管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 16:04:53
 削除依頼 投稿する

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

588: ただいま受託中 
[2020-12-08 19:18:04]
リプレース進行中 潜って進めています
589: 匿名さん 
[2020-12-10 09:52:43]
588さん
管理会社の内情をお教えしますね。元フロントです。
リプレイスに動くとその情報は「確実」に動いた時点で管理会社に把握されています。
リプレイスを依頼すると、見積依頼された管理会社は下請けに見積依頼を出します。
各種設備の点検は独自の下請けを使いますので問題ないのですが、エレベータの場合はメーカー系にまずは見積依頼をしますので、その時点で他社から見積依頼が来たことを現在の管理会社に報告します。ですので、動きは全て把握されています。
また、大手の場合は見積依頼の情報を共有しています。おたくの管理物件から見積依頼来たけど受けていい?っとわざわざ電話で聞いてきますからね。
持ちつ持たれつでやってますので、そこは悪いけど降りてもらっていい?といえば高目の見積もりを出してくれますし、そこはエリア的にも利益的にも大したことないから持ってっていいよ、という場合もあります。
まあ、どっちにせよ管理会社の手のひらで踊らされているんですよ。
590: 築40年 
[2020-12-11 09:26:38]
ひとつのマンションを見るにあたって、「マンション管理」の視点だけでは不十分というケースがあります。たとえば、当該マンションが単体で持っている「自治会」等です。よく知られているように法的には管理組合と自治会はかなり違いますが、組合の不祥事の摘発を阻止するために自治会も全力を出す場合があるということです。

組合も自治会も、同じひとつのマンションを母体としていますから、組合が長年委託してきた管理会社や建築士の変更につながってしまう案件なら徹底的に防御を張ってきます。残念ながら、私のマンションはそういう部類の住民に仕切られています。

最近、管理委託料の値上げに対応して毎月の管理費が値上げされました。なぜか、大規模修繕工事の施工開始と同月でした。もちろん管理費と修繕積立金には区別がありますけど、『マンション管理のトリセツ』(幻冬舎の新書)に書かれているように、組合の会計が「管理会社と設計事務所の財布」と化しているための現象と思われます。値上げと同時に、理事や監事等の組合役員への月々の報酬が減額されました。これがなぜか分かる人こそ”マンションを見る達人”でしょう。

マンション管理に関するほぼすべての事柄は、きちんと組合(特に理事会、理事長)の承認を経ています。が、パソコンのOS(オペレーティング・システム)みたいなもので、始めからマイクロソフト社のWindowsが入っており、よほど知っている人でない限りは別のOSを選んで入れ替えることなんてしません。私のマンションにとっての大口業者はこれと同じで、確かにすべて住民の意思決定の結果ではありますが、管理会社の指導が先にあるようです。
592: 周辺住民さん 
[2020-12-12 17:11:37]
>>581
いつもこちらで勉強させていただいております。
当方、130戸のマンションの理事長をしており、この事件を読んで大変驚いているのと、この業界の体質ならやりかねないと思っております。例の建て替え問題のララ横浜さんでも管理会社、デベ側が建て替え反対の票の工作に走っていたようですし。組合側が高い意識を持って経費に目を光らせていないと、すぐに目を盗んで湯水のごとく経費を使われてしまいます。高額なメンテ案件をわざと新米理事長の年にさせることも多いですし。長文失礼いたしました。またこちらで勉強させて下さい。
606: 匿名 
[2020-12-22 07:02:50]
[NO.591~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
607: 購入経験者さん 
[2020-12-31 18:12:12]
>589さん
 情報をありがとうございました。
 新たに管理会社3社をプレゼンするところまで来ました。
 やっぱり、利益率の低いマンションは軽く見られるのですね。
 現状の利益率より、フロントを再教育して将来の利益率
 改善に励めよ! って言いたいですけど・・・・・
608: 匿名さん 
[2021-01-03 05:08:10]
輪番制で今年初めて理事長をしているが、経験がないので管理会社が持ってくる提案にイエスマンになっちゃってる。
そういう業界で働いているわけでもないので見積もりが高いか安いかも分からない…
609: 匿名さん 
[2021-01-03 09:15:13]
>608 匿名さん
>見積もりが高いか安いかも分からない
そうであれば、世の中広いですから見積もりの詳細を公表すればいい。
分かる方からアドバイスがあるかもしれませんよ。
610: 匿名さん 
[2021-01-05 02:12:54]
>>609 匿名さん
608です。ありがとうございます。
公表するのは考えたことがなかったです。
大きい案件があった際は公表して他の方の意見も聞いてみます。
って言っても任期はあと数ヶ月なので大きい案件はないかもしれないですが…
611: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-07 12:34:34]
周辺住民ですが大和リビング(株)名古屋南営業所はごみの散乱雑草が巨大化して木みたいになっているから撤去してくれと再三電話でしてもなしのつぶて最悪ですよ。
この系列はどうやらノーメンテを基本方針でやってるんじゃないですかね?
同様の内容のクレームを他の会社管理のマンションに言ったら即日対応してくれました。
612: ご近所さん 
[2021-01-09 09:45:21]
基本的なことですが、総会の議事録は管理会社が作成しているところがほとんどの様です。組合の理事が作らないと、都合の悪いことは書かれないし、結果、管理会社のいいなりになると、経験上思いました。
613: 匿名さん 
[2021-01-11 06:47:43]
>612
まっとうな感覚であり、お考えだと思いますが、多くのマンション管理士を含む「業界人」はそのように言わないんじゃないでしょうか。貴殿ご承知のように、代金と引き換えの仕事・業務が増えることのメリットをはるかに超える、統治上の隠れた利点が文書作成にはあるでしょうから。

>608
お住いの、手に入れたマンションの管理組合運営で不審な点があるようだと個人的に経験した場合、「総会」が是正に向かって動きそうにない知的水準のマンションなら、問題提起しないほうが無難なのかもしれません。

理事会や監事のひどさを正す直接の機関として理論的には総会がありますが、執行部に不都合な事項をそもそも議題にしないとか、ミスが見えているのに多数で可決承認してしまうとかのやり方で、10年、ひどさを逆に正当化してきたのが私のマンションです(かなりの組合員たちはこれを誇りに思っている感じ)。所有者にとっても、管理会社ら契約業者にとっても、法的に最後は管理組合の総会のようで、これがゆるく甘いとか悪く結束していると見えたら、内外からどこまでもむさぼられると考えてよいのでは。

正すためのルートとして司法もありえますが、それ以外の手段だと警察だとか自治体が逆に封じ込めに動きました。管理士や弁護士も同じ線で業者から組合に紹介されて契約し活動する等、よほど発覚前の完全消火の対象にされている分野だと感じますね。大和ではない大手のマンションです。
614: ご近所さん 
[2021-01-11 09:27:09]
管理組合出身の管理能力者を育成し、フロントが果たしている業務をやってもらうといい。
当然、管理会社は必要なくなるが、利益相反者である管理会社が総会からいなくなるだけでも健全化される。
利益相反者である管理会社が同席する総会や理事会はどうしてもその形から歪んでくる。
615: 匿名さん 
[2021-01-17 16:06:30]
コロナ関連に関して、大和から有益なアドバイス・提案を受けたと言う
マンションの方はおられますか?
例えば感染者が出た場合の対応や感染予防対策についてです

他管理会社のマンションに住んでいる知人の話ですが、
後手後手の理事会に対し、管理会社から有益なアドバイスや提案があり
取捨選択し、それを一部実行しているそうです

私のマンションは、コロナ関連の情報・対応は皆無で全く情報共有がありません
616: 匿名さん 
[2021-01-25 00:14:15]
>>615
うちのマンションも何もないです。
緊急事態宣言が出たため理事会は延期になりましたが。
617: 匿名さん 
[2021-01-25 20:07:04]
>>615 匿名さん
逆に一介の管理会社風情がウイルス対策として消毒と密をさける以外に、エビデンスがある公衆衛生に関する有効対策が打てているなら教えてほしいネ。あんまり適当なことを言うものではないよ。
618: ただいま受託中 
[2021-01-26 11:39:25]
やっと、4月には大和さんと手が切れる。 
利益率だけを求める管理会社はうんざり
何か管理組合に対して益があったのかな?
結論:何もない金だけを搾取する管理会社でした。
619: 評判気になるさん 
[2021-01-27 00:03:48]
担当マネージャーにもよりますが、業者には厳しいようです。
私が建設業経営者で耳にするところではありますが、建設当初からお付き合いいただいているメンテナンス業者数社(組合との直接契約)によると、業者からの報告書・提案書が毎月の定期集会にも提示されず放置され、業者の怠慢とされていることがあるようです。
また、請求締め切り日の受付が曖昧で、特に最近は入金が数か月遅れることは当たり前との事でした(記録を確認したところ最大3か月遅れ)。担当マネージャーの言い分:「コロナウイルス感染症拡大のため~」
記録を見ると、御社の協力会社には遅れず入金が行われていましたよ...。
620: 匿名さん 
[2021-01-31 13:58:54]
うちのマンションは修繕委員とべったり
621: 評判気になるさん 
[2021-02-04 15:13:27]
この会社担当者が一部住民とルネフレシールでおこった不正行為は裁判資料と共に永久に記録として語り継がれるでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる