新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 22:09:46
 削除依頼 投稿する

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。

公式URL
http://shinura222.jp/

前スレ:エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559899/

【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。

なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/

では、パート3もよろしくお願い致します!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
エアーズガーデン新浦安 2022年7月の相場 ~TAYA CRYSTAL WORLD イクスピアリ店で髪を切ってみた!~
https://www.sumu-log.com/archives/43227/

[スレ作成日時]2015-08-29 20:17:42

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3

860: 匿名さん 
[2016-05-21 23:26:17]
弁天は高級住宅街でお金持ちが多い。となると子供夫婦に近くのマンションを買ってあげたり、逆に年配の方がマンションに移って戸建を譲るケースもある。
エアーズには毎年少数ながらそういう需要があると思う。
あとは近くの京成サンコーポなどが今は築30年程度だけど築40年に近づいてくるとその辺りの需要も流れてくると予想。
そんなわけで資産価値は比較的下がりにくいのではないかなあ。上がるとは言わないけど。
861: 匿名さん 
[2016-05-22 01:59:39]
>>860
弁天に限らず、舞浜、東野、海楽、美浜の中町の第2世代が浦安で家を買ってるしね。
ぼちぼち新町の第2世代も世の中に出てくるし、「浦安の人が買ってる」状況は続くかな。

都下では第2世代が流出してゴーストタウン化してる団地の話もあるけど、浦安は上手く世代を繋げてると思う。
862: 匿名さん 
[2016-05-22 09:22:10]
>>861
都下でゴーストタウン化しているところってどこですか?
863: 匿名さん 
[2016-05-22 10:14:27]
固有名詞はは書かない方が良いと思うので
都下、ゴーストダウン、空き家率、などで検索してみて。

浦安も震災直後人口流出が話題になったけど、2013年には転出数が震災前水準になり、減少してた転入数も増加に転じた。
浦安市人口ビジョン、で検索するとデータが載った資料がヒットする。
864: 匿名さん 
[2016-05-22 10:57:52]
>>863
ありがとうございます!

ところで浦安も空き家率高いんですね。意外で驚きました(*_*)
865: 匿名さん 
[2016-05-22 12:53:41]
浦安の空き家率が高いのは、今に始まったことではなくて転入超過だった震災以前からそう。

人口16~17万人のうち毎年転入転出それぞれ1万人前後いて、震災後に一時的に転出超過が発生した状況。
空き家もそれなりの数が恒常的に出てるんだと思う。



866: 匿名さん 
[2016-05-22 13:05:15]
駅から離れた環境の良い高級住宅地や郊外の戸建てから、都心の駅近マンションに、利便性やメンテナンスの楽さを求めて移り住む年配の方が最近多いのは知ってましたが、浦安だと駅から遠いマンションにも同じような戸建てからの住み替え需要があるんですか。

子供が近くにいて足がわりになるから、交通機関は度外視でも問題ないってことかな?

また、実家が戸建てだと、子供も持ち家は戸建てを好むみたいだけど、浦安はそうでもないのかな?
戸建てだとお子さんのびのびで育てて、騒音に気を使わないな習慣があると思うので、共同住宅の騒音には気を使うと思うのですが、まあ慣れですかね。

親子で二部屋買って、親が下で子供が上なら、上が煩くても許容してくれるだろうからベストですけとね。
867: 匿名さん 
[2016-05-22 17:00:10]
戸建から駅近マンションへの引っ越しは滅多に聞かない。※実際聞いたことはある。
第1世代も70代でまだ若いから、これからじゃないかな。
今後は在宅看護介護を前提に考えるべきだけど、第1世代の戸建はユニバーサルデザインになってない時代のものだし、リフォームと移住は第1世代の頭にはあると思う。

第1世代の戸建は狭くても土地50坪。これと同等の新築戸建を手に入れようとすると、マンションだと結構良いのが買える額になる。
人によると思うけど、戸建とはいえ実家より条件悪くなる位なら、戸建に拘らずマンションでも良いかなと考える人は少なからずいるんじゃないかな。
戸建には芝生の庭があって当たり前。庭も無い戸建を買うぐらいなら専用庭付のマンションでもいいや、とかね。

同じマンションの別フロアパターンはたまに聞くよ。
第2世代の出戻りだったり、親を呼んだり、事情は様々。
868: 匿名さん 
[2016-05-22 17:13:27]
あ、ごめん。
初めの部分答えになってなかったね。

戸建から駅遠マンションに移住、これは今の所聞いたことない。
ただ、上に書いたように第1世代の戸建はユニバーサルじゃないからリフォームや移住を検討するだろうし、
ユニバーサルなマンションに移住を考えるなら、駅に近いかより日常の買い物や病院が近いかを優先するだろうね。

これって即ち第2世代の将来も同じこと。

人それぞれの考え方だけど。
869: 匿名さん 
[2016-05-22 20:05:00]
駅遠でも年配の方が戸建のメンテナンスに疲れて近くのマンションを買うケースはあるみたいだよ。普段電車を使わない人にとっては駅関係ないもんね。バスもあるし。
エアーズでも年配の方が買ってるみたいだね。事情は分からないけど。
870: 匿名さん 
[2016-05-22 20:35:30]
確かに戸建てだとメンテナンスも大変そうです。
それを考えたらマンションの方が楽なのは確かかなぁ。
庭の草むしりも中々大変なもので、外壁や屋根やその他もろもろも全てのメンテナンスが必要。
それに戸建ては直ぐに価値も無くなる。
ただ、自由度は大きい。
871: 匿名さん 
[2016-05-30 19:36:03]
19万の賃貸募集、なかなか埋まらないっすね。
872: 匿名さん 
[2016-05-30 23:12:18]
パークレジデンスはMタイプ除き残り3戸なのかな
873: マンション検討中さん 
[2016-06-03 09:17:23]
眺望のみいいですよね。
874: 匿名さん 
[2016-06-05 11:47:11]
>>873 マンション検討中さん

またそういうことを。。

個人的にはここは車好きの人向けだと思ってる。
道路問題だって車好きにはメリットになるし。空気は気になるだろうけど、自分も車にのるならお互い様だしね。

隣にガソリンスタンドがあるのも実は結構助かるよ。
875: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-05 12:34:05]
>>873 マンション検討中さん

こういうのはスルーするのが一番ですよー

突っ込んでほしくて書いているんですから

877: マンション検討中さん 
[2016-06-05 17:16:08]
駅がもう少し近ければとほんと思いますね
881: 匿名さん 
[2016-06-10 13:28:08]
賃貸に出てる部屋、いいかげん値下げしてくれないかな。
いつまでも募集中で残ってると恥ずかしくて仕方ないよ。
882: 匿名さん 
[2016-06-10 17:49:30]
相場に合わない高い賃料で欲張って借り手付かないと機会損失が凄いけど、そこは貸し手の判断だからねえ。
883: 匿名さん 
[2016-06-11 00:18:24]
便利でブランドのある日の出エリアの100平米超が19万前後で、今は年間で最も人が人が動かない時期だからね・・いまの時期なら16万くらいが相場じゃないかな。
賃貸目的で新築で買ったとしたら相当アフォな投資家だね。民泊も取り締まり厳しくなるってね。

エアーズはやっぱり自分で住んで、ゆっくり過ごしたい人向けのリゾート物件だよね。
884: 匿名さん 
[2016-06-11 10:02:43]
>>883 匿名さん

確かに。。電車通勤も辛い場所ですしね。
リタイア組か、はたまた車で通勤する人たちか。
885: 匿名さん 
[2016-06-11 10:32:41]
リタイヤ組にはとても良い物件と思いますよ。孫が来たらゲストルームもあるし、日の出地区のように街にリゾート感はないけれど、マンションそのものがリゾート感あるし。
値段も最近の価格高騰を考えれば妥当な値付けと思います。
でも、賃貸はつかないでしょう。賃貸としては場所が悪すぎる。
886: 匿名さん 
[2016-06-11 12:10:16]
>>885 匿名さん

そう、だから資産価値は低いので、損切り覚悟の永住志向向き。

幹線道路が気にならないなら、眺望目当てで買っても良いんじゃない?
887: 匿名さん 
[2016-06-11 13:08:32]
>>886 匿名さん
一行目の中傷は余計。購入した人の気持ちを考えられる大人になりましょう。
888: 匿名さん 
[2016-06-11 13:50:53]
>>887 匿名さん

買ったかたはそんなの承知で買ってるんだから、中傷ではないでしょう。

考慮の結果、資産価値より眺望を選んだだけです。

マイナスの意見が入ると、なぜ中傷だとか気遣い足りないという話に持っていくのでしょうか?

889: 匿名さん 
[2016-06-11 14:30:59]
>>888 匿名さん
私はまだ購入者ではないですが、自分が買ったものを「資産価値が低い」と言われたらどんな気持ちがするか、まともな人間ならわかるはずです。たとえそれが事実であったり、そう思ったとしても、相手の感じ方を慮るのは大人としての常識です。
ネットだからといってそういう言動をしていると、貴方自身の実生活でいつか貴方自身に降りかかってくると思いますよ。人の見ていないところでの言動にこそ、その人間の真の価値が宿るものです。

もとい、最近の売れ行きはいかがでしょうか。順調に売れている感じですか?私は間取り等で一旦見送る方針としましたが、浦安の再興の象徴として、このプロジェクトには成功してもらいたいと思っています。
890: 匿名さん 
[2016-06-11 14:39:32]
>>889 匿名さん

だから、それは事実であって中傷ではないでしょう。
事実かもしれないけど配慮したいですね位に留めておけばいいのに。
891: 匿名さん 
[2016-06-11 15:09:15]
事実かどうか、現時点では誰も判断できないでしょ。

そもそも資産価値の基準すら曖昧。
浦安市内、千葉県北西部、千葉県全域、都内含めた東京湾岸地域。
人によって対象地域はバラバラで、資産価値の優先度もまちまちで、それを十把一絡げに論じる人の書き込みこそ何の価値も無い。

買った値段の何%で売れるか。
それ言い出したら2000年前後のマンション不況の頃の物件にはどうやってもかなわないしょ。

仮に、次のマンション不況を待つとしようか。
やがてマンション不況になったとしようか。
その時、あなた自身の経済状況は大丈夫?って話しじゃん。
買いたくても買えない人が大勢いるからマンション不況になるわけで。

資産価値ばかり論じてたら、住むとこ無くなるよ。
892: 匿名さん 
[2016-06-11 16:58:23]
>>891 匿名さん

買った人に失礼だから、資産価値が低いなどとけなすなと言ってみたり、
資産価値なんて考えてもしょうがないでしょといってみたり、
話がブレブレで発散してるんですが。。。

マンション検討において、資産価値がありそうかどうかは重要な指標のひとつです。
それを重視する人もいるし、しない人もいるということですね。

よって掲示板で資産価値に言及するのは当たり前のことです。
買った人に失礼だとか、論じてもしょうがないとか、そういう意見で封じ込めは出来ないですよ。

高値では借り手もつかないし、資産価値低そう、でも眺望に惹かれるから、それでも買いたい人もいる、単純にそれで良いんじゃないのかな。
893: 匿名さん 
[2016-06-11 17:27:07]
竣工からたった数ヶ月のタイミングで、未だ今後の市況も読めない中でどうやって資産価値を判断してるのだろうか。
駅からの距離でしか資産価値を測れない愚か者のコメントが多すぎる。
また、浦安の特殊な市況を分かった上で書き込んでるんだろうか。

もう少し検討者にとって有益なことを書けないものだろうか。
どこの物件にもいい点悪い点があるのだから。
894: 匿名さん 
[2016-06-11 21:02:00]
良い点、悪い点は書かれてるじゃん?前向きな人は悪い点を過小評価し、良い点を最大限に評価するよね。ちょっとねーって人はその逆。お互いフィルターかける方向性が違うから、自分に都合の良い話だけ信じればいいのよ。有益かどうかは見る人自身が判断する。それが掲示板だよね。

ネガするな、買ってはいけない、どっちも意見としてはアリでしょう。前向きな?893さんには目障りで有益でないと感じる意見でもね。人は自分の見たいように物事を見るから、正解は無いんだよ。
895: 匿名さん 
[2016-06-11 22:31:26]
自分の感覚では、エアーズの価格帯が普通のサラリーマンに買えるギリギリのところ。浦安において庶民の手が届く新築マンションも必要だと思うよ。駅から遠い・狭いという意見もあるけど、少し違えば数百万変わってくるだろうし、絶妙な設定だと思う。
それに多くの庶民は駅から遠い家に住んで毎日電車通勤してる。リタイア組向けなんてとんでもない話。
アイルズや明海のスターツはすっかり富裕層向けになっているけど、こういう庶民向けの計画も応援したいね。
896: 匿名さん 
[2016-06-11 23:33:52]
>>895 匿名さん
庶民が買えるギリギリの絶妙な価格設定で嬉しいのって、相場高騰の恩恵で利益を十分確保できた売主だよねえ、、、

そういう価格にしたから荒れたんだと思いますが、、、

浦安エリアで新築買いたい庶民にとっては、この価格で買えて良かったーって感じるのかしら?
897: 匿名さん 
[2016-06-12 00:34:26]
>>896 匿名さん
荒れたのはこのスレの一部の人だけでしょう。実際に買う人は納得して買ってるだろうから。
人には買い時というものがある。一生に1度の買い物。ここだ!と思ったときに相場が割高だから買わない、駅から遠いから買わない、というものではないよね。みんなそんなことは重々承知の上で決断する。
買いたいときに買いたいと思える、何とか手の届く物件があるならそれは幸せなこと。
高級住宅ばかりじゃ浦安市民の選択肢は狭まってしまう。
898: 匿名さん 
[2016-06-12 09:51:48]
広さや仕様、立地と価格のバランスの悪さは今がピークです。それでも今が人生の買い時なのでしょうがなく決断する人もいます。家族のために。

悪い点が本当の事だったとしても今は価格的にここしか選べないし住めば都です。どうしても買いたいならリスクを受け入れて買えば良いのです。リスクは顕在化しない限り先送りできるし、それが大人の決断です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる