三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

5401: マンション掲示板さん 
[2018-02-22 10:17:46]
ものはいいと思うが、朝の時間、この周辺はタクシーが拾えない。
シェラトンでも20分はまつし。
道路に出て手をあげてる人沢山いるし。
5402: 匿名さん 
[2018-02-22 10:58:53]
檜町はパーマンあるやん。
てかタワマンなんてデベが儲ける為のマンションがグランつくわけあらへんやん。
しかも本来なら半分くらいの高さしか建てられへんとこに、無理やり条例施行前に滑り込ませてきたんやから儲ける気まんまん。
作れる戸数が約2倍に増えたのと一緒やから、デベはさぞかしほくそ笑んでいることやろう。
5403: 匿名さん 
[2018-02-22 11:45:17]
いつもの値下げしないと買えないやつのネガ運動か。ここまでくると哀れなものだな。こんなところに張り付いてないで仕事しないといつまでも買えないぞ。
5404: 匿名さん 
[2018-02-22 12:24:59]
武蔵小山のスレにまで宣伝にこないで下さいね。
そもそもここの周辺、水害危険地帯ですよね。
それじゃあいくら安いとはいえ小山の立地とは、比較になりませんよ。
5405: 匿名さん 
[2018-02-22 12:59:26]
浜松町男の自作自演と判明しました。
5406: 匿名さん 
[2018-02-22 13:26:35]
5405さんへ
いつまでたっても買えませんよ。
5407: 匿名さん 
[2018-02-22 16:07:07]
>>5378 名無しさん
風格あるでしょうか?タワーにしては、敷地境界ぎりぎりに建てられ余裕がない。無理して高く建てたから、南側はぎりぎり、東側ビルの間も余裕がない。西側も開発道路のすぐ脇に建っています。
5408: 匿名さん 
[2018-02-22 16:19:09]
>>5399 匿名さん

仕様が良くても、将来半分の高さしか建たないから、理屈から言って経年により資産価値が下がります。定期借地権と似たようなもの。短期所有にしか向きません。長期保有するとババを引くことに。
5409: 匿名さん 
[2018-02-22 16:21:32]
みんな短期保有とすると、将来みんな早めに売るから値下がりも早いね。
5410: 匿名さん 
[2018-02-22 16:45:43]
>>5407 匿名さん

同じく余裕がなくせせこましい印象を受けました。駅前一等地でも公開広場を用意するなど優雅な作りをしているタワーもあるのに、こちらはガッカリな感じです。
やはりデベロッパーは三井が間違いないですね。
5414: 匿名さん 
[2018-02-22 22:34:08]
まあ昭和の成金のイメージですね。それか****さん。
5418: 匿名さん 
[2018-02-24 01:48:11]
竣工売りは確実でしょう
くやしいですよね
5419: 匿名さん 
[2018-02-24 02:13:43]
くやしい? どう考えても楽しいだろ。
モデルルームなんてインチキを使うより、本物だよ、本物。
5421: 匿名さん 
[2018-02-24 09:48:48]
入居半年前で残り7戸だから順調と言える状況ですね。
5422: 匿名さん 
[2018-02-24 16:48:28]
オープンレジデンシア広尾ザハウスの販売開始してますね。売主のブランドは弱いですが、広尾から徒歩2分の立地は希少なので@800万もうなずけます。不動産の価値を理解する人にはおすすめです。三菱竹中などブランドだけを重視の方には、余計な情報でしょうが。
5423: 匿名さん 
[2018-02-24 16:53:20]
そもそも検討層が違うと思いますよ。
5424: 匿名さん 
[2018-02-25 01:57:08]
あなたがそう思うだけで、地域、価格帯がかぶってますよ。広尾の方が、安くて良い買物では。
5425: 匿名さん 
[2018-02-25 07:08:13]
ここ高さ規制22m地区なんやね。
規制条例施行前に滑り込ませて、デベはほくほくやろ。
なんせこの100mタワーが本来なら22m低層マンションなんだし、部屋数も4倍に増やせた計算。

資産的な価値も、市場評価は4分の1になる。
坪600の部屋なら坪150分しかないってことか。
リセールなど一顧だにしない白金縛りの富裕層しか手を出せない、羨望のマンションだなこりゃ。
5426: 匿名さん 
[2018-02-25 07:49:18]
オペンの広尾とはかぶらないと思いますよ。グレードが下すぎる。価格は駅近なのでいいお値段しますが、間取り、背後の擁壁の圧迫等々なかなか落ち着かない物件。
5427: 匿名さん 
[2018-02-25 09:14:19]
検討層は武蔵小山と被るんじゃないかな。
自分のまわりでは地盤の強固さや駅前1分の利便性で武蔵小山を選んでる人が多い。
5431: 匿名さん 
[2018-02-25 09:35:17]
武蔵小山とか郊外の物件は検討してませんから、出て行って下さい。スレが汚れて迷惑です。
5433: 匿名さん 
[2018-02-25 17:49:46]
外観かっこいい。
ここがチープとは思えない。
セットバックしていない分存在感ありますね!
5434: 匿名さん 
[2018-02-25 19:53:32]
5戸はキャンセルで先着順受付中です。しかもうちプレミアム住戸が3戸も。大分販売ペースが落ちてます。あと半年で売れる?
5435: 匿名さん 
[2018-02-25 20:02:36]
武蔵小山、生活するのには、凄く便利な場所ですよ。あの商店街は東京一です。多分武蔵小山を悪く言う人は、一度も行ったことないからでは?
5436: 匿名さん 
[2018-02-25 20:13:46]
7戸とキャンセルの5戸の合計であと12戸ですか。
5437: eマンションさん 
[2018-02-25 20:18:58]
>>5435 匿名さん

武蔵小山しつこい
場違い
5438: 匿名さん 
[2018-02-25 21:33:48]
え、まだ12戸も売れ残ってるの?
1割弱じゃん。
やはりいくらここで無理ポジしても検討者は賢明だってことだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる