三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 矢来町
  6. BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2011-04-09 00:08:21
 削除依頼 投稿する

BELISTA神楽坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区矢来町27番2.3.5、東榎町3番1.3.7(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩3分 (2番出口)
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩8分 (2番出口)
都営大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩10分 (A1出口)
間取:STUDIO~2LDK
面積:30.48平米~53.78平米
売主:藤和不動産

物件URL: 
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2009-11-26 22:13:16

現在の物件
BELISTA神楽坂
BELISTA(ベリスタ)神楽坂
 
所在地:東京都新宿区矢来町27-2・3・5、東榎町3-1・3・7(地番)
交通:東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩3分 (2番出口)
総戸数: 95戸

BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?

103: 匿名さん 
[2011-01-23 02:53:21]
神楽坂エリアって感じじゃない?
神楽坂とは逆方向だから、神楽坂の外れというかあくまで神楽坂付近ってイメージ。
まあ住んでいる人は必死に神楽坂というだろうが。デベが広範囲において付近の人気ある地名をマンション名にするのと一緒だね。
104: 匿名さん 
[2011-01-23 12:26:57]
こんなの、神楽坂じゃないって何度も書き込んでる人は、ブランド志向っことだと思う。
神楽坂、というブランドが好き。同じ場所でも住所が神楽坂だったなら、多分良いのでしょう。

でも、そういうのを気にしない人にとっては、神楽坂駅に近いから、神楽坂っていうのが普通の感覚。
どこに住んでるの?って聞かれて、最寄りの駅を言う人に、毎回こういうこと言ってるんだとしたら
かなりかわいそうな人かもしれない。

っていうか、そこまでこだわるほど、すごい街なのか?良い街だとは思うけど、坂から10分以内で、
もう名乗る権利がないって、イタリア以外でつくられたら、グッチじゃない、みたいなノリで、面白いね。

105: 周辺住民さん 
[2011-01-24 23:17:51]
新宿区に住んでいる人はわかると思いますが、新宿区ってやたらと町が小さいんですよ。「どこに住んでおられるんですか?」って聞かれて、「新宿区のXX町です」って答えても、区外の方にはまず理解してもらえません。そうすると、最寄駅で答えるしかないんです。「ベリスタ神楽坂は神楽坂ではない」という方は、新宿区民の実態をあまり理解されていない方だと思います。
106: 周辺住民さん 
[2011-01-25 15:39:27]
駅から近く、繁華街からは程よく離れ、ちょうど良い距離感ではないでしょうか。
この辺りは十分神楽坂ですよ~。
もっと早稲田寄りのマンションにも「神楽坂」と付いていて驚きましたよ。
神楽坂という地名が、それだけブランドになっているのでしょうね。
107: 匿名さん 
[2011-01-25 15:49:35]
神楽坂のスーパーよしやの前辺りのビルを解体して、三井のマンションが出来るみたいですよ。
場所がいいだけに、高そうですけど。
108: 匿名はん 
[2011-01-25 17:33:34]
出版社のビルがあったところかな?
場所はいいけど(まさに神楽坂通り、)日曜・祝日の午後は歩行者天国になるから、車が入れなくなるのが難点かと
109: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-26 11:56:03]
ガソリンスタンドの跡地もマンションに決定だっけ!?
数年に1~2棟くらいのペースで40~50戸のいいマンションができれば、
マーケットもそれなりに安定しそうで、今買っている人たちにとってはいいのかもしれない。

三井は定借のパークコートがもうあるということは、パークホームズか、まさかのリュクス!?
110: 匿名さん 
[2011-01-27 16:44:39]
>104
住所が神楽坂?そんな事言っているのではない。
神楽坂の良さを享受出来る場所じゃないと言っているだけ。
勿論マンションと逆側に歩いていけば所謂神楽坂には徒歩で行けるだろうが。
寧ろ自分達の方が「神楽坂駅」に固執して神楽坂駅徒歩何分だから神楽坂に住んでるって言いはってるように思えるが。

>105
新宿区に住んでいますなんて言う人いるか?w

111: 匿名さん 
[2011-01-27 17:03:08]
矢来住みなら、住んでるところを聞かれたらふつう神楽坂ですというが・・・。

>105
新宿区に住んでいますなんて言う人いるか?w
105を読んでどうしてこういう返答するのだろう・・・。
みんなに叩かれて、頭に血が上ったのかしら・・・?
112: 近所住み 
[2011-01-27 17:12:24]
まあ購入者は若干必死な感じですが、神楽坂に住んでいると言いたければ好きに言わせておけばいいじゃないですか。
実際暮らしてみてそうではない事を日々実感するのは自分逹ですから。

113: 不動産関係者 
[2011-01-27 17:41:27]
一時の神楽坂人気はもう終息ですかね。
元々安定的な需要のあるエリアですが、ここの所ミーハー人気が過熱し一時ブームのようなプチバブルになりましたからね。
ブームとは別の潜在需要には2パターンあって一つは、神楽坂目当ての場合。
この場合牛込神楽坂から飯田橋の正に神楽坂付近を狙うので新規供給が少なく中古も中々出ない訳で、それはあくまでその立地だからという事。
だから資産価値も維持されるし常に供給待ち状態が続く。
もう一つは神楽坂目当てというより高台エリアを好んでいる方々。こちらは砂土原や南町等住宅地を選びますよね。

その中でここのマンションのような場所を購入する方は単に一時の神楽坂人気に便乗してしまった感じでしょうか?
だから神楽坂に住んでいると言う事がステイタスのように思っているのでしょう。
実際は需要の多い人気エリアからは離れており、現にここのマンションを始め同様の神楽坂から逆側のエリアのマンションは売れ残っていますからね。

114: 匿名 
[2011-01-27 19:27:19]
矢来に住んでる人は、すんでるところ聞かれたらなんてこたえるの?
115: 匿名 
[2011-01-27 19:51:12]
↑ 最寄り駅は、神楽坂、なのかな?
文脈からすると…
116: 周辺住民さん 
[2011-01-27 21:18:11]
>110
やっと意味がわかりました。おっしゃること理解できます。要するに「人気の商店街の神楽坂」と「東西線の駅としての神楽坂」の位置がズレているため、こういう誤解を産むんですよね。けど、このエリアに長年暮らしている方は皆同じだと思いますが、人に聞かれたとき、「神楽坂に住んでいます」とか「神楽坂駅の近くに住んでいます」と、言いたいから言っているのではなくて、それ以外に言いようがない、というだけなんです。昔は「神楽坂ってどこだっけ? 何線なの?」なんてよく聞かれたものですが、今は「えっ、神楽坂なの!!」とびっくりした顔で見られることが多くなってしまい、こっちが困惑します。実際、私自身、ゴチャゴチャした住宅街の中に住んでいて、豪邸とはほど遠いですから。

>113
100%同感です。さすがに、このエリアの実態をよくご存知の方のコメントだと思います。
117: 匿名さん 
[2011-01-28 00:30:43]
神楽坂をステイタスと思ってるのは、このマンションを神楽坂ではない、って言ってる人たちのほうに思えるけど。私はどこに住んでいても、住所より最寄りの駅を言うのが習慣になっているので、ここは神楽坂じゃない、とむきになっている人たちが理解できません。ま、でも、いろいろな考えの人がいるということですね。

おかげでそういうこだわりを持つ人がいることがわかったので、これからは神楽坂駅から早稲田に向かったところに住んでいる、とでも言うことにしますよ。いちいち、そこは神楽坂じゃない、とか言われるのもめんどくさいので。

でも、神楽坂ってそんなにそんなすごいところなんですか?そこまでもったいぶる理由がよくわかりません。

118: 匿名さん 
[2011-01-28 03:37:28]
どうでもいいけどまだ売ってたんだ。
売れてないんだね
119: 匿名 
[2011-01-28 09:10:00]
117さんのいうとおり。最寄り駅をいうだけなのに、むきになって批判というくだらない話でしたね。
120: 匿名さん 
[2011-01-28 10:48:23]
そんなに神楽坂っていいの?
このエリアのマンションたくさん売れ残っているけど・・・
中でも公衆トイレが入口にあるこのマンションは論外だと思うけど。
121: 匿名 
[2011-01-28 11:55:15]
いいのでしょう。
物件名にわざわざ神楽坂といれるんだから。
人気がなければ名前はつけない。
122: 契約済みさん 
[2011-01-29 00:49:39]
あのぉ、どうでもいいんなら
関係ない人が色々言うのはやめて欲しいです。
契約した人は、たぶんそんな事は超越していると思います。
123: 契約済みさん 
[2011-01-31 11:28:14]
ほんと、外野が勝手に盛り上がってるだけでめんどくさい。
私はちょっと事情が異なりますが、一般的に不動産購入ってそれなりに大金をつぎこむんだから、
外野の方が言ってることぐらいは最低限理解して、
そうしたデメリット(別にデメリットと思ってない方も多いかと思いますが)も含みこんだ上で買ってんじゃないの。さすがに。別に何エリアだっていいでしょう。
他にも色々選択肢がある中でチョイスしているわけだから、
昔から神楽坂に住んでいる人とかとはまた違った価値観でここが良かったのでは。
求める間取り、立地、条件は千差万別ですよ。江戸川橋寄りだからこそいいという人だっていることをお忘れなく。
124: 契約済みさん 
[2011-01-31 13:02:10]
大手町までアクセスはやい東西線の神楽坂駅をメインに使えて、
有楽町や池袋には有楽町線がサブ的に使え、
さらには新宿にはバスで行けてしまう。
そんな機動力を提供してくれる物件は他にはなかなかないでしょう。

また、眺望もある程度、どの方角も確保されているように思います。
私は西側の部屋を契約しましたが、日常的に夕焼けの美しさに心が洗われる
ことを期待しています。

神楽坂かそうではないか、とか公衆トイレがどう、とか、
もう気にする必要はないかな、と思います。

神楽坂と言う街は、これまで先人達が変化に柔軟に対応し、豊かな街にした
結果に過ぎないと思います。この街に住み続けるということは、先人達が
そうであったように、新しく住む人に対しても、「変化に柔軟に対応すること」
を自然と要求されることだろうと思います。

「神楽坂らしさ」というのは、そのようなことに対して真摯に向き合う人の
心の中に宿るものだ、というのはいかがでしょうか?

もうすぐ内覧会や引渡しなどイベントが続いていきますが、むしろその後の
ライフサイクルが大事だと思います。もし子供が二人、三人と生まれた場合、
その後はどうするのか、そのときのローンや住宅環境はどうあるべきか、など。。

「神楽坂に住み続けること」、を大事とするなら、既に「どうやってそれを実現
するのですか?」と問われはじめていると思います。

新しく住む方々、皆さん環境はそれぞれでしょうが、頑張って行きましょうね。
125: 契約済みさん 
[2011-01-31 18:30:00]
良識のありそうな方が契約者にいらっしゃって安心しました。
まだ無駄にかみついてくる外野がいるかもしれませんが、
気にせず、いい生活を送りましょう。
これから発展させていくこともできる。そういう街だと思います。
126: 周辺住民さん 
[2011-02-04 21:03:40]
お話を拝見していると、良識ある方々に居住いただけるようで嬉しいです。自分もベリスタ神楽坂にお住まいの皆様に「あの人センス悪いなあ」なんて言われないよう、がんばります。
127: マンコミュファンさん 
[2011-02-11 21:40:56]
噂のトイレもぴっかぴかに塗り替えられて、
いよいよ完成という感じのようですね。

神楽坂駅もリフレッシュされていますし、
これからもどんどんきれいになっていくんですかね。
神楽坂下にはブーランジェリーのポールもオープンしました。
128: 近所をよく知る人 
[2011-02-15 15:08:13]
PAULは神楽坂上ですよね?
129: 匿名はん 
[2011-02-15 16:47:06]
PAUL期待したほどはおいしくなかった
すこし場所が違うが、キッチンコートの前のメゾンカイザーの方がやはり美味しいと思います
130: 入居予定さん 
[2011-02-19 19:13:33]
入居予定の皆様、内覧にはいかれましたか?実物はいかがでしたか?

私は下の方の階なので、眺めはそこそこですが、窓から光がよく入り満足です。
しいて言えば、壁のクロスの隅の仕上げ加減が全体的にイマイチだったことでしょうか。
おおざっぱな性格なので、まあ、こんなもんか、と思い、よほど気になる汚れぐらいしか
指摘しませんでしたが、他のみなさんはどうでしょうか。

実物を見ると実感がわいて、楽しみになってきますね。

同じマンションに住むことになるみなさん、お互いステキな暮らしができるといいですね。

余談ですが、帰りにPaulの前を通りすぎたら、夕方からの開店待ち(一度閉めるのですね?)
で行列ができていました。すごい…。
131: 匿名さん 
[2011-02-19 20:49:40]
ベリスタ神楽坂のすぐ近く、江戸川橋の方向に進んで通りの左側にある「シイナケンジ」というビストロ風の店に行ったけど、すごい美味しかったよ。あとは、ポールやメゾンカイザーまで行かなくてもいいように、この近くに美味しいパン屋さんができたら最高なんだけど。
132: 入居予定さん 
[2011-02-21 00:51:08]
内覧行ってきました!
さすが大手だけあって、頑張って対応していましたね。

出来上がり具合は、おおむね満足です。
確かにクロスの貼りはじゃっかんあまいところもあるかなという印象は持ちましたが、
フローリングや造作の仕上げはなかなかいいんじゃないでしょうか。

セコムのシステムとか、ミストサウナとか、
まだ実際に使っていないものがたくさんあるので、
そのあたりの評価は入居してからですね。

ほんと、贅沢な話ですが、まわりに生鮮食品を売るお店と、
小規模で良いからおいしいパン屋なんかできたら言うことなしです。
今でも充分ですがね。
133: 入居予定さん 
[2011-02-21 21:18:52]
内覧会に行ってきました。
目に見える部分の仕上がりは、おおむね良い出来でした。
このスレでもいくつかご指摘が挙がっていますが、クロスについては一部不足したり
浮いているところがあったのは残念でした。

見た目以外でも、いくつか問題点があったため指摘しましたが、手直ししてもらえる
か不安です。

内覧会の時にもっとも気になったのは、上階の物音(歩く音、戸を閉める音など)
がはっきり聞こえることでした。
入居後に、管理組合でこの事実を共有し、入居者で互いに気をつけるようにしたら
良いのではと思いました。
134: 匿名 
[2011-02-21 22:19:07]
住民板でどうぞ。
135: 匿名さん 
[2011-02-27 00:04:51]
あと残り1戸だったのに、いつの間にか2戸もキャンセル出てますね…。
136: 匿名さん 
[2011-03-05 15:55:58]
駅に行く途中にあったセブンイレブンがなくなっていますね?
137: 匿名さん 
[2011-03-05 22:30:08]
リニューアル中で今月末には開店だそうですが・・・
138: 匿名さん 
[2011-03-07 22:32:07]
魚料理店「魚串さくらさく」で今もウギャルに会えるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=LipZOI38RBw
http://www.youtube.com/watch?v=sK3tVCZaduY
139: 入居予定さん 
[2011-03-12 00:40:53]
今回の地震で建物に影響は出ていないか心配です。
140: 入居予定さん 
[2011-03-12 20:15:03]
そうですね。引き渡し前にちゃんとチェックしていただけるのでしょうか。
入居日が遅れるのは困りますが、住んでみてから色々と問題が見つかるのも困りますね。
141: 入居済み住民さん(6F) 
[2011-03-26 11:24:43]
日中、夜中に関わらず思いのほか東西線の音が気になるのですが、皆さんどのように感じてますか?
142: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 14:28:57]
そうですか!
うちは音が気になったことはまだ一度もありません。
ちなみに西側向きです。基本、日中は室内にいませんが。
しいて言えば、24時間換気の音が常に気になりますが、これはマンションである以上宿命でしょうか。
むしろ、しっかり換気されていることを良しとしなければいけないのかもしれません。
143: 入居済み住民さん 
[2011-03-29 20:02:18]
東西線の音は、たまに聞こえる時ありますね。でも、かすかに聞こえる程度なので、あまり気にはなりません。私も西側ですので、やはり部屋の場所によって音の伝わり方が違うのでしょうか?東向きの部屋が、確か線路に一番近かったと記憶しています。

それよりも何よりも、狭くてひとつしかないエレベーターが、私としては不満です。ひとつしかない、という時点で、ちょっと厳しいかな、と思っていましたが、あんなに狭いとは驚きました。もっと人が住み始めたら、どうなってしまうんだろう、と思います。

あと、地震の影響か、壁紙が少し歪んで破れていました。言って直してもらうか迷います。みなさんはいかがですか?
144: 入居済み住民さん 
[2011-03-30 12:26:43]
そうですね。確かにエレベータ1機は全住居で住み始めたらどうなるのか予測できません。
でも、これは将来的なメンテナンスコストとの兼ね合いもありますから、
1機しかなくて多少不自由することがある分、
修繕での負担は軽減されると、個人的には納得しています。
養生がなくなったときに少しは広さも感じられるようだといいですね。

ちなみに、近くにできると言われた積水ハウスのマンションは50戸弱に対してエレベータ2機ある計画のようですから、あれだと後々の一戸あたりのメンテ負担はけっこうなものになってしまうはずです。
145: 入居済み住民さん 
[2011-03-30 23:40:25]
エレベータより駐車場の方が問題の様な気がしますが・・・
146: ご近所さん 
[2011-03-31 20:43:45]
問題多そうですね。
147: 入居予定さん 
[2011-04-01 08:22:26]
壁紙が少し歪んで破れていたら、三菱に言うと直してくれますよ。
破れていたら連絡して下さいと言ってました。
ただ、今品薄なので時間がかかりますと言われてました。
今なら、引き渡し前として向こうがお金を持ちますが、
ある程度過ぎるとこちらの予算で直さなければ行けないので、言った方が良いです。
148: 入居済み住民さん 
[2011-04-02 20:40:43]
今日エレベーター待ちをしていたら、どこからか女性数名が話す声がかなりはっきりと聞こえてきました。でも姿は見えず、どうやらどこかの部屋の中からの声のようでした。
こんなに声が外に漏れているのかと思い、心配になってきました…。
149: 匿名さん 
[2011-04-02 20:57:06]
他区に住んでいる者です。東西線のように地下の浅いところを走っている地下鉄路線の真上、もしくはそれに近いところにある家やマンションは、当然ながら、わずかな音が聞こえます。それは仕様にカネかけた高級マンションでも同じですから、気になさることはないと思います。
150: 入居予定さん 
[2011-04-03 08:57:24]
部屋の声は結構廊下に漏れてますね。
部屋のドアを閉めると大分小さくなるのでしょうか?
ドアに何か吸音財でも貼って方がいいのでしょうか?
151: 入居済み住民さん 
[2011-04-06 20:13:47]
入居なさっている方にお聞きします。
玄関の大理石に触ってみてデコボコを感じるひびはありますか?業者(南海辰村建設)に聞いてみたところ、
「天然大理石なのでやむを得ない。気になるようなら研磨します」と言われました。
本当にそんなものでしょうか?
152: 入居済み住民さん 
[2011-04-09 00:08:21]
やっと完売したようですね。よかったです♪

ちなみにうちの玄関の大理石は特にボコボコはしていませんが、全体的に仕上がりは雑な感じですね。引越しの後、エアコンの取り付けに来た人が、エアコンの配管等の処理具合をみて、「いろいろな新築を見ていますが、仕上げがいまいちですね。」的なことを言っていて、やっぱりそうか、と思いました。

まあ、細かいことを言っていたら仕方ないのでしょうね。少し住んでいたら、気にしても仕方がないと思いました。それより、小さくても自分のお城を手に入れたと思ったら、毎日がとてもハッピーです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる