横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-16 10:15:22
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての89です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575779/

[スレ作成日時]2015-09-05 21:23:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【89】

852: 匿名さん 
[2015-10-11 15:39:55]
>>848
家計に余裕があれば車があって当然かのような価値観が当てはまらないということでしょう。
駅近タワマンの駐車場利用者が減少する現象は、
武蔵小杉に限ったことじゃありませんね。
853: 匿名さん 
[2015-10-11 15:44:27]
いずれにしても相鉄直通のダイヤがどうなるかだな。
今まで横浜乗り換えだった相鉄民が大量に武蔵小杉乗り換えに移行する可能性が高いと思う。

どういうライフスタイルを取るかにもよるけど
週末車で出かけたい人は二俣川あたりの方が気分よく過ごせるかも。
保土ヶ谷バイパスにすぐ乗れて東名や圏央道経由の中央道にすぐ行けるのは
レジャー重視の人には大きい。
854: 匿名さん 
[2015-10-11 15:44:53]
>>851
大きな買い物は今時どこでも自宅まで運んでくれますからね。
むしろ車に積んで…下ろして…なにやってんだろ?って感じです。
855: 匿名さん 
[2015-10-11 16:06:25]
>>854
送料が掛かるよ。
856: 匿名さん 
[2015-10-11 16:12:40]
天気の良い秋の休日、9AMに出発、ところが保土バイ、卸センターまで渋滞していて、通過に2時間(これマジ)、東名やっと乗ってもノロノロ、目的地の沼津港着いたら15時近く。ちょっと店を見てUターン、帰りも渋滞、21時帰宅。その後夕食。車の外に居たのは1時間+トイレ休憩だけでした。
857: 匿名さん 
[2015-10-11 16:15:31]
>>853
相鉄線と東横線が直通になっても案外乗車人数の変化はビックリするほど起きない気がしてます。
現在、相鉄→横浜→東横線の利用者は乗り換えせずに東横線を利用できるようになるだけであり、相鉄→横浜→都心方面の利用者は、横須賀線か湘南新宿ライン、あるいは東海道、京浜東北、京急あたりへの乗換えで直通になろうと変化はないでしょう。
武蔵小杉で東横線→横須賀線乗り換えには結構な根性と時間が必要ですから、
こちらを選択する人がどの程度増えるのかやや疑問です。
また今後郊外の人口減少も気になるところですが、
直通による利便性向上で相鉄線沿いの人口が増加することになれば影響は出てきますね。
858: 匿名さん 
[2015-10-11 16:15:33]
送料なんてたかが知れてるだろ。自分で車に積み下ろすのはやだよ。
859: 匿名さん 
[2015-10-11 16:19:29]
>>855
車の維持費ほど大きな送料を取る店は今のところ見たことがありません。
860: 匿名さん 
[2015-10-11 16:21:47]
>>853
相鉄住民は、東急東横線と繋がるのを待っていいるよ。
武蔵小杉に移行すれば、通勤ラッシュは今以上にぎゅうぎゅう詰めだよ。
861: 匿名さん 
[2015-10-11 16:28:10]
ご苦労様でした。沼津港まで行くなら、温泉で一泊してきた方が良かったのにね?
862: 匿名さん 
[2015-10-11 16:31:17]
相鉄からは、東横線直通よりも、JR直通線に大量に人が流れる気がします。
わざわざ小杉に出て横須賀線に乗換しないでしょ。
863: 匿名さん 
[2015-10-11 16:34:46]
良くこのスレで、小杉タワマン住民はピンクのクラウンを、乗っていると言ったが?ピンクのクラウンは限定車なので武蔵小杉では見かけたことが無いよ。今の若者も車離れしているし、通勤は自転車で行っているみたいだね。
864: 匿名さん 
[2015-10-11 16:39:58]
住宅ローンが大変で車なんて買えません。
そのためムサコのタワーは駐車場台数少ないんです。
865: 匿名さん 
[2015-10-11 16:43:56]
渋滞で丸一日車に乗ってると、その日の夜どうにも具合が悪くなって眠れない。長時間、中途半端に緊張していたせいだろうか。
866: 匿名さん 
[2015-10-11 16:46:39]
「あれもこれも」より
「これしかない」で生きる。
だから、車が必要ないと思えば何とかやっていけるさ!
867: 匿名さん 
[2015-10-11 16:58:49]
地方で暮らしいた時は、コンビニ行くのも車でいくし、病院、
買い物、役場、子供の送り迎え、全て車移動でした。それこそ国道を80→100キロ当たり前に出して走っていましたが、
武蔵小杉に引っ越して来てから、怖くて車に乗れなくなりました。
今は、ペーパードライバーになってしまいましたよ。
868: 匿名さん 
[2015-10-11 16:58:58]
帰ってすぐに使えないから通販や配送はできるだけ使わない。
送料の問題ではない。
そういう点も含めて、自家用車を使うのは贅沢だってことだ。
869: 匿名さん 
[2015-10-11 17:05:07]
>>868
なるほど、贅沢を感じる点も人それぞれですね。
870: 匿名さん 
[2015-10-11 17:48:52]
[ビンボー家計簿]
40代年収1,250万ー「晩婚晩産、1人娘」超親バカ家計
40代年収690万ー「老親に貯蓄・年金なし」介護の呪縛家計
50代年収1550万ー「何でも本物志向」節約失敗家計
50代年収740万ー「ボーナスカットに無頓着」のほほん妻家計
50代年収750万ー「就職先はブラック」子ども援助家計
50代年収880万ー「亭主関白ストレス妻」貯蓄ゼロ家計

10/10発売
PRESIDENT(プレジデント)
タイトルー金持ち老後-貧乏老後
871: 匿名さん 
[2015-10-11 19:33:08]
武蔵小杉が豊洲くらい道路交通の便が良ければ、車を使ってやっても良い。
872: 匿名さん 
[2015-10-11 20:25:58]
今日、府中街道の川崎方面が渋滞してて頭にきた。ピクリとも動かん。ほとんどの車が東横線高架下で左折してグラツリへ。でもグラツリ駐車場も掃けが悪くて満車ギリギリ。ギリギリってのが始末が悪い。満車ならスルーで渋滞しないだろうに。
873: 匿名さん 
[2015-10-11 20:46:18]
>>872
グラツリ、人気があるんですね!
874: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-10-11 21:09:14]
>>872
グランツリーに溝の口方面から車で来たの?渋滞迷惑だから電車使いなよ。
ウチは東口タワマンから西に向かって走ったけど宮内の祭りの方が邪魔くさかったけどな。強制動員されたっぽい連中がだらだらダラダラ道をふさいでたでしょ?
875: 匿名さん 
[2015-10-11 21:14:34]
武蔵小杉だから車が要らないだけじゃなく、車が使い物になら無いという訳もあるということか。
876: 匿名さん 
[2015-10-11 22:45:40]
> グランツリーに溝の口方面から車で来たの?渋滞迷惑だから電車使いなよ。

貴様に指図される覚えは
なーい!

断じて
なーい!

877: 匿名さん 
[2015-10-11 23:11:26]
>>872
グランツリーって営業時間は、午後10時までですよね?
878: 匿名さん 
[2015-10-12 01:12:02]
わしは、もう寝ますよ。
おやすみなさい!
879: 匿名さん 
[2015-10-12 01:37:44]
>>875
使い物になら無い道路交通環境だから要らない。
880: 匿名さん 
[2015-10-12 10:20:25]
>>879
曲解だな。
881: 匿名さん 
[2015-10-12 12:16:18]
>>872 府中街道以外にも脇道たくさんあるのにね。もしかして武蔵小杉初心者ですか?
882: 匿名さん 
[2015-10-12 14:47:03]
>>853 >>862
確かにわざわざ相鉄民が武蔵小杉で東急・JR間の乗換はしないだろうが
同一ホーム乗換は大量発生するようになるよ。

念のためおさらいすると、
A. 相鉄東急直通は目黒線への直通
B. 相鉄JR直通は湘南新宿ラインへの直通

Aから予想されることは、
渋谷新宿方面へ向かう相鉄民は東横線武蔵小杉で対面乗換。

Bから予想されることは、
品川東京方面へ向かう相鉄民は武蔵小杉で後続電車へ乗換。また
新宿方面へ向かう鎌倉住民は東京方面行きに取りあえず乗って
武蔵小杉で後続の相鉄からの電車へ乗換。
883: 匿名さん 
[2015-10-12 15:00:25]
>>881 脇道なんてあるの?具体的に書いてみなさい。書いても全部論破されると思うけど。

884: 匿名さん 
[2015-10-12 15:05:57]
> A. 相鉄東急直通は目黒線への直通

これは決定事項ですか?

工事の公式HPには、次のようにあるけど。
海老名駅・湘南台駅~西谷駅~羽沢駅(仮称)
~新横浜駅(仮称)~新綱島駅(仮称)
~日吉駅~渋谷方面・目黒方面

目黒方面とは限定していないようですが、「目黒線への直通」の出典を教えていただけますか?
掲示板で何度も取り上げられているから、という無意味な根拠を言うのは、やめて下さいね。
885: 匿名さん 
[2015-10-12 15:13:23]
日吉で対面乗り換えする人も、かなり居るのではないでしょうか。朝晩の通勤特急とか。
でも、相鉄線乗り入れは、本当に全部目黒線直通なのですか。
理由を知りたい。
小杉のラーメンストリートみたいな結末にはならないよね?
886: 匿名さん 
[2015-10-12 15:21:18]
JR線直通の方は、自分なら新川崎で後続の横須賀線に乗り換えますね(上りの話です)。

理由は簡単。
小杉まで行ってしまうと、後続横須賀線が満員で乗れないから。
小杉のホームは狭過ぎて転落するかもしれないから。
887: 匿名さん 
[2015-10-12 16:51:12]
相鉄線直通は、相鉄線上の人口が増加しない限り武蔵小杉への影響は少ないでしょう。
直通によって相鉄線利用者は、朝少し時間の余裕が出来ることになりますね。
また通勤エリアも許容範囲が、より郊外へ広がるのかな。
888: 匿名さん 
[2015-10-12 17:01:39]
直通後も東横線の乗客は大して増えないという予想、これは私も同意です。
ではなぜ直通なんか企画したのか。
相鉄民たちの朝の時間余裕を作るためではない筈。慈善事業ではない。
誰が儲かるのか?相鉄は奥地に宅地開発を計画?素朴な疑問です。
889: 匿名さん 
[2015-10-12 17:08:01]
副都心線できたら、増えたでしょ。相鉄も同じ。増えるよ。
890: 匿名さん 
[2015-10-12 17:12:10]
>>884
出典は、東急線沿いの駅のポスターには渋谷方面の記載が抜けていたそうだよ。
西武線は社内報で乗り入れしないことを宣言してる。

ここからは多くの人の推測。
渋谷、新宿、池袋方面はJR直通にまわすんじゃないかな。大手町方面は目黒線直通と考えると整理つく。
891: 匿名さん 
[2015-10-12 17:30:28]
まじすか相鉄は目黒線へ乗り入れるのかー
892: 匿名さん 
[2015-10-12 18:23:38]
>>884
学芸大学駅ポスターに、相鉄〜目黒線の記載しかなかったよ。
記載されていないから、渋谷方面に行かないとは限らないが…
893: 匿名さん 
[2015-10-12 18:41:43]
>>892
学芸大学で見てくる
894: 匿名さん 
[2015-10-12 22:16:08]
東横線は、直通線では新横浜折り返し。相鉄へは直通しない。
目黒線は、相鉄から直通。
だからそのポスターは嘘ではない。
895: 匿名さん 
[2015-10-12 22:19:24]
相鉄民で東横線を利用する人は、新横浜始発の東横線行きに乗り換える。小杉での対面乗換は少ない。
896: 匿名さん 
[2015-10-12 22:20:55]
元町・中華街行き よりも、

新横浜行き ← こっちのほうが響きがカッコいい
897: 匿名さん 
[2015-10-12 22:43:25]
東横線の菊名行が新横浜行、菊名始発が新横浜始発になるってことだね。
898: 匿名さん 
[2015-10-12 22:50:16]
新横浜行きがカッコいいと思うのは、人による。自分は別にカッコいいと思わない。
899: 匿名さん 
[2015-10-13 00:24:59]
相鉄線駅には、東急東横線のポスーターが張り出されいると、聞いたよ。
900: 匿名さん 
[2015-10-13 00:27:20]
まさか、相鉄線が武蔵小杉とつながるとは、思ったよ。
901: 匿名さん 
[2015-10-13 00:27:58]
マツコの月曜から夜更かしで武蔵小杉でてたね。住みたい街上位で、会場は驚いていた。
902: 匿名さん 
[2015-10-13 00:31:48]
お眠の時間になりましたので「、お先にひつれいします。
おやすみよ。
903: 匿名さん 
[2015-10-13 00:34:13]
>>886
残念ながら、相鉄直通線は新川崎に停まらない。
何故なら線路はあってもホームがないから。
将来のことは分からないが、少なくとも現時点でホーム増設の計画は存在しない。
904: 匿名さん 
[2015-10-13 06:15:08]
>>903
西谷-羽沢-(鶴見)-武蔵小杉

鶴見停車の地域からの声はありますね。
905: 匿名さん 
[2015-10-13 08:28:28]
武蔵小杉は、四通八達。
906: 匿名 
[2015-10-13 10:47:38]
>>904鶴見駅もホームを作るスペースがないという理由でJRが当面は検討しないと回答しているそうです。
新川崎あたりの過去スレをほじくりかえせばソースが貼られてますよ。
元々が小田急の複々線化で県央部の通勤需要をゴッソリ奪われることを懸念した三社の対抗策だったので鶴見駅に停めて遅くする発想なんかなかったのでは?



907: 匿名 
[2015-10-13 10:52:27]
>>897
東横線の新線が新横浜始発でその先は相鉄で羽沢からJRと別れるように聞かされてるんだけど、同時に日吉から目黒線の線路を走るとも聞かされている。
新横浜始発の便だけ日吉手前から東横線に入るのかな?
ややこしゅうてよくわからん。
908: 匿名 
[2015-10-13 10:56:30]
>>906
田園都市線ー半蔵門線を複々線化して特急を走らせることができさえすればこんなややこしいことしないで良かったのかもしれないけどね。
909: 匿名 
[2015-10-13 11:05:10]
>>906今の計画のままだと品川東京方面に通勤する相鉄線利用者がただでさえごった返してる武蔵小杉駅のホームで横須賀線に乗り換えるからホームドアがないと人が溢れ落ちる、俺がJRなら武蔵小杉は遅延が怖いから通過させちまうけど。
JRさんは蛇窪の平面交差と武蔵小杉駅の改修を先にお願いしたい。
910: 匿名さん 
[2015-10-13 15:54:28]
それはそうだ!相鉄線の人達がJR南武線に、乗り換えすれば今のままのホームでは、危ないですよ。
911: 匿名さん 
[2015-10-13 16:02:09]
ふーん?
912: 匿名 
[2015-10-13 20:16:23]
>>910相鉄沿線から川崎駅に行くような人は従前通り横浜駅経由でよいだろう?
913: 匿名さん 
[2015-10-13 20:20:19]
駅の混雑 ふーん
ホームの危険 ふーん
落下物 ふーん
武蔵小杉 ふーん
914: 匿名さん 
[2015-10-13 21:04:11]
ふーん?そうなんだ。ふーん!
915: 匿名さん 
[2015-10-13 22:01:28]
湘南新宿の相鉄直通が始まると、横浜→東海道線 の本数が減るのかな?
それ困るんだけど。
916: 匿名さん 
[2015-10-13 22:50:12]
>>915
湘南新宿ラインの高崎行きの半分の本数が相鉄直通に代わるらしいです。なので、新川崎には停まらない。
917: 匿名さん 
[2015-10-13 23:17:32]
新川崎住人は直通後の不利益発生も想定の上で不動産購入してると
918: 匿名さん 
[2015-10-14 01:22:53]
>>917
停まらない本数は直通後も変わらないから、不利益は発生しないかと。
919: 匿名さん 
[2015-10-14 02:25:04]
>>917
新川崎って中途半端な街なんだよね。
何方と言えば、ほぼ川崎市に近いし、全く魅力が無いんだよね。
武蔵小杉よりも、多少なりタワマンが安く購入しても、安物買いの
銭失いよ。
920: 匿名さん 
[2015-10-14 02:29:54]
武蔵小杉が再開発してから、新川崎は小杉のエリアではないのに
新川崎は、川崎住民が住めばいいと思うよ。
921: 匿名さん 
[2015-10-14 04:44:37]
武蔵小杉って川崎ですよね??
922: 匿名さん 
[2015-10-14 06:19:41]
>>921
残念ですが〜
川崎です〜
923: 匿名さん 
[2015-10-14 06:54:08]
都心に住んでますが、川崎のイメージも変わりましたよね。
武蔵小杉で物件を探してましたが、新川崎も利便性が良くて安いので、視野に入っています。駅直結のパークタワー限定ですけどね。
武蔵小杉の利便性は最強なんですが、予算内の部屋だと、眺望と広さを妥協しないといけないので、悩みます。
924: 匿名さん 
[2015-10-14 07:30:02]
>>923
都心とは、何区に住んでるのですか?
925: 匿名さん 
[2015-10-14 09:38:36]
歩きタバコ止めてくれないかなぁ
926: 匿名さん 
[2015-10-14 09:49:41]
>>924
渋谷よりの港区です。
927: 匿名さん 
[2015-10-14 10:02:51]
>>921
川崎だけど、梶が谷、宮前平、新百合ケ丘も川崎市だけどね?
928: 匿名さん 
[2015-10-14 10:07:25]
日本橋で温泉が出たそうですよ。
武蔵小杉もタワマンを建てる時に、地下を相当深く掘ったのに
温泉が湧き出なかったのは、非常にざんねんちょ!
929: 匿名さん 
[2015-10-14 10:17:28]
>>923
新川崎はシンカ・パークタワーと連続で悲惨なマンションオブザイヤーに輝いたぐらい
悲惨な街だから辞めといた方がいいよ

それに三井不動産もパークシティLaLa横浜でかなりひどいトラブル起こしたらしいし
武蔵小杉も決して人事ではないんではないかな

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO92784100U5A011C1CR8000/
930: 匿名 
[2015-10-14 10:21:28]
>>928
大手町温泉は地下1500m掘削したんだよ。タワマン建てるのにそんなに掘るわけないでしょモデルルームで確認しなさい。
931: 匿名さん 
[2015-10-14 10:35:42]
>>929
お陰様で、5年も掛けた跨線橋もでき、便利に、快適に暮らしています。電車のつり革にも捕まることができます。
待たされた方々はお気の毒でしたが、これからで待たずにすむ方には、まさに穴場かと思います。
将来の発展は無いかもしれませんが。
932: 匿名 
[2015-10-14 10:41:05]
>>926渋谷寄りの港区にお住まいだと新川崎は...ですよ。
しっかりしたお考えがあるならたぶん大丈夫ですが幸区あたりは何かにつけ雑な感じで買い物したりなんだかんだ地域とは関わらざるを得ませんが段々心が凹んできます。
武蔵小杉でもタワマンエリアだけ柵で囲っている訳ではないので西口の酔っ払いが横須賀線新駅へ向かう途中でパークの庭にしゃがみこんでいたり雑多な印象ではありますがね。

933: 匿名さん 
[2015-10-14 10:48:32]
>>931
新川崎もパークタワーの挫屈がありましたし
やっぱりそういうことが起こる地区は住民にも問題があるのでしょうね

シンカ住民も自分達さえ良ければどうでもいいという感じなのでしょうし
934: 匿名 
[2015-10-14 10:49:37]
>>929すまん、日経電子版4200円に申し込む気になれなかった。その頃の三井住友建設は静岡でも強烈なのやらかしてたから評判よくなかったよね。
935: 匿名 
[2015-10-14 11:02:28]
>>933
タワー建設業者と地域住民の質は連動してないと思うよ。
川を挟んだ都内にこだわらず川崎市に住む人ってのは見栄を張らず気さくで庶民的、あれこれめんどくさい事にはこだわらない気を遣わないって人がおのずと集まってくるからなにかと雑な感じになる。

936: 匿名さん 
[2015-10-14 11:02:35]
>>934
こっちに概略が
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201510140115

三井住友建設は株価30%下落
937: 匿名さん 
[2015-10-14 11:04:35]
>>926
渋谷よりの港区とはいいとこだね。
白金とかかな?
938: 匿名さん 
[2015-10-14 11:13:00]
>>935
それいいように言ってるだけで普通に考えたら
民度が低い人達が集まる地域、ということのような
939: 匿名さん 
[2015-10-14 11:54:45]
>>933
少なくとも、このスレの混沌を見る限りでは、武蔵小杉よりも新川崎の方が平和に見えます。目くそ鼻くその世界ですが。
940: 匿名さん 
[2015-10-14 12:21:56]
民度がどうよりも、三井は酷いようだ。
941: 匿名さん 
[2015-10-14 13:15:36]
武蔵小杉ヤバいね
942: 匿名さん 
[2015-10-14 13:33:52]
>>926
川崎駅vs武蔵小杉掲示板か川崎駅の掲示板で港区にもマンションを持っていて川崎駅にも持っていると豪語された方ですか?
943: 匿名さん 
[2015-10-14 13:40:25]
パークシティLaLa横浜だって
http://i.imgur.com/eG7mYBl.jpg
944: 匿名さん 
[2015-10-14 14:35:05]
>942
四六時中掲示板に張り付いているみたいですね。
あなたみたいにはなりたくないな。

ここの板は気持ち悪い人が多いね。
945: 匿名さん 
[2015-10-14 16:33:57]
>>930
それは失礼しました。でも東京都は、温泉が湧き出す場所はまだまだ有るそうですね。後楽園の大江戸温泉も源泉なんでしょう?
946: 匿名さん 
[2015-10-14 17:57:49]
>>944 あなたもね。
947: 匿名さん 
[2015-10-14 18:41:27]
>>944
あんた!自分自身のことなるだよ。
気持ち悪い人なんか誰1人も居ないよ。
あんた1人が気持ち割るいんだよ。青二才もっと世の中の勉強をして来い。
948: 匿名さん 
[2015-10-14 18:45:30]
>>942
は?違います。実家はこっちですが、わたしは今は賃貸なので。
949: 匿名さん 
[2015-10-14 18:46:19]
このスレは、高学歴な人達が多い様な気がするけどね!
内容的には、かなり難易度高いよ。
950: 匿名さん 
[2015-10-14 18:50:11]
>>948
いつか、実家に帰って来るのだね。
家賃でマンションを借りているようだが、一生家賃住まいでは無いでしょうが?
951: 匿名さん 
[2015-10-14 18:51:38]
>949
確かに>947とかかなりレベル高めですね!
このスレの中でも(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる