東京23区の新築分譲マンション掲示板「高輪グランドパームス(リノベーション)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. 高輪グランドパームス(リノベーション)ってどうよ?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-24 10:17:08
 削除依頼 投稿する

高輪グランドパームスについて語りましょう。


所在地:東京都港区高輪2丁目38番1(地番)
    東京都港区高輪2丁目15番31号(住居表示)
交通:都営浅草線「泉岳寺」駅(A2出口より)徒歩3分、JR山手線「品川」駅徒歩12分
   東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅(A2出口より)徒歩13分
竣工時期:「既存建物」昭和46年3月
     「改修工事完了」平成27年11月
施工:「既存建物」三井建設株式会社
  「改修工事」桂建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
売主:東京ソックス株式会社

【物件情報を追加しました 2017.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-02 15:39:40

現在の物件
高輪グランドパームス(リノベーション)
高輪グランドパームス(リノベーション)
 
所在地:東京都港区高輪2丁目38番1(地番) 東京都港区高輪2丁目15番31号(住居表示)
交通:都営浅草線泉岳寺駅(A2出口より)徒歩3分

高輪グランドパームス(リノベーション)ってどうよ?

65: 匿名さん 
[2016-01-17 16:48:14]
築40年にしては、ありえない高値ですね。
66: 匿名さん 
[2016-01-17 18:10:39]
いまどき、高輪駅近の中古なんて坪300万では買えないよ。お買い得だと思う。天井高を我慢できるかどうかだね。転売しても坪300なら買い手が見つかりやすいでしょ。
67: 匿名さん 
[2016-01-17 18:14:34]
10年くらい前だと高輪エリアの筑古マンションは坪230万前後だった。
スケルトンリフォームすると坪50万くらいかけると280万。利益乗せるとそんなもんじゃね?
安くはないけどありえないというほど高くもないかな。まあ築60年の世界とかよくわからんが挑戦してみてくれたまえ。
68: 匿名さん 
[2016-01-17 19:33:19]
築10年の御殿山ハウスと比べるとどうか。価値観によるかな。
69: 購入検討中さん 
[2016-01-18 03:45:52]
御殿山なー迷うよなーー駅距離がなーーー
70: 匿名さん 
[2016-01-26 19:56:13]
気になりますが、築年数がな〜
71: 購入検討中さん 
[2016-01-26 23:34:27]
私は御殿山ハウス派!
徒歩3分なら坪450万でパークコート買います。
72: ツーちゃん [男性 50代] 
[2016-02-12 09:27:01]
まだ、見学に行っていないのですが、ここは床暖房はついているのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2016-02-12 09:37:52]
ついてるよ。
74: 匿名さん 
[2016-03-05 22:35:28]
建築資材や建築技術も向上してるでしょうし、建てる段階で30年くらいで見積もって立てているかもしれません。賃貸もいいけれど高齢になると借りにくくなりますし、ある程度マンションを持っていた方がいいけれど、30年後のことを考えるとまた悩みます
75: 匿名 [男性 30代] 
[2016-03-23 12:35:29]
こちら1フロア全部があるところの占有になっていて、将来的に名義変更が難しかったら、再建築や建て壊し無理みたいですね。
高い買い物して、将来建物ぐっちゃんで建て替えできないでは、、どうなんだろう
76: 匿名さん 
[2016-04-02 07:35:41]
>>75
どこが持っているんですか?なぜ建て替えに賛成しなかったのでしょうねぇ。
77: 匿名さん 
[2016-04-03 13:51:09]
フルリノベするなら間取りを工夫して欲しかった。

玄関開けてからリビングまで素通しなんて、
実際に住むことを想像すると引く。
78: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-04-06 18:10:36]
売り出し開始から半年程度、値引きなどいかがですか??
79: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-07 11:27:40]
>>75
どこが持っているかは、販売元にしっかりと聞いてください。
聞くと、建て替えできなかった理由が納得できます。
81: 匿名さん  
[2016-04-13 06:52:34]
ここのエントランス前の植栽の貧弱な事!
マンションは建物(屋内)だけではなく佇まいも重要ですよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
82: 周辺住民さん 
[2016-04-14 18:44:46]
植栽、、周りに比べれば遥かにまし。。
センス、ですかね。。
83: 匿名さん 
[2016-04-26 07:44:18]
>>81
植栽、最初は貧弱なものと思っていました。雨が多く降って、すくすく育ってもらえるといいなあと思っていましたが。

マンションによって花の多い少ないはありますが、木々は育つのを見越して、今はしょうがないのかなと感じていますよ。
84: 匿名さん 
[2016-04-27 11:28:53]
>>81
植栽、立派じゃないですか?
椰子の木が若い事を仰っているのでしょうか。
大きくなる事を見越しての大きさだと思いますし、
ここは駐車場が広く開けていて日当たりよく、育つと思います。
他の植栽も上品に植えられていると思いました。
夜はライトアップされてリゾートホテルみたいです。
屋内も屋外も整備されていると感じました。
85: 匿名さん 
[2016-04-27 20:02:05]
こういうリノベマンションって、人気あるのですか?
90: 匿名さん 
[2016-06-05 10:51:05]
最近夜間に照明点けなくなったんですか?
こういうのを見ると、うーんとなりますね。
91: 匿名さん 
[2016-06-08 10:55:21]
私も関心があり夜間に見に行ったのですが、真っ暗で残念な感じでした。
立地はいいなと思ったのですが、やはり築年数が気になります…。
92: 匿名さん 
[2016-06-08 23:10:04]
共用部全体の若返りをしてるので、自分としては築年数はネックになるほどではないかな。
30年の長期修繕計画もあるからビンテージマンションとして何とかやっていけるのでは?
少なくとも新駅周辺の再開発が完了するまでの10年程度は価格を維持できると踏んでる。

そんなこんなで条件の良い部屋は埋まりつつあるみたい。
93: 匿名さん 
[2016-06-09 11:17:05]
ライトアップは費用がかかるのでやめたのでしょうか?
管理費収入が少なくて継続できないのか、単に節約のためにやめたのか。
いずれにしろ今までやってたことをこれほど短期間でやめてしまうと、長期的な視野でマンション運営をできる管理会社、管理組合ではないという印象を持ってしまいます。
それとも最初から販売期間だけライトアップするという計画で、思いの外自家感がかかってしまったのか。
94: 匿名さん 
[2016-06-09 11:59:45]
分かりませんが、ライトアップの時間延長はもうしないのかな。せめて23時頃まではして欲しかったな。
95: 匿名さん 
[2016-06-10 00:39:12]
門からエントランスまでの石畳は当初パンフレットどおりの模様だったらしいけど、騒音が酷いとかで居住者からクレーム出て、現在の何も模様がない状態に施工仕直したんだって。
ライトアップももしかしたら苦情があったのかもね。

一応30年の長期修繕計画があるんで、今後管理はしっかりしていくと思うよ。
125戸のうち102戸分譲するわけだから、管理は新規購入者次第なんだけどね。
96: 匿名さん 
[2016-06-10 11:42:36]
残りの23戸は?
97: 匿名さん 
[2016-06-10 14:41:09]
>>95
それが事実なら
やや公共心に欠ける住民の方がいらっしゃるという印象ですね。
石畳の方が絶対いいと思います。
張替えに反対する人はいなかったのでしょうか。
98: 匿名さん 
[2016-06-10 15:25:53]
23戸の方?
99: 匿名さん 
[2016-06-10 19:46:57]
残り23戸は、高輪ハイマンション時代からの居住者と東京ソックスの非分譲住戸
ちなみにソックスの分譲住戸102戸で売れ残りが出た場合、賃貸に回すことも考えてるんだって
元々賃貸メインの会社だから
100: 匿名さん 
[2016-06-12 22:15:51]
だいぶ前に値引きの質問あったけど、今なら値引きに応じてもらえるはずだよ
理想の間取りが速攻決まってしまって、売れ残りのうち許容範囲の部屋を契約したが、結構値引きしてもらったので満足
101: 匿名さん 
[2016-06-14 12:28:27]
もう少し安ければ買うのにな〜。
106: 匿名さん 
[2016-06-15 12:21:32]
築45年ですからね・・・
107: 匿名さん 
[2016-06-15 12:34:43]
共用部の修繕に修繕積立金とは別途に数億円突っ込んでるから高くて当たり前
同じ築45年の隣のドルフ高輪なんてリノベ済坪235万でも誰にも見向きされてないね
それに比べてこっちは坪300万超えても成約してる
市場は単純な築年数で評価してないってことだよ
108: 匿名さん 
[2016-06-15 19:57:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
109: 匿名さん 
[2016-06-15 21:27:23]
成約価格知ってるけど、レインズに登録されてるのは安かったときだよね
今は全体的に相場上がってるからそんな価格じゃ売りに出ないよ

高輪グランドパームスはちゃんと成約してるんだから、古いのに高いって意見と違った見方してる人も多いってことが言いたいのね
110: 匿名さん 
[2016-06-15 22:58:58]
本当に成約してるのかね?笑
賃貸に沢山でてるけど。
投資家は古い上、利回りが回らないこの物件は極めてリスクが高くパスでしょう。
となると、元の売主が売れないので賃貸に出してると想定できます。
リニューウィングと新しい発想の物件だったので興味はありましたが、内容と値段は釣り合っていないと思いました。
天井の低さやサッシの低さなど、最近の物件と比べ劣る所はかなりあります。
ここを買うなら、同じ位の坪単価の御殿山ハウスを買った方がよっぽど良いと思います。
あちらは広い部屋が多いので価格帯がここより上ですが、坪単価が同じ位というのが信じられません。
111: 匿名さん 
[2016-06-16 08:37:12]
半分以上埋まってるし、賃貸に出てるのは分譲済の狭い部屋だね
ファミリー向けの部屋は実需で買われてる
嘘だと思うなら行ってみれば良いよ

新築と比べて劣るのは当たり前で、その分価格はだいぶ安い
むしろ中途半端な仕様で中途半端な価格なところがニーズに合致してるんでしょう
自分はそれで買ったから

あと個人的に品川区は対象外だなあ
112: 匿名さん 
[2016-06-16 18:40:21]
泉岳寺徒歩3分は魅力だなー。
113: 匿名さん 
[2016-06-23 11:51:57]
門からエントランスまでの石畳は、今後増える子供連れやベビーカー、女性のハイヒールの引っ掛かりを考慮しての張替えらしいです。販売会社も施工会社もその時の要望に良く応えて判断していると思いました。

夜間のライトアップの時間延長もしたみたいです。ここは広いのでライトアップしたら綺麗だし安心感ありますね。

殆どが新規分譲なので今後の管理は結局新規購入者次第ですね。
購入に至る人はこの土地を選び購入能力があって冷静に良く考えた上での人たちだから、期待できそう。
114: 匿名さん 
[2016-06-24 17:33:47]
ライトアップは何時まででしょうか?
115: 匿名さん 
[2016-06-24 23:12:31]
成約しているのは、業者向けレインズに出てくる月一件くらいのペースのやつなの? 大分のんびりだけど。
116: 匿名さん 
[2016-07-11 12:50:10]
この土日に見たら先月から3件くらい申込み入ってたよ
相変わらずのんびりだけど、角部屋は9月までに埋まるかもね
117: 匿名さん 
[2016-07-28 22:20:09]
角住戸はやっぱり人気なんですね。リノベーションと言っても結構本格的な美フォーアフターのようですね、古いと耐震とか心配ですからその点はクリアされています バルコニーの柵は気になりますが中も暗い時間は見えてしまうのでカーテン早めに閉めないとですね
新駅もできる話題性と便利さはとてもいいです
118: 匿名さん 
[2016-09-11 03:06:11]
近隣のいろんな中古マンション見て回ったけど、この建物の頑丈さは突出していた。自分は中古マンションを調べるとき、必ず非常階段を調べる。補修しても壁のヒビがあればわかるからである。もっと築年数が浅い物件でもヒビのある物件はよくあるが、このビルには一つもない。壁の厚さが半端なくあるし、築45年とはいえ、当時の住友建設が威信をかけて作った感がある。コンクリートに使われている砂からして、塩分の少ない上質のものだそうだ。さらに鉄筋とセメントを流し込んで新耐震基準適合を得ている。古いマンションなのに住宅ローン控除がフルに使える。

レトロな感じもよい。非常階段の手すり、窓枠の装飾フレーム、ベランダの鉄柵など。販売会社の三井住友によると、よい部屋はもうかなりが成約済みか交渉中で、今年中に販売センターを終了する可能性があるとのこと。なんでこんな古マンションが高額で売れているの?それは徒歩3分と見込まれる山手線新駅のこともあるだろうけど、モノがいいからだと思うよ、ここは。
119: 匿名さん 
[2016-09-11 21:33:34]
三井住友建設って最近問題が多いような・・・
121: 匿名さん 
[2016-10-04 12:52:00]
ここはワンフロア旧ソビエト連邦が所有していました。
ソ連崩壊後はロシアをはじめ複数の国での共同所有となっており所有権の移転が事実上不可能
ゆえに建て替えができずにリノベーションとなりました
重説にも書いてありますが、このあたりに地縁があるとか同じマンションをすでに所有しているとかならともかく
フリーハンドで選べるのにわざわざこんなめんどうな物件よく買うよね
122: 匿名さん 
[2016-10-05 07:19:22]
>ワンフロア旧ソビエト連邦が所有していました
そうだったんですか。リノベーションの理由がわかりました。

買った後も大変そうですか?所有者が手放したらいいのでしょうけれどね。
リノベーションじゃなくて「リニューイング」マンションと書いてあって、「どう違うの?」と思ったりしています。単なるリノベーションとは違いますか?
123: 匿名さん 
[2016-10-05 09:33:08]
あと何戸くらいあるのだろう。中古とはいえ、リフォームされた綺麗な部屋かつ、こんな素晴らしい立地にこの程度の金額で住めるというのはそれなりに需要があると思う。
124: 匿名さん 
[2016-10-05 10:13:02]
HPの「将来のためのマンション投資」というのをみた。
家賃約20万、ローン(管理費等込み)約17万で、月3万の収入 だそうだが、、、

まず、固定資産税が入ってない。将来にわたり家賃20万が維持できるとは思えない(リフォーム済とはいえ築45年、35年後は築80年!)。空室期間(賃料入らず)や修繕・リフォーム費用が考慮されていない。など、実際に賃貸運用している人間からみると「うーん」という内容。
125: 匿名さん 
[2016-10-10 12:13:59]
ワンフロア旧ソビエト連邦が所有しててロシアへの登記を認めてない。
取り壊しがそのせいで出来ずにりにゅーいんぐ。
もはや朽ちていくのを待つだけ?
かなりリスクがある気がするな。
ご購入のみなさん、気にならないのかな。
126: 匿名さん 
[2016-10-10 18:54:44]
気にならない人が買ったんだろうね。
ただ、市況も翳ってきたし、ここの価格が適正かどうかはますます微妙になってきた感はあるかな。
127: 匿名さん 
[2016-10-10 23:22:46]
なんで気にならないんだっけ?将来的に売れないかも知れないのに。
10年後、築55年…。新駅も出来て近辺に新しい物件だらけ。
でも登記出来ずに築60年も超えてく。。。
理屈を教えてください
128: マンション掲示板さん 
[2016-10-10 23:55:32]
>>127 匿名さん
でも周りにあるもっと古いマンションよりマシでは?耐震適合証明書も取れますから…
新駅再開発に建つマンションと比べるのはお門違い
かと、また近辺に建て替えできるマンションはあまりありませんよ。
129: 匿名さん 
[2016-10-11 09:13:26]
10年後には建て替え物件は沢山出てくると思うよ。
130: マンション掲示板さん 
[2016-10-11 09:43:56]
>>129 匿名さん
10年後に建て替えの話が出てそこからまた何年もかかりますからねぇ
しかも容積率の緩和がされない限り建て替えの話が出ない…
まぁ建て替えを考えて購入検討する物件ではないことは確かですな
131: 匿名さん 
[2016-10-11 10:15:37]
>>127
この金額でしか買えない、手が出ないという人は本来港区高輪なんかに住む人種じゃないですよ
本来住む人種じゃなない人が住むにはいろいろ無理が必要なのです
気にならないというか目をつぶっているという感じではないでしょうか
132: 匿名さん 
[2016-10-11 10:34:43]
若い人が都心の古いマンションを安く買って自分好みにリフォームというのがけっこう流行りだと聞くが、そういう流れの一環かもしれないね。購入者の年齢層はどうなんだろう。
133: 匿名さん 
[2016-10-12 09:15:46]
新駅期待!
134: 匿名さん 
[2016-10-18 09:01:07]
登記が出来ないために建て替えが出来ない可能性は否めない
マーケット環境が厳しくなる、ピークかと言われているなか、更にこの問題を抱えなくても良いような
135: 匿名さん 
[2016-10-18 11:33:32]
確かに高値ではあるが新築マンションと比べたらそこまでリスクはない。
新駅徒歩3分圏内の期待と建替えできない可能性を天秤にかけて判断するしかないな
136: 匿名さん 
[2016-10-20 20:40:16]
登記ができない以前に、既存不適格だから建て替えたら延べ床面積が減るのでメリットがないよ
第一京浜挟んだこっち側は軒並み古いマンションでライバルになりそうな物件はない
再開発エリアにできるマンションとは購買層が違うのでうまく棲み分けができるだろう
まあ売り抜けるなら再開発が終わりに近づく10年後だね
その後は古くなる一方だから
137: 匿名さん 
[2016-10-20 20:46:56]
ちなみに管理体制は良好
必要な修繕は直ぐに行うし、居住者の提案は直ぐに理事会で取り上げてくれる
長期修繕計画もあるし、朽ちていくだけの管理されてないマンションと一緒にしないで
138: 匿名さん 
[2016-10-23 08:32:38]
リニアが開通したあたりで売るなら良さそうなマンションだね
139: 匿名さん 
[2016-10-27 10:36:35]
そういうリセールのニーズって今現在であったりするものなんでしょうか。
今の物件価格が前よりは少しだけ下げているとはいえ、まだまだ高い状況が続いているものですから、今後リニアのおかげで値上がるという可能性は難しくなってしまうのではないかなと素人考えて思ってしまいまして。上がれば儲けモンですよねぇ。
140: 匿名さん 
[2016-10-27 13:13:43]
>139
確かに可能性は難しいと判断される方も多いかとは思いますが、現状でどこが一番値が上がるかを考えれば品川泉岳寺エリアが最良でしょう。リセール狙いで豊洲や二子玉川の物件買いますか?

新駅ができる前は予想ですが、できた後に現物を見て欲しくなる人は多いと思いますよ。特に街全体が変わりますからね
141: 匿名さん 
[2016-10-27 14:11:38]
10年後は築55年。
その時購入する人は当然「将来売る場合どの程度の価値か」を推し量って検討する。のでどう考えてもさほどの高値で売れるとは思えない。
品川TR、あるいはPC高輪あたりの中古を買っといたほうがリスクが少ないような気がする。
142: マンション検討中さん 
[2016-10-31 17:23:53]
駅徒歩3分、JR新駅、高輪台小学校、高松中学校地区、、
素直に住んでみたいと思います。
143: 匿名さん 
[2016-10-31 17:46:49]
品川TRもPC高輪も高くないですか?リスクは低いかもしれないけど単価が高いからグランドパームスと比較にならないかと、買えるならそっちの方が絶対良いですよね。
あとはグランドパームスは横の門出て左見るとすぐに新駅なので、横断歩道ができると3分くらいかな?
そこは期待できますね
144: 匿名さん 
[2016-11-04 11:08:51]
きれいにリノベーション済とは言え、昭和46年建築のマンションであれば現在は築45年ということですよね。
建築基準法で決められていると思いますが、建替え時期は何年後になるのでしょう?
今のマンションはコンクリート製であれば100年持つと言われているようですが資産価値は維持できるのでしょうか。
145: マンションさん 
[2016-11-11 11:06:59]
建替え時期って建築基準法で決められているんですか?
146: 匿名さん 
[2016-11-11 11:32:39]
本郷の築88年の「求道学舎」をリノベして分譲したという例もある。
あれは住んでみたかった。しっかりメンテナンスをしてさらに50年、100年と住み続けるのではないだろうか。

ここがそうできるかどうかはわからないが。
147: 匿名さん 
[2016-12-10 22:32:32]
マンションが増えてきて一度に老朽化する時期も重なるでしょう、リノベーションの技術も今後確実に上がるのでは、、、住みなれた場所から動きたくない人もいると思います
工事中の期間仮のマンションのサービスも広がれば入居者の建て替え・リノベーション賛成も増えると思います、丁寧なメンテナンスも必要ですし、新しい技術でますます住みよくなるという建て替えも今後どんどん求められるのでは
148: マンション検討中さん 
[2017-01-02 21:43:11]
旧ソ連の名義人がいないからロシアに名義変更できないだけで、これは日本とロシアが平和条約を
結べば解決できるはず、そういった意味だと麻布台のあたりも同じ理由。

近隣のマンションを、ロシアの方が立退料込で一棟買いしたいらしいけど、どうなの?
149: 匿名 
[2017-01-02 22:28:28]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
150: マンション検討中さん 
[2017-02-08 15:00:51]
ホームページの更新予定日が2/6となっているのに、まだ更新されてない。もう売れちゃったのかしら。。
151: マンション検討中さん 
[2017-02-09 00:22:59]
まだ売ってますよ。残り5戸くらいかな?先日見てきました。ローン減税使えるのは良いかな。リノベしたい人なのと、浅草線使わない人なので、検討外になりましたが。
152: 匿名さん 
[2017-02-09 00:59:48]
既出ですが、天井高が低いのがネックな上、内廊下がところどころ排水臭?カビ臭?がほんのりするのが気になったところ。一部の住戸では配管の更新をしなかったとか、そんな話があった。それが理由?
153: 傍観者 
[2017-02-22 14:31:58]
みんないろいろ書いているけど、もうほとんど成約済みだと聞きました。
154: 匿名さん 
[2017-02-22 17:16:52]
え?結構値引きしてもらえたの?
…言い値で買ってしまった。
155: 匿名さん 
[2017-03-27 21:21:19]
HPがまだ見れるので販売しているかもしれませんね
収納が壁一面のタイプって珍しいですけど色々収納できてなお、壁のようなしつらえでいったいかんがあります。洋服もたっぷり入れられそう。
157: 匿名さん 
[2017-04-04 16:29:37]
内廊下で臭いがこもってた。。部屋の悪臭が気になる
リノべ-ションとは言え、新築マンションとは明らかに違う。
今年の初めに散歩の合間に寄ったが、買わないと分かると軽くあしらわれた。
他のところでは見るだけでも丁寧なのに。。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
158: 匿名 
[2017-04-24 13:04:51]
157さん、いい加減なこと言うんじゃない。悪臭なんてなし。マンションはほぼ完売しているので、ご意見不要。
159: 匿名 
[2017-09-23 14:18:06]
最近こちらを知りましたが、総戸数125新規販売102なら(8割でも100だったわけですから)
建て替え合意形成自体は出来ましたよね?一社が買い占めてたわけだし。

理論上は建て替え可でも名義人がいないんじゃ、とデベが受けてくれなかったみたいな話?
(所有者に行方不明者がいる場合と同じには出来ない?)

理屈上は不法占拠?になるソビエトに、建て替え完了したら戻ってくれていいから
契約書交わさないで一時退去してくれ、とか交渉出来なかったものだろうか
160: 匿名さん 
[2017-10-17 04:35:46]
建替については色々経緯がありましたが、今は単独建替ではなく、泉岳寺駅周辺エリアの再開発事業で周辺マンションと一体的に建替の検討を始めているところです。
デベの説明では、ソ連の問題も国と協議していて解決できそうなようです。
新築マンションに生まれ変わっても自己負担なしで同じ広さの部屋が割り当てられるとの説明もあり、ここを買えた人は超絶運が良かったですね。
161: 匿名さん 
[2017-10-17 07:02:59]
そんなことなってるのか
しかし何もかもスムーズにいけばいいのだが
普通建て替えなんて話ししてから数年かかるし頓挫もザラだし引っ越しの手間もあるし
新築のつもりで買ってそれは運がいいとも言い切れないのでは
162: 匿名さん 
[2017-10-25 11:38:21]
とりあえず北側再開発で、信号渡らなくても駅に行けるようになるのが嬉しい 笑
163: 匿名さん 
[2018-03-24 09:18:42]
ちなみに北側再開発では泉岳寺駅と地下でつながるようです。JRの新駅とは南側再開発(グランドパームス側)のビルと第一京浜を超えてブリッジでつながるという話がありました。国と都と住友が動いているからなりそうな気配。
164: 匿名さん 
[2018-03-24 10:17:08]
ブリッジで繋がるとすれば朗報。

スミフの力の入り方を見ると実現するかもしれないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる