株式会社日昌の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エヌヴィ六甲曾和町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. エヌヴィ六甲曾和町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-09-30 10:53:02
 削除依頼 投稿する

エヌヴィ六甲曾和町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.n-vie.jp/rokko/

所在地:兵庫県神戸市灘区曾和町3丁目16番1 (地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 徒歩4分
東海道本線JR西日本) 「六甲道」駅 徒歩14分
間取:未定
面積:70.20平米~100.47平米
売主・事業主:日昌
施工会社:株式会社村上工務店
管理会社:株式会社日昌

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-03 20:36:18

現在の物件
エヌヴィ六甲曾和町
エヌヴィ六甲曾和町
 
所在地:兵庫県神戸市灘区曾和町3丁目16番1 (地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩4分
総戸数: 13戸

エヌヴィ六甲曾和町ってどうですか?

63: 57 
[2015-10-21 22:41:57]
>>61さん
もちろん、エヌヴィの土地よりは広いですが、中/大規模マンションの建つ広さではないと思います。低層地域ですし。

近くのプラウド六甲赤松町は、地図で見る限りお屋敷と同等かやや広めですが、36戸の小規模ですね。
64: 匿名さん 
[2015-10-22 12:24:04]
57さん!ありがとうございます。プラウドくらいですね。近くのパークハウス六甲曾和町なども同じくらいの規模ですね!!お屋敷のマンションを待つことにしました!!
65: 匿名 
[2015-10-22 14:57:02]
>>64
お屋敷の土地が売りに出されたか確かではありませんから、登記など確認されてみてはいかがですか?
66: 匿名さん 
[2015-10-25 11:45:23]
ここのマンション検討中です。子供なしの夫婦です。この辺りは大変人気で資産価値も高いと聞きました。が、実際に現場を見に行き、駐車場は出入り厳しそう、交差点で車が多い(休日の昼間でしたが)。平日は学生の通行が、との情報をきき、歩道からすぐのベランダ越しのリビングでゆっくり休めるか不安になりました。それでもここは資産価値としてはある方なのでしょうか?教えてください。
67: 購入検討中さん 
[2015-10-25 12:27:25]
>>66
阪急六甲駅から北へ徒歩四分で
小中学校の校区も良いので、資産価値としては高いのでは。

通行人や信号待ちのバス、車からの視線は、一階の北側の部屋&その隣はそれなりに気になるかもしれません。そのかわり、広さの割りにお手頃な価格設定です。
気にされる方は二階以上が良いでしょう。

車の入出庫や人通りを気になさる方もいらっしゃいますが、
逆に私は、人通り、車通りがある程度ある方が、子供の登下校や自分自身の帰宅も安心です。
68: 匿名さん 
[2015-10-25 13:13:55]
>66 この辺りは大変人気で資産価値も高いと聞きました。

⇒誰がそんな事を言ったのかは知りませんが、仮にそれを言ったのが、
このマンションの販売員であるならば、それは単なるセールス・トークです。
「この辺りは大して人気ありませんし資産価値も高くはありません。
でも私たちが販売するマンションを買ってください。」というアホな営業マンは居ません。

また、このマンション業者とは無関係の近隣の不動産屋が、そのように言ったのであれば、
それも又その不動産屋が仲介する物件を貴方に売りつけて、手数料を稼ぐためのセールス・トークです。

不動産素人の貴方が「お買い得物件」を掘り当てることは、100%無理と言い切れます。
なぜなら「お買い得物件」は一般市場に出回るまえに、不動産業者間で取引されてしまい、
不動産素人へ売り渡す時点では、業者の利益がたんまり上乗せされており、最早お買い得では無くなっているからです。

不動産素人が物件選びにおいてできる唯一の策は、「カス物件」を掴まないことだけです。
最近、横浜の傾斜マンションが話題になっていますが、これもある意味では「カス物件」です。

横浜の傾斜マンションは「カス物件」ではあるものの、売主が住人に対して買取保証or全戸建替え等、
誠意ある対応方針を示しているのは「救い」です。
しかし、このような対応は「資金力が高い大手デベロッパーならではのモノ」です。
同じような事態が中小零細デベロッパーの物件で発生した場合、同じ対応を望むのは100%無理でしょう。

横浜の「傾斜カス物件」においては、売主が大手デベロッパーであったので、
住民は「命拾い」したと言えるかもしれません。
これが中小零細の売主だったら、一体どうなっていたのでしょうか?

貴方が資産価値を優先するならば、物件に不測の事態(瑕疵・欠陥)が発生した場合でも、
逃げずに対応できる高資金力の大手デベロッパーの物件を選ぶべきです。
「メジャーセブン」と呼ばれている不動産業者の中で、上位デベロッパーの物件を選ぶべきです。

ようやく本題に入りますが、貴方が言うところの「この辺り」を「阪急六甲界隈」だとするならば、
マクロ的には人気があるエリアだと思います。
しかし、資産価値が高いかどうかは、一概には言えません。
というのは不動産の資産価値(土地)は「マクロ立地」だけではなく、接道条件等、
様々な「ミクロ立地」の差異によって大きく変わるからです。

「駐車場は出入り厳しそう、交差点で車が多い(休日の昼間でしたが)。
平日は学生の通行が、との情報をきき、歩道からすぐのベランダ越しのリビングでゆっくり休めるか不安」

これは「ミクロ立地」に対する、貴方の評価です。
将来、この物件が中古で販売される際には、貴方と同様の心配をされる方はきっと居ることでしょう。
それをネックと考える検討者が多ければ多いほど、資産価値は高まりづらいということになります。

不動産の資産価値を見極めるには「ミクロ立地」の評価だけでは「片手落ち」です。
常に「マクロとミクロの両輪」で価値を「総合的に判断」すべきなのです。
加えて、上物(建物)の設計者や施工者の技量も重要ポイントになります。

個人的には、このエリア(阪急六甲北側の徒歩圏)はまずまずだと思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

69: 匿名さん 
[2015-10-25 13:24:47]
零細デベはやめよう
人気地区だが立地が微妙なのでやめよう

2行で済む話をドヤるなよw
70: ご近所さん 
[2015-10-25 13:52:51]
あんな事件で、零細デベはとばっちりですね。しっかり仕事してるとこもあるだろうに。

ところで売れ行きは順調のようですね。
人によって評価する点、評価しない点が違うところも、はたから見ていて興味深いです。

71: [ 20代] 
[2015-10-25 19:37:44]
もうすべて売れたのかしら、、、
72: 匿名さん 
[2015-10-25 19:39:28]
>>68
中身のないことを、ながすぎるわ。
恥ずかしいわ。
73: 匿名希望 
[2015-10-25 20:31:50]
>>68
あなたの文章は誰もちゃんと読みません。暇人ですか?
人様が検討、購入しているマンションをよくもまあ長々と要点ない文章で書けましたね。

どうせここに住むほどの器もない、、もしくは住みたくても住めない方なんでしょう。
75: 匿名さん 
[2015-10-25 21:17:36]
恥ずかしいこと書いてしまったのに、他人のふりしてごまかそうとしている68はいじり甲斐があるな
76: [ 20代] 
[2015-10-25 22:42:53]
もう全部売れちゃったのかな、、、欲しかったな、、、隣のお屋敷狙います。。。
77: 購入検討中 
[2015-10-26 08:38:01]
>>76
HPに完売御礼と出てないので、まだあるかと。
二週間前は半分弱残っていましたよ!

隣のお屋敷、マンションになるなのは確定なんですか?
どうやら引越したらしいというのは以前の書き込みでありましたが。
ただ改築するために一時的に引越したとかありえるのでは?
78: いつか買いたいさん 
[2015-10-26 11:15:02]
たしか、2週間前に発売されたばかりのマンションだと思いますが…
79: ご近所さん 
[2015-10-26 12:02:49]
発売数日で半分ということですね。
80: (*・ω・) 
[2015-10-26 12:05:40]
めっちゃ人気ですね。。仕事の事情があってあと数年後にしか灘にもどってこれないんです。。
エヌヴィは諦めるか。
お屋敷は売りに出された情報がないので、残念です。
81: ご近所さん 
[2015-10-28 19:46:30]
ホームページの間取りを見たら、いくつか消えていました!売れたんですね。
82: いつか買いたいさん 
[2015-10-29 14:40:02]
9280万円がホームページから無くなってますね。
さすが阪急六甲。いつかこの辺りに住みたいものです。
83: 匿名さん 
[2015-10-29 15:56:07]
私もいつか、買いたいです!一番最上階が、売れたんですね!!!すごいなぁ〜
84: 購入検討中さん 
[2015-10-30 22:07:15]
あの駐車場出入り口の位置はもう確定ですか?
交通量の多い交差点の停止線の真ん前ですよ。
物件のイメージが悪くなります。
85: 匿名さん 
[2015-10-30 22:16:18]
西向き、バス道り前、超小戸数、南眺望なしの零細デベの物件でも、それなりに売れるんですね。
色々言われてますし、私も買わないですが、これをみると市場ってのはわからないなと感じます。
中古でもそれなりにすぐに売れるのでしょうね。
そういう意味ではリセールの視点では多くの人が良いと思うところを買うべしと思ってはいても、結局は自分視点で見てるのだなと反省します。
まあ、それで買っても自分が気に入らなければ毎日なんのために住んでるかわかりませんが、

市場が正しいとは思いますが、あえて市場を批判的に見るなら、物件の良しあしというより、駅近と地域ブランドで市場価格が決まりすぎではないかと感じます。
住宅性能評価は実需面の価値を高める取り組みだと思いますが、それがリセールに関係するかというとしないのでしょうね。
86: 購入検討中さん 
[2015-10-31 11:09:22]
同じ灘区の大手デベの大規模物件、南の眺望あるだろうし、新駅もできるし、いいんじゃないですか?そこなら、何のために住んでいるかわかるのでは?

オススメです!


87: 匿名さん 
[2015-10-31 11:50:55]
>>86
まやの営業さん?

JR線路前のような劣悪な環境に住むのはありないです。道路前どころか新快速から貨物まで夜中中走りますし。

物件ホームページの安っぽさが低所得層向けというぐらいちゃちいので、きつそうです。
88: 購入検討中さん 
[2015-10-31 15:00:10]
>>87
営業さんではないでしょ。
あなたはここにでも住んだらって嫌味で言っているのではないでしょうか...
89: 匿名さん 
[2015-10-31 15:24:07]
>>88
しらんがな。検討中のおまえが買えや
90: 匿名さん 
[2015-11-02 10:01:06]
傾斜地に建てられたマンションのようですが、基礎構造は
どのようになっているのでしょう?
マンションのHPに構造の解説もあり、建物の床天井壁サッシに
ついては書かれていますが地盤や地下杭などが抜けています。
91: 匿名さん 
[2015-11-10 14:38:13]
>>90
おっしゃる通り、地盤や杭の説明は送付された資料になかったですね。

少し掘ればすぐ支持層が出てくるので、そこに直基礎と言っていたような気がします。
間違っていたら、エヌヴィの営業さん訂正してください!

この周辺は地盤が固いから、震災の被害もすごく少なかったですね。
92: 匿名さん 
[2015-11-19 12:20:26]
もう全部売れましたか❓❓
93: 匿名さん 
[2015-11-19 15:14:40]
>>92
スーモの間取り、価格のページを見る限り、残り4邸のようです。
94: 匿名さん 
[2015-11-19 21:13:24]
そうなんですね!!子育て世帯も結構いるのですかね❓それともリタイア組が多いのですかね。
95: 匿名さん 
[2015-11-19 22:51:32]
>>94
学区が良いので、子育て世代から人気なのでは?と思います。
モデルルームでも家族連れをよく見かけました。
96: 周辺住民さん 
[2015-11-21 00:30:24]
学区は良いとされていますが、最近は生徒数が増えすぎて破裂寸前です。
行事も生徒が多すぎて大変です。
昔は質が良かったのですが…今は狙って入れるほどの学校ではないと思います。
97: 匿名さん 
[2015-11-28 13:15:38]
エントランスは北西側にあるようですが、駅から徒歩で戻ってくる場合は一番遠い位置にありますね。
一方、エレベーターは南側にあって、導線に無駄が長い。北側の部屋の人はまた北まで歩くことになる。

結局、徒歩の人も南西の地下駐車場から入ってエレベーターにのることになりそうです。
本当は駐車場のとろをエントランスににするべきなんだが、駐車場のスペースがとれないので苦肉の策なんだろうな。
98: 申込予定さん [ 50代] 
[2015-11-28 19:13:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
99: 匿名さん 
[2015-11-30 09:32:16]
傾斜地でも直接基礎(べた基礎)は可能なのでしょうか?
シロウトなのでよく判っておりませんが、安定性に問題がありそうな気がします。

地盤については揺れやすさの目安(表層地盤増幅率)を調べられるサイトで
チェックしてみたところ、地形は砂礫質台地で表層地盤増幅率は0.85と
揺れ難い良好な地盤でした!
100: 匿名さん 
[2015-12-14 12:08:20]
>99さん
物件サイトのクオリティに地下構造の説明も出ています。
http://www.n-vie.jp/rokko/quality/index3.html
直接基礎と言っても固い地盤までは4.4メートルの距離が
あるそうなので、傾斜地にただポンと乗っかってるだけでは
ないようです。
101: 匿名さん 
[2016-01-05 10:20:58]
直接基礎って基礎が埋まる程度に浅く地面を掘り、その上に建てていくものだと思えば4メートル以上も掘り下げているのですか!
恥ずかしながら100さんの仰る通り地面にポンと乗っているイメージを持っていましたが、基礎のイメージ図を見るとシロウトながら傾斜地の基礎の仕組みが少し理解できるように思います。
102: 匿名さん 
[2016-01-18 13:58:37]
それであるのならば安心感は出てくると思います。
直接基礎って言ったって、鉄筋コンクリートそのままぽんって乗せないですよね…(汗)
杭打ちするところは10数メートル掘るところを、でも4メートルで住んでいるのであれば
それは短いなというふうに思いました。
その分、コストもかからないのでしょうか。
103: 匿名さん 
[2016-01-30 18:45:28]
外観が素敵だなと思いました。
エントランスあたりもなかなか良い雰囲気があるなと思います。
ただ、三段だけとはいえ階段になっているのはどうかなと。
バリアフリーは意識されていないのでしょうか。
となると、ベビーカーや高齢者にはちょっと不便なつくりなのかなと思えてきます。
地下駐車場はエレベーターも使えるし、理想的なつくりだと思います。
104: 匿名さん 
[2016-02-11 23:18:19]
結構角度がある坂道の途中なので、その点がどうなんだろうと言うのがあります。
坂道の途中だからこそ、地下的な部分が出来上がってしまうのだろうという理解ですがそれであっておりますか?

建物自体がキチンと設計通りに作られているのであれば心配はあまりいらないとは思います。
水などに対する対策はされているのでしょうか
105: 匿名さん 
[2016-02-23 16:55:34]
坂の途中の物件なら水害は免れそうです。
駐車場が屋内駐車場なので車が汚れなくていいですね。
屋外と比較すると、いたずらされにくいでしょうし。
106: 匿名さん 
[2016-03-15 14:06:39]
ワンフロアに4戸のみでさらに広さも十分広いというのは魅力的です
自分も屋内駐車場は魅力に感じました
天候などを気にせず乗り込めるという点ではよさそうですね
107: 匿名さん 
[2016-03-30 22:41:43]
確かに立地的に南側が海ですから。
水害に遭遇する可能性もあります。
その点、坂に建設されているのであれば、リスク回避される可能性が高くなりますね。
108: 匿名さん 
[2016-03-30 23:20:14]
頭の悪い人間が賢そうに書くと107みたいな内容になるな。
109: 匿名さん 
[2016-04-20 18:22:56]
間取りどうなんでしょう。
80㎡弱もあるともう少し広いのかなと思いましたが
Cタイプの図を見るとそれほど広い感じがしないです。

洋室一室が7帖なのとリビングダイニングが他と比べると
広いのかなと思いますが。

外観は穏やかな品があって良いと思います。

前の道路の交通量はいかがですか?
110: 匿名さん  
[2016-04-20 18:38:56]
朝夕は神大への通学生で車の出し入れが時間かかりそうですね。
111: ご近所さん 
[2016-04-26 17:31:32]
神戸大学の学生さんが邪魔になるほどたくさん通るのは試験の時だけですよ(笑)
112: ご近所さん 
[2016-04-30 00:00:43]
神大、松蔭、六甲学院の生徒や阪急に向かう近所の人たちで歩行者も結構多いエリアです。もちろん、車もあの交差点は混雑します。五差路になっていて赤信号が長いので、このマンションの前は常に教会のあたりまで車が並んでいます。車の出し入れはかなり大変になると思われます。

うちはこの交差点が見えるところに住んでいるのですが、現在夜中の0時時点で赤信号、マンション前の道に並んでいる車は2台しかありませんが、 1台目のお尻が既に駐車場の出入り口をふさいでいます。
北から降りてくる形で左折入庫する以外の方法は厳しいと思います。学生が通る時間はそれすら難しそうですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる