東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

1151: 購入検討中さん 
[2016-05-26 18:25:51]
やはり、こういう高級物件には、教育熱心なご家庭が多いんですかね。
1152: 匿名さん 
[2016-05-26 19:59:47]
駐車場の抽選早くして欲しいよ〜
1153: 買い換え検討中 
[2016-05-26 21:44:51]
流れを無視してすみません。
隣との戸境のペラボーはどんな仕様なんでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
1154: 匿名さん 
[2016-05-26 21:53:37]
ペラボーはペラボー。
蹴飛ばして、壊れなければペラボーの存在意味がないし、至ってどこにでもあるペラボー。
高級仕様のペラボーなんてあるの?
1155: 匿名さん 
[2016-05-27 00:17:17]
たぶん、安賃貸マンションにあるような上下に隙間があるペラボーかどうかを気にされてるのでは?
ペラボーの仕様、と言われて他に思いつきません。
ここは高級物件らしいのでペラボーも高級なんでしょうか。
1156: 匿名 
[2016-05-27 06:35:54]
最近のマンションはぺラボーを少し大きめにして 上との空間を狭くしてる使用が多いみたいですよ。

1157: 匿名さん 
[2016-05-27 07:52:40]
ソースは?(笑)
1158: 購入検討中さん 
[2016-05-27 08:15:20]
>>1153
モデルルームで確認されることをお奨めいたします。
1160: 匿名さん 
[2016-05-27 11:11:58]
ずいぶん安っぽいなー
1161: マンション検討中さん 
[2016-05-27 20:58:04]
ここの、一階は、半地下ですが、実際住むとなるとどうなんでしょうか??

リスクを知りたいです。
1162: 匿名さん 
[2016-05-27 21:07:32]
専用庭が上にあり、バルコニーが下にあるので、雨が少し激しく降れば、専用庭からの泥水がバルコニーへ流れ込むと思われます。サッシを閉めていれば、室内まではさすがに入ってこないでしょうが。
1163: 匿名さん 
[2016-05-27 21:09:48]
あと、一階は湿気も多いでしょうね。森だった土地ですから。
1164: マンション検討中さん 
[2016-05-27 21:42:12]
>>1162 匿名さん

バルコニーが上ですよね??
1165: マンション検討中さん 
[2016-05-27 21:42:51]
>>1163 匿名さん

カビの問題は避けられないですか??
日当たりは??
1166: 匿名さん 
[2016-05-27 21:49:32]
>>1164 マンション検討中さん

専用庭が上方になります。日当たりも悪いですから、湿気やカビは対策が必要だと思います。
1167: マンション検討中さん 
[2016-05-27 21:55:34]
>>1166 匿名さん

バルコニーが上ですよ?
バルコニーが上ですよ?
1168: 匿名さん 
[2016-05-27 22:07:32]
専用庭とバルコニーの高低差が問題なのではなく、グラウンドレベルの植栽から砂塵がバルコニーに吹き込んでくるのが地下住戸の問題なのではないですか?
あと風通しが極端に悪いのもデメリットです。
1169: 匿名さん 
[2016-05-27 22:27:10]
もう形はできているので現地を見て下さい。いろいろと想像できると思いますよ。
1170: 匿名さん 
[2016-05-27 23:10:41]
>>1167 マンション検討中さん

階段のぼり表記は、必ず、矢印の向きに上ると決まっていますから、専用庭が上方になります。
1171: 匿名さん 
[2016-05-27 23:22:48]
普通のマンションなら、2階住戸が最も安く、1階住戸は専用庭がついている分高い価格設定となります。
しかし、この物件は1階(地下)住戸が2階に比べ、何百万円も安い。ということは、つまり、そういうことですよ。日当たりも風通しも悪いし、泥水がバルコニーに流入するから、安く設定されているということ。
1172: マンション検討中さん 
[2016-05-27 23:28:38]
まあでも、6,000万円そこそこで、ブランズシティ久が原に住めるんですから、地下住戸でも検討する価値はあるのかも。
1173: 匿名さん 
[2016-05-28 00:58:33]
地下住戸は湿気と風通し悪さが、特に梅雨から夏にかけて堪えます。リセールも不利です。
しかし、マンションで小さい子供をのびのび育てたい人には魅力的なんですよね。
予算との兼ね合いで選択肢としては十分ありだと思います。わたしは絶対に避けますが。
1174: 匿名さん 
[2016-05-28 07:05:38]
専用庭には雨水集水のためだけに格子桝が設けられている。泥水が流れ込むなんてあり得ない。
1Fは日照を取るか低価格を取るかの見合いだけだよ。
1175: マンション検討中さん 
[2016-05-28 07:20:34]
>>1174 匿名さん

1167の間取り図をご覧ください。格子桝よりバルコニー側に降った雨はどうなるでしょう?専用庭が格子桝を底としたすり鉢状にでもなってるなら、話は別ですが。
最近は、集中豪雨も増えていますから大変です…。
1176: 匿名 
[2016-05-28 07:20:47]
隣ぺラボー境壁&地下室に6000万ですか…ぺラボーがなぁ~
1177: 匿名 
[2016-05-28 07:27:58]
室内の設備等はオプションでいくらでも今より良くなりますが


ここの階段どのくらい有りますか?
1178: マンション検討中さん 
[2016-05-28 07:40:50]
>>1176 匿名さん

この物件の中にもコンクリ境壁の住戸ありますよ。そちらを買えばいいだけでは?
1179: マンション検討中さん 
[2016-05-28 07:50:35]
>>1177 匿名さん
1167の図面によると、階段4段ですね。格子桝と、この階段へ雨水が流れ込む感じでしょうか。

1180: 匿名 
[2016-05-28 08:19:02]
有り難うございます。

境壁がコンクリートの物件も有るのですね!


境壁がコンクリートの物件を探してましたので早々にモデルルームに行って見ます。
1181: 匿名さん 
[2016-05-28 08:41:07]
戸境がペラボーかコンクリかは、間取り図見たらわかりますよ。
それにしても、モデルルーム行けばわかることばかりのネガレス多いですね。今日から二期登録開始なのに。本当に検討してる人ならこんなとこでネガらず現地へ行きましょう。
1182: マンション検討中さん 
[2016-05-28 08:51:45]
>>1181 匿名さん

抽選を回避したい人のキャンペーンでしょうね。
1183: 匿名さん 
[2016-05-28 09:10:01]
ネガキャンが酷いね…
悪霊退散!
1184: 匿名さん 
[2016-05-28 10:34:18]
マンション自体が希少な立地なんだけど、やはり価格が高いんでしょうね。どこのマンションも苦労してるみたいですが。
どうせ久が原から別のターミナル駅に出るんだから、最初からそこの駅の付近に買っちゃえってなると思います。これ位の価格帯だと選択肢が増えますから。
1185: 匿名さん 
[2016-05-28 10:47:01]
五反田や蒲田に、こちらのような住環境を求めるのは無理がある気がします。
1186: 匿名さん 
[2016-05-28 11:10:23]
>>1184 匿名さん

1185さんの言うとおり。蒲田駅近に住む気はしない。それにここレベルで都心に近づくと軽く億超えで、ここ高いと言っている人には買えない。
1187: マンション検討中さん 
[2016-05-28 11:47:33]
1184さんのおっしゃるチェーン店居酒屋だらけのターミナル駅に、
住みたくないからこちらを検討しているんですよ。
ターミナル駅に近い環境の良い都内の立地って事で満足なのです。
1184さんやペラボーさんは他の物件の掲示板に移られたら如何かと。
好みに合う物件が見つかるといいですね。
1188: 匿名さん 
[2016-05-28 11:51:28]
でも、実際には売れてない訳で。住みやすい環境だとは思いますがメジャーな場所ではないんですよ。地元需要だけでは限界があるので、漠然とした「住環境が良い」だけではこの価格じゃ高いのでは?という話じゃないでしょうか。
1190: 匿名さん 
[2016-05-28 12:08:19]
>>1188 匿名さん
いえいえ、今の時期で売り切れてない方が、良いんです。
こんな早期に売れてしまう物件は、値つけが安すぎるということです。
竣工間際に売り切るのが、理想なんですよ。
1191: 匿名さん 
[2016-05-28 12:36:20]
>>1190 匿名さん
デベにとっての理想ですね。現時点で110戸以下の販売で竣工前完売できるんですかね。そればかりば誰にも分からないとは思うんですが。


1192: 匿名さん 
[2016-05-28 12:45:22]
>>1189 匿名さん

大きな決断をして購入する物件を悪く言われたくないって気持ちはわかりますけどね。
まあ私は人が何と言おうと気にしませんが。
1193: 物件比較中さん 
[2016-05-28 14:24:57]
いろいろな意見がありますが、悩んだ末
数が少なくなったL1タイプを申し込みたいと思います
縦型リビング少ないんですよね
1194: 匿名さん 
[2016-05-28 14:34:52]
俺も他に気にいった物件が無いから、なんと言われようが気にならない。買った部屋のまわりの部屋も売れたので、このまま引き渡し迎えても、全然OK
1195: 匿名さん 
[2016-05-28 16:49:47]
売れるといいですね。
1196: 物件比較中さん 
[2016-05-28 18:06:52]
今日は現場の打ち上げでしょうか?
酒臭い人がつばを吐きながら出てきました。
工事の質は心配ですね
1197: 匿名さん 
[2016-05-28 20:08:59]
心配だから通報してよ。
1198: 匿名さん 
[2016-05-28 21:47:44]
明日は工事休みだから仕事終わりに現場でビール、てな感じでしょうか。
1199: 匿名さん 
[2016-05-28 21:56:20]
今日申込み行かれた方、盛況でしたか?
1202: 入居予定さん 
[2016-05-29 09:48:04]
>>1198
仕事終わりに現場でビールってうまいですよね。
自分もよくしてます。
1203: 匿名さん 
[2016-05-29 13:27:48]
1187です。1200さんごめんなさい。
東急の東急沿いの立派な物件を検討する際に、
ペラボーを気にする発想が無かったので、
奇妙な質問だと思いこんでしまいました。
MRで仕様や構造で聞きそびれたら、
メール添付や電話で担当営業さんと、
やりとりして疑問を解決するものだという主観を、
少しゆるめますね。
1204: 物件比較中さん 
[2016-05-29 15:23:56]
C1タイプを検討したが4階、6階が成約済。5階も要望書が入っている。
ならばC2と思ったが、柱などの食い込みでC1より部屋の形は悪いのに同じ階数ならC2の方が高いなんて、、なんでかな?
1205: ご近所さん 
[2016-05-29 15:33:02]
外壁タイルの色合いが素敵!
1206: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-29 17:38:50]
>>1204 物件比較中さん

1期価格表しか持っていないのでいくら違うかわからないけど、差といえば今話題のペラボーくらい? 笑
1207: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-29 18:29:34]
営業さんに聞けるだけ聞けばいいのに。
そのために営業さんがいるのにな。
1208: 物件比較中さん 
[2016-05-29 18:38:02]
>>1207 口コミ知りたいさん
同じ階なら70万円違います。
C1の前が反対しているピンク色の家だからか?
でも3階は眺望がどうか不安なんですよね?
営業に聞いたら独自の算出で、、って
???な回答でした

1209: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-29 19:13:10]
70万の差は違う内に入らない。独自の算出が正直なところでしょうね。3階からは眺望と言わない。ピンク色の家って強力に反対している家なんですか?
1210: 匿名さん 
[2016-05-29 22:19:08]
C1とC2の価格差は興味深いですね。
考えられることといえば、C1は両境壁がぺラボーですが、C2は両境壁ともコンクリですね。
あと、C2の方がメインエントランス、サブエントランスまで少し近くなっていいですね。
あとは、西北端の自動車出入口から車が出庫する度に、注意喚起のブザーが何かが鳴るはずですから、C2の方がそのブザー音の煩さが少なくなっていいですね。
1211: 匿名さん 
[2016-05-29 22:33:20]
Googleマップの航空写真を見てみたら、かなり最近の写真になっていて、このマンションの中の各住戸配置が上から丸見えで、すごく分かりやすかったです!実際の位置関係を確認できていいかもー。
1212: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-30 22:46:13]
引っ越したら車でお出かけしようと思いますが、環八沿いメリットを活かすとすると、どこに出かけるのがいいのでしょう?
1213: ご近所さん 
[2016-05-30 22:47:33]
>>1212 口コミ知りたいさん

世田谷のドンキまでのアクセスは比較的いいと思う。
1214: ご近所さん 
[2016-05-30 23:48:29]
>>1212 口コミ知りたいさん

我が家は大抵、川崎、武蔵小杉、二子玉のローテーションです。
落ち着いた所に住みたいと思い購入し、わざわざ休みに車でこう言うとこ行くのは自分でも少し矛盾してる気もしますが。
1215: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-31 07:54:26]
ありがとうございます。環八ロードサイドでお気に入りのお店とか買い物スポットとかおありでしょうか?
そういうのはなく二子玉・武蔵小杉・川崎に向かうのが良いのでしょうか?
1216: 契約済みさん 
[2016-05-31 08:28:27]
>>1213
そうですね。
買い物はドンキですね。
1217: 匿名さん 
[2016-05-31 08:34:56]
>>1210 匿名さん

納得です。こういうきめ細かい値段設定はいいですね。それに比べサザンの値段の付け具合は少し雑ですね。同じマンションとは思えないと思ってしまいますがその考え自体が素人なんですかね。
1218: 匿名さん 
[2016-05-31 08:50:01]
買い物は距離的に近い武蔵小杉がメインになる感じですかね。
1219: 購入検討中さん 
[2016-05-31 09:43:37]
ドンキがメインだと思います。
1220: 匿名さん 
[2016-05-31 10:41:08]
そんな訳ないです。ドンキ遠すぎだし道路混みすぎ。
1221: 匿名さん 
[2016-05-31 10:45:23]
>>1220
どのドンキのこと言ってるのですか?
1222: 匿名さん 
[2016-05-31 10:48:17]
>>1221 匿名さん

上の方に世田谷って書いてありますけど違いました?
1223: 購入検討中さん 
[2016-05-31 10:53:45]
>>1222
サミットもありますが、ドンキも安くて良いですよ。
1224: 匿名さん 
[2016-05-31 11:08:11]
生活圏が違いすぎてドンキは想定外でした。
やっぱりここはムサコ圏内ではないかと。
1225: 購入検討中さん 
[2016-05-31 11:16:03]
>>1224
ドンキ車で行けばすぐですよ。
1226: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-31 18:10:30]
ニコタマとムサコの買い物が楽しそう。でも渋滞凄いですかね。駐車場待ちも、何分くらい覚悟すればいいのでしょうか?
1227: 匿名さん 
[2016-05-31 22:32:16]
>>1226 口コミ知りたいさん

なんか違うので突っ込んでおきますね(笑)話の流れから武蔵小杉と仰いたいと思われますので。ムサコは都民の認識では武蔵小山のことで武蔵小杉はコスギといいます。
同じ線なのでややこしいですが食い違いが生じることがありますね(笑)
1228: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-31 22:53:41]
ま、どうでもいいツッコミだな。この記事読んでみて。
http://m.huffpost.com/jp/entry/8616268
1229: 匿名さん 
[2016-06-01 00:45:26]
>>1227 匿名さん

ポイントがわからない。
文脈で武蔵小杉を指してるのは普通にわかる。
1230: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-01 07:58:49]
二子玉の渋滞はよく聞きますが、武蔵小杉はどのような感じでしょう?やはり混んでいるのでしょうか?
1231: ご近所さん 
[2016-06-01 15:43:28]
ドンキなんて行ったことも無いし何処にあるかも知らない。
二子玉も小杉も午前中は渋滞して無いし駐車場も空いてますよ。
環八沿いだと尾山台のオーボンヴュータンは間違い無いですよ。
1232: 契約済みさん 
[2016-06-01 15:55:54]
>>1231
本当に近所の方ですか?
ドンキの場所を知らないとか、信じられません。
うちは、買い物といったらいつもドンキです。
1233: ご近所さん 
[2016-06-01 16:17:38]
>>1232
ネットで見ましたがドンキって世田谷店ですか。ワザワザ上高井戸まで行くのですか。。
人それぞれなので、否定はしませんがきっと我が家は今度も行かないです。

1234: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-01 16:21:48]
>>1231 ご近所さん
情報ありがとうございます。

ドンキは遠いし、行く気が起きない。
1235: 契約済みさん 
[2016-06-01 16:35:16]
>>1233
仕事帰りに電車でドンキに寄ることもできますよね?
自分はよくしてます。
1236: 匿名さん 
[2016-06-01 16:43:31]
ドンキはわかったのでもういいです。私は行きません。
他はどうでしょう。
1237: ご近所さん 
[2016-06-01 16:48:16]
>>1235 契約済みさん
蒲田店なら寄れますが行きません。よほどドンキ好きなんですね。ドンキのネタは終わりにしましょう。
1238: 購入検討中さん 
[2016-06-01 18:05:55]
>>1236
オーケーストア仲池上店よく使ってます。
1239: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-01 18:17:57]
スーパーはサミットやイオンで十分
1240: 匿名 
[2016-06-01 18:46:28]
徒歩4分でオーゼキもありますし、日常のお買い物も便利ですね。田園調布や自由が丘でお茶やランチも。ちょっとしたショッピングなら武蔵小杉、自由が丘、横浜かな。いずれも電車でもすぐの立地、いいですね!
1241: 匿名さん 
[2016-06-01 19:45:51]
私も久が原に住んでいます。車ということで、環八限定だと行くところは難しいですが、買い物で車だと品川シーサイドのイオン、大森イトーヨーカドーに行きます。家族でいくなら川崎ラゾーナ、ルフロンですね。家電量販店もあるので主人も楽しめます。少し足をのばしてイクスピアリに行くこともあります。お台場、二子玉はあまりいきません。
武蔵小杉は電車が楽ですね。
ちなみに近くだとドンキは二国沿いにありますが子供のクリスマス会のパーティー用品を買いに行きましたが生活用品を買いに行くことはないです。
かなり偏りはありますが、こんな感じです。
1242: 匿名さん 
[2016-06-01 19:57:03]
近所ですが、服の買い物は川崎か木更津アウトレット。
スーパーはオオゼキかオリンピック。今度できる下丸子の市場に期待。
映画は平和島。どんな新作もガラガラ。
風呂は平和島かなごみかお風呂の王様。
ホテルは三日月の会議室のある部屋。
1243: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-01 20:39:03]
皆さまありがとうございます。来年いろいろ探訪してみます。
1244: ご近所さん 
[2016-06-01 22:28:13]
オオゼキは、久が原店より隣の御嶽山店の方が広くて買い物しやすいので好きです。
1245: 匿名 
[2016-06-01 23:02:34]
御嶽山駅から歩くとすると、何分くらいかかりますか?
1246: 匿名さん 
[2016-06-01 23:31:51]
15分くらいです。
1247: 匿名 
[2016-06-01 23:59:34]
>>1246 匿名さん

ありがとうございます!!
歩きでも大丈夫そうですが、自転車の方がいい距離ですね。
1248: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-03 11:46:33]
贅沢せずに暮らせそうな気がします。
1249: 匿名さん 
[2016-06-03 12:31:09]
無理せず、地道に、のんびりと、みたいな感じでしょうか。
まあどこに住もうと気持ちの持ちようですが。
1250: 匿名さん 
[2016-06-04 07:21:06]
安心して、地に足のついた、丁寧な生活を送れそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる