住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

3001: 匿名さん 
[2017-01-15 10:09:16]
あけましておめでとうございます。3001をいただきました。ところで4.1ダイヤ大改正で直結が増えるか増えないかみたいな議論がありましたがそれはどうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
3002: 匿名さん 
[2017-01-15 10:32:29]
ノースとサウスは、距離10mしか変わらない。
リセールの時、1分と2分の違いは大きいと思うけど。
3003: 匿名さん 
[2017-01-15 10:38:14]
>>2999 匿名さん
遠ざかると言っても徒歩30秒程度ですけどね。実際サウスの位置から駅まで歩いてみましたが、1分半ぐらいでした。マンション内を通るわけだから雨にも濡れないですね。
3004: 匿名さん 
[2017-01-15 10:53:49]
見学のときに、引っ越し代はすみふが負担すると聞きました(エアコン付け替えとかは別途)業者は自分では選べないですよね?また荷物の量、距離は範囲はあるのでしょうか。分かる方がいらっしゃれば教えてもらいたいです。
3005: 匿名さん 
[2017-01-15 11:02:48]
引っ越し代をスミフがやってくれるのはスミフ物件ならどれもそうですね。
エアコンとかもやってくれるはずですよ。
3006: マンション検討中さん 
[2017-01-15 11:22:05]
>>2996 匿名さん
環七内側だと贅沢に利用できる洗練された店というのを具体的に教えて下さい。
今賃貸で日本橋に住んでますが、出産を考え近い深川辺りにするか、世田谷杉並の方かで購入を検討してます。荻窪は何度か利用してるので街の雰囲気は分かりますが、方南町は未知です。
3007: 匿名さん 
[2017-01-15 11:54:09]
個人的に知見する限りでは、環七内側の方南町よりも、環七外側の阿佐ヶ谷・荻窪のほうが洗練された店は数多くあると思う。ていうか、方南町界隈に洗練された店なんかあるのだろうか?
3008: 匿名さん 
[2017-01-15 12:04:50]
>>3007 匿名さん
洗練された店はないです。
3009: 匿名さん 
[2017-01-15 12:16:53]
どうかな。阿佐ヶ谷、荻窪はなんにもないけど、方南町は少し南東方面にいけば下北があってもうそこから下北特有のいい感じの店や雰囲気が醸し出されていくのでとてもいいとおもうけどなぁ。北東にいけば中野のいけてるサブカル雰囲気が味わえるし。
3010: 匿名さん 
[2017-01-15 13:51:41]
>>3009
中野も下北もそんなに近くないですよ。
新宿行っちゃった方が早いくらいです。
3011: 匿名さん 
[2017-01-15 14:03:34]
洗練されたってどんなお店なんでしょうかね。洗練されたとかオシャレとかを求めるならここではない気がしますけど。ただ生活する上で便利であるのは確か。
3012: マンション検討中さん 
[2017-01-15 14:12:25]
>>2998 匿名さん
方南町は超都心ではないと思う。
3013: 匿名さん 
[2017-01-15 15:07:44]
>>3009

方南町は南にいけば下北、北にいけば中野があって、いい感じの店があるとのことだが、それって方南町には何もないが、下北や中野には何かしらあるって言ってるのと同義では…。
3014: 周辺住民さん 
[2017-01-15 15:09:59]
洗練された店は思い当たらないですねー。
チェーン店以外で有名なのは、一心太助ラーメンの桂家、蘭鋳くらいかな。
庶民的でお値段手ごろなまあまあのお店は何店がありますが。
永福町の駅までいけば、都内でも有名なピザのお店が2軒あります。
個人的には、おいしいパン屋が欲しいです。リトルマーメイドはいまいちだし、ふじみパンは品数が少なすぎて微妙なので。
3015: 周辺住民さん 
[2017-01-15 15:13:21]
>>3013
中野も下北沢も遠いですよ。
それなりにわざわざ行く感じの距離です。
日常的に買い物にいくのはせいぜい笹塚くらいまでだと思います。
3016: 匿名さん 
[2017-01-15 15:24:15]
本当にポジティブ情報、ガセ多いな。
あんだけ力説してたくせに洗練された店ってないのかよ。
3017: 匿名さん 
[2017-01-15 15:30:05]
洗練された感じが好きならこの土地じゃないと思う。自由が丘、青山、、、、たくさんあるじゃん。洗練されたとこがいいなら他の場所を探そう。
3018: 匿名さん 
[2017-01-15 15:34:39]
あ、ちなみにここでよく出される阿佐ヶ谷、荻窪も洗練された感じとは違うかな。あくまでも個人的な意見だけど。下北なんかはオシャレだよね。
3019: マンション検討中さん 
[2017-01-15 15:38:24]
方南町の良さが、環七内側で洗練された店を贅沢に利用できると回答があったからそういう話になったのに。
そうなると、環七内側である事の良さが分からなくなるな〜。
3020: 匿名さん 
[2017-01-15 15:56:34]
環七内側って言ったって、ギリギリ内側だしね。ほぼ環七上にあるといっても差し支えない。まぁ環七内側ってことにも大した意味があるとは思えないが。山手線内側ってわけじゃないからね。
3021: 匿名さん 
[2017-01-15 15:59:34]
方南町の良さって都心に近いのに、静かで暮らしやすいことだと思います。とくにここは丸ノ内線(支線ではあるが)駅から近い。の割に、静かな住宅街。生活する上で不便さはない。
3022: 匿名さん 
[2017-01-15 17:06:42]
なんかとても検討者とは思えないネガキャン人がいますね。環七の内側と外側は別世界ですよ。実際このあたりも内と外でえらい違い。下北や中野が遠いとか願ってる人がいますが自転車10分もかからない場所がなぜ遠い?(笑)思いっきり生活圏です。ここは杉並区、というよりかはどちらかというと渋谷区の雰囲気が香る場所ですね。方南町駅周辺のお店とかカフェがすでにそう言う感じです。日常はほとんど方南町に出る必要なく全てが揃うでしょうね。充実してます。

一方で、この立地だからこそ、自転車やタクシー、バスで簡単に渋谷の外周部、つまり下北のようなエリアでも楽しめる。
こういうところにでかけるのに、「重い腰」を上げる必要がないのですよね。例えばですが、荻窪からわざわざ渋谷なり新宿なりの
エリアにプライベートで出かける場合は物理的にも遠いがゆえに「別の街に訪問」です。
が、ここではそういうことがない。自分の街にいくようなかんじで気軽に行けます。
気候的にも気持ちが良い日なんて自転車でさーっと下北や代官山あたりを散策できるわけですね。なんでもかんでも、「まずは電車にのる」とか考えなくて良い。そういうのがまさに環七内側と外側の大きな違いですよ。

が、環七内側にすら住んだことがない人はきっとそのあたりの「概念が変わる」こと自体がわからないのも無理はないかもしれませんね。
とにかく遠くても良いから駅近ばかりしかみておらず、自分のマンションの最寄駅はただの「発射台」としてか見ていない。つまり、自分のマンションの街は「鼻から使えない」ときめてかかってる。そして新宿なり渋谷なりでかいターミナルにいくことしか頭にない。つまり鉄道に乗るって言う固定概念がしみついてしまっているのかもしれませんね。まぁわからなくもないです。荻窪や阿佐ヶ谷なんかに住めばそうなるでしょう。が、環七内側ではそれは違いますよね。バスを話に出したものそういうことです。普通バスっていえば近郊周辺なんです。
荻窪だったら荻窪近郊しか一本ではいけない。荻窪から渋谷や下北とか中野には当然いかない。別の街、遠いその先。
が、環七内側にあるここにとってはある意味、もう同じエリア。なぜなら、「スケール」が円外周部と内周部では違いますからね。わかるでしょ?中央線だって、だんだん外周部にいけば駅間隔が長くなります。そう、たった一駅となりの距離が全然かわってくる。そう言う話ですよね。

グダグダとネガしてる人は買えないなら買えないで建設的に自分が買える範囲にいけばよろしいし、内周部に住んだことがないなら一度住んでその良さを体感されてみては?っておもいますよ。だから、都心部に近くても、結局不便になる「離島埋立地」、つまりは湾岸エリアが嫌がられる一つの原因です。
3023: 匿名さん 
[2017-01-15 17:14:52]
マック、サイゼ、吉野家、松屋、バーミヤンが駅前にあるんだから洗練されているでしょ。
3024: 匿名さん 
[2017-01-15 17:26:35]
渋谷区の雰囲気が香る場所、方南町駅周辺のお店とかカフェがすでにそう言う感じ???

渋谷区の人が怒りますよ…
3025: 匿名さん 
[2017-01-15 17:28:19]
>>3022

結局のところ方南町自体には何の特徴もないから、「環七内側にあるここにとってはある意味、もう同じエリア」という訳のわからない「概念」を作り上げて、「同じエリア」らしい下北や渋谷や代官山などの街で得られる楽しみを、方南町に住めば「自分の街にいくようなかんじで気軽」に得られると言っている。

しかも、方南町が「杉並区、というよりかはどちらかというと渋谷区の雰囲気が香る場所」って、、、。まぁ渋谷区のどの辺かによっては該当する場所もあるんだろうけど。

その文章を読んで実際に方南町に行く人は、かなり幻滅するんでないのかな。
3026: 周辺住民さん 
[2017-01-15 17:29:04]
>>3022
つっこみどころが多すぎてひどい内容です。
渋谷区の雰囲気はまったくありませんよ・・・・

どうして嘘ばっかり書くんですかね。謎です。
3027: 周辺住民さん 
[2017-01-15 17:34:44]
>>3023
ちなみに、サイゼリアがあった場所は、前はロイヤルホストでした。
ロイホ閉店。その後にサイゼリアになって繁盛してるみたいです。
つまりロイヤルホストよりサイゼリアが好まれる街なんです。
変な妄想を持つのはやめたほうがいいです。
3028: 匿名さん 
[2017-01-15 17:37:22]
>>3025

いくらそういう根拠なきネガをしても無駄ですよ。事実ベースで話しかしていませんし。
幻滅するってことは方南町云々の話でははなく、環七内側のこのあたりとはソリが合わないのでしょう。
であれば、それもいいですよね。合わないとわかるのですから。ここであなたみたいにずっとくだらない
ネガを吐き続けてるよりもとっても建設的であり、また前向きです。
私としても、ぜひ自分の目で確認しに行くことをお勧めしますよ。その方が一番いいのですから。

ただ、「単に見に行くだけ」なのと「住まう」ってことは全く意味合いが違いますから。
旅行にいくのとそこの場所に住むのとでは、はたまたペットも人が飼ってるのを触りに行かせてもらうのと
自分で実際に飼うってことは全然違うって話ぐらいは皆さんもご存知でしょう。
住まうのですからくだらない表層的なことだけをあげつらうのではなく実際に住んだ場合のことをイメージして
みにいったほうがより良いと思いますね。
会社でもそうではありませんか?本社、中枢部の部署にいる人と、 支店や子会社にいる外周部とでは見る観点が違いますからね。
3029: マンション検討中さん 
[2017-01-15 17:38:04]
>>3022 匿名さん

結局の所、洗練された店って具体的にどこかの質問に答えて頂けないのですね。
3030: 匿名さん 
[2017-01-15 17:38:41]
渋谷区って行っても広いからな。雰囲気がないこともない。
下北には似てるね。
3031: 匿名さん 
[2017-01-15 17:42:53]
渋谷から方南町へと行くバスは、最後には阿佐ヶ谷にたどり着く。
ならば、阿佐ヶ谷も同じエリアと見ていいのだろうか? 環七外側のまちではあるが。
3032: 匿名さん 
[2017-01-15 17:45:00]
阿佐ヶ谷は環七外側だから無理がある。バスでいけてもさらに20分かかるわけだし。
3033: 匿名さん 
[2017-01-15 17:50:17]
環六内側までで語りなさい
3034: 匿名さん 
[2017-01-15 17:56:26]
実際は下北も中野も車で10分以上かかる。

>>3030
下北と方南町のどこが似てるの?
3035: 匿名さん 
[2017-01-15 17:56:53]
>>3029

洗練された店を具体的に挙げようにも、数が多すぎて無理なのです。なぜなら、環七内側の同じエリアには、あまりにも多くの洗練された店があるのですから。
方南町に限って具体的に挙げようにも、残念ながら無理なのです。なぜなら皆無ですから。
3036: 匿名さん 
[2017-01-15 17:58:27]
>>3028
具体的な洗練された店の名前をたくさん教えて。
長文でぐだぐだ書くより、よっぽど説得力があるよ!
3037: 匿名さん 
[2017-01-15 18:00:06]
>>3035
方南町駅に近い順に洗練された店を5個でいいから教えて。
3038: 匿名さん 
[2017-01-15 18:04:00]
>>3035
環七の内側をすべて同じエリアとして考えると、同じエリア内に洗練された店がたくさんあるけど、
方南中にはひとつも洗練された店がないってこと?
3039: 匿名さん 
[2017-01-15 18:04:51]

方南中じゃなくて方南町ね。
3040: 匿名さん 
[2017-01-15 18:08:42]
>>3037

例えば食べログで、銀座・寿司、代官山・フレンチ、中目黒・イタリアン、などと方南町と同じエリアである環七内側のまちで検索してみてください。きっと洗練された素敵な店が数多くでてくると思います。ただしくれぐれも、実は環七内側の同じエリアである足立区・綾瀬では検索しないように。
3041: マンション検討中さん 
[2017-01-15 18:11:29]
>>3035 匿名さん
数が多くても、日常使いされてる何軒かはあるでしょう?
その例を挙げて下さい。知りたいです。
3042: 匿名さん 
[2017-01-15 18:15:26]
まぁ方南町のイメージは人それぞれなので、その方がそう思うのなら良いのでは?

見れば分かりますよ。

住むには便利です。
3043: 匿名さん 
[2017-01-15 18:17:40]
あまりに力説されるんで、思わず食べログで方南町のお店を検索してしまいました。
方南町徒歩圏内は例外なんでしょうか?4以上のお店0軒なんですが。。。
先程から環七の外側と連呼されている荻窪や阿佐ヶ谷の方がよほど美味しいお店あるし、おしゃれなお店もあるんですけどねぇ。
3044: 匿名さん 
[2017-01-15 18:19:06]
洗練された店や渋谷区と同じ感じ…かは、正直住んでいないので分かりません。が、何度かここに足を運んでいるのですが、商店街にある数店はオシャレな雰囲気はありましたよ。これからああいうお店が増えてこればまた雰囲気もぐっと変わると思います。駅も綺麗になるわけだし、エレベーターはこっち側にはつかないけど、これからに期待の街かな??
3045: 匿名さん 
[2017-01-15 18:21:00]
環七の内側と外側では、概念が違うのです。概念が変わるのです。具体的な違いは、
>>3022
を参照してください。
3046: 匿名さん 
[2017-01-15 18:39:37]
ま、検討者でもない、悪意あるここで遊んでる人種には何を行っても無駄でしょう。
店、といってなぜ飲食店限定になるんだろうか? 食べログ?(笑) 洗練されたといったら食べログなのだろうが?
ネガってるほうは具体的な飲食店(誰も飲食店限定の話をしてないのに)をだせだせというものの、自分たちから一切出さない?なぜ?(笑)
たくさんある、数え切れないぐらいある、なら一つや二ついくらでもあげらるはず、なのに出さない。なぜ?(笑)

結局のところ必死でネガをしたい、方南町を貶めたい、だけど貶めるだけの具体的な材料がまるでない。だから都合の良い軸でばかり批判をする。
わかりやすい例がエリアの比較(笑) なぜか方南町 vs 環七内側のどこでも になる。明らかにおかしいね。銀座?中目? おいおい、どうした?だれか、方南町は環七内側でもっとも洗練された街である、とでも豪語したわけか? してないのに、そう言う風に勝手に持って行っての、「罵倒」(笑)

結局のところ、この物件を「買うための検討」としての「情報出し」をしている人間と、「ただ遊んでいる人」との違いであろう。
後者は別に内容などどうでもいい。自分がここであそぶのにおもしろければそれでいい、だから常に文の中に、「買うことを目的とした人への情報提供・意見交換への意思」がまるでみられない。だから、ただただ罵倒し、ネガキャンをする。だけどそこには「根拠は一切ださない」。当然だろう、出せないしそんなこと頭にない。遊んでるだけだからね。

まぁただそれだけ張り付きたいぐらい魅力を秘めた街でもあり物件だと言う裏返しでもあるわけだがね。人気がある人は数多くのアンチもいるわけだからこれはしょうがない話だ。最近発表された好きな女子アナの上位ランク者は同時に嫌いな女子アナの上位ランク者であるのと同じ話だわな。
人気がない、人気がない、という人もいたが、はてさて、方南町が誰からも見向きもされないそう言うエリアだったらなぜこんなにスレッドが伸びる?なぜ中古がでてもすぐに完売する?(笑)まぁそういうことでしょう。

3047: 匿名さん 
[2017-01-15 18:46:08]
環七内側→事実
環七内と外で違う→事実
駅近利便性高い→事実
渋谷、下北、新宿に近い→事実
下北生活圏→事実
渋谷区の香りがする→感覚的なものであり議論は無意味
洗練された店がある→上記に同じ

こういうところじゃね?
感覚的な話はすぐに喧嘩になっちゃうね。
ポジする人はまだわかる。好きなんだろうから。
ネガする人が意味わからんね。そんなに必死で否定することか?
見解の相違ということでいいとおもうが。

3048: 匿名さん 
[2017-01-15 18:49:07]
>>3046さんは、
このマンションを検討してる人なの?購入した人なの?すみふの人なの?

それとも、検討もしてないけど
方南町に住んでるという人なの?
マンション情報が好きというマニアなの?



なぜこの掲示板にいるのか理由が知りたいです。
3049: 匿名さん 
[2017-01-15 18:55:35]
ネガ、ポジ、という話以前に、ここの掲示板は何か議論になっていないよね。議論する以上は、少なくとも事実を積み重ねて論理的に文章を書く必要があると思う。論理の飛躍ってのが、一番やってはいけないことだと思うのだが、残念ながらこの掲示板は論理の飛躍があまりに多くて、全く議論がかみ合っていないと思う。前提条件をきっちり明示して、そこから結論を演繹する。これが基本でしょう。その意味でしっかりとした論理的な文章の見本となるのが、
>>3022
>>3028
>>3046
でしょう。上記のような論理的な文章で議論を構築して、もっと建設的な掲示板に発展させましょう!
3050: 匿名さん 
[2017-01-15 18:57:53]
例えば食べログで、銀座・寿司、代官山・フレンチ、中目黒・イタリアン、などと方南町と同じエリアである環七内側のまちで検索してみてください。

と書かれたのはポジの方なのにね。それで検索したら罵詈雑言。議論になりようがないですね?、
3051: 匿名さん 
[2017-01-15 18:59:29]
>>3049
一番やってはいけないのが、事実を捻じ曲げたガセ情報を書き込むことです。
正しい事実ならば、ネガだろうとポジだろうと関係ありません。
判断するのは購入者ですので。
3052: 匿名さん 
[2017-01-15 19:46:01]
>>3051

それは違うね。人間だから間違えるし、そもそも前提条件が違っている場合だってある。
明らかに事実と違うのだったら、「客観的事実だけを提示」すればよい。

が、実際にはそうならない。そこに「皮肉、罵倒、嘲笑」といった言葉を恣意的に織りまぜるため、
出来上がったその文章は結局、「買うことを目的とした人を後押しするための情報」ではない、つまりは
簡単にいうとただのネガキャンであってこのマンコミュ規約すら満たしていない話だってことだ。

判断するのは購入者なのはあたりまえ。そんなことはいちいち言うまでもないこと。
偉そうに語るのであれば君もこの物件を買おうとしてる検討者が前向きに検討できる情報提供、意見交換に
とどめたらよい。

最後に、君は大前提もまちがってるぞ。「正しければ」というが、マンコミュの規約をちゃんと読むがよい。
たとえ「正しい情報だとしても、その情報がそのマンションを購入するに前向きな検討を阻害すると判断されるもの削除対象としてる。それは本当の優しさ、親切ではないとマンコミュは考えるから」とちゃんと明記されている。

いいか?正しければ方南町やこのマンションを罵倒してもよいとおもってるなら大間違いだぞ。そういう言いたい放題がやりたいなら
よそにいきなさいな。
このマンションを買うことを目的とした検討者にとって有益な情報交換、意見交換をするのが大前提なのだから。
ゆえに、「人気がない」だの「宗教、バラック」という単語だけを散りばめて貶める行為、これはすでに規約違反。
悪質な人は全て通報してるし、累積溜まって度が過ぎれば然るべき処置があるだろうから今のうちに警告しておく。
遊んでる人間は本当に迷惑だからここから消えてくれ。方南町がだめならだめで、この物件もそうならそれでもうそれでいいから。
くだらない食べログで星4がないとか悪質にもほどがある。
3053: 匿名さん 
[2017-01-15 20:03:30]
>>3051
そもそも、正しい事実、とは何か? 方南町はいい街である、もしくは方南町は悪い街である、この両方は人によって事実にもなるし、虚言ともなる。つまり、その人がよって立つ場所によって事実とは180度変わるものなのだ。だからこの掲示板に書かれていることは、書いた人にとっては事実であり、意見の違う人にとってはただの嘘となる。人によっては罵倒と感じられるものが、他の人には有益な情報となりうる。だからこそ、不毛に感じられる議論が延々と続いているのだ。

しかし、不毛かどうかはこれまた人それぞれ受け取り方が違うわけであり、
>>3052
のように規約違反うんぬんと一方的に断罪するのもこまったものだ。前向きに検討する情報以外はシャットアウトすべきというのなら、ただのオベンチャラを書き連ねるだけのつまらないものに成り下がるだろう。それこそ未だ確定もしていないのに「始発駅化で朝の通勤も座って楽々」とか。

大事なのは、どんな意見であれ、感情的な文章をやめて大人の議論をすることだ。
3054: 匿名さん 
[2017-01-15 20:18:24]
チェーン店で食事する庶民にはちょうどいい街ってことだよ。
坪400万円のマンションがそこにふさわしいかどうかは自分で考えればいいこと。
3055: 匿名さん 
[2017-01-15 20:28:52]
笹塚まで2km 車3分 自転車5分
下北沢まで2.8km 車5-6分 自転車10分
代々木公園まで4km 車10分 自転車20分
東大前まで4.5km 車13分 自転車25分

渋谷方面にも極めて近いエリアといえるでしょう。環七内側である事のメリットの一つ。
歩いているだけで色々な発見があるのが環七内側最大の魅力だろうね。
外側から来る人は電車ですっ飛ばすしか方法がないのでどうしても目的地駅周辺部しか知らないしそれこそが
中心部だと思い込んでしまってますからね。
ですが、渋谷にしろ新宿にしろ駅中心部にあるお店は巨大資本を持ってるいわゆるどこにでもあるチェーン店ばかりです。
別にそれも否定するわけではありませんが、たとえば渋谷といえば109周辺だけですかね?新宿行ったらルミネ、伊勢丹ですか?
ええ、ちがいます。むしろ少し離れた場所に色々あるお店をめぐって楽しむからいいのですよね。
方南町はこれらに近いですからこの外周部にあるお店たちにめぐりあえるわけですね。
今の時期は寒いので自転車なんか乗る気も起きませんが4月、5月になれば自転車も気持ち良い季節になるでしょうね。
そう言う発見ができる立地に位置する街としてもとても価値があると思います。

もちろん、潤沢で有り余る予算がおありの方ははいくらでも他に場所はあるでしょうね。が、世の中バジェットも限られてますからね。
仮にですがこのマンションがそのまま中目黒1分になれば?きっとこの金額では無理でしょうね。目黒駅になれば?
駅前再開発プロジェクトの例の物件みたいに坪単価600万とかになるんでしょうね。
上を見たらきりがありませんね。でも、目黒駅徒歩1分の環境とここではだいぶ違いますよね。
ここは環七内側にありながらも素朴で静かな環境です。世田谷区でいうところの桜上水駅ってかんじですかね。
3056: 匿名さん 
[2017-01-15 20:31:44]
>>3053
自分の考えの土俵で運営したいなら自分の資本でやることですね。
ここはマンコミュが運営するサービスですよ。規則はマンコミュが決める。決定権は利用者はない。
君がどう思おうがどう利用して欲しいかを決めてるのはマンコミュですよ。そして私はそこから引用して伝えただけ。

3057: 匿名さん 
[2017-01-15 20:42:43]
方南町の物件の話しましょう笑

3058: 匿名さん 
[2017-01-15 20:46:29]
杉並区が誇る和田堀公園、善福寺川緑地が近くにあるのもいいですよね。子育て世帯と老人にも優しい。
一方、子供が小学校、中学校から私立にいかせるのであれば良質な学校が多い渋谷区に近いということは
これまたありがたいことでしょうね。ここだったら青山学院中学校を受験される方も多いでしょう。
お子様、とくに女の子でしたらバス一本で目的地まで行けるのですから親としても安心かつ経済的だと思います。
さらに、無駄な時間をロスせずに住みますよね。

車で旅行するのにもこの立地はとても有効ですよね。東名にでるのも、関越にでるのも環七からすぐに高速のれて
快適なアクセスができます。環七外側の人は環八に頼らざるを得ないから渋滞につかまってしまいますので。

坪400万近い金額は決して安いものではありませんがこれだけの生活利便性の基盤になる土地、そして
駅近、資産性を考えれば別に高いというものでもありませんね。生活に根をはるには良い場所だと思いますけど
もちろん人によって考え方は異なるので自分たちに何が大事なのか考える一つのきっかけになれば良いですね。
3059: 匿名さん 
[2017-01-15 20:51:13]
くだらない食べログで星4がないとか悪質にもほどがある

という文章の「くだらない」という評価は、マンコミュの規約でそう判断されているわけではなく、書いた人の主観的な評価でしょう。さらに「食べログで星4がない」という情報が悪質かどうかも、書いた人の主観的な評価。利用規約だどうのといいながら、その規約を恣意的に適用しているだけの気がするんだけどね。
3060: 匿名さん 
[2017-01-15 21:07:19]
>>3059
文意から物件前き検討のための話じゃないからおんなじじゃね?
3061: 周辺住民さん 
[2017-01-15 21:23:17]
>>3055
所要時間ってどうやってだしてます?
もしかして地図上の直線はかってだしてたりします?
全部、そんな時間じゃいかないですよ。

そもそもあなたは何者なんですか?
知ったように方南町について書いてますが、住んでる人ですか?住んでるとしたらいつから?
違うのならば物件を検討してるのですか?それとも売ってる人?
ただのマンションファン?

住んでるものとしては、事実と違うことが書かれているのがとにかく気になります。
3062: 匿名さん 
[2017-01-15 21:56:52]
最後は方南町が気にいるかどうかであろう、と言う意見がありました。
これに関しては私も同意いたします。自分が好きな、または気に入った街に住めることに越したことはないからです。

が一方で別の見方もできるかなとおもいます。というのも、地元や地縁がある人でもない限りは、そうそう住んだことがない街のことはわからないからです。もちろん、口コミや評判、実際に見に行くということである程度のイメージを自分の中でつけることはできるでしょう。が、口コミや評判といっても感じ方は人それぞれ。しかも大抵が一部の側面でしかないわけですからそう簡単に自分のものとすることはできないでしょう。実際ここでも様々な意見があって100%全員一致ということなどありはしません。なぜならば、もともとそんなもの(万人にとっての真実)などないからです。
(街のことを)よくわかってから買いたいって言う人がよくいますが、その「わかる」っていう概念がそもそも違うということだとおもいます。教科書があるわけではありませんし真実自体がないのですから。

で、そう言う迷っている人は、気にいるかどうかっていうある意味地元民でもない限りは不可能な境地をあえて目指さなくとも、論理的かつ合理的に評価してみる、というほうが良いように思います。

まず、エリア(方南町)はおいといて、ポイントになるのがここの「大規模駅近」ってところです。これがあなたにとって本当に必要なのかどうかってところではないでしょうか?
基本的に駅近になればなるほど「住環境」というのは悪化する傾向にあります。繁華街になってしまって騒がしくなるからです。パチンコ店や風俗店、飲み屋といった類だって当然増えてきます。匂いやゴミも増えます。不特定多数の人が出入りするエリアにもなります。
ゆえに、いくら駅近でもその影響をもろに受けやすい「戸建(または小規模マンション)」というのは感性で落ち着いた環境を好む人には選択肢に入りません。が、これは言い換えれば感性な住環境にいこうとすればするほど駅遠をえらばざるをえないということになります。

が、一方で、大規模マンションというのはこれを打ち消すだけの敷地、建物があります。広い空間と物理的障壁(外構や植林、そしてマンションの建物そのもの)によって外世界と隔離して気にならないレベルにしてくれる効果があるからです。これは(このマンションに限らず)大規模マンションのメリットの優位点です。この優位点をうまく使ったのがいわゆる「駅近x大規模」です。駅近の利便性の恩恵を受けつつ大規模によってそのデメリットを打ち消すという話になります。
が、一方で希少価値が極めて高いため比類するものがかなり少なくなります。端的に言えばかなりの高額になります。ここも高い、高いといいますがそれは希少価値が極めて高く、また比類するものがないからです。目黒駅前の駅近開発も同じです。
が、高いことをここでぼやいていても意味がありません。なぜなら合理的観点で見た場合、駅近x大規模から繰り出される恩恵は相当なものですからそう言う価格になるのもしょうがないわけです。そんなところでうだうだいうよりも、自分にとってそれが自分にとって必要かどうか?ってところを少し考えてみると良いかなと思います。

また、大規模はもう一つのメリットがあります。それは、前述したことに類するわけですが、大規模マンションはそれ自体でひとつの小さな街で自治体になります。たとえばですが、方南町自体がそれほどよくわからない、すきになれるかどうかわからない、でも、はっきり言ってその「方南町からの影響」というのをこのマンションがどれだけ受けるのでしょうか?っていうとほとんど受けません。それは大規模マンションの特徴でも説明した通りです。戸建や小規模マンションではなく大規模マンションはそれ自体でカラーを作り出せる力があると言えるでしょう。ここでいろいろと宗教批判や方南町を揶揄する表現をしている人もいますが、大規模はそれだけで独自の空間を作り出せることができます。それもメリットなわけです。(例えば戸建でも大規模開発戸建で街を作ってる場合はその辺の状況が一変するでしょう。それとおなじです。)

あとはご自身の家族構成やライフスタイルを合理的に考えて見ましょう。例えばDINSの人。こう言う人は環境依存度がもともとかなり少ないですよね。別に常に地元でなんとかしようとは思わないでしょう。であれば、合理的に決めやすいです。
ファミリーが問題になるともいますが、ファミリーも少し掘り下げて考えて見たら良いと思います。これから子供を産む、まだ小さい人は生活環境がそこの環境にかなり影響されると思います。つまり環境依存度が高いと言えます。
が、一方で、子供がすでに中学校以上とかになってきますと、環境依存度はかなり下がりますよね。子供の中心が家中心から学校中心、または友達中心になってきますし、その子供が私立中学等でエリア外にでているのでしたらそこがその子供にとっても環境依存度の中心部になるといえます。
そうなってくると、はたして、「方南町というエリア、またはその環境」っていうのが自分にとって、または家族にとってどれだけの重要さをしめるのか、また重要度がどれだけ長く続くのか?っていうことを今一度よく考えて見てください。

住宅なんてのは賃貸も中古も視野にいれればいくらでもありますから別にここにこだわる必要もありません。一方で、駅近大規模と言う魅力に価値を見出すのであればそれは数少ない選択肢から選ぶ必要がでてきてしまいます。当然予算の都合もあるでしょうから選択肢の幅はかなり狭いとおもいます。
その辺りを考えれば答えはでるのではないでしょうかね?


3063: 匿名さん 
[2017-01-15 22:24:23]
「利便性が高いといっても丸ノ内線支線だろ。直通が少ない」、ということの批判があるようなのでこれについて少し考えて見ました。
要は、「駅近と言ってもも(丸の内本線と比べれば)利便性は低いでしょ!」ってことなんだろうと思います。そしてそれに対して私は同意いたします。なぜなら、乗り換えがあるよりないに越したことはないのは乗り換えの手間と時間を考えても明白だからです。

ですが、それって本当の意味がある比較なんでしょうか?私はないと思います。なぜか? それはほとんどのマンション購入者にとって「鉄道沿線の利便性のみが判断基準」ってことはこれは「ありえない」からです。
人にはそれぞれ重視する項目も違いますし、各項目の比重(重要視度)も異なりますが、それらを総合した「バランス(総合点とでもいいましょうか)」で最後は意思決定されます。もちろん、ほとんどの人にとっては「鉄道利便性」は重要指標の一つであることは否定いたしません。支線よりは本線がいい、単一路線よりかは複数路線選べる方がいい、丸の内より中央線がいい、各停しか停まらない駅より急行停車駅のほうがいい、ええ、そんなことは誰もが思うところではあります。が、「鉄道利便性が最大かつ唯一の選択材料である」って人ならば、最初からそれに従った判断しますよね。で、こんなクチコミ版なんかに登場もしない。だってそれだけ「強く、硬く、そして絞った要件を持つ」人は迷うことなどないでしょう。それだけが要件なのだから。
しかしそう言う人はごく少数でそれ以外のほとんどの人はそれ以外の判断材料も総合的に見ますよね。その一つが「駅近」じゃないでしょうか?「駅から徒歩8分−10分で本線」「支線だけど徒歩1分」。これはよくある、「急行停車駅にするかわりに都心部より遠い」か、「カクテキ停車にするけどそれよりかは都心部に近い」というやり方とおなじような考え方だと思います。ようは、「価格の中でのバランス比重移動」です。はっきり言って、どちらが正解とか良い悪いと言う話では当然ありません。自分が何を重視するかってところではないでしょうかね。
環七内側と中央線より南にあるこの立地がその比重のどこに位置するのか、このあたりが判断のポイントになるでしょう。
3064: 匿名さん 
[2017-01-15 22:32:21]
障害のある方が方南町駅にたくさんいましたがなぜ?
3065: 匿名さん 
[2017-01-15 22:35:31]
最近文章長いの多いね。

それ自体が、この掲示板のやり取りを邪魔してる気もして来た笑

まー見た人の感じ方だと思うので、良いとは思いますが、明らかに方南町が一番!みたいな投稿ばかりだと、検討者は見なくなる気もしますねー。

住めば都ですよ、どこも笑

あっでも駅近が好きですけどね。

すみふの荻窪とかはあり得ない。
3066: 匿名さん 
[2017-01-15 22:37:27]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
3067: 匿名さん 
[2017-01-15 22:39:31]
>>3065
そういう中身なきコメントの方が誰も見向きがしなくなると思います。
3068: 匿名さん 
[2017-01-15 22:48:29]
>>3067 匿名さん

いーねーいちいち突っかかって来る感じ笑

暇なんだろーなー。

でも確かにどーでも良いコメントなんで、スルーすべきコメントですね。

すみません、わざわざご返答いただいて。

あっこれにはレスしないでくださいね。

検討者に迷惑なので。

まぁ3066のコメントとか、もういいやって感じになりません?

普通に中野特別支援学校があるんですって言えばいいわけだし、まぁ聞く方も悪意ある聞き方にも見えるけど、事実だし。

たからといって、障害者の方がいる事に何か問題でも?

そういうコメント自体もう要らないですよって意味です。
3069: 周辺住民さん 
[2017-01-15 22:53:19]
>>3064
たぶんですが、島忠のすぐ近くに中野区の特別支援学校があるからではないでしょうか。
よく、先生らしき人が付き添って、複数人で乗り降りしているのをみかけます。
3070: 匿名さん 
[2017-01-15 22:55:24]
>>3068
自作自演までして支援学校を出してきてまでのことでしょうか。さすがに開いた口がふさがりません。
3071: 匿名さん 
[2017-01-15 23:00:21]
>>3070 匿名さん

自作自演とか勝手に決めつける辺りウケますよね。

そんな事して何の得もないし、まぁ自作自演してる人とかもいるのかも知れませんが、私はここ最近投稿してないので、違うと思いますよー。
見ては居ますけど、長文多過ぎて、読み切れないくらいで。

まー自由な意見の場なので良いんですかね。
3072: 匿名さん 
[2017-01-15 23:01:26]
要約すると
>>3062
駅から徒歩1~2分の大規模物件は希少性が高いので買いですよ
大規模物件なら、街の雰囲気が悪かったとしても気にならない!(←これはそうか?と思うけど)

>>3063
直通じゃない支線はたしかに不便。
けど、駅が近いことで決めるのも選択肢としてはいい!


ってだけですよね。そんなのみんな分かった上で、購入するか悩んでると思いますけどね。
3073: 周辺住民さん 
[2017-01-15 23:06:19]
長文の人は
>>3061
の質問には答えてくれないのでしょうか?

所要時間、本当に違うから。
3074: 匿名さん 
[2017-01-15 23:07:10]
>>3072 匿名さん

支線だから乗り換え不便って話、結構出ますけど、本線でも、中野富士見町行き乗ってたら、中野坂上で一回降りて待つから、それも面倒っちゃ面倒ですよ。

もちろん方南町に行くには必ず乗り換え必要だから、比にはならないですけど。
3075: 匿名さん 
[2017-01-15 23:13:17]
>>3047
そうだけど、本数が違うから。
本線のほうがいいって思う人が多いんでしょうね。
あと、本線のほうはJRの駅も近い(新高円寺ー高円寺)(南阿佐ヶ谷ー阿佐ヶ谷)ことも
方南町より人気がある要因なんじゃないでしょうか。
3076: 匿名さん 
[2017-01-15 23:17:20]
皆さん、購入検討者が前向きになる話だけでの議論をお願いします!

乗り換えが面倒だとか、下北まで車で五分ではいけないとか、駅近でも方南町では意味がないとか、杉並が渋谷に近いのは区として隣接しているのだから当たり前で環七内側とかは関係ないだとか、もう結構です。

購入検討者の背中を押す意見だけを、頼むからお願いします!
3077: 匿名さん 
[2017-01-15 23:21:02]
結局長文駄文さんは営業だったってこと?
3078: 匿名さん 
[2017-01-15 23:31:13]
>>3077 匿名さん

でしょうね。

あそこまで必死に方南町あげる人いないですよね。
住んでてもそこまでは、、、と思う内容でしたから。
むしろ、そんなすごいんだ、方南町!って感じでしたよ。

それか方南町をこよなく愛してる人。
3079: 匿名さん 
[2017-01-15 23:35:55]
>>3076 匿名さん

うーん…

・駅近(2分としてもそれなりに希少性がある)
・大規模(コンシェルジュサービス、管理費が安い)
・スミフブランド
・単価なりのそこそこの仕様
・比較的静かな住環境

ってところでしょうか…?
3080: 周辺住民さん 
[2017-01-15 23:36:20]
>>3078
住んでる私からすると、本当に何言ってんだって感じでした。
住んでるくらいなので方南町嫌いじゃないですよ。
でも、おしゃれとは縁遠いし、都心のわりに寂れてます。
ネガではなく、好きな人はそういう雰囲気も好きだと思うので、そういう人が住めばいいと思うんですけど、
なんで無理におしゃれゾーン扱いするのか甚だ気持ち悪かったです。
3081: 匿名さん 
[2017-01-15 23:38:32]
>>3076 匿名さん

通勤時はそんなに乗り換え面倒じゃないと思いますよ。
本数多いので。

帰りがちょっと接続悪いと待ち時間が増えるかなーって感じです。

やっぱ都心に近いってとこが一番のメリットだと思いますけどね。
阿佐ヶ谷、荻窪とかが杉並では人気ありますけど、新宿からの距離で言うと一番近いので。
タクシーとかで帰って来る場合は一番安い。

後は、駅近なので、ほぼほぼ何でも揃う。
近隣の物件と比べるとしたら、南阿佐ヶ谷のプラウドなんかは、近くに店は何もないから、駅前まで行かないとダメ。
3082: 匿名さん 
[2017-01-15 23:40:14]
ここの営業って、最初のほうは、方南町は武蔵小杉みたいになる可能性も!って言ってたんでしょ?
やっぱ考えがぶっとんでんだよ。
ここまでひどいとは思わなかったけど。
3083: 匿名さん 
[2017-01-15 23:42:04]
>>3081
スーパーまでは徒歩5分くらい?
3084: 匿名さん 
[2017-01-15 23:43:16]
>>3077とか>>3078みてると民進党みたいな日本の野党みたいだな。
自分からは何一つまともなことを発信できない、できるのは与党が出してきた案を根拠なく非難するだけ。
で、与党になって見たらやるって言うことを何一つできないどころかやらないって言ってたことをやる始末(笑)

ようは土俵の問題だろうね。責任があることをわかって邁進するか、たんに非難だけして野党でいるところに満足してるか。
ここもおなじだよね。前向きに検討している人と、そもそもそう言う土俵におらず遊んでる人。
でもそれでもいいね。実を得て前に進める人と、後退しかしていくことができない人の違いでしかない。
全ては結局自分に降りかかってくる話。
3085: 匿名さん 
[2017-01-15 23:44:07]
>>3083 匿名さん

サミット南台店が多分3分で着くかと、、
正確には測った事がないので、ざっくりですが、、
3086: 匿名さん 
[2017-01-15 23:46:28]
>>3083 匿名さん

すみません、300m4分でした。
グーグルマップで調べて見ました。
3087: 匿名さん 
[2017-01-15 23:48:07]
>>3083
googlemapだと、サミット南台まで徒歩5分だったよ。和泉店も信号が順調なら5分くらいかな。
3088: 匿名さん 
[2017-01-15 23:49:10]
>>3086
すみません。5分は方南町駅からでした。マンションからだと4分でしょうね。
3089: 匿名さん 
[2017-01-15 23:49:29]
>>3084 匿名さん

あなた多分必要とされてないですよ。
3090: 匿名さん 
[2017-01-15 23:57:12]
>>3089 匿名さん

少なくとも本マンションの検討者にとってプラスにはなっていないので、少し静かにしておいて頂けると助かります。
3091: 匿名さん 
[2017-01-16 00:05:21]
>>3090 匿名さん

3084さんですか?

だとしたら、それはあなたです。
多数決取りたいくらい。

3084の発言とか、ここの物件に関係ある?
グダグタ訳の分からんことを。
3092: 周辺住民さん 
[2017-01-16 00:19:36]
サミット南台までは坂道がかなりすごいので、和泉店のほうが行きやすいと思いますよー。
信号のタイミングが悪くなければ、5分くらいでいけると思います。
でも、南台店のほうがきれいなので、坂道が気にならないなら南台のほうがいいかもですが。
3093: 匿名さん 
[2017-01-16 00:19:44]
>>3091 匿名さん

あ、ごめんなさい。上のは3084さん宛の内容でした。紛らわしくてすみません。
3094: 匿名さん 
[2017-01-16 00:27:53]
>>3093 匿名さん

あっそれなら良かったです。
3084さんかと思いました。

検討者の良い情報共有の場になると良いですね!
3095: 匿名さん 
[2017-01-16 00:57:57]
普段の買い物はサミットになるけれど、どちらの店もマンションと駅の反対側だから駅近のメリットがない。
3096: 匿名さん 
[2017-01-16 01:39:47]
>>3095
駅近のメリットはリセールのときに有利。電車乗るのに便利。
だから、生活するためには多少歩かないと無理でしょ。
話題にのぼってるドンキホーテなんか、歩いたら10分はかかるよ。
全く歩きたくないんだったら、駅直結でスーパーもあるような大きい駅じゃないと無理かもね。
3097: 匿名さん 
[2017-01-16 03:23:25]
方南町に5年住んでいた者としてコメントします。5年とは言え方南町の全てを正確に把握してはいないのと、一部個人的な主観が混じっているので、その点は了承下さい。


立食蕎麦屋を見れば分かる通りかなり昭和感が漂い暗い。エレベーター・エスカレーターがなくベビーカーなどの子連れにはかなり辛い。エレベーターが出来たとしても逆側出口のため駅近のメリット半減。

地下鉄
始発で(坂上までは)いつも座れ、朝は富士見町から池袋方面直通の多く始発が出るため、丸の内線沿線の通勤はかなり便利。帰りは坂上で乗り換えがあるものの、接続おおむね悪くない。

バス
新宿↔︎永福町はかなり本数が多く便利だが、方南通りが余程空いていない限り新宿へは地下鉄が早い。環七を走る渋谷↔︎阿佐ヶ谷も便利だが本数が少なくいつも遅れ気味。朝は渋谷まで30分くらい掛かる感覚。

タクシー
新宿から1500-2000円、15-20分と至便。但し雨の朝の通勤時刻に新宿方面を捕まえるのに一苦労。

自転車
あれば便利。ただ笹塚駅へは商店街の人混みを通り抜けて行く必要があり、その先の下北沢も特に目的がなければ敢えて行かない。中野も同様。

買い物
坂があるがサミット中野南台店は新しくきれいで、レジ袋もタダ。少しごちゃっとした杉並和泉も環七を渡ればすぐ。島忠はとにかく便利。方南町商店街は本屋とパン屋以外ほぼ入ったことなし。笹塚の商店街の八百屋、魚屋は重宝する。あとはとにかく新宿。

飲食店
チェーンや居酒屋があるがあまりパッとせず。個人的にオシャレと思う店は皆無で5年間で5件くらい外食した程度。一応食べ飲み歩きは好きな部類だか、自宅の近くでという拘りがなかったのと、もともと期待もなかったためそこまで気にならず。信奉者ではないが、その点は食べログを見れば一目瞭然。

宗教・バラック
個人的にはほとんど気にならず。(鈍感なせいもあり)旗のこともここの掲示板で知ったくらい。富士見町近くの大聖堂は初めは少し怖かった。勧誘など全くなし。バラックはあまり近寄ったことはないが隣にあったら気になるかも。

医療・教育
子どもが小さいため学校事情は分からず。保育園は杉並のためかなり厳しい。医療面は近くによい地元密着の親切な医院が多く個人的にはかなりよかった。大病院は移転した佼成病院が便利。

自然・公園
徒歩だと厳しいが西には済美公園、和田堀公園、交通公園、東は中野区のいちょう公園と新宿中央公園など。代々木公園は渋谷行きのバスが便利。大宮八幡は雰囲気がとてもよい。

総合評価
駅近および新宿4km圏、丸の内線の始発という点で通勤、週末の外出などとにかく便利。唯一の問題点は方南町というマイナーさと価格のアンバランス。それを除けばとても住みやすい街で、違う街に引っ越した今もよい物件があれば戻るのもありという気持ち。
3098: 匿名さん 
[2017-01-16 09:49:22]
方南町自体は落ち着いてて必要十分な感じでコンパクト。
新宿、渋谷に出やすいので遊びに出かけるのに楽

ってな感じですね。住宅としてはもってこいの環境って事ですね。
都心で駅近大規模はここの価格の比じゃないのであとは予算との相談かな
3099: 匿名さん 
[2017-01-16 10:04:48]
環七内側でも池袋、赤羽方面や東側は安い。が住環境も安さなりで悪い。ここより南はもっと高い。ま、悪くいえば中途半端、良くいえば利便性と住環境を兼ね揃えるレアな立地。新宿、渋谷、東京に1本で行ける、かつ都心に近い所が良いね。そこがプラウド南阿佐ヶ谷との違いかな。あっちはより良質な住環境とゆったりした広い部屋で有利。
こういうレアな物件が近くで比べられるのは買い手にとってはラッキーな話ですね。

ただ引渡し時期は要注意ですね。そこも一つの判断ポイントでしょう。様々な事情で待てない人もいるし、逆に今すぐじゃない方がいい人もいますからね。
3100: 匿名さん 
[2017-01-16 10:46:54]
方南町はよい意味でも、悪い意味でも、今後も大きな変化はなさそうな街だから、今を見て決めればいいので判断はしやすいよね。
赤羽は最近グイグイ人気がでてる場所だから、それをどう捉えるかで評価がわかれそう。
3101: 匿名さん 
[2017-01-16 12:52:14]
>>3100 匿名さん
そう思いますね。
赤羽、北千住あたりが注目を集めてるのはズバリ価格が安いからですが、もう少し実情を見ると収入の二極化が進行してそういうところに追い出されてると言えます。言い方をきつくいえば23区にとどまろうと思ったらそういう所しか手が出ない人が増えてきた、とも言えます。
住環境はともかく安く気軽にタワーが買えていた湾岸も上がってしまってますから坪300以下になると一気に選択肢が減ってるんでしょう。
今はそういう時代だって事ですね。方南町も庶民の街なわけですがそれでも駅近大規模になるとこういう坪単価になると。今後北区、板橋区もそうやって上がっていくのかもですね。
3102: 匿名さん 
[2017-01-16 13:53:45]
今までイメージがあまり良くなかった地域でも、都心までのアクセスがよい場所は価値が見直されている風潮はありますよね。方南町も直通運転がはじまることで、ちょっと割高な価格設定でも将来性を見込んで購入する人がいるだろうという目算だったのかもと思います。

ただ、再開発の話が進んでいる赤羽や北千住などと違って、方南町は開発するような土地もないし、そういう動きもないので、スミフが思ってたより客は冷静だったってのが今じゃないでしょうか。
実際、最初は「方南町が目醒める」みたいなマンションポエムだったけど、今は使ってないですし。

あと、ここで暴れていた営業さんをみると、意外とバラックと宗教が結構ネックになってるのかもとも思いました。

あくまでもすべて推測ですけど。
3103: 匿名さん 
[2017-01-16 15:59:46]
>>3102
方南町が目ざめるじゃなくて


ついに、この地が目を醒ます。


ですよ。
3104: 匿名さん 
[2017-01-16 20:47:30]
ついに、この地が目を醒ます。
そして、すかさず二度寝する。

実際に方南町に8年ほど住んでいるけど、このノンビリ感がとても心地よい(それでいて都心に近い)。あの営業らしき人が熱く語るほど、環七内側の特権意識を感じることもなく、渋谷区の周辺部を自転車で気軽に楽しむなんてことはしないけど、やはり好きな街だ。このマンションができて、この街の良さを体感できる人が増えるのは、とてもいいことだ。

しかし週末にあんな長文メッセージを何通も書けるなんて、ほんと営業さんもヒマなんだろうねぇ。
3105: 匿名さん 
[2017-01-16 23:04:33]
>>3104 匿名さん

だね。でもなんだかんだ言って環七内側で都心に近いのは助かる
3106: 匿名さん 
[2017-01-16 23:24:46]
>>3104
二度寝しちゃうまぬけなところが、方南町のよい所だったりするよね
3107: 匿名さん 
[2017-01-17 10:01:03]
震災の時に避難難民とかにならないから安心ですね。10km、20km歩くの大変ですから。
3108: マンション掲示板さん 
[2017-01-17 10:54:46]
山手線内側はよく聞くけど環七内側っていう区分もあるのね
3109: 匿名さん 
[2017-01-17 11:08:37]
震災といえば、こここは武蔵野台地にあるってのも安心ではある。あとは水災もないでしょう。
3110: 匿名さん 
[2017-01-17 11:17:01]
ハザードマップも心配無し。
3111: 匿名さん 
[2017-01-17 11:33:09]
>>3108 マンション掲示板さん
ありますね。持家で環七が庶民の中の上層下層を分けるボーダーだと思います。環五、つまり山手線内側は庶民と富裕層を分けるボーダーであるように。
住民層が上か下かはどうでもいいのですが住民の質、環境がガラリと変わります。当然価値観もガラッと変わるのがこういったボーダーになります。

ここはボーダー境界線に位置するためそれを理解する(できる)環七内側の資格有する人とそうではない人が検討者にいるのでよく噛み合わない議論、というか喧嘩ガ勃発してますが無理もないことです。理解出来ない層にとっては環七外だろうが環八外であろうが同じに見えるんでしょう。わからないから。だから価格や方南町をあげつらってもがくのです。当然納得出来ないのでしょう。なんでこんなに高いの?ありえない!方南町なんて支線で田舎だろ!っとね。
例えて言うならば格安スマホに格安SIM使って安さ追求してる人には未だに三大キャリア使ってる人なんか情弱もいい所と理解出来ないのと同じだと思います。費用対効果、のこの「効果」に何を求めてるのかが違うのでしょうがありません。
3112: 匿名さん 
[2017-01-17 18:27:27]
方南町は環七渡って永福町方面に
行ったほうが富裕層すんでるぞ
和泉小と方南小の受験する子の人数の違いが全然違う
3113: 匿名さん 
[2017-01-17 19:44:24]
お金があれば永福町か浜田山に一戸建てが杉並区の定番ですね。
環七の中と外なんて感覚はこの辺りに住んでいる人にはないかな。
3114: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-17 21:31:14]
>>3112 匿名さん
ちなみに方南小はどのぐらいの人数が中受するのかご存知ですか?
このマンションも候補に入れて探しています。まだ子供が小さいのですが、いずれ中受もと考えています。この辺りの教育環境を知っている方がいらっしゃれば教えてください。マンションから方南小までは一本道で通いやすいかなと思ったのですが。
3115: 匿名さん 
[2017-01-17 22:19:34]
山手線内側外側は現地いってみると違いがわかる
他の人が書いている通り環七は杉並区には関係なさそう
方南町のよさは利便性につきるでしょう
3116: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-17 22:19:47]
>>3112 匿名さん
それは昔からの富裕層さんね。戸建に住んでて新規に来てる人はいない。ってかどんどんでかい敷地が切り売りされて格安戸建がたってるね。
田園調布と同じでこういう郊外のかつての高級住宅街はこのまま死滅だろうね。浜田山、永福、善福寺、松庵とかね(笑)まぁ昔から代々住んでる地元さんはいいと思う。街を愛してるだろうからね。でも新規では行かないね。
3117: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-17 22:20:35]
>>3115 匿名さん
関係あるよ。街並みの問題じゃないから。
3118: 匿名さん 
[2017-01-18 04:45:53]
あんまりポジティブなガセ情報、無理矢理な過大評価ばっかしてると

ここの営業って大丈夫?

って思われちゃうぞ。

方南町もいいところはあるんだから

それを真摯にアピールして売りなさいよ
3119: 匿名さん 
[2017-01-18 07:18:57]
確かに
環七の内側とか23区の半分以上でしょ
これだけの価格をだして手に入れる価値はない
3120: 周辺住民さん 
[2017-01-18 11:35:02]
>>3114
横から失礼します。
数年前に学校説明会で聞いた情報なので、今は全体的に増えているかもしれませんが、
和泉小学校は5割以上で、方南小学校はクラスで2~3人といっていました。
学校の質の違いというより、和泉小学校の学区のほうが親の収入が高い人が多いからだと思います。
(やっぱり和泉と方南では環七を隔てて雰囲気が違うので)
でも方南小学校ものびのびして良い学校だと思いますよ。
3121: 匿名さん 
[2017-01-18 11:59:48]
こんなに沢山の物件があって、環七内側って言ってるのここだけじゃないですか?別にデベが言ってるわけでもないと思いますが。内側に住んでてもそんな概念初めて知りました。
3122: 匿名さん 
[2017-01-18 12:18:31]
誰かが言い出すと、そのうちそれが当たり前に言われるようになったりして笑
3123: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-18 12:30:08]
>>3120 周辺住民さん

>>3120 周辺住民さん
ありがとうございます。なるほど、半数以上とクラスで2.3人ではやはり違いますね。
3124: ご近所さん 
[2017-01-18 13:00:19]
>>3114 検討板ユーザーさん

>>3114 検討板ユーザーさん
数年前に子供が卒業したので、また変わっているかもしれませんが、校舎が新しくなってから児童の数が増えたと聞きました。わずかですが越境してくる児童もいると聞いています。学校の雰囲気も良く、子供も楽しく通えました。ちなみに受験しています。
このマンションが建つことによって児童も増えそうですね。
3125: 匿名さん 
[2017-01-18 13:28:16]
>>3114
どういう子がいる地域なのか知りたかったら、近くの公園に行ってみると肌で感じられて言いと思いますよ。
方南小学校の子は、方南中央公園という方南図書館の近くの公園によくいるのでおススメです。
3126: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-18 16:17:44]
小学校の情報ありがとうございます。児童増えているんですね。マンションができてまた増えそうですね。
方南中央公園ですか。小学校は足を運びましたが、公園はまだでした。近々行ってみます!ありがとうございます。
3127: 匿名さん 
[2017-01-18 16:50:08]
地図で調べたら方南小学校と和泉小学校ってとなりの学区なんですね(たぶん)
ちかいのに、私立受験の子の人数がそんなに違うって驚きです。
3128: 匿名さん 
[2017-01-18 17:19:50]
>>3127 匿名さん

和泉小学校は中学も含めた小中一貫校で杉並区が学力向上を狙った試験的モデル校です。
エリアによる話ではなく和泉小・中学校が特別です
3129: マンション検討中さん 
[2017-01-18 17:20:36]
方南町駅は今でも中野坂上行きは始発ですが、今後6両受け入れのためにホーム延伸が完了した場合、池袋方面行きの直通始発駅になるんですかね? メトロのホームページでは、「池袋方面からの直通」についてのみ書かれていて、方南町から池袋方面への直通については全く書かれて無いのです。物件のホームページには方南町が本線への始発駅になります みたいな事が書かれてあるんですが本当ですかね? メトロに電話して聞いてみたものの、現状発表している文書以外にご案内出来る情報は無いって言われました。
朝の通勤時、始発駅として座って池袋方面に行けるなら魅力的な立地だと思っているのですが、そうで無いならここはやめようと思っています。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
3130: 匿名さん 
[2017-01-18 17:54:59]
>>3129
メトロがそういっている以上、それ以外の情報はすべて憶測でしかないんですよね。
現在、朝は中野富士見町発の電車がたくさんあるんですけど、それがどうなるか・・・・
3131: 匿名さん 
[2017-01-18 17:59:42]
>>3128
和泉小が小中一貫校になったのは、去年からだよ。
受験する子の人数については、数年前の情報らしいから関係ないでしょ。
和泉小は方南町よりも永福町駅に近いから、住んでる人の年収は違うよ。雰囲気も環七隔てて違うから。
3132: 匿名さん 
[2017-01-18 19:01:56]
>>3129 マンション検討中さん

大手町とかそっち方面に行く人たちは、朝は富士見町で降りて並んでますね。
最悪はそれかと。

それか富士見町の物件探すかですかねー。
3133: 匿名さん 
[2017-01-18 19:06:45]
そもそも環七内側にこだわるのって、山手線内側に住めない僻みや妬みが、環七外側への優越感へと裏返しになった卑屈なものの見方だと思う。方南町(環七内側)に住んでいるが、環七内側でよかったことなんて特にないし、外側の永福町にはよくピザやラーメンを食いに行くし、正直方南町よりいい街だと思う(方南町も好き)。まぁ環八の周辺に住んでいたら、環七を内側を羨ましく思うのかもしれないが。
3134: 匿名さん 
[2017-01-18 20:35:10]
皆さん、山手線内側に住みましょう!!
3135: 匿名さん 
[2017-01-18 20:41:20]
>>3133 匿名さん
そう思うならスルーしとけばいいのに。いちいち反論する事が拘ってる証拠ってわからないかねー
3136: 匿名さん 
[2017-01-18 23:18:37]
>>3129
中野富士見町の車庫から出ている始発は今まで通りだと思うよ。
5分おきに出ている便をわざわざ方南町まで持ってくるのは現実的じゃない。
8時台に中野富士見町で折り返している便は方南町折り返しに変わると思う。
3137: 匿名さん 
[2017-01-18 23:38:12]
よくわからんのだが、なぜ丸ノ内線は新宿ついたあとに池袋にいってくれんのだ?
3138: 匿名さん 
[2017-01-19 00:38:51]
>>3136
その辺が気になる。
8時台の電車が方南町まで来てくれればいいけど、
そもそも方南町直通にしようとしてるのって西新宿を通る電車を増やしたいからだって聞いたので
わざわざ方南町まで折り返して来てくれるのか?って疑問が残る。
3139: 匿名さん 
[2017-01-19 00:54:46]
8時台は中野富士見町→方南町行きが12本あるから、さらに中野富士見町の車庫から出てきた電車も方南町に到着するって現実的じゃなくない?
3140: 匿名さん 
[2017-01-19 15:14:25]
漠然と朝も直通電車がたくさんあって、座って通勤できるのが確定している気がしてたけど、そうとは限らないってことね。いつ頃決まるんだろう。結構重要だよね。
3141: 匿名さん 
[2017-01-19 20:12:18]
かなり前の投稿でも出ていたが、現時点で決まっているのは池袋発の新宿止まりの列車が、そのまま方南町まで直通運転するだけ。もちろん方南町まで行った列車は、そのまま方南町発の池袋行きになるんだろうけど。
それ以外のことは、東京メトロの人でもわからないというか、何一つ決定されてないのでは。
3142: 匿名さん 
[2017-01-20 00:48:32]

決まってないものはしょうがない。
現状でも欲しいかで決めたほうが無難そうだね。
3143: 匿名さん 
[2017-01-20 19:24:57]
>>3138
中野坂上駅: 丸ノ内線 方南町方面  時刻表
http://www.tokyometro.jp/station/nakano-sakaue/timetable/marunouchi/za...

7時台に1本、8時台に7本ある中野富士見町止まりの車両は方南町折り返しの始発になる可能性が高いです。
それ以上は期待しない方がいいですね。
3144: 匿名さん 
[2017-01-20 23:21:47]
>>3143
可能性が高いという根拠は何ですか?
3145: 匿名さん 
[2017-01-20 23:55:36]
世の中、マンションが高いと感じて、買い控えている人が多いのだね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170119/k10010845221000.html

お部屋無くなりますといわれても冷静に考える時期ですね。
3146: 匿名さん 
[2017-01-22 03:01:02]
本当にマンション値上がり過ぎなんですよね。
こないだ友達の注文戸建てに遊びに行ったら、3階建てとはいえ、100平米以上あったので、結構暮らしやすそうだし、広かったです。駐車場もあるし、屋上もあったし、いろいろこだわって家を作るのも楽しそうでした。
私は戸建てよりマンション派なんですけど、ちょっと注文住宅にも興味はでてきましたねー。笑
3147: マンコミュファンさん 
[2017-01-22 18:17:14]
>>3144 匿名さん
3143ではないけど、7時台の中野富士見町発は全て車庫から出てくる車両で、7時台に1本(7:55着)ある、各日の最初の中野富士見町止まりは車庫への引き上げ線に一旦入って、8:04発池袋行きとして登りホームに入ってきてるよ。
この車両運用を踏襲しつつ、方南町6両化後、本線から支線に入ってくる車両は、朝イチから方南町まで行って折り返しになるなら3143の言う通りということになりますね。
3148: 匿名さん 
[2017-01-24 22:42:12]
23時台の富士見町行きが全部方南町まで行ったら、中々の本数ですね。
13本中6本が富士見町行きです。
行ったらですけど。
3149: 買い替え検討中さん 
[2017-01-25 05:35:06]
現在の構造上、中野富士見町駅にある車庫から新宿方面行の電車を出す際、必ず方南町方面の線路を横切る必要があります。よって、朝のラッシュ時に6両編成の中野富士見町発電車を出庫する際は、方南町行の3両編成をケアせんといかんわけですが、朝の中野富士見町発を方南町始発にするなら、今の3両編成の出庫のように、とにかく車両を方南町方面の線路に出して方南町方面に送り込むだけで済みます。

「だから、朝は方南町始発、増えてくれ~」というのが私(買い替え検討中の方南町住民)の祈りなわけで。

ただ、これも現在の駅の構造上、車庫から方南町方面に出た電車は中野富士見町駅で前後入れ替えになるので、ワンマン運転の丸の内線では、運転手さんが6車両分をダッシュしないとダメでこれも時間がかかる(中野富士見町発新宿方面行は、方南町方面の線路を横切る変わりに前後の入れ替えがない。車両を線路に出すのは鉄道作業員さん?)。加えて、
・3両編成車両がどれだけ生きるかもわからない
・朝に方南町(もしくは中野富士見町)発の6両編成を増やすと、メインの荻窪始発分が影響を受ける
という話があるはずなので、「朝は、基本、中野坂上乗り換え」「運転手さんの余裕がある早い時間だけ、6両編成を方南町始発にするけど、あとは変化なし」となっても文句は言わないような心づもりではあります。

夜? 方南町から車庫に戻すのは大変そうです。


とダラダラ失礼しました。

3150: 匿名さん 
[2017-01-25 22:32:05]
【スミフ物件でこの単価だと安く感じる・・・】ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森1階62平米6,980万円【坪単価374万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-4682.html

ここのノース55平米とほぼ同じ価格ですね。
四谷駅徒歩10分と方南町駅徒歩1分は同じ価値なんでしょうか。
スミフは値下げ中みたいなのでここも近いうちに価格調整が入るんでしょうか。
3151: 匿名さん 
[2017-01-26 11:16:46]
四ッ谷駅10分と方南町1分だったら、四ツ谷10分のほうが資産価値は高いですよね。

っていうか、

赤坂御用邸の緑もみれて
信濃町も10分だし、青山一丁目駅が徒歩15分くらいってめちゃくちゃいい場所じゃん。
3152: 匿名さん 
[2017-01-26 11:46:50]
ここにいる人たち(あっ宗教とかバラックとかの話しか出さない人たちのこと)が大好きな宗教が色濃い信濃町が最寄駅ですよ笑

すみふはこーいうの多いな。
荻窪といい。

私は個人的に宗教とか気にしないので、
場所は良いと思いますけどね。

でも、周りの環境がどんなかは、現地見てみないとですよね。
3153: 匿名さん 
[2017-01-26 12:18:49]
四ツ谷迎賓の森は、スーパーや庶民の店は周りにないからそういう意味では不便だろうね。
でも、そういうレベルでなく、さびれた感じがよっぽどすきって人じゃなければ
バラックの隣がどうかで悩むような方南町よりこっちのほうが良いに決まってるでしょ。

信濃町についてはそれこそ総本山なので、嫌悪感を持っている人はどうなのかなとは思うけど、
信濃町のあたりは都心すぎて、中野富士見町=総本山 ほどのリセールのしにくさとかはなさそう。 



3154: 匿名さん 
[2017-01-26 13:04:30]
駅から10分はないわー。
3155: 匿名さん 
[2017-01-26 13:32:20]
四ツ谷迎賓の森なんて高くて到底買えないと思ってたけどこんなに安く買えるの?
住みやすさとかは人それぞれだろうけど、資産価値で考えたら絶対にこっちだろ。
3156: 匿名さん 
[2017-01-26 15:18:28]
大した記事じゃないけど

http://toyokeizai.net/articles/-/154950
3157: 匿名さん 
[2017-01-26 15:55:13]
資産価値に縛られて我慢した生活したくない。
徒歩10分は遠い。
四谷5分なら良いけど。
3158: 匿名さん 
[2017-01-26 16:18:18]
駅に近いことだけに注目して、都心から離れた寂れた商店街の寂れた街で暮らすのか、
徒歩10分歩くことをがまんして、都心の緑が豊かな皇族の家の近くで暮らすのか。
3159: 匿名さん 
[2017-01-26 16:41:43]
>>3158

皇族の近くなのか、バラックの隣なのか、だね。
3160: 匿名さん 
[2017-01-26 17:08:01]
皇族の近く笑

皇族の近く5分でしょ。
10分は遠いってば。
どんだけ不便なとこ住んでると10分を許容出来るの?
3161: 匿名さん 
[2017-01-26 17:16:26]
北向きやん。
3162: 匿名さん 
[2017-01-26 17:19:29]
別にスミフにこだわらなくてももっと別にいいとこあるのでは
3163: 匿名さん 
[2017-01-26 17:29:27]
あるある。
3164: 匿名さん 
[2017-01-26 18:01:05]
>>3160
四ツ谷から方南町まで行かなきゃいけない時点で十分不便じゃない?
3165: 匿名さん 
[2017-01-27 00:19:03]
さすがに信濃町だけは無いわ
3166: 匿名さん 
[2017-01-27 00:52:50]
信濃町無理だったら、ここもやめておいたほうが良いんじゃない?
たくさん住んでるよ。
3167: 匿名さん 
[2017-01-27 01:26:17]
>>3164 匿名さん

何故、話が四ツ谷起点なのか?
例えば新宿、西新宿勤務とかなら、どちらもそんなに時間は変わらないと思うが、、
四ツ谷にお勤めなのかな?
3168: 匿名さん 
[2017-01-28 09:45:13]
四ツ谷にはりあうとか、馬鹿なのか?
3169: 匿名さん 
[2017-01-28 10:07:38]
>>3168 匿名さん

四ツ谷検討する奴がここに来るのがバカなのでは?笑
3170: マンコミュファンさん 
[2017-01-28 12:09:53]
四ツ谷のすみふ出して来る人って、何なんですかね?

ここと競合するとこなら、営業マンとかかな?と思ったりもするけど、同じすみふだし?
すみふ同士で客の取り合いもあるのかな?

国産大衆車検討してる人に、輸入車のコンパクトクラス勧めるみたいにチグハグな感じ。
こっちの方がベンツだし良いでしょみたいな笑
3171: 匿名さん 
[2017-01-28 12:16:39]
丸ノ内線沿線で単価が同じなんだから比較対象でしょ。
3172: 匿名さん 
[2017-01-28 12:24:28]
単価が一緒って四谷の方は物件の中でも条件の悪い一番安い方の部屋であり、平均では相当差があるかと。
ここの検討者はほとんどが3LDK希望でしょうし、まず比べないでしょ。
2LDK狙いの人以外は比べる意味無し。
3173: 匿名さん 
[2017-01-28 12:30:09]
皇族に憧れてるんだから、ここに来ないで良いでしょ笑

徒歩1分を検討する人、10分は検討しないし。
場所の問題だけじゃないからね。
3174: 匿名さん 
[2017-01-28 17:43:51]
元はといえば、ここより圧倒的に価値の高い四ツ谷のすみふ物件が
ここまで安くなってるってことは、この物件も安くなるんじゃない?って話だったんじゃない?
それをレベルが違うのに張り合おうとする人がいるから話がおかしくなるんでしょ。
3175: マンション検討中さん 
[2017-01-28 18:08:34]
>>3173
それはあなたの考えでしょ。
私は方南町徒歩10分は嫌でも、四ツ谷徒歩10分なら検討するわ。

ちなみに皇族はどうでもいいけど、バラックはちょっと懸念材料として考えてる。
3176: 匿名さん 
[2017-01-28 18:20:09]
>>3175 マンション検討中さん

そうですよ。

まぁ人それぞれですが、一般的に徒歩5分圏内とかで区切って探したりしますから。
もちろん四ツ谷という地域で10分でも良いかと思う人も居るでしょうけど、駅近探してる人からするとそれは無いんですよ。
これが別に四ツ谷だろうと、どこであろうと。

逆に言えば、それも単なるあなたの考えで。

方南町10分は俺も嫌だわ笑
その比較ならもちろん四ツ谷10分のが良いけど、そしたら価格も全然違うでしょ。

価格も、間取りも、立地条件とかもほぼ同じで、値段一緒なら、何か特別な理由でもないかぎり、方南町は選ばないでしょ。
そんなの当たり前ですけど?
3177: マンション検討中さん 
[2017-01-28 18:44:51]
>>3176

は?
「徒歩1分を検討する人、10分は検討しないし。」って勝手に決め付けてるから違うよって言ったのに
「逆に言えば、それも単なるあなたの考えで。 」といわれても、まったく主旨が違うんですけど。

この物件は駅近物件を探してる人しかいないっていうのも、あなたの勝手な考えでしょ。
私は絶対に駅に近くなくちゃ嫌だと思って探してませんよ。
資産価値とかも気にして探してるんで。

そういう人もいるんですから、残念ですがあなたの前提がすでに間違っています。
3178: 匿名さん 
[2017-01-28 19:24:25]
>>3177 マンション検討中さん

はいはい、あなたが正しいですよ。

資産価値考えるならここは無しらしいので、どっか行った方が良いですよ。

あなたの前提も間違っているかもしれないとか思わないんですね。

自分が正しいと思い込むやつ。
こーいうのが一番厄介。

頑張って、資産価値の高い物件見つけて下さいね。
3179: マンション検討中さん 
[2017-01-28 19:40:15]
>>3178

は?
は?
ここに資産価値がないなんて一言も言ってませんけど?

「あなたの前提も間違っているかもしれないとか思わないんですね。」
とか言ってますけど、私の書いた内容には前提なんてないですけど?

あなたの書いた内容が、<この物件を探している人は駅近物件を探している>という間違った前提で書いてるってことを指摘しただけですよ。

まあ、どうでもいいですけど、日本語が理解できないような人は書き込まないで欲しいですね。
レスしなくて結構ですから。
3180: 匿名さん 
[2017-01-28 20:00:04]
>>3179 マンション検討中さん

ウケるわー。

あなたが言ったと一言も言ってませんけど?

お互いそう思ってるみたいなんで、もうやめときましょ。

そうやってお互いの重箱の隅つつくような話になるだけなんで笑

だから、資産価値のある物件見つけられるように頑張ってね。

ここに来てこんな事してる人に、資産価値のある物件見つけられるとも思わないですけど。

あなたの目にかなう物件あったら教えて欲しいですわ。

あっレスしないで良いですよ。
独り言なんで。
3181: 匿名さん 
[2017-01-28 21:33:13]
資産価値だけ考えたら、どう考えてもガーデンヒルズ四ツ谷のほうがあるだろ。
ただ、それぞれの事情や好みがあるだろうから、お好きなところを買ってください。
それでいいんじゃね?
3182: 通りがかりさん 
[2017-01-28 22:17:18]
確かに、たとえ駅1分でも方南町では資産価値としては疑問。方南町でこの価格ですし。
どうしても歩きたくないという方向けですね。
色々な考え方はありますが、この金額出すならもっと都心近くで交通便利な場所で徒歩10分以内の物件を選ぶ方の方が多そうではありますけど。
3183: 匿名さん 
[2017-01-28 22:37:50]
ここで資産価値はキツイと思います。
ただ、都心でも5分以上の物件は苦戦し始めてるところもありますね。
まぁ立地だけでは無いでしょうけど。
3184: 匿名さん 
[2017-01-29 07:25:45]
資産価値というのはデベの決めた価格で決まるわけではないからねえ
駅近が勿論下がりづらいが販売価格が割高であれば
そこからの減損はあるでしょう
3185: 匿名さん 
[2017-01-29 20:49:51]
>>3182
自分も今、その方向で探し始めました。駅近のほうが資産価値が高いとは言われてますが、山手線内側までいけるのなら、多少駅から歩いてもそのほうがいいのかなと。
山手線の内側の駅から歩く物件って、逆に10分少々あるけばいくつもの駅が使えて、意外と便利だったりもしますしね。
3186: 匿名さん 
[2017-01-29 20:55:58]
確かに。でも、都心物件は極端に高いんだよな。。。
3187: 通りがかりさん 
[2017-01-30 08:58:09]
本当に人それぞれだと思うけど、自分は徒歩10分は嫌だな、例え山手線内側でも。何を重視するかで変わるよね。10分少々歩けば何駅も使えて便利とあるけど、あくまでも自分は通勤でしか使用しないから、必要な路線が近い方がいい。遊びに行くぐらいの頻度なら、乗り換えれば済む話。ここなら新宿出ちゃえば大体どこだって行ける。何を大事にするかだね。
3188: 匿名さん 
[2017-01-30 23:00:06]
新宿出ちゃえば?
新宿出ないと?
??
3189: 匿名さん 
[2017-01-30 23:29:39]
山手線内側の徒歩5分なら許せる。
ただここと同じ水準の価格で探すと、あんまり環境良くない。
方南町も高いが、それなりに良い環境のとこは当然ここよりも高い。
徒歩10分以上とかなら、同価格くらいも有りそうだけどね。
3190: 匿名さん 
[2017-01-30 23:42:49]
この場所で都心立地に対抗するなど、身の程知らずでしょ。都心だけど最寄駅まで徒歩15分以上、、、とかいうような物件でない限り、駅距離云々ではなく勝負にならないよ。
3191: 匿名さん 
[2017-01-30 23:58:55]
いや駅距離は結構大事ですよ。

都心でも10分離れたら、不便だし都心の意味無いでしょう。


しかしここに張り付いてる都心寄りの人って何したいんだろ?

検討してないなら来なきゃ良いのに。

そんな奴らしか居ないから、検討者とかも来なくなるんだろうなぁ。

ここが絶対いいとも全然思ってないけど、上みたいな意見する奴は意味わからん。

黙って都心の物件買えば良くない?
3192: 匿名さん 
[2017-01-31 11:08:23]
>>3191

>都心でも10分離れたら、不便だし都心の意味無いでしょう。

すごく偏った考え方押し付けるな
3193: 匿名さん 
[2017-01-31 12:57:56]
>>3192 匿名さん

都心よりこっちが優ってるとも、別に検討者も考えてないとは思うけど。
人それぞれだから。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3194: マンション検討中さん 
[2017-01-31 13:21:53]
確かにネガティヴ情報大歓迎だけど、検討者に必要ない物も多いな。

匿名の掲示板はしょうがないのかな。

でも、有益な情報も結構あるからな。
3195: 匿名さん 
[2017-01-31 14:39:11]
>都心でも10分離れたら、不便だし都心の意味無いでしょう。

いやいや、徒歩10分くらいなら都心の意味十分にあるでしょう。

そういう物件でここと同じくらいの値段の物件があったら、ぜひ知りたいわ。
3196: 匿名 
[2017-01-31 18:40:16]
>>3192 匿名さん

徒歩10分が便利なんすか?笑

3197: ご近所さん 
[2017-01-31 19:07:42]
都心での物件てどこだろ?
この間の四ツ谷の辺りかな。
山吹町のパークハウスはここと同じくらいの価格帯な気がするけど、どーなんだろ。

それとも3A?
それはないか。ここと比べないよね。
3198: 匿名さん 
[2017-02-03 06:38:13]
今後、駅周辺が整備されると嬉しいですね。

http://www.jiji.com/sp/article?k=000000119.000020053&g=prt
3199: 匿名さん 
[2017-02-05 00:30:54]
このマンションも駅直結の話があったけどスミフが断ったらしいね。
直結にしてたらいくらくらいになってたのかな~
直結だったら資産価値が全然違ってたのにね。
3200: 匿名さん 
[2017-02-06 07:01:29]
コンクリート打ちっぱなしで、まるで企業ビルみたいな外観でした。

>>3199
駅直結だとセキュリティを強化しないといけないとかですか?
値段は明らかに高くなりそうですが。将来的に売りたい時も価値が高そうですし。

駅直結ではないにしろ、1分なので便利ですよね。駅から7~8分あると、価値が下がるという人もいるし、駅から1分なのはいいと思っています。

間取り2LDKからあります。後は価格だけ。
資料請求すると価格がわかりますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる