東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:23:30
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part5です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-09-04 10:41:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

1545: 匿名さん 
[2015-09-22 13:23:52]
>>1544
いざ地震が起こったら、そんなデータ屁のつっぱりにもならんだろ(笑笑)
1546: 匿名さん 
[2015-09-22 13:25:34]
埋立地に住むと、データを無視したくなるらしいね。
1547: 匿名さん 
[2015-09-22 13:27:03]
みんな埋立地のリスクは承知の上にで住んでるでしょ…。
いつまでこの話題続くの…。
1548: 匿名さん 
[2015-09-22 13:27:11]
意味ないからね(笑)で、あんたのとこは地震が起きても揺れないわけ?
1549: 匿名さん 
[2015-09-22 13:27:26]
埋立地に住むと、噴火の話もしたがります。
液状化や津波の話題をそらす正常化バイアスのため。
1550: 匿名さん 
[2015-09-22 13:29:26]
ネガは現実的な危険から目をそらしてるだろ?(笑) 首都直下型地震は大丈夫なのか?
1551: まとめ 
[2015-09-22 13:29:40]
住宅選びの基本
①液状化しない土地
②水害が起きない町
③木造が密集していないエリア
④過去のデータで揺れにくい場所
⑤防犯システム装備
参考:表層地盤増幅率 http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
推奨:スプリンクラー装備でセキュリティが厳重でコンシェルジュがいる都心内陸高台のタワマン

これでOK?
1552: 匿名さん 
[2015-09-22 13:30:44]
ポジは現実的な危険から目をそらしてるだろ?(笑) 首都直下型地震は大丈夫なのか?
1553: 匿名さん 
[2015-09-22 13:32:26]
データというなら、>>1529>>1533が示している過去の地震発生データを見ても、高台にいれば大丈夫と思ってるネガの感覚がおかしいと思うけどな。
1554: 匿名さん 
[2015-09-22 13:34:03]
直してやるよ。

住宅選びの基本
①液状化しない土地
②水害が起きない町
③木造が密集していないエリア
④過去のデータで揺れにくい場所
⑤防犯システム装備
⑥首都直下型地震でもびくともしない場所(笑)

これでどうだ?
1555: 匿名さん 
[2015-09-22 13:36:12]
これもつけ加えとくか

住宅選びの基本
①液状化しない土地
②水害が起きない町
③木造が密集していないエリア
④過去のデータで揺れにくい場所
⑤防犯システム装備
⑥首都直下型地震でもびくともしない場所(笑)
⑦気候変動による極端な気象災害でもまったく平気な場所(笑)
1556: 匿名さん 
[2015-09-22 13:39:49]
>>1541
よく知ってるね〜嫌いな地域なのに。
でもそこ一角にはタワマンないよ。
1557: 匿名さん 
[2015-09-22 13:42:51]
>>1547の言う通り、湾岸に住む人は災害の危険は承知で住んでる。よそ者にぐだぐだ言われる筋合いはない。
ネガは①~⑦を満たす場所を見つけて、安心して住めばいいだろ。そして二度とここに無意味な書き込みをするな。
1558: 匿名さん 
[2015-09-22 13:51:42]
東京湾が震源地でも内陸の方が揺れたから、もう内陸が安全とは言えないのでは?

むしろ内陸は揺れやすく危険かと。
1559: 匿名さん 
[2015-09-22 14:03:52]
もう、妬みにしか見えないよ(笑)
1560: 匿名さん 
[2015-09-22 14:07:20]
なんだか埋立地って、あまりリスク無いんだね。内陸の方が危険なのでは?
1561: 匿名さん 
[2015-09-22 14:17:02]
しばらく見ていないうちに同一人物によると思われる連投の可能性を疑う投稿があるな。

エンケラドス爺とNASAの発見を大バカにした投稿も然り。

NHKスペ同様、朝日新聞からの記事の一般レベルへの説明をした投稿もしかり。

①液状化しない土地 ←液状化宣伝ジジィの巨大地震における最大のリスクは液状化と言わんばかり
②水害が起きない町 ←世界的に見て造山運動が極めて新しい災害列島ニッポンに河川が流れない様な地域は殆ど無い。
③木造が密集していないエリア ←建物の不燃化が進んでいないと書けないだけに幼稚なレベル
④過去のデータで揺れにくい場所 ←311で何が起きたのか今だに理解する気が無い。列島全体に歪みが溜まっている事も一向に理解していない。まさか、関東だけが歪みが溜まった?
⑤防犯システム装備 ←何なのこれ?巨大地震が襲って来た時に機能するのか?
⑥首都直下型地震でもびくともしない場所(笑)←そんなところがどこにあるんだ?浸食と堆積、それに富士山の火山灰、さらには6500万年前の巨大天体衝突によるイリジウムまで堆積している土地に。
⑦気候変動による極端な気象災害でもまったく平気な場所(笑)←そんなところどこにある?都市部にドームでも造るの?さらにマイクロバースト・ダウンバーストなどの竜巻の突風の進路がわかるのか?

以上、幼稚なアホ解析とわかるな。

>>液状化や津波の話題をそらす正常化バイアスのため。

どこ、そらしているんだよ?
お前が決定的な解説も出来ないのに誰かの受け売りで『正常化バイアス』とコピペしてきたハエの癖して。
1562: 匿名さん 
[2015-09-22 14:41:24]
>>⑥首都直下型地震でもびくともしない場所(笑)
>>⑦気候変動による極端な気象災害でもまったく平気な場所(笑)

この(笑) が、正常性バイアスなんだろうな。ヘラヘラして耐えよう。

>>1561
エンケラドス火山爺さん、改行が雑で読みにくい。
もう一度やりなおし!
1563: 匿名さん 
[2015-09-22 14:46:16]
>>エンケラドス火山

>>1562 の超バカさが爆発した!

エンケラドスの地表に火山なんてあった?
イオだろ!

新鮮な情報が頭の中でぐるぐる回って混乱している痴呆症と言うか認知症なんだろうか?

1564: 匿名さん 
[2015-09-22 14:48:03]
>湾岸に住む人は災害の危険は承知で住んでる。よそ者にぐだぐだ言われる筋合いはない。

ご家族がかわいそうと思って。もし夫のモラハラで液状化ウメタテ地域に生息せざるをえないのでしたら。
とにかく頑張って出世して、液状化しない地盤の強い高台に住めますよう、お祈り申し上げます。
東北では、高台移転を進めています。被害額で日本の経済に打撃を与えないように。
よそ者に言われる筋合いがないのなら、東海3連動地震で税金による液状化補償をあてにせぬよう。
1565: 匿名さん 
[2015-09-22 14:49:11]
>>1562
逆だよ逆。
⑥や⑦を過少評価して、もともと「住宅選びの基本」項目に入れていなかったことこそ、キミの正常性バイアスの弊害。自分を客観的に見れないようじゃ困ったね。
1566: 匿名さん 
[2015-09-22 14:49:29]
>エンケラドスの地表に火山なんてあった?
エンケラドスや火山の話をする爺さんという意味ですよ。イオ火山エンケラ爺さん。
1567: 匿名さん 
[2015-09-22 14:51:27]
>>1564
あ~はいはい。分かったから、もう来なくていいですよ~。ありがとさん。
1568: 匿名さん 
[2015-09-22 14:53:31]
>>イオ火山エンケラ

バカ用語製造主。

それは痴呆か認知症が過度になると幼児性が表れるからだろう。
難しい事が覚えられないアルツハイマーの現れとも。
1569: 匿名さん 
[2015-09-22 14:53:48]
住宅選びの基本(災害・防犯)
①液状化しない土地
②水害が起きない町
③木造が密集していないエリア
④過去のデータで揺れにくい場所
⑤防犯システム装備
参考:表層地盤増幅率 http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
推奨:スプリンクラー装備でセキュリティが厳重でコンシェルジュがいる都心内陸高台のタワマン

完璧ですよ。あとは物件価格だが、それは自分の年収をアップさせればいい

1570: 匿名さん 
[2015-09-22 14:54:42]
たとえ津波の予報が10cmでも、注意報が出てるような町に住みたくないと思うわけよ。
もっと言うと、警報は行政区単位でテレビで出ることが多いから、海岸区を避けたい。
自分のアドレスが、テレビ速報でピコピコ表示されるのは、気分良くないからね。
たとえ津波の予報が10cmでも、注意報が...
1571: 匿名さん 
[2015-09-22 14:55:33]
>>1569
ほらほら、また正常性バイアスが働いて、大事な項目忘れてるぞ!

住宅選びの基本
①液状化しない土地
②水害が起きない町
③木造が密集していないエリア
④過去のデータで揺れにくい場所
⑤防犯システム装備
⑥首都直下型地震でもびくともしない場所(笑)
⑦気候変動による極端な気象災害でもまったく平気な場所(笑)

ダメだぞ、リスクから目をそらしちゃ。
1572: 匿名さん 
[2015-09-22 14:57:34]
30cmの津波でも危険なのはなぜですか?
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq26.html
1573: 匿名さん 
[2015-09-22 14:58:15]
>>東海3連動地震で税金による液状化補償をあてにせぬよう。

何か、これ高齢者の痴呆書を相手にしている様だ。

3連動地震で太平洋沿岸の産業は?
もし、浜岡原発で本気で再稼働していたら?

こいつ、頭がおかしい。
1574: 匿名さん 
[2015-09-22 14:58:53]
>>1570
だから分かったから、さっさと自分の住むところにお帰り。よけいなおせっかいはなくていいからさ。大きなお世話さま。
1575: 匿名さん 
[2015-09-22 15:02:53]
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580767

上記の様に管理人の注意をここに来る頭のおかしな高齢者が個別のスレまで噛みいたのか?
1576: 匿名さん 
[2015-09-22 15:04:01]
>>1479
流石にその話はいただけない。
新幹線や橋りょうなどの基礎と超高層建築の基礎を同列に語る時点で基本が理解できていないと見受けられる。

新幹線や橋りょうなどの構造を見ればわかる通り、メインとなる構造は橋りょう本体や線路高架であり明らかに重心が上部に寄っており、地面との接点は上部構造体と比較して非常に少ない設置面積となり転倒モーメントが非常に大きく働く。したがってべた基礎では転倒モーメントに対抗できず杭基礎を利用するが、これは超高層には全く当てはまらない。

そもそも超高層の場合は地上設置面積が上部構造より大きいのが常であり、この状態で適切に設計検討されれば直接基礎はメリットになれどデメリットになるはずがない。かりに塔状比が非常に大きく、転倒モーメントが懸念される場合は杭基礎を併用するが、それは以前から行われている事。

>内陸でも最近の超高層建築の施工では杭基礎を多用する様になってきている。
具体的に上げてください。10m~20mにN値50~60の支持層があるにもかかわらず、かつ適切な重心設計がなされているにもかかわらず杭基礎を採用した超高層の事例を挙げてください。

決して湾岸ネガではないが、専門家風であまりに誤った情報を流されると逆にあなたがネガになることを気付いてほしい。
1577: 匿名さん 
[2015-09-22 15:04:42]
>1571
しれっと表層地盤増幅率のリンクを抜かしてるところから、揺れやすい土地と知って相当気に病んだ?
埋立地をそういうものとして住んでいると言い張りながらの必死の反論が痛々しいが、
早く高台に移転したほうがいいですよ。買わなければ企業も作らない。
湾岸の工業用跡地は、住宅ではなく、海浜公園にすべきですね。
ガレキで埋めた土地に人を住まわせるような政策や企業が悪いんです。
君が悪いんじゃない。心を病んでないで、元気を出して出世して高台移転しましょうよ。
1578: 匿名さん 
[2015-09-22 15:07:48]
>>1576

軟弱地盤における超高層建築のリスクを具体的に説明して下さい。
1579: 匿名さん 
[2015-09-22 15:09:25]
何この流れ。このスレって湾岸住んでる奴をバカにするスレだろ。
とはいえ、糞みたいな長文は肥溜めスレに相応しいといえば相応しい
1580: 匿名さん 
[2015-09-22 15:10:31]
>>1577
そんなリンクは⑥や⑦の重要性に比べてカスみたいなもんだからね。見やすくなるようカットさせていただきました(笑)
で、まだ正常性バイアスから脱していないのかな?⑥や⑦の重要性が理解できていないようだな。現実をよく見る訓練が必要だ。そうしないから、頭がおかしいとか言われちゃうんだよ、君。
1581: 匿名さん 
[2015-09-22 15:12:24]
はい、もう一度書いとくよ。

住宅選びの基本
①液状化しない土地
②水害が起きない町
③木造が密集していないエリア
④過去のデータで揺れにくい場所
⑤防犯システム装備
⑥首都直下型地震でもびくともしない場所(笑)
⑦気候変動による極端な気象災害でもまったく平気な場所(笑)

不要な項目があるなら、明確な理由を述べてください(笑)
1582: 匿名さん 
[2015-09-22 15:17:28]
>>1576

だた、こうした詳細な情報をこんな匿名掲示板で必要以上に挙げると、ご自身の勤め先・法人に迷惑を掛けると思うから必要最小限で良いですよ。

転倒モーメントと言うと、超高層建築はそれ自身の『たわみ』を勘案しているのではないか? と。
1583: 匿名さん 
[2015-09-22 15:25:14]
ストレスがたまってる T洲民 が荒らしてるのかな? 震災で液状化したし暴落したし。
中央区の晴海と勝どきは、永遠にそのトバッチリを受ける運命か。
1584: 匿名さん 
[2015-09-22 15:28:58]
豊洲は、ザ・ツインとシンボルが坪300万超えてきたのに、skyzで250万にガクっと落としたからな。
五輪が終わってネタがなくなったら200万くらいか。東海沖地震で新浦安並みに液状化して100万か。
1585: 匿名さん 
[2015-09-22 15:29:27]
荒らしてるのは、自称武蔵野台地住民だろ。
1586: 匿名さん 
[2015-09-22 15:45:45]
液状化するほどの巨大地震が起きると、坪単価なんて気にしている状態か?

そういう人物ほど、断水が起きて『水くれ~』『食料くれ~』『毛布くれ~』と自衛隊の災害支援で配給しているとき、並んでいる所を割り込んできたりしそうだし。

メディアで散々報道されたきた、東北の被災者の心を全く理解していないんだな、、、と。
1587: 匿名さん 
[2015-09-22 16:09:55]
人気エリアだな〜2000いきそう!
1588: 匿名さん 
[2015-09-22 17:15:49]
まあ、妬みなんでしょうけどねえ(笑)
1589: 匿名さん 
[2015-09-22 17:35:33]
大地震が起きたら坪単価など気にしている状態ではない

ではなくて、気にしようがしまいが下るから
口では綺麗事を言って、見て見ぬフリ。が正解。
1590: 匿名さん 
[2015-09-22 17:37:12]
ここまでボロクソに言っておいて湾岸エリア自体を妬んでるってこたーないと思う。好きな所に住むことができて満足し日々充実した生活を送ってる人を妬んでるでしょうよ。いわゆる大金持ちではないし新興タワマン住宅地で液状化リスクがあってネガり易いし。
これで首都直下型大地震があって内陸部より湾岸エリアの被害が軽かったら自己崩壊して発狂しかねん。人の幸せを妬むより自分の出来ることを出来る範囲でいいからやることのほうが1千億倍有意義だけどね。人生なんて短くてあっちゅー間よ。
1591: 匿名さん 
[2015-09-22 17:40:53]
>>1589
大地震を心配し出したら、持ち家は駄目でしょうね。湾岸に限らずですよ。賃貸がいいです。
1592: 匿名さん 
[2015-09-22 18:54:53]
>>1591
じゃあ一生賃貸で!
サラリーマンだったら老後大変そう。
1593: 匿名さん 
[2015-09-22 19:14:05]
賃貸だと、ちょっとケチってしまって耐震性の無い建物選んだりするんじゃない?

正直、賃貸にするんだったら、最低でも20万/月以上の物件選んだ方がいいよ。耐震性がぜんぜん違う。
1594: 購入検討中さん 
[2015-09-22 19:21:03]
賃貸の賃料はあまり関係ないよ
分譲物件の賃貸に住んだ方がいい
賃貸物件は利回り重視だから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる