住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里レジデンスってどうですか?(Part1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里レジデンスってどうですか?(Part1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-06 00:08:00
 



所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36
交通:北大阪急行「千里中央」駅下車徒歩1分
売主:住友商事株式会社、阪急不動産株式会社、オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2009-11-26 23:48:10

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里レジデンスってどうですか?(Part1)

185: 匿名さん 
[2010-08-05 07:20:34]
>183
なぜ阪急だけ責める?
186: 匿名さん 
[2010-08-05 07:23:21]
↑阪急の人か、と質問してるだけだろ。
187: 匿名 
[2010-08-05 19:18:08]
順調じゃない
災害があって1ヶ月以上遅れている。
188: 匿名さん 
[2010-08-05 20:13:31]
↑どんな人災?
189: 匿名さん 
[2010-08-05 21:51:24]
タワーと一緒にしないでよ!!!
190: 匿名さん 
[2010-08-05 23:36:24]
タワーと一緒にはしてないよ。
デザインは似てるけどタワーの方が全然高級感あるじゃん。

ところで何があったの?
191: 匿名 
[2010-08-05 23:55:02]
人災なの?
192: 匿名さん 
[2010-08-06 00:10:08]
それ、物損よりもっと怖いじゃん。。。

マジで??
193: 匿名 
[2010-08-06 07:36:58]
吊り荷の場外落下
オアシス前の歩行者の目前に落下
危うく第三者災害

住商 激怒で作業中止
他にも、色々あるけど遅れてる原因はこれ
品質的なものではない。
194: 匿名さん 
[2010-08-06 08:04:51]
どこが施工しているのか知らないけど住商もかわいそうだな。
そして、そんなことで不安を煽られる契約者もかわいそう。
195: 匿名 
[2010-08-06 08:41:03]
またやらかしたのか 竹中
196: 匿名さん 
[2010-08-07 12:25:40]
いやいや、竹中が丸投げした下請け業者がね。
197: 匿名さん 
[2010-08-07 20:00:53]
ここの契約者はタワーをキャンセルして乗り換えた人も多いと思うけど、

またキャンセルするんですかね?
それともタワーに乗り換えるんですかね?
198: 匿名 
[2010-08-07 22:16:40]
オアシス良く利用しますので、ゾッとしました。ケガが無くて良かったですが…
199: 契約済みさん 
[2010-08-08 16:47:17]
かなり出来上がってきましたね。コラボの屋上からは部屋の中の工事進行状況がけっこう見える状態です。中層階は部屋の壁ができていますね。
残りはあと14戸になってる様です。
インテリア会で見積もりをいろいろもらいましたが、カーテン代金が100万円を超えて、、、、 確かに窓面積が広いので少し値のはる物を選ぶと仕方ないんでしょうけどびっくりしました。今のマンションは15万ぐらいで済んだんですけどねぇ。やっぱしちょっとグレードを下げて外部の安い専門業者に依頼しようかと。
かなり出来上がってきましたね。コラボの屋...
200: 匿名さん 
[2010-08-08 21:27:36]
けっこう売れてるんですね。
201: 匿名さん 
[2010-08-08 22:23:36]
キャンセルは出てませんか?
202: 契約済みさん 
[2010-08-09 00:01:37]
このマンションのに私が感じた魅力は①始発駅まで徒歩1分で傘もいらない②百貨店、スーパー、飲食店、専門店、総合病院、大型電気店などが徒歩1~2分 です
この便利さがやっぱり最大の魅力です 老後も安心(笑)
もちろん緑がない、人ごみや新御堂筋の喧騒といったデメリッットもあります。


今は桃山台駅から5分のマンションに住んでますが、夏や冬とか5分歩くのもけっこう大変ですしお店もアザールぐらいしかないのが、、、(車で行けばいろいろありますけど)

今も新御堂筋に近いところですが、窓を開けていても車の音はほとんど気になりません。が、電車の音は少し気になっています。
レジデンスは電車の音はしないので今より静かかも、、、

タワーももちろん検討しましたけど①事故はそれなりの対応をとってるので心配はしてないが、やっぱり資産価値でいえば大きくダウンは避けられない②タワーマンションにありがちですが私の検討してる予算では窓がない部屋がある間取りになってしまう③天井が低い場所が多くちょっと圧迫感を感じる という理由であきらめました。

タワーは何回か実際の部屋を見せてもらったんですが、眺望は素晴らしかったです。東は万博公園がすぐそこに広がっていて解放感ばつぐんですし、西は阪神方面がきれいに見通せて、伊丹空港に着陸する飛行機や淡路島、明石大橋までよく見えます。南は予算オーバー、、、






203: 匿名さん 
[2010-08-09 00:10:47]
タワーは明りの付いてる部屋が少しづつ増えてきましたけど、まだ空き部屋が多いですね~
竹中が責任をとって何百戸(何十戸?)か引き取ったとうわさに聞きましたがどう処理したんでしょうかね。社宅にでもしたのですかね~?
204: 匿名さん 
[2010-08-09 07:04:55]
よく比較されてるので、納得してレジデンスに住めそうですね。

タワーって一般のマンションより天井高が低いんですか?
①と②は気になりませんが③がちょっと気になります。

私も202さんと同様の理由でタワーとレジデンスを検討しましたが、
レジデンスには私が好む間取りがなかったことと御堂筋の騒音が気になったので、
タワーの方に気持ちが傾いています。

他にも違いがあれば教えてもらえませんか?
205: 物件比較中さん 
[2010-08-09 08:19:11]
> 202 私も比較し同じような結果でした。
ただ、天井高はほぼ同じだったと思いますが梁のことでしょうか?


東・西向き部屋の日当たり比較です。

レジデンス:東隣の図書館(4階)の建坪率はタワーと合算なので将来も単独で高層化はない。100m先まで日当たりを遮るものなし。
西側は新御堂筋なので遮るものなし。

タワー:東側は80m先にライフサイエンスセンター(21階)があるが、10階以上なら日当たりは問題なし。真っ正面なので圧迫感があり、オフィスビルなので夜は無人になる。
西側は小規模のオフィスビル(10階?)が10m先に隣接、10階以上は遮るものなし。
206: 匿名さん 
[2010-08-09 21:10:14]
10階以上はもう売れちゃっているんですかねぇ。今さら行っても無駄ですかねぇ。電話してみよ。
207: 匿名さん 
[2010-08-09 21:18:15]
10階付近はないかもしれないけど、20~30階あたりならまだ少し空いてるんじゃない?

階数が上がる分、同じ間取りでも400~700万円くらい高くなっちゃうけど万博とか見えるようになるし良いと思うよ。
208: 匿名さん 
[2010-08-09 21:30:57]
202はジオ桃山台からの買い替えかw
209: 契約済みさん 
[2010-08-10 00:08:52]
>204さん

202です。

天井が低いというのは下り天井になってる部分が比較的に大きいという意味です。
当然間取りによって違いますが、、、
図面にも天井高が詳しく乗ってますが、まあどこのマンションも下り天井部分があるので実際の部屋を見られて何も感じなければそれほど気にすることでもないかと思います。私は少し気になりました。

レジデンスは梁が比較的少ない工法になってるので、私の選択した間取りは梁による下り天井部分が一切ありません。


間取りの好みは重要ですよね。私も予算内で好みの間取りがあればタワーの眺望に気持ちが傾いたかも、、、

タワーの低層階なら迷わずレジデンスを選びますが。


タワーは大規模なので共用設備が充実してますよね。そのあたりはレジデンスは可もなく不可もなくといったところでしょうか。

車はレジデンスは新御堂筋直結なのでかなり便利かと思います。




210: 匿名さん 
[2010-08-10 10:12:47]
>202さん

204です。

梁がない間取りなんてあるんですねぇーっ(驚)
実際よりもかなり広く感じれる部屋になりそうですね。

タワーの低層階も東側ならセルシーを往来する人々が見れるので、
遠景の千里ニュータウンと下景の眺望が楽しめまして良かったですよ。

規模の違いからか、維持費に大差はなさそうですね。
部屋の値段は少しレジデンスの方が安いでしょうか。

建具とか部屋のつくりに違いはほとんどないので、
間取りの好みと部屋の値段の差をどう考えるか、
といった感じでしょうか?
211: 匿名さん 
[2010-08-10 20:12:08]
レジデンスの方が利便性高いですね。
212: 匿名さん 
[2010-08-11 18:02:19]
私も千里中央駅近物件を探していました。
レジデンスを第一候補に挙げていたのですが、
販売価格は検討範囲内だったのですが
入居後の管理費・修繕積立金の上がり幅が大きく、その上30年後の修繕一時金が100万かかるのはちょっと・・・。
(30年後の住んでいるかどうかは疑問ですが)
それに固定資産税がまわりの千里中央物件より3倍近く高かったので購入を断念しました。
結局プライムに決めました。
213: 匿名 
[2010-08-11 19:54:02]
レジデンスが、千里中央では一番と思っていましたが、固定資産税は盲点でした。
商業地区だから高いんですね。
214: 匿名さん 
[2010-08-11 21:03:00]
タワーは大規模物件だからか固定資産税&都市計画税が思ってたよりかなり安かったです。

共用部分も管理費の割に充実してて割得な感じがします。
215: 匿名さん 
[2010-08-11 21:52:57]
>213
30年後に100万円か。。。払ってもいいけど、固定資産税は痛いねぇ。どうしよう。
216: 匿名さん 
[2010-08-11 22:52:11]
月に均してあるか一時金とするかの違いはありますが、
30年後の100万円はどこも変わらないですよね。

竣工時の長期修繕計画であって実際はそんなにかからないと思いますよ。
この売主はどちらかというとMAXの費用を見込んでいるようですし。
217: 匿名さん 
[2010-08-12 00:00:18]
私もこちらを検討してましたが月々の修繕積立金の他に10年目、20年目に各25万、30年後に130万の積み立て一時金が必要と聞きました。
積み立ても10年で3倍、15年で4倍は大きいような気がしますが・・・。
免震の場合、大規模修繕はかなりかかるようですね。
218: 匿名さん 
[2010-08-12 00:03:10]
えっ、どこも30年後に100万円ってことはないでしょう!?
実際、うちは違いますよ!
219: 匿名さん 
[2010-08-12 00:29:39]
タワーは予想よりも更に高くなりますよ!

ここはどれほどの額まで膨れ上がるのでしょう!!
220: 匿名さん 
[2010-08-12 01:47:46]
長期修繕計画は計画の仕方で大きく金額は変わってきます。
レジデンスの場合、30年の総額で約11.7億の費用を見込んでいます。が、29年目までで6.5億 30年目だけで5.2億かかる計画になっています。30年目は駐車場に1億、テレビ、インターネット共用設備に1億、エレベータに4300万、排水・給水管に6000万といった大型設備工事をしっかりと計画に入れてるからです
。けっこう必要最低限の項目しか入れていないマンションも多くその場合は結局積立金が足りず、最終的には一時金の臨時徴収が必要になってくるケースも多いです。計画案が安いからといって、実際の費用が安くすむという訳ではないのです。
レジデンスはまあ正直に計画案を出してる方かと思います。
タワーや免震だからといって大きく費用が増えている項目はありません。もちろん大規模マンションの方が安くなる傾向はあります。 他には例えばエレベータの数が少ない(1台あたりの戸数が多い)、共用設備が充実していない、駐車場が平面自走式だけ、といったマンションだと安くなるわけです。
221: 匿名 
[2010-08-12 01:57:41]
ここは駅前という部分で固定資産税が高く評価されてますね。
予想額、営業さんから聞かれましたか?
222: 購入検討中さん 
[2010-08-12 02:26:19]
>212さん

固定資産税が3倍ですか~??
それって土地だけの話でしょうか、家屋含めての話でしょうか?

路線価だけで見ると、確かに3倍ぐらいは違うみたいですけど、マンションの場合は固定資産税の殆どは家屋部分になりますよね。
今住んでるマンションも土地は1・3万ぐらいで家屋は13万ぐらいです。

レジは土地の持分も結構少ないのでプライムに較べて高くなるはずないと思うのですが、、、

223: 匿名 
[2010-08-12 07:29:21]
>212
>それに固定資産税がまわりの千里中央物件より3倍近く高かったので

同じ用途地域で比較されて3倍でしょうか?
ここは商業地域で、かつ、3面が道路に接しているので高めなのでしょう。

土地の利用価値が高い=土地の価値が高い=固定資産(土地)が高い
224: 匿名さん 
[2010-08-12 07:38:48]
それでも3倍は言いすぎ。

竣工から1年経って額が確定しているタワーですら約80㎡で13万円ほどですよ。
225: 匿名さん 
[2010-08-12 07:49:20]
ここの土地としての資産価値は高いと思いますね。かなり立地が良いですし・・・。
もし、バブル経済の再来で路線価格が上昇したらきついですね。
226: 匿名さん 
[2010-08-12 07:49:44]
↑5年目までは建物部分が半額になっています(補足)
227: 匿名さん 
[2010-08-12 07:57:41]
レジデンス:敷地面積2,925.14m2 戸数132戸
タワー:敷地面積5129.03m2 戸数356戸

ホントは戸数じゃなくて延床面積で比較すべきですけど、
土地にかかる税金はレジデンスの方が高くなりそうですよね。
(1戸あたりの土地の持分が多くなるので)

固定資産税&都市計画税、管理費、修繕費などのランニングコストはタワーの方が安いかもね。
スケールメリットが活きそう。
228: 匿名さん 
[2010-08-12 15:27:37]
レジデンス営業マンに65㎡の部屋で固定資産税おおよそ30万と言われました。
229: 匿名さん 
[2010-08-12 19:48:46]
↑高~い!
230: 匿名さん 
[2010-08-12 21:07:03]
ホントにその金額になるなら他の物件の3倍になりますね。

タワーの方が良いんじゃないでしょうか。
231: 匿名さん 
[2010-08-12 23:31:35]
タワーが80㎡で13万なのにレジデンスが65㎡で30万する訳がないじゃないですか。何かの間違いだと思いますけどねぇ。
そんなに高いと東京の駅前マンションだったら100万以上になったりして

232: 匿名 
[2010-08-12 23:34:11]
駅近はそういう面もあるから躊躇する…
将来売るとき、中古買う人はシビアだから物件価格以外にかかる額ネックになりそう。
徒歩圏内は譲れないけど、離れてもいい気がしてくる。。。
233: 匿名さん 
[2010-08-13 22:30:54]
みなさん、将来は売るつもりですか?何年後?
234: 匿名さん 
[2010-08-14 18:37:52]
千里中央は聖地です。信じて住み続ければ救われるでしょう。
235: 匿名 
[2010-08-16 22:09:41]
立地はいいけど空気は悪そう。
236: 匿名 
[2010-08-17 00:23:33]
子供は育てやす場所ですか?
237: 匿名 
[2010-08-17 00:32:49]
233 10年後に売るとしたら、資産価値はどのくらい下がるんでしょうね 気になります
238: 匿名さん 
[2010-08-17 02:47:47]
今の景気が続いていたら、確実に下がりまくる。運だな。
239: 匿名 
[2010-08-17 22:38:24]
値引きはあるんでしょうか?
240: 匿名さん 
[2010-08-17 23:15:33]
タワーもそうですけど値下げはこの先もなさそうですよ。

モデルルームなら少し安く買えますが、
それでもあまり安くなりません。
241: 匿名 
[2010-08-18 13:37:42]
やっぱり値下げはないんですか〜
オプションサービスとかもないんでしょうか…
242: 匿名さん 
[2010-08-18 22:00:44]
売れ行きが思わしくなければ、何か特典あるかも。でも人気あるからねぇ。
243: 匿名 
[2010-08-18 23:47:14]
タワーとは違ってこちらは人気があるんですか?眺望がよくなさそうなので人気ないかと考えていました
244: 匿名さん 
[2010-08-19 20:42:06]
今となってはタワーの方が人気あるよ。
245: 匿名さん 
[2010-08-20 00:30:47]
↑幻想。
246: 匿名さん 
[2010-08-20 00:38:53]
↑幻覚。
247: 匿名さん 
[2010-08-20 01:19:24]
タワーはモノホンのポッキン事件があった。

レジデンスの売れ行きも、煽りを食ってポッキンしてしまったのかな?

千里中央の存在価値自体落ちている今となっては・・・

何はともあれ、千里中央徒歩1分など不動産業界から見たら中の中ぐらい。箸にも棒にもひっかからない。

248: 匿名 
[2010-08-20 03:38:16]
具体的に大阪府内の上の上、中、下、中の上を教えてください。価格と比例しないなら、どういう基準ですか?
249: 匿名 
[2010-08-20 04:16:19]
全く同感。247はサッサと答えてみなさい(笑)
250: 匿名 
[2010-08-20 10:53:21]
マンション名に千里中央とつくと、掲示板に面倒でうるさい奴が。特に駅近だと千里中央そのものを批判する傾向。
251: 匿名 
[2010-08-20 13:37:05]
やっかみは相手にしないほうが。
千里中央は自信持って良い立地だと思います。
252: 匿名さん 
[2010-08-20 21:25:31]
>247
ここを買えないからって、そういう書き込みはいかんぞ。
253: 購入経験者さん 
[2010-08-20 21:33:01]
そうそう。基本千里中央の物件を買えない人のヒガミばっかりに聞こえる。

すぐに訳のわからない、根拠もない批判ばかりする。あーやだやだ。。
254: 匿名さん 
[2010-08-20 21:43:27]
批判して煽るのを楽しむんだと思います。
良識のあるコミュニティーでありたいです。
千里中央もいいですし、北摂を中心によいと感じる人は100%ではないけど多いとは思います。
255: 匿名さん 
[2010-08-21 00:55:23]
購入者の方でお子様のあるご家庭っていらっしゃるんでしょうか?
こちらの購入を検討しておりますが、土地勘がないため子育ての環境が分かりません。
ご存知の方教えてください。
256: 匿名さん 
[2010-08-21 01:07:44]
まだ入居が始まっていないので買った人にしかわからないのでしょうが、
ファミリー世帯もいらっしゃると思いますよ。

隣のタワーにもけっこうファミリーがいらっしゃいますから。

ただ、一般的な郊外のファミリーマンションのように
住人のほとんどが同世代のファミリーという感じではなさそうですね。
257: 匿名さん 
[2010-08-21 01:36:20]
隣のタワー・・・コワ
258: 契約者 
[2010-08-21 09:46:32]
> 購入者の方でお子様のあるご家庭っていらっしゃるんでしょうか?

小学生の子持ちファミリーです。
お子さんの年齢にもよりますが、いろいろとありますよ。

図書館:読み聞かせができるコーナーがあります。隣接しているので傘不要。徒歩10歩。

千里西町公園:遊具がある公園で小さいお子さんも多数。徒歩5ー6分。

千里東町公園:野球ができるほどの広いグランドがあり、キャッチボールしている人も多い。
       森林浴しながらの散歩もできます。長谷池、テニスコート、竹林の遊歩道もあり。
       徒歩3ー4分。

キッズルーム:レジにはありません。隣のタワーにあるので、友人を作れば遊びに行けるかも。

皆さん、他にあれば追加をお願いします。
259: 匿名さん 
[2010-08-21 10:35:30]
やはり、住みやすさはここでしょう。隣のワターも、中層以下なら良いと思います。
260: 匿名さん 
[2010-08-21 15:47:21]
>258さま
有り難うございます。
実際ファミリー世帯がどのくらい入居されるのか気になりますね。
261: 購入検討中さん 
[2010-08-21 23:54:58]
ここの店舗って、何が入るんでしょうね?
262: 購入検討中さん 
[2010-08-22 00:13:23]
クリニックで募集をかけているが決まってないと営業さんがおっしゃってました。
飲食店になったら微妙。。。
263: ご近所さん 
[2010-08-22 03:56:33]
まだ決まってないって大丈夫なんでしょうか?
264: 匿名 
[2010-08-22 08:13:45]
263さん

決まるのが遅れると住民にとって何か不利益があるのでしょうか?

まぁ、早々に決まるに超したことはありませんが。
265: 匿名 
[2010-08-22 13:14:06]
テナントに何が入るかは、利便性に大きく関わるから重要だと思いますが。
266: 264 
[2010-08-22 13:38:02]
はい、テナント種類の重要性はご指摘との通りですね。

私の質問は、決定時期の遅延と、住民の不利益、との関係(金銭的負担などを含む)についてです。
特に無いと考えていますが、いかがでしょう。
267: 近所をよく知る人 
[2010-08-22 16:51:31]
駅から徒歩5分以上のマンションなら、マンションテナントが何になるかで利便性は変わるだろうけど、ここに限っては何が入っても変わらないのではないでしょうか。なんでも徒歩2分以内にあるしねえ。
268: 匿名さん 
[2010-08-22 17:04:25]
私は某銀行さんに入って欲しい。近くに2行あるけど、メインバンクじゃないのよねぇ。
269: 契約済みさん 
[2010-08-22 21:29:46]
みなさんオプションはそうされましたか?
270: 匿名 
[2010-08-22 21:32:10]
入ってほしい店舗とは必ずしも一致しませんが、近所にほしい店としては、
ダイソー、ホームセンター、吉野屋、くら寿司(回転寿司)… 

う~ん、あまりないなぁ。
それだけ周囲が充実しているということでしょうね。
271: 契約者さん 
[2010-08-23 10:51:04]
落ち着いた雰囲気がいいので270さんが挙げられた店舗が入ったら残念です…
272: 匿名さん 
[2010-08-23 11:33:16]
ここを検討するような人でもくら寿司や吉野家行くんだ・・・
年齢層にもよるのかな?
273: 匿名 
[2010-08-23 14:26:03]
さすがに270みたいな店舗は入れないでしょ。
飲食店でも、逆にちょっとこじゃれた寿司屋とか雑貨屋とか花屋とか、そういうの欲しいです。
確かにたまーに吉野家行くとチープなウマさに感動しますが。
274: 匿名 
[2010-08-23 16:25:12]
>270
えー!!?? ありえない!

どれも 入ってほしくない(‐o-;)。そのセンス 変です。
275: 匿名さん 
[2010-08-23 21:22:56]
おそらく、テナント料を考慮すると、エステや美容院、個人病院が妥当では?
276: 匿名さん 
[2010-08-23 21:45:48]
プライムスレッドの112に、レジデンスのまわりの大気はベランダに干したものを真っ黒にすると書かれていますが、本当なんですか?
277: 匿名 
[2010-08-23 22:27:53]
英会話教室とは習い事系が入って欲しいな。
278: ご近所さん 
[2010-08-23 22:50:26]
空気はそれほど悪くないですよ~
新御堂筋は交通量はそれなりですが信号も渋滞もあまりなく車のストップアンドゴーがないためです。
バスやトラックも少ないです。中央環状線沿いはどうかわかりませんが、、、
279: 匿名さん 
[2010-08-23 23:03:56]
おいしいパン屋さんが入ってほしいですね~ 江坂のラパンか桃山台のアビアント、箕面のアンリでもいいなぁ

ドンクやヴィドとかも近いけど、地元のおいしい店が千里中央にはない、、、

コーヒーのおいしいカフェも希望です☆
280: 物件比較中さん 
[2010-08-24 00:25:18]
匿名ばかりは何故?部外者ばかりの掲示板って事…
281: 匿名 
[2010-08-24 07:36:24]
パン屋さん、いいですねー。
そういえばタワーではパン焼いて販売してるんですね。
282: 匿名さん 
[2010-08-24 22:52:02]
焼きたてのパンが食べたくなった。
283: 購入検討中さん 
[2010-08-25 01:21:22]
278さん
御堂筋は信号がないにしても、(緩やかな)坂になっていて、車がアクセルを吹かしがちな場所だと聞きましたが、うるさくはないですか?
284: 匿名さん 
[2010-08-25 01:26:48]
それよりも隣がボキボキなのが気になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる