場じゃないの⁉︎

ここで得たことを738さんがどう扱うかは自由じゃん。そもそも知らない人のすすめで買うような人もいないっしょ。
741: 匿名さん 
[2016-04-05 23:51:21]
購入者のコメントは興味ありますね。
742: 購入検討中さん 
[2016-04-05 23:56:11]
>>733
はっきり言って、ブランズシティ久が原は全然高くない。

オタクの町、中野で駅6分のところに中野タワーという新築マンションが販売されるんだけど、これの価格がすごい。
70平米台で1億2,3千万、100平米だと1億8,9千万する。中野が都会とは、ここの人は思わないですよね。
743: 買い換え検討中 
[2016-04-06 00:04:39]
このスレではど田舎の扱いされる大田区だけど、大田区は品川ナンバーなんですね。すごいじゃん。湾岸タワマンが足立ナンバーだったりするのと大違いだ。
744: 匿名さん 
[2016-04-06 00:25:18]
またぞろでてきた訳わからないネガ。
745: 契約済 
[2016-04-06 06:50:23]
>>738さん 
我が家が買った決め手は、こんなです。
・学区の東三小が、学力が高くて評判がよく、合唱団活動もあるのが魅力。
・町並みが落ち着いていて、手入れの行き届いた戸建が多いので、常識的で落ち着いた感じのご近所様が多そう。
・周りに高い建物がなく、今後も建たないので、陽当たりと見晴らしが抜群によく、非常に気持ちが良い。
・久が原駅と鵜の木駅の2駅が徒歩5分以内で、駅前スーパー充実。
・ハザードマップで、震災時の火災、液状化、津波リスクが低く、揺れにくい。洪水リスクの少ない高台立地。
・セキュリティ内の中庭で、子供が安心して遊べる。
・ペット可で、エントランスにペット用足洗い場がある。
・万一に備え、防災備蓄倉庫、AED、非常用電源、非常用井戸等がある。
・多摩川緑地、六郷用水、桜坂等までランニングできる立地。
・田園調布、自由が丘、横浜、品川、武蔵小杉等へのアクセスの良さ。
746: 契約済みさん 
[2016-04-06 07:09:15]
>>743
そうなんですか。それは嬉しい情報です。引越したら、すぐに陸運局に行きます!
747: 物件比較中さん 
[2016-04-06 08:17:32]
>>745
ありがとうございます!とても参考になります。
周辺環境はとても魅力的だと私も思います。感じるところが同じなので安心しました。

東三小の合唱団は大田区の音楽祭で実際聴きましたが感動するレベルでした。大田区の平和記念式典でも歌っているようですし、こうした校外活動が充実している学校に通わせられるのも魅力的ですね。
748: 購入検討中さん 
[2016-04-06 12:58:43]
さすが紅白2年連続出場バンドのセカオワ出身の学校だけのことはありますね。
749: ご近所さん 
[2016-04-06 14:49:23]
>>748
セカオワフカセさんと同じクラスに書道家の金澤翔子さんもいらしたとか。
750: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-04-06 18:38:24]
購入した人間です。
もっというと、某不動産会社に勤めてる人間です。
正直、この物件は少し高いかな!
建築コスト高騰って言っても高い。
このエリアに地縁がない人は買わないかもね。
でも、私はあるので買いました。
資産価値とか賃貸収入だけを目的に買うなら、オススメしませんが、駅距離とか利便性は高いので、住みやすいのではないでしょうか。環八はうるさいけど(笑)
あとはこのエリアで大規模はなかなか出ないから、将来性は分からん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる