京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-15 00:23:00
 

もうすぐ販売始まるみたいですが、このマンションは買いなんでしょうか?購入を考えている人で情報交換しませんか?近鉄・京阪丹波橋に近いのは気に入ってます。また名神南インターまでもそんなに遠くないので車の移動も気に入ってます。

[スレ作成日時]2007-05-04 20:22:00

現在の物件
イニシア伏見丹波橋
イニシア伏見丹波橋
 
所在地:京都府京都市 伏見区紙子屋町554番の12他(地番)
交通:京阪本線丹波橋駅から徒歩5分
総戸数: 153戸

イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?

3: 購入検討中さん 
[2007-05-04 23:39:00]
でも色々その業界の人に聞いたんですが結局は大手、弱小にかかわらず現場監督の力量で決まってくるようにいわれました。もともと土木屋さんらしいので気になるのはわかりますが、あとはデベに頑張ってもらいたいところです
4: 購入検討中さん 
[2007-05-05 00:49:00]
丹波橋駅に近いのが一番の魅力ですね。1年程前からここにコスモイニシアがマンションを建てることを聞いていたので、待っていました。コスモイニシアの物件は販売が他社のものより遅いですね。業界の人にそのことを聞いてみると、それだけ売れる自信があるということだと言ってました。松ヶ崎の物件もすごく販売時期が短かったと思います。金利上昇局面にある今、そろそろ決めていこうと思っています。希望する部屋は思っていたより高かったのですが、前向きに検討中です。ちなみにイニシア伏見も続いて販売されますよ。ルーシア伏見の隣です。
6: 購入検討中さん 
[2007-05-06 18:30:00]
04さんではないですがほとんど80㎡以上なのは魅力ですねー
7: 物件比較中さん 
[2007-05-07 23:12:00]
イニシア伏見丹波橋のモデルルームグランドオープン4月28日前の優先分譲で既に1/3以上が決まったようですが人気高いということでしょうか?坪単価160万円前後は相場からするとちと高い気がしますが・・
8: 購入検討中さん 
[2007-05-08 00:24:00]
>07
相場って何処と比べられておられるのかわかりませんが購入を検討しているので1/3以上決まっているのは嬉しいですね。もっと人気が出て欲しいので利便性についてカキコします。
・丹波橋から京都駅まで近鉄急行で8分!
・大阪へいくにも京阪特急とまります。
・奈良へは近鉄特急・急行も止まります。
・地下鉄で京都駅、四条烏丸 京阪で四条と京都市内の繁華街までも10分弱でいけます。
ほんとの中心部にくらべるとあれですが駅まで遠い所やバスしか交通機関がないところよりすごく便利です。
また車でも高島屋や大丸まで約20分ででれますし、週末のちょっとしたドライブも南インターや第二京阪のインターまで10分弱でいけますんでほんとに便利ですよー
9: 購入検討中さん 
[2007-05-08 00:44:00]
小学校区を気になさる方は桃山のロジュマンの方を考えられたと思いますが、そうでなければここの物件の方が近鉄も京阪も特急がとまる駅まで5分、8分ですから利便性は08さんの書かれているとおりですね。すでに1/3以上決まっているというのはびっくりです。
10: 入居予定さん 
[2007-05-08 07:25:00]
優先分譲で1/3以上ですか?
担当の方にお聞きした時は、30戸弱(1/5)という話が出てたので
締切間際にどっと申し込まれたのでしょうね。
私も丹波橋の利便性に魅かれ、優先の購入申込したものです。
スーパーも近くにありますし、大手筋も一直線の道で歩いてでもいけるので
近所での買い物も便利ですね。
京阪までは、北口改札を利用すると5分かからないくらいですよ。
11: 物件比較中さん 
[2007-05-08 22:05:00]
ちょっと情報入手したのですがイニシアの南、プライマリーコート前の空き地には区役所と長谷工のマンションが建つとかで・・誰か情報お持ちの方レスください。
12: 入居予定さん 
[2007-05-08 23:06:00]
ここの立地の利便性は文句のないところですが、
マンションの品質、出来といったところはいかがなものなんでしょうか?
マンション検討されている方で色々比較されている方の
ご意見をお願いいたします。
13: 購入検討中さん 
[2007-05-08 23:51:00]
>>10
私も入居予定なのでよろしくお願いします
>>11
スレ違いだと思われますので伏見区のマンション事情で聞いてください。ただもっている情報をいいますとプライマリーコートの東側の空き地はまだタカラ酒造の所有だそうです。南西側の空き地に総合庁舎が建つそうです。
>>12
他社のパンフレットやHPを見比べてあくまで私の主観や感想ですが、このマンションのパンフやHPは詳しく書かれているが他のは情報が少ないです
・ほぼ全戸80㎡以上→ある程度の生活水準の方が集まるのかな?
・廊下幅が105cm→今の家よりかなり広い
・吊り下げ型の戸→デッドスペースがない
・自走式駐車場→管理費がかからない
・ロボットゲート→盗難がある程度防止できるのかな?
・フレキシブル継手→コンサルタントの人が褒めてました。理由はわかりません
・北東方向からのCGがかっこいい→豪川をわたって眺めてみるとお城のような感じ
などです。あとはとりたてて他より勝っている所や劣っているところはないような気がします。
ただ自分では気づかない所もありますので、どんどん情報交換しましょー
14: 購入検討中さん 
[2007-05-09 00:07:00]
書き忘れ
・丹波橋通り(駅からマンションまでの道のり)は夜間でもある程度人通りや交通量がありますので
 安心してあるけます

それ他のスレをみてますと何処何処のマンションと比較対照を特定するとスレが荒れているのをよくみますので表現は気をつけましょうね
15: 匿名はん 
[2007-05-09 00:37:00]
もうすでに優先予約された方にお聞きしたいのですが、
オプションは何か選択されましたか?
IH、玄関ベンチ、ドア取っ手、キッチン面材色、フローリング色等々。
またモデルルームにあったキッチンの後ろの作りつけの食器棚はどうなんでしょう?
値段は高いのですがさすがに作りつけは綺麗に見えますしね!
色々と情報交換がしたいのでよろしくお願いします。
16: 購入検討中さん 
[2007-05-09 00:56:00]
今後のスケジュールは契約前後に色目をきめて、その他の家具などのオプションは10月ごろ決めるみたいですね。オプションのパンフとか価格とかって決まってるんでしょうか?営業の人に聞いた方おられたら教えてくださいー
17: 入居予定さん 
[2007-05-09 18:51:00]
>>13 購入検討中様
  こちらこそよろしくお願い致します。夜の丹波橋通、私自身は歩いたことが
  なかったのですが、ある程度人通りがあるんですね。安心しました。

>>15 匿名はん様
  オプションについてですが、
  個人的にはドア取手は標準にして欲しかったですね。
  (一箇所1.5万でしたね)
  玄関ベンチとIHはなし、ガスコックについては
  今検討中です。(やっぱりつけておいた方がいいかなあと)
  フローリング等のカラーはモデルルーム仕様で決めると思います。
  皆さんはどんなカラーを選ばれるのでしょうか。

>>購入検討中様
  家具等のオプションはまだ先の話なので、全然価格が決まってないと思います。
  玄関ベンチ等のオプション価格も先週くらいに決まったみたいですし。
  家具等以外は4階くらいで5月下旬が締切なので、それより下の階だと
  契約時にはもうオプション選択ができないということになりますよね。
  もう少し、販売スケジュールを前倒しにして、低層階でも選択できるようにして
  くれれば良かったのではと個人的に思います。
18: 匿名はん 
[2007-05-09 22:22:00]
>>17 入居予定さんさま
ガスコックのオプションってリビングに追加検討されてるのでしょうか?
何にお使いになるのか参考に教えていただければと思います。
個人的にはもしリビングと仮定しますと暖房用途ならエアコンと床暖で
十分かなと思いますし、お鍋等の熱源用だとしたら卓上のIH等電気製品の方が
部屋が汚れなくていいと思います。部屋ではなるべく火を使わない方が
汚れなくていいというのは実感です。できればキッチンもIHにしたいと
思っています。電気とガスとでは部屋の汚れ方が明らかに違うと感じてます。
19: 入居予定さん 
[2007-05-10 05:39:00]
>>18 匿名はん様
 ガスコックについては、使うとすれば暖房用です。
 お部屋の空気が汚れないという点では、電気がいいですよね。
 我が家は寒がり家族でして、現在の家では、急速に暖まる
 ガス暖房を愛用しておりました。その関係で、ガスコックをつけて
 おいた方がいいかもと思ったのです。
 ただ、床暖房がありますので(現在の家にはありません!)、エアコン
 との併用で十分かもしれません。その点で検討中と書かせていただきました。
 キッチンもIHとお考えなのですね。
 我が家もIH対応可能階なのですが、いまひとつIHのメリット、
 デメリットを理解していないので、もしよくご存知でしたら教えていただければ
 ありがたいです。(安全、安心、きれいのイメージのみで…)
20: 匿名はん 
[2007-05-10 15:14:00]
>>19 入居予定さんさま
実家でIHを使用しているのでそれだけの感想ですが
キッチンだけをターゲットにして話しをすれば
『IHの方が単純に汚れが少ない!ガスコンロの比ではないですね!』
ガスコンロは物理的に火を使用すると火は上にあがろうとするので
目に見えないような油等がまきちらされているイメージですかなと思います。
レンジフードの汚れ具合を比較すれば一目瞭然ですね!
IHとガスコンロだけのランニング比較も熱効率がいい電気の方がお得だと思います。

ただ料金面を考えると電気かガスかどちらか一本にした方がお得な
料金体系を選択できるため、ガスと電気の混合にすると料金メリットは
少なくなると思われます。私は料金メリットを差し引いても
キッチンだけはIHにしたいなぁと考えています。私の検討しているタイプは
リビングと対面ですし、リビング側の環境や汚れも考えてそう思っています。
21: 匿名さん 
[2007-05-10 21:27:00]
ある本でIHとガスで鍋を暖めた場合の熱伝導を比較した画像を見たのですが、熱の広がりはガスの方が全体に温まっていました。IHは真上から見たら中心部は温まっていたのですが外側が温度低かったです。
また、IHは長期利用すると天板に焦げ付きができてしまう恐れあり。イニシア設置のガスコンロはガラストップなので洗剤で簡単に拭き掃除できる利点あり。特にガスの場合は3口とグリルが同時に使え、グリルなど最初から高温で一気に加熱できるのはガスの強火ならではですね
22: 匿名はん 
[2007-05-10 21:40:00]
個人の主観や好みで電気orガスは意見が分かれるのでしょうね!
火が見えた方が視覚に訴える強力なインパクトが違いますしね!
グリルの話しも私が聞いたのは、ガスは表面が焼けるだけですが
電気は遠赤外線で中までおいしく焼けるとか聞いたことあります。
また真夏等暑い時期に立つキッチンでは断然電気の方が涼しく
料理できますね!揚げ物料理とかで比較すればかなりの体感温度の差です。
真夏でも涼しく料理できるIHはいいですよ!とIHに一票です。
23: 購入検討中さん 
[2007-05-10 21:53:00]
初めてマンションを購入していこうと思っていますが、ここのマンションでオプションってどんなものがあるのでしょうか?経験上これはあったらいいというもの等あれば教えていただけますか?
24: 物件比較中さん 
[2007-05-10 22:20:00]
しかし、イニシア伏見丹波橋はIHが選べるのは2Fと4Fのみということで選択肢が限定されているのが残念!他のマンションでは全戸選択可能になっているのが多い。なぜ、イニシアはわざわざ不利なオプションを設定しているのだろう?
25: 匿名はん 
[2007-05-10 22:32:00]
IHが2Fと4Fだけなのは電気容量と配線の関係で
全戸にオプション設定できないと営業さんがおっしゃってました。
26: 物件比較中さん 
[2007-05-10 23:43:00]
他のマンションでは全戸にできるのに電気容量と配線の関係だけで制限するのは設計努力が足りない中途半端な物件やな〜と思う。
27: 入居予定さん 
[2007-05-11 06:47:00]
IHとガス、皆さんのご意見は参考になりました。ありがとうございます。
我が家はたまたまIH対応階を選んだのですが、2階と4階のみと
いうのは確かにおかしいですよね。
No26さんがおっしゃるように設計段階で何とかなったと思うのですか。
IHにする人は少ないという読みで限定にしたのでしょうか?
でも絶対IHの人は部屋を検討するにも2、4階しかないから
選択の幅が狭くなってしまいますよね。
28: スレ主 
[2007-05-12 01:05:00]
同じような名前がいっぱいになってきましたので名前を【スレ主】にかえました^^;
ところで提案があるのですが、書き込みも一旦止まったみたいですし契約開始日も近づいてきましたので、いったん話題を営業さんに聞いた話などパンフなどに載ってないような話題にしぼりませんか?
といいますのも私も数千万もするような買い物は初めてまだまだ不安がいっぱいです。
みなさんからイニシア伏見丹波橋の気に入ってるところ、気に入らないところなどの情報をもっと知った上で、総合的に判断して納得して契約したいのです。
例えばIH対応の階数が限られているなんて知りませんでした。
いかがなものでしょうか?
29: 購入検討中さん 
[2007-05-12 02:21:00]
契約開始日はいつからでしょうか?
30: 物件比較中さん 
[2007-05-12 21:28:00]
検討中の者ですが、気になる点は以下のとおりです。営業さんに聞いてもどうも要領を得ず、答えないか、はぐらかされます。①北東の『お屋敷は将来どうなるのか?』、②南の工場は将来どうなるのか?、③疎水に架かる橋が老朽化しているようだが、架け替えは?自転車は通れるらしいが、歩いた感じでは橋げたが低くて危険、④下り天井が多くないか?⑤学区が良くない、中学は私学?⑥クルマの出口の道は交通量も結構あり、出す時に危険ではないか?⑦駅からマンションまで、交通量もあるのに道が狭く子供を安心して歩かせない、・・・その他もろもろあって、パンフのイメージどおり熟年層向けマンションかなと思います。買うなら西向きですね!伏見区にしては高いかな?
31: 匿名さん 
[2007-05-12 22:24:00]
>30さん
既にそれだけ調べられてるのは立派ですね。
でも、営業さんに言っても改善できない問題が多いですね〜。
答えられるのは④ぐらいなんじゃないですか?
①、②、③、⑤は営業さんではわからない、⑥、⑦は自分で歩いてみて危ないと思ったならそうなんでしょう。
あと、京都の西向きは真夏死にそうに暑いですよ^^;
どれだけ妥協できるかでしょうが、私が№30さんならそれだけマイナス点があれば買わないです。
32: スレ主 
[2007-05-12 22:27:00]
①、②とも営業さんには将来の予測は無理だろうし、一応最悪の場合も視野にいれてます。④はたしかにそうですね。⑤は板橋小学校?あんまりわかりません。だれかご存知のかたおられたらレスください。⑥は丹波橋通りのことですか?私は一方通行のわりには広いなーと思ってました。
 私が気になるのは共有廊下とGタイプ、Hタイプの非難通路の境界が蹴ったら破れる板1枚てのが気になります。
33: 物件比較中さん 
[2007-05-12 23:18:00]
欠点として気になるところ、①浴槽が半身欲できる半円形でない ②浴槽TVが無い ③キッチン高が85センチのみで選択できない ②順梁工法なのでハイサッシでない(採光量少ない)
34: 匿名はん 
[2007-05-12 23:41:00]
>30さま
①②は現在決まった計画はないと私は聞きましたので当面は現状だと思われます。
また将来って30年後か50年後かわからないですが、そこまでは誰にもわからないと思います。
③は私はほぼ毎日渡ってますが何も気にならないです。たしかに古いですけどね。
④下がり天井は場所によっては気になりますね。そのあたりも間取り選択の楽しみのひとつかと。
⑤学区は良くわかんないですけど板橋って普通じゃないんでしょうか?誰か詳しい方お願いします。
⑥マンション前は交通量はそんなに多くないと思います。
⑦丹波橋通りは時間帯によっては交通量多いですが、一方通行なのでまだ安全な方と思います。

>33さま
色々なマンションの設備比較してすべての設備を満足できる物件は少ないでしょうし、どれが必要で
どれが不必要かを考えていくしかないと思います。標準で無くてもオプションで選択できる設備も
いくつかはあるでしょうし。

私案ですが、要は必要な条件の優先順位を決めて、どこまで条件を満足したらいいかは
自分で決めるしかないと。
たとえば①立地②価格③広さ④設備 等々

もっともっとイニシア伏見丹波橋について情報交換を希望します。
35: スレ主 
[2007-05-13 00:12:00]
私も中心部までの時間・そして同程度の時間がかかるエリアとの価格比較・部屋の広さが気に入ってますので購入に気持ちが傾いており都合よく考えてしまいますが、
http://www.kinshimasamune.com/home.html 本社の住所は向かいのライオンズマンションになり
 ます。そこに1室残して(伏見の酒を名乗るため?)工場だけ移転する可能性もあるかもしれ
 ませんが、記憶がただしければここ1・2年の間に外壁を補修してましたので、当分は大丈夫?
②迎賓館的な使われ方をしていて、今回も土地を売ってもらえなかったと聞いてます

私は共働きなので西向きはあまり気になりません。逆に万が一西側に建物が建っても川を挟んでいるのと、このあたりは西に行くほど土地が低くなるので西の方まで山は見えると思いますよ。
ので
私も中心部までの時間・そして同程度の時間...
36: 入居予定さん 
[2007-05-13 06:36:00]
①北東のお屋敷ですが、キンシ正宗の社長さんか会長さん(?)のお屋敷で
 将来迎賓館的な建物に立て替える予定だと営業の方から聞きましたよ。
②南のキンシの工場については、将来はわからないですよね。
 でもスレ主さんのおっしゃってる通り、イニシアの建築に当たって
 外壁を塗り替えられたそうで、当面は移転はないのでは?
 工場内のお水は有名で伏見の名水とされてるし、会員制で販売(?)
 しているので、この点からも当面は大丈夫かなと思います。
③の橋は確かに古いですよね。
 でも私有の橋じゃないので、どうしようもできないですよね。
 個人的には、新しい橋に架け替えてほしいですが…。
37: 匿名はん 
[2007-05-14 01:02:00]
イニシアHPにも他のマンションHPみたいに工事進捗状況を写真入りで
載せてほしいですね。イニシアHPに投稿しとこっと。
38: 匿名さん 
[2007-05-16 00:11:00]
優先予約をされた方で抽選された方はいらっしゃるのでしょうか。抽選に立ち会われた方おられますか?抽選になるようならそれだけ人気のある物件ということですよね。まあ部屋によると思いますが・・・。
39: マンコミュファンさん 
[2007-05-16 11:02:00]
私は優先抽選の日に2〜3の希望の部屋の競合状況を確認し、
最終的には抽選なしの部屋を予約しましたので抽選はしていませんが、
抽選時間前までモデルルームにいましたので抽選の準備をしているのは見ました。
実際の抽選は見ていません。
40: 匿名さん 
[2007-05-16 16:37:00]
私も第一希望の部屋に申し込みが2件きていると聞き、
抽選回避で同タイプの別階を申し込みました。
件数はわかりませんが、優先においても抽選があったのは
間違いないです。
41: スレ主 
[2007-05-16 23:45:00]
私は逆に抽選はずれたら仕方ないかとあくまで希望の部屋で申し込んだのですが、
他の方が回避していただいたと聞きました
42: 匿名はん 
[2007-05-17 16:03:00]
前のスレでもありましたけど、契約日はいったい何時なんでしょうね?
優先希望抽選日以降音沙汰なしです。
43: スレ主 
[2007-05-17 22:42:00]
今日家にかえったら重要事項説明会の案内きてました。6月の9・10・16・17だったと思います
しかし予定が1ヶ月ほど遅くなってますね。なんでだろ?
44: 匿名はん 
[2007-05-20 11:29:00]
契約は重要事項説明会の後になるんですか?
45: スレ主 
[2007-05-20 18:15:00]
契約は後になるんでしょうね。6月下旬ぐらいからになるんじゃないですか?
契約は後になるんでしょうね。6月下旬ぐら...
46: 匿名はん 
[2007-05-22 15:20:00]
もうモデルルームには成約状況がわかる
薔薇の花ボードはあるんでしょうか?
誰か最近見られた方おられましたら教えてください。
47: 匿名さん 
[2007-05-22 18:26:00]
この前の土曜日行きましたが、そういったボードは全然なかったです。
事前にもらった資料では、優先申込の重要事項説明会や契約が終わってから
第一期の登録になってましたが、第一期の登録もずれこんでるのでしょうか?
48: スレ主 
[2007-05-23 01:11:00]
営業さんに聞けばいいのかもしれませんが、間取り変更などされた方おられますか?というのも私マンション購入がはじめてなのでどういったことが出来るのかまったくわかりません。参考までに教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
49: 匿名さん 
[2007-05-23 06:13:00]
うちは基本プランのままですが、4LDK→3LDKや、和室を洋室にするなど
数プラン提示していただきました。無償でできるもの、有償になるもの等あるようです。
オプションの案内とともに営業さんから提示はありませんでしたか?
50: スレ主 
[2007-05-23 21:46:00]
>>49さん
有難うございます。差し支えなければ具体的な内容教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
51: 申込予定さん 
[2007-05-23 22:49:00]
和室を洋室に変えました。これは11万かかるそうです。4LDK→3LDKは無償でした。各タイプ2〜3プランあるようですよ。
52: スレ主 
[2007-05-23 23:17:00]
>>49さん
うちは提示ありませんでした。
>>51さん
さっそくのお返事ありがとうございます。やっぱり営業さんに聞いてみます。
私も自分なりに調べてみましたのでよかったら参考にしてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%83%49%83%76%83%56%83%87%83%93/
53: 匿名さん 
[2007-05-23 23:44:00]
49です。スレ主様には提示がなかったのですね。提示があったのは、
①4LDK→3LDK
  これが2パターン 元々洋室部分のクローゼット部分までとるか、それとも物入として残すか
②和室→洋室
です。キッチンのカラーセレクト等のオプションは申し込まれたのですよね。
全く提示がないというのは、変です。営業さんに聞かれた方がやはりいいですね。
54: スレ主 
[2007-05-23 23:59:00]
>>49さん
言葉足らずですみません。和室から洋室はこちらから質問していたので聞いておりました。
>>無償でできるもの、有償になるもの等あるようです。
の部分があまり詳しく聞いていませんでした。

>>キッチンのカラーセレクト等のオプションは申し込まれたのですよね。
申し込み期日までまだあるようなので聞かれておりません。カラーセレクト以外にも決定しなければ
いけないことって他にもあるのでしょうか?
55: 申込予定さん 
[2007-05-24 00:19:00]
51です。53さんの①は無償、②は10万程度かかると聞きました。キッチンやフローリングのカラーセレクトもいたしました。ちなみにモデルルームタイプの一番薄い色です。たぶん申し込みされた階によってカラーセレクトは申し込み時期がちがうのでしょうね。うちは低層階ですので聞かれました。
56: 匿名さん 
[2007-05-24 05:59:00]
間取り変更以外は、キッチンとフローリング&ドア等のカラー、カウンターの有無
(該当タイプのみ)、洋室の引き戸取手(1箇所1.5万)、ガスコック新設(4万)、
玄関ベンチ設置(5万)、IH(2階、4階のみ 30万程度?)です。
値段が入ってないのは無償です。
我が家も申込予定さんと同じくMRタイプの薄い色にしました。
57: スレ主 
[2007-05-24 23:56:00]
>>56さん
有難うございます。引き戸のとって1万5千円ですかー結構高いですねーてかオプションだったんですねびっくりしました・・・
58: 申込予定さん 
[2007-05-25 00:56:00]
引き戸の取手はつけませんでした。営業さんもあまりおすすめはされてなかったですね。部屋側からみると取手の飛び出しが邪魔になることがあるかもしれないと言うことでした。玄関ベンチもなしです。みなさんキッチンのカラーはどうされましたか?
59: マンコミュファンさん 
[2007-05-25 12:01:00]
私は以下のようにオプションを選択しました。
・キッチンカラー⇒『ホワイト』
・引戸の取手⇒全室オプション選択
・玄関ベンチ⇒オプション選択
取手は最終現物を見比べて決めました。あきらかにオプション品の方が
見た目がかっこいいのと、年をとった時に使い易いと感じたからです。
玄関ベンチはベンチだけではなく姿見となっているところが気に入りました。
姿見クラスの鏡は後付では壁の強度的なこともあり取付しにくいという点と
玄関に姿見があると便利だと感じた点です。勿論ベンチ機能はブーツを履く時とかに
大活躍間違いなしと思ったからです。
60: 物件比較中さん 
[2007-05-25 20:25:00]
そもそもこのイニシアは値段と質はいかがなものでしょうか?いろいろ物件を見られて情報をお持ちの方、客観的な意見をお聞かせください。
61: 匿名さん 
[2007-05-26 00:20:00]
何を重視するかによると思います。私は立地が最大の決め手です。たとえ伏見区でも二線特急停車駅徒歩10分以内は魅力的でした。次に広さと間取りが充実していたこと。南向き、80㎡以上で検討していましたが、その条件も合致いたしました。私にとって景観は二の次です。今まで見てきた他のマンションと比べて設備等は特に可もなく不可もなくという感じに思います。価格はこの物件全体をじっくりみてませんが、自分の申し込んだところは当初考えていた価格よりは正直高かったです。管理費も少し高いと思います。すべての条件を満たす物件はあるわけなく、どこを妥協するかですが、結果的にうちは価格に目をつぶったということでしょうか。
62: スレ主 
[2007-05-26 01:25:00]
私も61さんと同意見です。
60さんの質問は漠然とされてますので客観的なご意見をもとめられるのであれば、【質】の
中身を具体的なものをあげていただければお答えしやすいのでお願いいたします
63: 物件比較中さん 
[2007-05-26 08:47:00]
高さ20メートル規制区域の7階建てですが、天井高、階高はどうですか。標準的なものですか
64: ほんとに比較中? 
[2007-05-26 09:32:00]
天井高、階高はどうですか
パンフレットに載ってたと思うけど?
標準的なものですか
ちなみに標準的というのはどのくらいなんでしょうか?
65: 匿名はん 
[2007-05-26 09:50:00]
20メートル÷7階=2.857メートルですね。
防音対策等で(スラブ厚)、天井高は少なくなります。
天井高2.4メートルは基準で決められていると思いますが、実際は梁などに影響されます。
階高に制限ある場合には防音対策を重視するか、天井高を重視するかどちらかになります。
66: 土地勘無しさん 
[2007-05-26 10:41:00]
概要では2858万円-5498万円予定(67.11平米-102.08平米)という値段設定ですが、地域性、利便性、京都市内では、マンションのグレードとしては、どれ位のクラスですか?上?中?
67: 匿名さん 
[2007-05-27 00:45:00]
地域性は伏見区の中では悪くないと思います。利便性は他の方のレスでも書かれているように良いと思います。マンションのグレードは中の上?って感じでしょうか。
68: 匿名はん 
[2007-05-29 22:17:00]
利便性→上の上(近鉄・京阪特急停車、南インター近く)
地域性→中の上(スーパー・コンビニ・学校至便。マンション近辺もいい雰囲気です。)
価格 →中の中(決して安くはないがべらぼうに高くもないかと)
設備 →上の中(フローリング、サッシは高レベル品。食洗器等主だった物はもだいたい標準)
筐体 →中の中(鉄筋やスラブ厚等は標準。天井・床が二重ではない)
ということで総合評価『上の中』ではないでしょうか?
こんなイメージもってます。
69: 購入検討中さん 
[2007-05-30 07:35:00]
このマンションの購入層のイメージはどうですか
70: 匿名さん 
[2007-05-30 13:06:00]
京都市内から言えば、伏見区は中の下。 この場所は伏見区の中では中の上ぐらいじゃないでしょうか。
71: 匿名さん 
[2007-05-30 14:20:00]
70は何を言ってるの?わかってないね
京都市内で言えば
上:左京区の一部(松ヶ崎・銀閣寺周辺など)東山区(祇園周辺)下京区(四条から五条)中京区南  部 右京区(嵐山周辺)
中:伏見区(丹波橋・桃山御陵)西京区 北区 上の行政区のそれ以外の地域
下:山科区 南区 伏見区(竹田・向島)左京区(高野・岡崎の北東部)って感じじゃない?
そういう70はどこに住んでるのかな?
72: 匿名はん 
[2007-05-30 18:18:00]
71さん、桃山御陵は分かるのですが、丹波橋もそこに入るのですか?
当方、もともと京都人ではありませんので分かりません。
確かに利便性は高い土地ではありますが。
と、申しますのも、以前京都に住んでたという私の実家の知人に丹波橋近辺に住んでいると話したところ、『あー昔丹波橋に暴走族いっぱいいたなあ』
と言っていたもので。
今は暴走車もなく、静かですね。
73: マンコミュファンさん 
[2007-05-30 18:37:00]
暴走族の話しは丹波橋というピンポイントの土地のことではなく
国道24号線を暴走族が走っていたという感じではないかと思います。
上記の左京区松ヶ崎や東山区祇園あたりにも当然暴走族は走ってましたしね。
ってことぐらいで昔の話しはよくわからないですが、
とりあえず今はイニシアの建つこのあたりはいいところだと思いますよ!
74: 物件比較中さん 
[2007-05-30 21:21:00]
伏見の酒造会社があるところだから、悪いわけないですね。
やや強気な価格設定もやむを得ない。

ところで売れ具合はどうなのかな
75: 申込予定さん 
[2007-05-30 21:28:00]
イニシアの前にあるライオンズマンション伏見にお住まいの知人曰く、このあたりはとても静かな上、近くに何でもあり、交通便も良くとても便利で気に入っていますと申しておられました、はい。で、充分な買い物件でね
76: スレ主 
[2007-05-30 23:24:00]
このスレッドはイニシア伏見丹波橋の購入を検討するために情報交換を目的に立てました。しかし閲覧している人が気分を悪くしたり、スレッドが荒れるのを防止するために下記についてできるだけご協力お願いします
①質問をされた方は回答をいただいた方には何らかの反応をしてください。
②質問をされる方は質問の背景になっていることも記載してください。
③具体的な物件名を出しての比較はやめてください。
④できるだけ客観的に記入してください
理由といたしまして
①は反応がないと回答いただいてる方も張り合いがないからです
②は何が知りたいのか質問の意図がわからなかったり、回答するほうもより答えやすいからです
③は具体的な物件名をだして比較すると対象が劣っていたときにその物件のかたがご覧になられたら気分を悪くされるからです。
④上・中・下という書き方ではあくまでも主観になります。不特定多数の人がみてわかるような基準(ものさし)を示した上で良い悪いを示してください。例えば路線価での上中下や京都府警の発表した犯罪発生率での上中下、市内中心部までの所要時間上中下という風にしないと何を比べているのかわからないからです。

長文になりましてすみません。購入する上で不安や不明な点を取り除きたいので是非ご協力よろしくお願いします
77: 申込予定さん 
[2007-05-30 23:28:00]
この物件の申し込み予定の方はやはりファミリー層が中心でしょうか?モデルルームであまり子供さんを連れた方を見ませんでした。(たまたまかもしれませんが)うちはいわゆるDINKSですが・・・。
78: マンコミュファンさん 
[2007-05-30 23:46:00]
私たちもいわゆるファミリーではありません。
79: 申込予定さん 
[2007-05-31 00:00:00]
私はファミリーです。何度もモデルルームに足を運びましたが子連れファミリーさんも多く見かけましたよ
80: 匿名さん 
[2007-05-31 00:17:00]
ここはペット可ですよね。みなさんはペットは飼われるのでしょうか?私は小さくてもペットが苦手なので、エレベータの中とかでいっしょになったら怖いなあ等と今から思っています。
81: 匿名さん 
[2007-05-31 05:43:00]
>80さん
エレベータでペットと同乗する時は、「ペットが乗ってます」という旨の
表示ボタンがつくらしいですね。
でも自分が乗っているところに、後から乗ってこられることもある訳で
あまり意味がないかも。
うちは子どもがアレルギー持ちなのでペットは飼いません。
バルコニーにも出さないというルールがあるらしいですが、
飼われる方は、きちんとルールを守ってお互い気持ちよく暮らしたいですね。
82: 申込予定さん 
[2007-05-31 13:47:00]
75番さん
購入を予定しているものですが、子供の学校の件で伺いたいことがあります。
板橋小学校や伏見中学の評判ってどうなのでしょうか?
あつかましいお願いですがライオンズマンションの知人の方に聞いていただけないでしょうか
またそれ以外の方でも情報お持ちの方がおられましたら教えてください
83: 申込予定さん 
[2007-05-31 18:37:00]
75番です。
小学校ですが板橋小は評判いいようです。ここの立地は住吉小と板橋小の境なので当初どちらになるか微妙で
板橋小なら買うという事前情報があったせいかイニシアも考えエントランスを板橋小学区内ぎりぎりに設置したみたいです。しかし伏見中についてはあまりいい評判はききません。私立中受験か近くの付属桃山中がいいのではないかと。
84: 購入検討中さん 
[2007-05-31 22:42:00]
サッシ、浴室はハイレベルですね。
キッチンとかトイレについてもっとハイクオリティのものに選べるといいのに、選択できないようで、残念です。
85: 入居予定さん 
[2007-05-31 23:26:00]
84さん
浴室のハイレベルと言われる具体的なとことは何でしょうか?お聞かせいただければありがたいです。
86: 購入検討中さん 
[2007-05-31 23:57:00]
サイズが大(1620中心)
サウナ機能があるなど
87: 匿名はん 
[2007-06-01 00:06:00]
魔法瓶タイプの浴槽もいい設備だと思います。
88: 匿名さん 
[2007-06-01 00:15:00]
>87
今はどこでも魔法瓶タイプですよ。
89: 匿名はん 
[2007-06-01 00:27:00]
>88さん
いま5つ6つ京都市内の似たようなマンションのHP見ましたが
魔法瓶タイプってイニシアとロジュマンぐらいしか見当たりませんでした。
書いてないだけでどこでも魔法瓶タイプなのですか?
90: 匿名さん 
[2007-06-01 00:55:00]
京都のマンションをいくつか見て回りましたが、確かに浴槽が魔法瓶タイプと言われたところは少なかったと思います。
91: 購入検討中さん 
[2007-06-01 07:06:00]
目に見えないところはどうだろうか
室内壁の石膏ボードの厚みとか
パイプスペースの防音対策とか
92: 購入検討中さん 
[2007-06-01 23:30:00]
80、81番さん
ペットアレルギーがあるのになぜ、ペット可マンションを選ばれたのでしょうか?理解に苦しみます。集合住宅なので多少の接触は避けられないですよ。私は現在ペット可マンションに住んで犬を飼ってますが、いるんですよ。ペットを目の敵にしてる方々が。こっちは気を使って、共用エリアは抱きかかえて移動し、エレベーター使用は散歩を早朝や深夜にして会わないようにし、エレベーターのボタンも鍵で押すようにしてても、たまに鉢合わせすると露骨に嫌な顔する方々が・・・同じ空間にいるのも嫌みたいですね。昼間は階段で移動せざるを得ないですよ。もちろん散歩に出ても周りが住宅地なんで、他の犬の排尿・排便の疑いをかけられて、厳しい視線や時には罵声も・・・ここも現地を見ましたが、同じような住宅地なので散歩に神経使いそう!アレルギーは自己責任で病院で治してくださいな。
93: 匿名さん 
[2007-06-01 23:53:00]
92番さん
ペット可のマンションを選んだのではなく、選んだマンションがペット可だったのです。営業の方にペットのことは尋ねました。曰く「今どきはペット不可にしても飼う人はそれを無視して飼ってしまう方がいるので、それなら最初から取り決めをする方が双方にとってベストではないかと考えている」ということでした。「露骨に嫌な顔をする方々が・・・」ということですが、ペット好きの方には考えられないかもしれませんが、本当に怖いのです。無意識のうちにそのような反応をしてしまうのです。よく「この犬は噛まへんし、大丈夫」と言われる方がおられますが、噛むとか噛まないは関係なく怖いのです。かわいいなと思うときもありますが近くに寄ってこられると反応してしまいます。あなたのように気を使っていらっしゃる方はこちらもわかります。でも無神経な犬好きの方も結構おられることを知っていただきたいですね。
94: スレ主 
[2007-06-01 23:59:00]
>>92さん
あくまでも情報交換を目的にしてますので、攻撃的な内容の書き込みは遠慮ください。
95: 匿名さん 
[2007-06-02 06:56:00]
>92さん
 81です。私も93さん(80さん)同じく選んだマンションがペット可だったのです。
 我が家の子どもたちは、ペット自体が怖いというわけではありません。
 散歩中の犬に会えば触らせていただくこともありますし、
 学校でも動物のお世話をしています。
 ですが、アレルギー持ちのため自宅では飼わないという意味で書かせていただいたのです。
 ですからルールを守っていただいている方に嫌な顔をするつもりなどありません。
 ただ、アレルギーは自己責任で病院で治せというあなたの発言はどうでしょう?
 アレルギーで苦しんでいる人の気持ちなど全く考えていない発言で不快です
96: 購入検討中さん 
[2007-06-02 11:27:00]
コスモさんからこのマンションのペットに関する規定の説明がありましたら、教えてください?
97: 購入検討中さん 
[2007-06-02 15:13:00]
92です。
だから、ペットが嫌いなら、ペット可マンションを普通の思考回路なら選択しないでしょう?不思議な人が多いですねここは。アレルギーは不治の病ではありませんから、速やかに直してほしいという励ましの意味で書きました。こちらも自己責任でペット飼育はきちんとしていますから。規定を守らない方々とごちゃ混ぜにしないでね。思い込みも入ってるから仕方ないかなぁ。
98: 匿名さん 
[2007-06-02 15:58:00]
93です。
今いち私の思いが伝わっていないようで残念です。これ以上はペット云々についての発言は控えます。スレ主さんがおっしゃっているように、ここはこのマンションの情報交換の場であると思いますので、皆さんが気持ちよく参加できるようお互い心する必要があると思います。「普通の思考回路なら選択しないでしょう?不思議な人が多いですねここは。」という発言は気持のいいものではありません。
99: 匿名はん 
[2007-06-02 16:20:00]
スレ主様のおっしゃるとおり、この掲示板は
情報交換の場ということを忘れないでいただきたいです。
読んでいてとても不愉快です。
お互い攻撃しあうのではなく、もっと有益な情報交換を
しましょう!
100: 匿名はん 
[2007-06-02 16:23:00]

お互いと書いてしまいましたが
93さんのことを攻撃的という意味合いで
書いたのではありません。
93さん、申し訳ございません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる