新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 22:09:46
 削除依頼 投稿する

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
当地ならではの耳寄りな話しも聞きたいです。
よろしくお願いします。

公式URL
http://shinura222.jp/

前スレ:エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559899/

【注意事項】
心ない投稿が散見されますが、有益な情報も中にはあるようです。
事実であれば情報としてありがたく受け入れ、間違いであれば情報を以って正していきましょう。
感情的に反論すると心無い投稿をする方の情熱に火をつけて、荒れる可能性が高くなります。
ここはひとつ、大人になって淡々と対応しましょう。

なお、エアーズガーデンとかけ離れた浦安市、電車、中古の雑談やウンチク話しはこちらでお願いします。

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

京葉線の将来 Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541162/

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/

では、パート3もよろしくお願い致します!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
東京メトロ東西線 「浦安」駅 バス15分 「弁天第二」バス停から 徒歩9分 (「浦安駅入口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.20平米~75.40平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
エアーズガーデン新浦安 2022年7月の相場 ~TAYA CRYSTAL WORLD イクスピアリ店で髪を切ってみた!~
https://www.sumu-log.com/archives/43227/

[スレ作成日時]2015-08-29 20:17:42

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安ってどうですか?パート3

904: マンション検討中さん 
[2016-06-12 16:01:48]
もう少し有益な情報はありませんか?
純粋に検討されている方の意見が聞きたいです。



905: 匿名さん 
[2016-06-12 18:03:35]
売ろうと必死な人とそれに横槍をいれる人。
どっちもどっちなんだよなあ。
906: 匿名さん 
[2016-06-13 14:09:23]
最寄りの駅まで徒歩圏内にないマンションを買う人って、低価格以外に理由なんてあるの?
907: 匿名さん 
[2016-06-13 17:10:41]
>>904 マンション検討中さん
どんな情報が有益?
908: 匿名さん 
[2016-06-13 20:32:01]
>>906

ここじゃないけど、うちのマンションも第一種低層住居専用地域。
買い物便利、幼稚園・小中学校そこそこ近く、閑静、緑豊か。
近所の教育・所得水準が似かよってストレスがない。

夫婦ともに戸建エリアで育ったから、駅近の喧騒が馴染まず、駅遠当たり前で苦にならない。

駅近より駅遠を選ぶ部類もいるんだよ。
こちらも低価格ではないし、同じような考えで選んでる人いると思う。
909: 匿名さん 
[2016-06-13 21:53:21]
>>908 匿名さん

そんなあなたはなぜ戸建てにしなかったの?予算的に無理だったわけではないですよね?
910: マンション検討中さん 
[2016-06-13 23:35:46]
夫婦ともに実家は戸建ですがマンションで探しています。

理由は、賃貸のマンションで生活してきて家の中に階段が無い生活、鍵1つで出掛けられる生活がとても楽だと感じたからです。

ここを見ているとマンションを購入するのは戸建が買えない人と書かれている人がいますが、マンションを探すに当たって戸建も見ていますがそんなに値段に差がないように感じますが?

一般的にはそう思われるものなんでしょうか?
911: 匿名さん 
[2016-06-13 23:40:51]
広い土地に平屋を建てればいいよ。
912: 匿名さん 
[2016-06-13 23:57:26]
駅遠の賃貸マンションに住んでて、駅距離を気にしないならわかるけど、
駅近に住んでしまうと、駅遠にいくのはなかなか抵抗があるね。

実家が戸建で駅距離は気にしないなら、デメリット(と感じること)が一つ消えるのでいいんじゃない。
一般的には、やはり通勤や便利さ、資産価値で駅近を(買えるなら)選ぶ人が多いとは思うけど。
913: 908 
[2016-06-14 00:11:25]
>>909 匿名さん

住んでるマンションと同予算ではそれぞれの実家より狭くなるから、だったら設備が充実してるマンションで良いやという選択。
しかし、周辺環境は譲れないと。
駅に近くなるほど知らない誰かの通り路になるわけで、それよりも閑静さを望んだということ。

買ったのは震災前だけど、もはや浦安で戸建は考えないな。
浦安中町には一方の実家戸建があるけど、子(自分達)の代に売ることはしないが孫(自分達の子供)の代になれば孫の判断に任せることにするよと伝えてある。
914: 908 
[2016-06-14 00:17:42]
人それぞれの価値観で、わかる人にはわかるし、わからない人にはどれだけ説明してもわからないことと思う。

確かなのは、万人が駅近を望むわけでは無いということ。
※だからって遠ければ良いという話じゃない。
915: マンション検討中さん 
[2016-06-14 00:28:01]
>>912

実家は23区内駅近(徒歩5分)の戸建です。
戸建イコール駅遠という感じなんですか?
912さんのご実家が戸建で駅遠なのかな?

因みに住んでいる賃貸マンションも駅近ですがこちらも検討しています。

駅までは徒歩で運動になるし、バスもあるみたいですし自転車も使えれば問題なさそうに感じていますが?
916: 匿名さん 
[2016-06-14 07:32:21]
共働きも増えてきてるので、通勤や通院、買い物といった毎日のことを考えると、お互い便利な駅に近いほうが選ばれるという感じでしょうか。
マイナス面が毎日に関わることだと、ボディーブローのようにきいてきますので、迷うなら避けたほうが無難ではあります。

逆に、専業主婦なのでご主人だけに我慢してもらえば良いとか、運動になるとか、移動は車メインなので駅距離はたいしたマイナスではないと感じる方ならよろしいのでは。

環境と言う面では幹線道路脇で静寂ではないですが、窓である程度はガードでき、駅前のゴミゴミ感はなく眺望もあるので、駅距離とそちらのプラス面を比較して、価格に納得するかどうかでしょうね。
917: 匿名さん 
[2016-06-14 23:17:55]
うちも戸建を探していたけど結局マンションになった。戸建で予算内で買えるものの中には広さ、周辺環境、生活動線などで満足のいくものは見つけられなかった。また浦安の戸建においては地震対策費も蓄えておく必要があるため予算面で無理はできない、マンションならある程度は安心と考えた。最後は駅からの距離よりも子育て環境を重視したよ。まあ人それぞれだね。
918: 匿名さん 
[2016-06-15 19:28:28]
浦安エリアは地震がきてもマンションの敷地は大丈夫だとは思いますが、町は液状化します。何が困るかって、ライフラインがズタズタになるんです。
東北エリアの地震でですよ?
みんなもうあのときの浦安を忘れたのか、忘れたいのか。確かに浦安はいいとこなんですけどね...。
919: 匿名さん 
[2016-06-15 19:38:26]
地震の影響といえは、新浦安に住む会社の同僚が、街の液状化対策はまだまだ進んでないと言っていた。

ここいらはどうなの?
920: 匿名さん 
[2016-06-15 20:08:30]
>>919
弁天2丁目はまだ。一度全戸合意しながらも頓挫。復興交付金との兼ね合いで2016年度中に工事を終えないと損らしい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201606/CK2016060802000163...
921: 匿名さん 
[2016-06-15 20:27:16]
>>918 匿名さん
うちは当時借りてた家は1ヶ月くらい上下水道使えなかったよ。忘れてないし別に忘れたいとは思わない。でも浦安に住むよ。慣れ親しんだ街だからね。
922: 匿名さん 
[2016-06-15 20:42:13]
震度7は厳しいかなあ!!
923: 匿名 
[2016-06-15 20:56:34]
>>918 匿名さん

311のとき浦安にいた人?

買った人や購入を検討してる人は熟考してると思うよ。

次が直下型なら、浦安より他地域の方がリスクは高そうじゃない。
だから、浦安を心配してくれる人には、是非まず自分の住まいと町の災害対策を心配して欲しい。
ぶっちゃけ、当分浦安は、前回程度の被害ならまた何とか町を作り直せると思う。
しかし浦安以外の町はこうはいかないだろうし、そもそも災害対策に十分な予算をさけない町の方が多いんじゃないかと思う。
924: 匿名さん 
[2016-06-15 22:14:18]
申し訳ないがおめでたいとしか言いようがない。
925: 匿名さん 
[2016-06-15 23:24:07]
申し訳ないなんてことはない。
本当におめでたいから仕方がない。

震災直後で賛否あったけど、結局100億超を投じてメチャメチャ頑丈そうな市庁舎を新築してしまったり、おめでたい話は尽きない。
926: 匿名さん 
[2016-06-16 02:16:50]
例の最上階の賃貸のお部屋は借り手がついたのか、大元の不動産屋の情報やスーモなどからも消えましたね!
927: 匿名さん 
[2016-06-16 06:36:36]
>>926 匿名さん

そうだといいですね。
掲示板の書き込みが流れてほとぼり覚めるの待つためなら、また同じことの繰り返しですからね。
928: 匿名さん 
[2016-06-16 08:00:23]
>>925 匿名さん

再度液状化したら金と時間を投じて修復すれば良いってことですね。

素晴らしいお考えです。そういう人がいるからこそ浦安の財政が成り立つのです。

ニュースでは浦安の住宅地の液状化対策が遅々として進まないと言っています。住民負担が発生するため合意形成に至らないのだとか。

925さんの爪の垢を煎じてイッキ飲みして欲しいですね。
929: 匿名さん 
[2016-06-16 10:37:39]
>>925
>>928

浦安?震災?に怒りを感じている浦安市民からのご意見って解釈でいいですか?
930: 925 
[2016-06-16 18:38:19]
何を言いたい話の流れか不明だけど、
925は本音本心であって行政への嫌味ではない。

それと、クローズした事案ならまだしも、進行中の事案に言及する気はないよ。
931: 匿名さん 
[2016-06-16 18:48:14]
何だか段々とエアーズガーデンより浦安市の話になってきてますね。

浦安市の住環境っていうスレッドもありますよー?
934: 職人さん 
[2016-06-16 22:46:23]
液状化の現場を見たらたとえ対策してても買わないよ。
浦安市全体を対策するならいいけどマンションの土地だけ対策しても意味ないよ。
地盤改良の仕組みわからないなら手を出さないほうが身のため。地盤改良したマンションが傾いてるの何ども見てるから。

【一部テキストを削除しました。管理人】
936: 匿名さん 
[2016-06-16 23:51:35]
地震・液状化のワードが出ると待ってましたとばかりに沸いてくるよね…
2ちゃんではないのだから、もう少し品のある情報交換、意見交換の場になってくれればいいと思うけど、中々難しいものだね。
937: 匿名さん 
[2016-06-17 05:40:24]
ここで住まいを検討する時の最重要事項ですから。
938: 匿名さん 
[2016-06-17 08:01:15]
Yahoo!ニュースでも「浦安液状化訴訟で住民側敗訴」なんて出てるからね。

気にしないほうがおかしいんじゃないかな。
939: 匿名さん 
[2016-06-17 08:27:24]
気にするなとは言ってないよ。そういう情報も必要だ。だだ下品で不快になる表現はやめなさいって話。
940: 匿名さん 
[2016-06-17 10:19:57]
同じ浦安市内の掲示板でもここが群を抜いてネガが多いですね。

新町の物件の方が液状化とか震災関連で叩かれそうな気がするのに。
941: 匿名さん 
[2016-06-17 12:54:57]
判決趣旨からすると、
震災後に建った物件の購入者は有利だね。

液状化は予測しうる

液状化対策すべき

不備があれば賠償義務

だよね。
942: 匿名さん 
[2016-06-17 12:56:26]
あ~
ひょっとして、訴訟関係者が書き込んでた?

なるほどね…
943: 匿名さん 
[2016-06-17 16:59:44]
液状化対策は、
個人敷地と公共インフラを一緒にしない方が良い。
公共インフラは市のHPで開示されているが順調に進捗し従前に比較し強い街になっている。
自己責任の個人敷地は個別さまざまな事情が絡むので時間が掛かっているけど。
地中深く杭で支えるマンションは建物の傾きは安心して良いのでは
944: 匿名さん 
[2016-06-17 17:51:31]
逆に、あれだけ液状化の被害は出たけど、数年でさらに強靭に、より美しい街になって地価も震災前以上になってる新浦安ってすごいと思うんだけど。結局賃貸以外の人はそのまま浦安に残る選択をしたし、賃貸で一時的に転出した人ももどってきて、今は人口増加。浦安が嫌なら他のところに住めば良いだけなのに、公共の掲示板で浦安の悪口言って回る人の神経が理解できない。
浦安が次大きな被害が出てる時は、羽田空港も都心部も同じくらいかそれ以上にやられてるよ。
945: 匿名さん 
[2016-06-18 23:27:13]
毎日の生活がありますから気にはなりますが防災減災も必要ですね。天災は予測しないことも起きうるのでそれとどうむきあっていくか、行政にそれだけの力があるか、自助努力や地域のコミュニティでの助け合いはできるかなど前向きに考えるしかないと思います。周りは学校が多く、静かな感じもしますがどうでしょう。
946: 匿名さん 
[2016-06-21 20:41:16]
新浦安、舞浜に住もうと考えて、このマンション
を買おうと思ってます。
具体的には住み替えで、都内からです。
住む場所の安全第一も考えて、ココに不安が
ないか?と言えばある。が、それ以上に新浦安
舞浜は素晴らしい!とにかく都心に比べ安い!
駐車代も格安!今からココでの暮らしにワクワクしてます。
947: 入居済み住人さん 
[2016-06-23 10:01:05]
駅から遠いので通勤に不便な部分もありますがとてもいいところですよ!
私は都内→浦安→ここです!
どうぞよろしくお願いします♪
948: 匿名さん 
[2016-06-23 16:54:57]
>>946 匿名さん
いいですね~人生ワクワクが大事ですよ。
折角高いお金を払うのだから無難なだけじゃなく、楽しまないとね。
歩いてディズニーランドにいける、それだけでも素晴らしい!
949: 匿名さん 
[2016-06-24 15:03:29]
ここは中町に建つのがポイント
そこに価値を見いだす人いるよ。
中町もう建替えしか無いしね。
950: 匿名さん 
[2016-06-28 23:42:15]
駐車場、来客用が12台分って純粋にすごいなぁ…(汗)
それだけ戸数も多いということですよね。
お友達とかも来るまで来る人が多くなってきそうなので、これくらいないといけない、ということなんでしょう。
多いなぁと思いつつ、なんだかんだで取るのが大変だったりすることも起こり得るのかしら?
早い物順なんですよね、きっと?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる