三信住建株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミアムレジデンス千葉県立美術館前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. プレミアムレジデンス千葉県立美術館前
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-05-01 21:59:32
 削除依頼 投稿する

プレミアムレジデンス千葉県立美術館前についての情報を希望しています。
ワイドスパンで開放感がありそうですが、どうでしょうか。


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.nomu.com/mansion_n/n/pr153/index.html
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目204-1、204-4(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩8分 、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩11分

間取:3LDK・4LDK
面積:67.89平米~85.95平米
売主:三信住建
施工会社:松村組
管理会社:野村不動産アーバンネット


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-31 12:19:05

現在の物件
プレミアムレジデンス千葉県立美術館前
プレミアムレジデンス千葉県立美術館前
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港一丁目204番1(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩8分
総戸数: 153戸

プレミアムレジデンス千葉県立美術館前

64: 購入検討中さん 
[2016-03-03 12:29:17]
ターミナルは景観と雰囲気の魅力でしょうに。横浜の山下公園に遊びに行くとしても船に乗る奴ばかりじゃないでしょう。
65: 物件比較中さん 
[2016-03-03 16:05:21]
実際にモデルルーム行ったものですが、建設中の旅客船ターミナル「HARBOR」のネオン、綺麗でしたよ。
単純に綺麗だな〜と思うだけで、ターミナルを自慢になんて気はさらさらありませんが…。

たまに変わった読解力の方いますが、このマンション買われたらまずい人とかいるんだろうかw
66: ご近所さん 
[2016-03-04 10:07:34]
開放感を売りにしてるのなら、あと10センチくらいはベランダの幅欲しいな〜。
前の方で煤が〜とあるけど、今の時期窓の花粉汚れの方が気になるくらいで、煤は気になったことはない。
67: 匿名さん 
[2016-03-04 21:33:18]
150年の歴史がある山下公園と同じにしちゃダメでしょ・・・
周りも横浜のような大都市でもないし。
68: 匿名さん 
[2016-03-04 23:40:45]
大型パチンコ店が2店舗もある時点でねぇ・・・
69: 匿名さん 
[2016-03-05 09:30:10]
豪華客船を眺めるだけの〜って自分で横浜と比べるような事を言ってんじゃん。そんなもんが発着するなんて誰も言ってないのに。
70: 周辺住民さん 
[2016-03-06 18:06:57]
やたらとネガティブなことばかり言ってくる人がどこのスレッドにもいるので、スルーしたほうがいいですよ~。
71: 匿名さん 
[2016-03-10 21:32:30]
3LDKの間取りを希望していますが、それにはやっぱり70㎡以上はないと

ちょっと使い勝手が悪い気がします。収納スペースが少ないからです。

駅までの距離も悪くないので残念です。
72: 匿名さん 
[2016-03-11 08:02:13]
以前は千葉市の花火大会が千葉みなとでしたが今は海浜幕張ですよね
あれは近隣のマンション住人が千葉市へ会場を移せとクレームを入れたからのようです
再開発の予定もいくつか潰されています
近隣のマンションに輩系の住人がいるようなので目を付けられないように気を付けてくださいね

73: 周辺住民さん 
[2016-03-11 14:05:47]
花火が幕張に移ったのって苦情だったの?初耳だなー。
74: 周辺住民さん 
[2016-03-13 17:28:29]
千葉みなとから海浜幕張に移転したのは近隣住人からの反対が一番の理由のようですよ。
花火の塵が周辺住民の住宅や車などにもかかり、マナーの悪いバカの放置ゴミや周辺道路の交通渋滞などの問題もあったため、毎年相当数の苦情が周辺住人からあったようですよ。
75: 匿名さん 
[2016-03-13 19:10:48]
解説ありがとうです。数年前にはコンサートやったりとポートパークの活用が盛んになってきて、これから千葉みなと近辺が賑やかになっていくんだなと思ってた矢先に花火の移転だったので残念だな。
76: 物件比較中さん 
[2016-03-14 08:48:44]
学校が遠いのが少しネックです。
マンション専用の通学バスはあるのでしょうか?
77: 購入検討中さん 
[2016-03-14 23:40:01]
学区は新宿小かな?
中学が近いけど、確かに小学校は少し遠いですね。
30分は掛かりそう。
78: 匿名さん 
[2016-03-16 09:30:02]
花火の移転はそのような理由があったんですか。
自分に置き換えてみると花火の塵は我慢できても
ゴミの放置やバカ騒ぎは我慢できそうにないので
移転は平和的解決法かもしれません。
79: 匿名さん 
[2016-03-16 22:09:59]
まぁ、でもマンション販売当時、営業さんは「花火の特等席」とか言ってプッシュしてましたね
80: 匿名さん 
[2016-03-17 04:39:04]
ええ?!花火が幕張に移転したのって3年ぐらい前じゃあないの?このマンションの販売去年だよね?
81: 匿名 
[2016-03-17 05:43:03]
>>80さん

此方のマンションのバルコニーから、海浜幕張方面の花火が見えるという意味合いだと思いますよ!?
わざわざ花火を見に人混みに出掛けなくても、自宅のバルコニーから花火大会が見られるなんて、まさに"プレミアム"なマンションですね(☆▽☆ )
82: 匿名 
[2016-03-17 07:26:59]
たぶん近所のグラブルの話だと思いますよ。
83: 匿名さん 
[2016-03-17 11:14:01]
>>81
なりすましの営業うざい
84: 匿名さん 
[2016-03-18 13:36:50]
会場に行かなくて良いのか〜とおもう人混み嫌い的には
バルコニーで花火が見られるのはマンションを買うささやかなオマケという感じかしら。
子供さんがいる人も、子どもに花火を見せてあげたくとも、会場となると
子どもにとってはつらい状況だったりします。
家でゆっくり、というのがいいのでしょう。
85: 物件比較中さん 
[2016-03-18 14:12:34]
海浜幕張の花火は距離や間の建物で微妙かと
蘇我の花火はきれいでしょう
何の花火大会かは知りません
86: 匿名さん 
[2016-03-18 19:12:48]
バルコニーからは幕張の花火は見えないよ。反対側じゃんか!
87: 検討中の奥さま 
[2016-03-18 19:31:09]
小学校の通学は本当にネックですね。
子供の足だと30分以上かかるだろうし、14号の抜け道になってるからトラックや乗用車の交通量も何気に多いですよね。
雨の日なんかは特に心配。
88: 匿名さん 
[2016-03-23 22:55:19]
でもまぁ、徒歩30分位なら許容範囲内だとは思いますよ。私なんか30年前にトラックがビュンビュンかっ飛ばす小金井街道沿いの小学校に30分歩いて通ってましたから大丈夫です。(笑)
89: 匿名さん 
[2016-03-25 08:36:48]
学校問題はスクールバスが運行してくれれば安心でしょうが
登戸小学校のホームページを見てもそのような交通機関は
出ていないようです。
転入生と親は驚きますが、地元の方は遠距離通学も慣れっこで
これが普通になっているんでしょう。
90: ご近所さん 
[2016-04-06 08:34:44]
この辺りの学区は登戸小ですね。
大通りを越えるので子供の足で30〜40分はかかりますかね。
一応ループバスも通っていますが、小学生のマナーの悪さにクレームがあったりします。

窓を閉めていたら音はあまり気にならないですが、音よりも砂っぽくなるのが気になります。
あとはものすごく強烈な海風かな。台風じゃないのにダクトを通る風が一晩中すごい時がありますよ。

テナントが入るって聞いていましたが、何が入るのかな?
ハーバーの店舗もオープンし始めて、15日には就航みたいですね。
オーシャンテーブルの並びには、総合?病院を作っているので、あとは近くにスーパーが出来たら嬉しいなぁ。
91: 物件比較中さん 
[2016-04-06 10:03:09]
近くは低価格のマンションが多いので、それなりのご家庭しか集まらなければ子供のマナーもしつけができない親御さんだから仕方ない、と諦めがつくと言うものです。
92: 匿名さん 
[2016-04-06 15:40:09]
小学生の登校の列に車が突っ込む事故だとか、車で連れ去られる事件とか、最近は何かと物騒なので
3~40分の登下校は本当に心配ですね。毎日のことですし。
93: 匿名さん 
[2016-04-08 11:28:15]
子供さんは基本的にはバスに乗って通う人が多くなってくるのかな?
マナーに関しては注意する親が近くにいないと子供同士だけでは厳しいだろうなぁ…。
バス通学自体はOKなのですよね?
この辺りに学校があるのが本当はBESTです。
94: 匿名さん 
[2016-04-08 18:27:15]
ご近所にもいくつかマンションがありますが、お子さんはどのように通学されてるのでしょうか?
95: 匿名 
[2016-04-09 04:40:46]
>>94さん

ここら辺の高級マンションにお住まいの方は、千葉みなと駅から海浜幕張駅近くの"幕張インターナショナルスクール"にお子さんを通わせているご家庭が多いようです☆
97: ご近所さん 
[2016-04-10 05:54:46]
いよいよ旅客桟橋オープンですね。楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
98: 匿名さん 
[2016-04-11 09:36:54]
週末からモデルルームがオープンしていたんですね。
マンション公式にしては珍しくモデルルームの見学内容が詳細に出ていますが、
どなたか参加された方はいらっしゃいますか?
できればご感想を投稿していただけると嬉しいです。
99: 購入検討中さん 
[2016-04-16 03:35:22]
モデルルーム見学しましたよ。
第一印象は収納が少なく狭いけど、
最近のマンションによくある建築なのか梁が少なく開放感は充分なものでした。
内装でイイなと思ったものは殆んどオプションだったのですが、それは他のマンションも同様ではないかな。
102:   
[2016-04-16 10:59:14]
複数スレッドへの書き込みごくろうさまw
103: 匿名さん 
[2016-04-16 16:02:40]
>>99

現地は美術館前ですから周辺も開放感があっていいですよね
104: 購入検討中さん 
[2016-04-18 07:37:24]
このマンションは耐震なんでしょうか?
地震の怖さを忘れてました
105: 匿名さん 
[2016-04-18 07:41:20]
>>104

そうですね大丈夫見たいですよ
気になるのであれば売り主に確認してみては?
106: 匿名さん 
[2016-04-19 09:54:03]
小学校の遠さがただただ気になるかな。
ずっと大通り沿いに行くことができるので、歩道は確保されているという点では
通学路は良い方なのではないかというふうに感じます。
バス通学できるのですか?
この距離なら歩きなのかと思っていました。
107: 匿名さん 
[2016-04-26 20:58:12]
旅客船ターミナル周辺の商業施設は、まだ開発されるのかな?
期待して行きましたが、期待はずれでした。
人を呼べるような施設ではないな・・・と。
108: 購入検討中さん 
[2016-05-09 16:49:58]
この物件とエクセレントシティ千葉が気になっているのですが、夜の音が気になります。。。
他の物件でサッシ等級?の話を聞いたのですが、この物件やエクセレントシティのサッシ等級が分かる方はいらっしゃいませんか?
109: 周辺住民さん 
[2016-05-12 12:45:29]
旅客船ターミナルのへぼさが半端なかった・・・。
よくあんなの作ろうと思うよな・・・
110: 周辺住民さん 
[2016-05-12 19:29:56]
立派な旅客船ターミナルを作ったところで周りがアレだからなぁ。
県外から船でわざわざ千葉みなとに来るような施設が皆無なのに、いったいどんな層をターゲットにして計画されたんだろう?
111: 周辺住民さん 
[2016-05-17 18:46:36]
旅客船乗り場は元々あった施設だからね。表出て綺麗になったんであれで良かったんだと思うよ。
112: 匿名さん 
[2016-06-01 01:14:15]
観光地としては最高の場所だと思います。海を見ながらも最高です。ここ以外にも海の近辺のマンションは結構ありますし、人気があります。避難地としても活用されるでしょうから小学校も遠いわけですね。中学校はまた遠いのでゆとりを持って朝過ごさないと。千葉駅の開発も進んでいて便利で楽しめる場所ではあると思います。
113: 匿名さん 
[2016-06-01 02:40:45]
どのあたりが観光地でしょうか?
114: マンション検討中さん 
[2016-06-04 01:17:36]
天気のいい日は、気分のいい地域だなぁー、と思います。京葉線は都内勤務でも時差出勤なら座れるので、周辺開発が進んでいるのか、進んでいくのか、進まないのか、謎の地域ですが、のんびり余生には、良さそう。あ、40代、独身です。子供がいたら、選ばないかも。
115: 匿名さん 
[2016-06-20 16:59:27]
3LDK・4LDKは独身には広すぎるかなと思いますが、ご結婚に備えてのご検討でしょうか。
それともゆったりとした一人暮らしなのかな。贅沢で羨ましいです。

旅客船乗り場から出る船は千葉ポートサービスの千葉港めぐりの観光船ですか?
他の行き先もあるのでしょうか。
船好きには良さそうな場所に思えます。

商業施設や観光施設などが揃っていて賑やかなのも良いですけど、海や船を見ながら一人のんびり過ごせそうな今の雰囲気も悪くなさそうだなと、112さんや114さんのレスを読んで思いました。

このマンションの場合はどちらかというとファミリータイプで、子育て世代に見合った価格に思えるので、小さい子供さんも多くなりそうな気がします。
とはいえ、日常の買い物がちょっと不便なような気もします。
116: マンション比較中さん 
[2016-06-21 00:16:52]
小学校が遠すぎるのがネックですね
117: 匿名さん 
[2016-07-07 20:32:55]
駅まで徒歩8分は遠くも近くもなく、という感じですが
116様が書かれていらっしゃるように小学校が遠いのは悩むところです。
徒歩22分と小学校は遠すぎます。自転車通学などは許されているのでしょうか。
低学年の子供がいると心配です。
118: マンション検討中さん 
[2016-07-08 14:52:45]
京成電鉄が近くでマンション計画あるみたいですけど、安いのかな
119: 匿名さん 
[2016-07-11 14:42:36]
こちらはメインターゲットは、どういう人向けなんでしょうね。
3LDKにしてはコンパクトな造りだなと思います。
ここの辺ならば、3LDKでファミリー向けだとするならば、もう少し広くするのかなとも思います。
小学校も遠いということですので、
シニア夫婦とかDINKSなどがメインなんでしょうか。
120: 名無しさん 
[2016-07-11 22:14:17]
こんな軟弱な埋め立て地のマンション…
こんな普通の値段で誰が買うのだろう…

どんな液状化対策やろうが、
一発地震が来たら、津波の前に傾くの目に見えてるのに。

震災の時のあの歪み捲った道路と突き出しまくった
無数のマンホールなどの悲惨な状況を見ている
地元民としては、知らないで購入してしまう人が
あわれでならない。
121: 匿名さん 
[2016-07-11 22:47:50]
地震で傾いたマンションなんてありましたっけ?
122: 匿名さん 
[2016-07-12 09:55:50]
震災の時、千葉みなと周辺に住んでました。
テレビで浦安の状況を見て、「千葉みなともヤバイかも」と思っていました。
意外に道路等に変化はありませんでした。
この辺りの道路が歪んで壊れたり、マンホールが道路から飛び出したりはなかったと思いますが。
地元民という名無しさん、千葉みなと周辺でどの辺りがそのようになってましたか?
123: 匿名さん 
[2016-07-13 07:56:18]
千葉みなとは地震の時 被害なかったの?
信じられないなあ…

私は地震当時千葉みなと近所の幸町に住んでましたが
液状化が酷かったですよ。

どこもかしこも道路は液状化の泥が溢れて
ほとんどのマンホールが1mくらい突き出してました。
ガスも水も1ヶ月は復旧しなかったから
トイレもお風呂も本当に大変だった…

マンションに住まいで傾きはしなかったですが、
建物と地面とで段差ができたり、コンクリートが裂けてたり
怖くなってすぐに引っ越しを決断しました。

YouTubeで千葉 震災 液状化 などで検索すれば
参考になると思いますよ。
124: マンション検討中さん 
[2016-07-13 08:09:18]
14号線より海側は昔は海だった場所で、100%埋立地ですから仕方がないです。
幕張とかも本当に酷かった。

東北震源の地震であんな状況だから
直下型なんかがきたら一発終了。
倒壊するかもしんないし、倒壊しなくても
きっと住めたもんじゃないし、資産的にも終わっちゃうよ。
125: 匿名さん 
[2016-07-13 09:58:39]
震災の時、幸町はそんなに酷かったんですか?
うちは千葉みなと駅から蘇我よりでしたが、液状化やマンホールが飛び出しているような所は見受けられませんでしたよ。
トイレもお風呂も普通に入ってましたし、計画停電もありませんでしたから。
1ヶ月も復旧しなかったということはありませんでした。
千葉みなとでも場所によって、被害の出ていた場所があったんですね。
126: マンション検討中さん 
[2016-07-13 11:42:49]
14号線を境に海側と陸地側では全く状況が違うでしょうね。

ココは完全な埋立地ですから、幕張や浦安のように酷いことになりそうですね。
127: 通りがかりさん 
[2016-07-13 13:14:57]
そんなの別にいいじゃん。
地震なんてこないよ。
きたら諦めればいいだけ。
128: 匿名さん 
[2016-07-13 13:20:11]
マンションが傾くわけじゃないから別に平気。
道がガタガタになろうがマンホールが飛び出ようが、修復されれば綺麗になりますしね。
豊洲や有明などのベイエリアは人気で価格も高騰してるのが現実。
地震によるデメリットより日常生活でのメリットのほうが多いからこその人気でしょ。
129: 通りがかりさん 
[2016-07-13 14:43:20]
喉元過ぎればなんとやら…です。
忘れやすいアホな国民性だからねえ…。

ま、見た目上綺麗になってても
内部クラックなんかは沢山入ってるだろうから
もう一発きたらどうなるかはわからないね。
ま、来てみなきゃわからないのが自然災害ですから。

ただ、内陸より甚大な被害を被る可能性は
とてつもなく高いだろうけど。
130: 匿名さん 
[2016-07-13 15:24:59]
埋立地なんだから直下型地震なんかきたら
酷いことになる事なんて百も承知ですよ。
地震きたら諦めれば良いだけ。
来るか来ないかわからない地震のことなんか
考えてたら不動産なんか買えません。
利便性が良くて住みやすく気に入るかでしょ。

あ、でもココは駅までも遠いし、
学校もとてつもなく遠いんでしたっけ?(-_-;)
131: 匿名さん 
[2016-07-13 15:55:51]
直下型なんてきたら内陸部だって相当な被害が出ますよ。
熊本の被害をみれば分かりますよね?
132: 匿名さん 
[2016-07-13 17:22:21]
>>131
より一層ってことでしょ
133: 通りすがりさん 
[2016-07-13 21:44:15]
熊本のは今まで地震がなかった地域で
古い耐震基準の家が多かったからと
ニュースや新聞にありましたよ。

ま、今の耐震基準の建物ならあそこまでになってないでしょ。

ただ、あんなんが埋立て地で起きたら
建物はともかく液状化で地域丸ごと水に浸かりますよ。
134: 匿名さん 
[2016-07-13 22:15:30]
湾岸に否定的な人がなぜいつまでもこのスレにいるのですか?
購入検討者だって子供じゃないんだから、液状化のリスクは充分折り込み済みですよ。
135: 匿名さん 
[2016-07-14 02:35:19]
今でもやっぱり湾岸って液状化とかするんですね。
液状化対策とかしても無意味とは言わないまでも
やはり陸地とは根本的に地盤が違うからリスクは高いのでしょうか。

安いけど子供の学校関係が不安で本気候補にするか悩んでましたが
その他にもリスクが高そうなので撤退することにしました。

このスレ見てて良かったです。勉強になりました。
136: マンション検討中さん 
[2016-07-14 07:28:40]
ここは埋立地だったんですか。
土地勘があまりないので、地図で見る限り
県庁所在地も近いし、海からは近いけど
勝手にちゃんとした土地だと思い込んでました。

値段も手頃だし私も候補物件の一つに入れてましたが、
ちゃんと本気で調べて実際にギャラリーとかに行く事になる前に
分かって良かったです!






137: マンション検討中さん 
[2016-07-14 09:18:27]
先日ギャラリーへ行ってきました。
千葉みなとは埋め立ての歴史が古いため幕張や浦安などと比べたら地盤はしっかりしている。その証拠に311の被害はほとんどなく、近くに市役所や郵便局や警察署や県立美術館やちばぎん京葉銀行があり、現在病院も建設中なのだと営業さんが言ってました。

営業さんの仰る事なので100パーセント間に受けるわけにはいきませんが、、。

目の前の道路をはさんで美術館側は確かに埋め立ての歴史が古そうですがマンション側は比較的歴史が浅いのでは?とも思いました。

のんびりしていて素敵なところだと思いますがやはり液状化が1番心配ですよね
138: ご近所さん 
[2016-07-14 10:59:58]
前の書き込みの人がおっしゃる様に、国道から海側は全て埋立地です。
国道が昔の海岸線です。

しかしながら、千葉みなとのポートタワー周辺は、地震の被害はありませんでした。
マンホールが突き出たり液状化が起きた埋立地は、千葉みなとの駅より北側。
特に検見川、海浜幕張あたりは酷かったです。

ま、自分も国道より海側は検討対象にはしませんが、
埋め立て=やばいのような知ったかぶりなコメントをしてる人が見られるので、
ちゃんと見た事を話したほうがいいですよ。

東日本大震災に限って言えば、このマンション周辺は震災の影響はありませんでした。
139: 匿名さん 
[2016-07-14 15:49:40]
以前、別のマンション購入する際に営業の方が「千葉みなとは埋め立ての歴史が古いので、新浦安周辺より地盤はしっかりしています。」と私も聞いたことがあります。

確かに138さんがおっしゃる通り、東日本大震災では影響ありませんでした。
場所によってはあったようですが、当時住んでいたので間違いないです。
140: マンション検討中さん 
[2016-07-14 17:10:17]
埋立地だけど歴史が古いから大丈夫って…
うーん根拠がねーな。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
141: 匿名さん 
[2016-07-14 17:45:34]
139ですけど、私はこのマンションの営業じゃないです。
いい事書いても、何の得にもなりませんから。

確かに埋め立てが古いからといって、大丈夫ということはないでしょう。
今後、どのような災害がくるかは分かりませんからね。
100%ではないですから。
賢明な140さんは避けた方がいいかもね。
145: 匿名さん 
[2016-07-14 18:23:59]
[No.142から本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
147: ご近所さん 
[2016-07-15 22:47:30]
138です。
自分も営業じゃありませーん。
ここの営業火消しに必死とか、そういう憶測で書き込むのって、恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
ホントに営業なら、もっといい事書くし。

ちなみに、埋め立て地も工法によってかなり違うみたいです。
現に、東日本大震災の時も舞浜駅前はかなりの隆起があったものの、ディズニーランドはほとんど被害がなかった。(駐車場はやや隆起があった)
パーク内は、独自に地盤改良対策をしていたからだとか。
東京なんて江戸時代に埋め立てで作られたところが多いわけだし、東日本大震災で被害がなかった埋め立てはそこそこ大丈夫なのかも。


149: 匿名さん 
[2016-07-16 00:33:57]
液状化の話はもういいよ
飽きた
ここ買うようなやつはそんなん折り込み済みでしょ
150: マンション検討中さん 
[2016-07-16 00:38:14]
私も液状化の話はもうお腹いっぱい。
安いんだから いざと言う時、津波が来ようが
傾こうが 諦めるからいいです。

ただ、冷静に考えたらここって安い以外になんかメリットあります?

海近くて常に潮風臭くて洗濯物もベタベタになりしうだし。
151: 匿名さん 
[2016-07-16 09:58:09]
メリットなんて自分で考えれば。
「安いんだから いざと言う時、津波が来ようが傾こうが諦める」という割には、「潮風臭くて洗濯物ベタベタになりそう」とか色々と求めるものが多そう。
安いんだから、そんなメリットを求めるのはどうかと思うけど。
152: 名無しさん 
[2016-07-16 11:54:32]
>>150 マンション検討中さん

メリットは安い事でしょう。

デメリットは埋立地、駅遠い、学校遠い、海臭い、潮風ベトベト。

そんな感じなんでしょうかね。

住むなら自分が我慢すればいいけど
売らなければならなくなったりした時は
厳しいかな
154: 匿名さん 
[2016-07-16 14:51:08]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
155: 匿名さん 
[2016-07-29 23:32:53]
ここではないですが海の近くの職場に通っていて車も立体でない駐車場に止めています。10年以上通っていますが潮でべたべたってことはないです。場所によるのでしょうか、海に近いとそのようなかきこみがありますが。このあたりや横浜など海が見えるマンションも人気だと思います。それぞれ好みがありますから。
156: 匿名さん 
[2016-08-07 10:02:18]
海に近いと、ツナミ以外に心配はなく
逆に景色や匂いが良いかなと考えていました。
駅に遠かったら別ですが、駅も徒歩11分くらいなら悪くない物件。
住めば都って感じになるものなのかなと思います。
157: 匿名さん 
[2016-08-07 16:50:36]
毎日の通勤通学で片道徒歩11分が平気だなんて若いうちだけで中高年になると荷物を持っての道のりになりますから大変だと思いますよ。
資産価値も最上階以外は大幅にダウンしますから見送る人が多いのでしょうね。
158: 匿名さん 
[2016-08-07 17:13:46]
徒歩8分じゃなくて?
159: 匿名さん 
[2016-08-07 21:00:37]
ここの話が少し気になって
花火の帰りに現地を見に行きましたが
確かに海の匂い凄いですね…。
毎日あのニオイがすると思うとさすがにちょっとダメかも。

ニオイは好き嫌いがあると思いますので
検討されてる方は現地行った方が良いと思いますよ。
160: 匿名さん 
[2016-08-14 23:09:05]
もう少し広めな間取りがいいかなと思ったりもしますが70㎡くらい。
角住戸は4LDKになっちゃうのでしょうか
ワイドスパンなので角住戸でなくても解放感はあるかもしれません
Cタイプのように洋室とリビングがつなげられれば多少、広く感じるでしょう
161: 匿名さん 
[2016-08-23 22:57:09]
でもつなげてしまうと、1部屋減ってしまいますので…
どう割り切ってうまく使っていくかでしょうか。
子供が小さいうちは子供部屋は必要ないわけですから、つなげて使ってしまって、
大きくなったらもうそこは割りきって居室として独立させていくというようにしても良いのかもしれないです。
家族の成長によってフレキシブルに使っていけそうであるというのは良い点といえば良い点であると言えるのかな。
162: マンション掲示板さん 
[2016-08-30 23:55:53]
このマンションはファミリーより、シニア向け。小中学校まで歩いてみれば良い。
リタイアしたシニアには価格含めて良い物件だと思いますよ。
老人ホームも近くに沢山あるのがその証拠。
若い方は新宿、新田、中央港、千葉港あたりが良いかな。
千葉駅北側や、千葉中央付近は繁華街が近く治安が悪い。富士見や栄町等、ピンクなエリアがすぐそば。
価格優先なら問屋町ですが、近くのホテルが中華系に買収されたので、近くのコンビニはどこの国?な感じがしますが価格優先なので妥協は必要。
新築だとやたら高いのしかないので、中古が良いけど、中古も条件が良いのは足が早くて困る。
千葉まで歩ける物件は、千葉駅のリニューアルで価格上昇を見込んで価格が高い。
条件を求めるなら中古、設備を求めるなら新築という印象。
建築価格が高騰する中、新築ではこのマンションは悪くは無いと思うけど自分は子供いるから買わないかな。
ちなみに液状化は、他のエリアに比べて被害可能性が低いのは本当。
山側でも幕張方面の武石やさつきが丘でも液状化は先の地震で発生している。調べれば分かる。
当時、住宅エリアではみなと公園付近で泥水が噴き出していたが、さほど気にするレベルではなかった。
ディズニーの駐車場水没や、海浜幕張の泥水タワーを知ってるからかも知れませんが。
163: 匿名さん 
[2016-08-31 08:07:43]
液状化気にするならあえて埋立地に家買う必要ないでしょ。
ココはそういう事を気にしない方が買う物件。

陸地ならまだしも、埋立地なんかで2回目が来たらどうなるか不安で仕方ない。
ましてや直下型なんて来たら。

そんな不安を常に抱えながら暮らすのも嫌だし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる