株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ伏見桃山 指月城について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. ライオンズ伏見桃山 指月城について
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2020-04-15 04:07:35
 削除依頼 投稿する

ライオンズ伏見桃山 指月城ってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値や周辺の相場なども気になっています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MF141014/index.html

ライオンズ伏見桃山指月城
所在地:京都府京都市伏見区桃山町泰長老176番6(地番)
交 通:奈良線 「桃山」駅 徒歩5分 、近鉄京都線 「桃山御陵前」駅 徒歩9分
    京阪本線 「伏見桃山」駅 徒歩10分
間 取:3LDK、4LDK
面 積:68.67平米~101.37平米
売 主:大京 大阪支店
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:大京アステージ



将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【一部情報更新いたしました 2016/2/18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-24 15:17:59

現在の物件
ライオンズ伏見桃山 指月城
ライオンズ伏見桃山 指月城
 
所在地:京都府京都市伏見区桃山町泰長老176番6(地番)
交通:奈良線 「桃山」駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

ライオンズ伏見桃山 指月城について

61: ご近所さん 
[2015-12-16 12:58:05]
HPをみると発売が12月中旬となっていますが全く抽選になったとか、確定した、とか話題を聞きませんね。何か不気味で見に行けないです。
62: 購入検討中さん 
[2015-12-16 21:34:45]
>>61
今月抽選、登録の予定でしたが、
2月に変更になったそうですよ。
63: 匿名さん 
[2015-12-16 23:21:36]
>>57
サービスはボロボロです。
別で引っ張る人も多いと聞きます。
64: ご近所さん 
[2015-12-17 09:55:00]
へー発売延期ですか。残念ですね。
発売延期することによって
購入を決めていたお客さんは予定が狂い、いい気持ちはしないだろうし、これから考える人も訳ありっぽくて敬遠するでしょうね。
営業成績を最優先した結果なのでしょうが、マイナスイメージを与えてるだけ。
浅はかというか客のこと全く考えていない戦略ですね。
65: 購入検討中さん 
[2015-12-17 12:28:52]
>>63
情報ありがとうございます。
やはり別のを引っ張れるか、聞いてみたほうが良さそうですね。。
66: 購入検討中さん 
[2015-12-17 21:24:55]
>>63
やはりそうですか。
他か、引っ張るのも、入居後に管理組合にかけ合わないといけないので、大変そうですよね。
結構致命的です。
67: 購入検討中さん 
[2015-12-17 21:26:30]
>>64
そのように感じられるのですね。
入居時期の変更ではのいので、予定が狂うというかとでもないかな、と思うのですが、一般的にはマイナスイメージなんでしょうかね。
68: ご近所さん 
[2015-12-17 22:56:50]
>>67
断然マイナスイメージでしょう。
客を馬鹿にしているのですから。
まさか社内の手続きが…とか説明されて信じているのでしょうか?
単に見込み客が少ないからですよ。
抽選に持ち込んで人気物件を演出したいんです。
その演出には犠牲が生じますよね?
不人気の烙印を押されるのは避けたいのはわかりますけどね。
パラドール、ファインフラッツは完売まで辿り着きましたがここは無理そうですね。
発売延期の次は価格改定かな?
動向に興味があります。



69: 匿名さん 
[2015-12-17 23:10:48]
>>66
管理会社が別ならまだしも、ここでは無理でしょうね。
70: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-12-21 23:35:18]
この物件って買いですかね?
割高な気がしますが、皆様いかが考えますか?
72: 近所 
[2015-12-22 15:31:27]
>>70
ここら辺は学区も良く、周りのマンションも似たような価格ですよ。
ライオンズさんで、しっかりした作りになってるようですし、まあ、妥当な価格かと思います。
でも高いと思う人にとっては高いでしょうね。
73: 匿名さん 
[2015-12-23 23:22:37]
ライオンズだと安くなるということはないでしょうから…
学区も宜しいということは、子供がいる家庭には人気のあるエリアということなんでしょうか。

学区の良し悪しっていうのは
外からではわからない部分がとても多いと思うのですが
ご近所の方が良いとかかれているということは期待ができますね。
74: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-12-25 22:33:04]
マンション自体は期待出来る物件で購入の候補で考えてるんですが、駐車場が少ないですよねぇ〜
敷地内の駐車場外れた時の近くの月極駐車場をご存知の方、いらっしゃいませんか?
75: 匿名さん 
[2015-12-25 23:04:46]
第1期モデルルームいよいよオープン!
って…?今までのはモデルルームではなかったのですか?
76: 匿名さん 
[2015-12-25 23:18:14]
11月からモデルルームやってましたよね?
いよいよオープンって、どういう意図なのでしょうか?嘘になりませんか?
77: 周辺住民さん 
[2016-01-12 09:08:01]
ここ周辺の新築マンションは何処をみてもかなり高いです。やはり駅が3路線来てるので、交通は非常に便利で買い物もし易く、暮らしやすいのは抜群です。
ですが、月極駐車場は高いです。
数年前に調べたら月1万円の駐車場は、殆ど空きがなく順番待ちという感じでした。今はどうか分かりませんが、基本1万円以上はすると思いますよ。昔はジャリの駐車場で月3万でした。早めに調べられた方が良いかと思いますよ。
78: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-01-12 12:13:14]
丹波橋・伏見桃山エリアは、昔ながらの街なのでマンションに適した土地がなかなか無さそうです。出るとしても、酒蔵系の工場跡地とかでしょうか。。。ここは、公団に囲まれた所なので、以前何だったかはよく知りませんが。。。
JRの駅は近いですが京阪・近鉄にちょっと距離があるなっーっと思って、思案中です。
79: 匿名さん 
[2016-01-29 15:29:49]
ここ、なんだったんでしょうね。
周りは全部公団なので、あまりに違うものではないとは思いますが。。。
少なくとも工場ではないと思います。
ご存知のかた、いらっしゃるのかしら。

駅までは私鉄使いの人だと遠いと思いますでしょうがJR使いの人にはいいのでは?
80: 匿名さん 
[2016-01-29 17:15:27]
>>79
モデルルームに行ったことがある人は皆さんご存知です。
81: 匿名さん 
[2016-02-15 10:30:10]
広さは十分広く暮らしやすそうな間取りになっています
マンションの規模的にもエレベーターを待ってイライラする心配も少なそうですから、
ちょうどよさそうな規模ですね
トイレはタンクレスで見た目がすっきりしていてよさそう
82: 匿名さん 
[2016-02-15 19:53:24]
この動画を見てからは、ライオンズブランドに対して懐疑的になってしまいました。

https://m.youtube.com/watch?v=2EqSQ9osm6w&feature=youtu.be
83: 匿名さん 
[2016-02-16 09:43:54]
怖いです。イメージ壊れます…
84: 匿名さん 
[2016-02-19 18:54:33]
明日から受付とのこと。皆様購入決められたのでしょうか?我が家には少し手が届かない金額なので見送りますが、購入できる方が羨ましいです。
桃山の物件はお高いですねぇ〜悲
85: 匿名さん 
[2016-02-19 19:55:57]
明日から受付とのこと。皆様購入決められたのでしょうか?我が家には少し手が届かない金額なので見送りますが、購入できる方が羨ましいです。
桃山の物件はお高いですねぇ〜悲
86: 匿名さん 
[2016-02-19 21:17:30]
公式ホームページのトップ画面の画像が良い雰囲気だな~。

私は昔、伏見に住んでましたが、家は小さな家だった。
普段はいいつも静かな良いところでしたが、道がとにかく狭い。
それでも資産価値はまあまあある方だったみたい。

この辺はどんなところなのかなぁ。
87: 伏見出身さん 
[2016-02-20 10:31:04]
>>86

車無いと不便なエリアの一つが伏見区。
利便性の悪い場所に建つマンションって価値あるかなあ?
マンションは都心部の戸建てが絶対に建たないような利便性バツグンの場所に建ってこそマンションの価値があると思う。
88: 匿名さん 
[2016-02-21 12:26:41]
ここは伏見の中でも一等地ですよ。大手筋商店街が近く便利で学校区もいい、近所に住んでますが電車も何駅か利用できるので車が必要と感じたことありません。
89: 物件比較中さん 
[2016-02-21 22:02:00]
4駅のどの駅からも微妙に離れているような・・。
坂も多いところだし結局車は要りますよ。
桃山小学校には通いやすそうなのはいいですね。
90: 匿名さん 
[2016-02-21 23:39:20]
>>88

伏見の一等地ねえ、、、。

なら山科区の一等地と南区の一等地もどこになるか教えてよ。笑
91: 匿名さん 
[2016-02-22 00:18:02]
川沿いの一等地はパークハウスだよね。笑
93: 匿名さん 
[2016-03-01 08:18:57]
桃山を歩いたこと無いんですか…?
御陵方面は大きなお家ばかりですよ…?

この土地で車が必要っておっしゃってる方はどこに行きたくて車が必要なんでしょうか?市内は車で行く方が不便に感じます。滋賀へ行くとか…?久御山ジャスコやコストコですかね…?
94: 匿名さん 
[2016-03-01 12:15:06]
>>93

郊外の駅から遠いマンションってリセールがメッチャ悪いのは周知の事実だよね。
戸建ての方が土地付きなのでまだマシ。
95: 匿名さん 
[2016-03-01 13:26:59]
>>94
この近辺の築10年マンションは値下がりしてませんよ。むしろ上昇傾向です。駅へもそれぞれ徒歩10分、5分ほどですが遠いのでしょうか?
この近辺の新築戸建は坪40建売でも6000万以上します。庶民にはとてもとても手が届きません…坪100万ほどしますもんね。
97: 匿名さん 
[2016-03-02 02:12:14]
>>96

高級マンションの安い部屋を買うのと、普通のマンションの高い部屋を買うのとでは、どちらがいいでしょうね。
私は、パークハウス鴨川よりこちらのほうがいいと思いますよ。
99: 匿名さん 
[2016-03-02 15:57:05]
図星だったのか…
101: 匿名さん 
[2016-03-02 17:22:40]
>>100
たとえ安い方の部屋を買ったとしても、パークハウス京都鴨川の住人の価値を下げないよう言動に気を付けてほしい。
104: 匿名さん 
[2016-03-02 22:54:51]
>>101

パークハウスの話なら他所でやってくれ。
107: 周辺住民さん 
[2016-03-03 14:31:13]
学区も立地もいいので、うちは買う寸前までいきましたが見送りました。子供の年齢と転勤の可能性を考えての判断でした。
結局2月の登録会では、売れたのでしょうかね?住宅ローンの低金利も追い風になりそうですよね。

買わないと決めましたがまだ未練があるというか、動向がきになるところです。
108: 物件比較中さん 
[2016-03-03 16:10:24]
専有床面積  68.67m²~92.68m²
販売価格   4,190万円~6,290万円
管理費(月額) 15,100円~19,900円
修繕積立金(月額) 5,840円~7,880円

伏見区のこの立地なのに、かなり強気だと思う。
109: 匿名さん 
[2016-03-03 17:09:25]
ライオンズブランドは一般施工会社より500万円高いのが当たり前です。
施工にひと手間かけて、より頑丈に作っていると昔言われました。
阪神大震災の時も壊れなかったし。
110: 匿名さん 
[2016-03-03 17:42:33]
えー、、、

>>82 さんのレスは?? 解説お願いします。(笑)
111: 匿名さん 
[2016-03-03 17:44:22]
施工会社の株式会社藤井組って大手なんですか?
112: 周辺住民さん 
[2016-03-03 20:27:22]
>>108
この立地でこの価格は妥当ですよ。
113: 匿名さん 
[2016-03-03 21:16:23]
今のマンションでは、管理費として15000~20000円は普通なんですか?
管理費ってこんなに高いんですね。
マンション購入でローンを組んだら、そこにプラス20000円は見ておかないとですね。
プラス20000円は結構、きつくないですか?
114: 匿名さん 
[2016-03-03 21:56:47]
ライオンズにあまり貧困層は居住していない(中古取得者除く)のでこれくらいの管理費は普通でしょう。
115: 匿名さん 
[2016-03-03 22:22:50]
>>112

此処の立地に坪単価200万〜って正気の沙汰か?
完売出来ればいいね。
116: 匿名さん 
[2016-03-04 09:35:54]
あれ?次回は13戸の販売予定だったのにいつのまにか3戸になってる。見込み少なかったんですね…その3戸を販売して第1期2次完売御礼!って感じにするのかな。
117: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-04 21:53:59]
期待してたわりに残念。ファインフラッツを諦めなかったら良かった。駅近、買い物、価格、すべて負けてる。
118: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2016-03-30 09:21:43]
学区は確かにここがいいですが、近鉄京阪駅近のパラドール伏見桃山の南側官舎跡地がプレサンスの分譲マンションになるようです。
4月からの官舎解体工事の説明書もらいました。便利さなら年寄りはこっちかも。電車以外は静かですし。
119: 匿名さん 
[2016-04-02 12:13:23]
小学校は徒歩で行ける距離ですが中学校が遠いですね
徒歩20分となると毎日の通学は少し大変かなと感じました。
女の子なら部活後に帰宅するとき一人で帰るとなると、
安全面もしっかりとみておきたいものです
120: 匿名さん 
[2016-04-02 14:41:44]
子供が、とか言う人が世の中多いけど、批判覚悟で本音を言うと、うるさいガキのいない平和なマンションがいい。
121: 匿名さん 
[2016-04-02 18:23:55]
>>120
高齢者マンションを選ぶしかないんじゃないですか?
ここはファミリーマンションなのでお間違いなく。
122: 匿名さん 
[2016-04-02 22:23:35]
>>120
共感。
123: 匿名さん 
[2016-04-03 11:32:04]
うるさい子供を躾けられない親がいるマンションが嫌だな。
124: 匿名さん 
[2016-04-03 11:42:40]
>>120
ご自身に合うマンションなり一軒家をお探し下さい。わざわざこんなファミリー向けマンションで書くことじゃない。
125: 匿名さん 
[2016-04-03 12:26:53]
ファミリー以外は住んじゃダメなの?ここは
126: 匿名さん 
[2016-04-03 16:12:24]
子供無罪の親が多いのが問題だね。
127: 匿名さん 
[2016-04-03 20:42:55]
本当の金持ちはきちんとしたものを買う。
金持連中では、ライオンズ何かに住んでたら恥ずかしいって声も聞いたことある。

何はともあれ、ファミリー向けのマンションしか作ってないのが大京だから、ファミリーにきちんと適したマンションかどうかを、客層を含めて見定めればいい。
128: 匿名さん 
[2016-04-04 09:18:43]
>>125
MR見て、営業と話をすればどの層がメインターゲットなのかわかる。
そこにはまっていないと暮らしにくさは出てくるだろうね。まあ必然的に単身者には間取りが合わないし、高齢者には買い物・病院などがコンパクトに収まらないし。
129: 匿名さん 
[2016-04-05 11:39:27]
お子さんがいないマンションを希望される方もいらっしゃるみたいですね。
間取りを拝見すると、ファミリータイプもありそうですから
お子さんがいらっしゃる方も検討していそうだなと思いました。
130: 匿名さん 
[2016-04-05 15:38:52]
>>129
ほぼ子持ちだと思うけど
131: 匿名さん 
[2016-04-30 17:15:57]
ファミリーが殆どになりそうですよね。
このマンションのコンセプト自体も子育てっていうのを出してきていますもの。
同じような感じのご家庭が集まるので、
気軽ではあるのではないかなと思われます。
周りの環境が良いのもより背中を押してくれるのでは?
132: 匿名さん 
[2016-05-29 17:39:15]
売れ行きどうなんでしょうか?価格面で諦めましたが、気になってます….
133: 匿名さん 
[2016-05-29 18:58:31]
ガキがうるさいのは当たり前。それは理解している。でも、そのガキ以上に親がうるさいのは何とかして欲しいですね。
134: 匿名さん 
[2016-05-29 22:23:31]
お子さんをお持ちでなければ想像しにくいと思いますが、
子供がある程度うるさいのは仕方ないですよ。
すべてが親のしつけでどうなるものでもないし、
大人もある程度は許容しなければならないですよね。
マンションならなおさら。
135: マンション検討中さん 
[2016-06-21 18:59:37]
興味があったので現地に行きました。
まず最寄りのJR奈良線桃山駅のローカルさと、反対線に渡るのに歩道橋しかなくエレベーターもないことにげんなりです。近隣の高齢者はどうしてるのでしょうか?
近鉄桃山御陵前駅、京阪伏見桃山駅からも上り坂で結構遠く、毎日の往復はキツい。
周りを囲むUR観月橋団地はリノベーションで評判らしいですが、外観は古い団地。すさんだ印象は拭えません。
この場所でバカ高いライオンズを買うなら、気軽なURを借りた方がええやん、と正直感じました。

136: 匿名さん 
[2016-06-21 21:43:57]
>>135
此処は数割高いと思います。
車が必要な立地は、安くないと買わないのがマンション選びのセオリーだと思いますからね。
137: 通りがかりさん 
[2016-07-06 09:12:04]
確かにJR桃山駅のローカルさはなんとも言えませんね。
ずっと複線化やバリアフリー化を、選挙のたびに演説してますけど、いつになったら、、、という感じです。
今朝も参院選に向けて演説してる方がいらっしゃいました。

まあでも、所詮奈良線なので、あまり期待できないですね。
でも京都駅まで12分くらいなので便利ですよ。対して混まないですし。
東京から越してきたので、通勤時にこと程度の混み方なら、ストレスないですね。

私は乳児いるのですが、子連れのときはベビーカーは使わず抱っこ紐にしてます。階段の上り下りがあるので。
138: 匿名さん 
[2016-07-08 11:27:23]
通学小学校の桃山小学校は公舎が古そうですね
歴史あるのはとてもいいことですが、通わせる小学校としては耐久性などが気になる所。
小学校までの距離は10分と子供の足で15分程度はかかってくるかとは思いますし、
中学校が遠いので、冬場の下校時は安全面などが気になるかな
総合的に、中学を卒業したくらいのお子さんの方が住みやすそうですね。
139: 匿名さん 
[2016-07-09 08:09:24]
地震で潰れた城の上に建つマンション。
古い校舎。
活断層が通ってるけど、大丈夫なんでしょうか。
140: 匿名さん 
[2016-07-09 11:24:40]
>>139 匿名さん
購入されたんですか?
大丈夫じゃないと思うなら買わなければすむ話ですからね。日本には2000を越える活断層もあることですし、特に驚くことではないかな。

141: マンション比較中さん 
[2016-07-10 02:44:42]
活断層は桃山御領駅あたりを南北に走っているので、指月城あたりは大丈夫かと。
パラドールあたりは直下になるので、結構危険かと。
142: マンション比較中さん 
[2016-07-22 18:06:49]
寺田屋のところは、いつ売り出すんでしょうかね。。
143: 匿名さん 
[2016-07-29 17:42:13]
お値段的に今出ている価格でどうなのでしょうか。3路線は使えるし(駅が遠いところもありますが)、全体的な条件としては利便性という観点からみればまあ良いほうなのかなとは思います。

プロジェクト発表会今週末ですね。もっと詳しい情報、今公式サイトで出ている以上の情報も出てくるのでしょうね〜。
144: 匿名さん 
[2016-07-29 20:04:14]
>>143 匿名さん
売り出してもう半年たってるのに、プロジェクト発表会って何を今さら?と感じます。
公式サイトでもMRでもほとんどの情報でてますよ?

145: マンション比較中さん 
[2016-07-30 02:53:49]
寺田屋のプロジェクトも発表してほしいですね。
146: 匿名さん 
[2016-08-18 12:05:51]
この立地でこの価格帯は正直高いと思います。
ライオンズマンションだからというのはあるのでしょうけれど
価格を抑えて買えるから伏見を選ぶ人って多いのに、この価格は高い。
京阪を利用している人にとっては、この価格でもと思うのかしら?
147: 匿名さん 
[2016-08-18 12:18:21]
NHK真田丸で.建ててすぐ地震で倒壊した城だと紹介してました。
148: 匿名さん 
[2016-08-18 17:21:05]
>>146 匿名さん
今はどこでも高いし、少し高いという事にそのメリットはある。
高いと感じるなら買わなければいいだけの話。


149: 匿名さん 
[2016-09-12 17:33:22]
駅から遠すぎるし不便だよ。
価格も高すぎるし正直余り良い物件とは感じられないよね。
150: マンション比較中さん 
[2016-09-12 22:29:23]
あの団地群の中にライオンズってどうなんでしょう?
他にも更地になりそうな団地があるので、そこに他のデベロッパーが
お手頃な価格のものを建てたら考えるかも?
151: eマンションさん 
[2016-09-14 09:21:30]
>>149 匿名さん
徒歩5分が遠いですか?
住居探し、大変ですね。

152: 匿名さん 
[2016-09-14 09:46:48]
使いづらい奈良線では話にならんよ。
153: 通りがかりさん 
[2016-09-14 11:12:38]
近鉄も京阪も近い(線路沿いだけど)プレサンスロジェ桃山御陵の計画がありますね。パラドールの隣の土地。
子供が居なければ、便利なこっちかな。
154: 匿名さん 
[2016-09-14 20:03:20]
>>153 通りがかりさん
プレサンスなんかよりライオンズマンションの方が数段いいがマンションは立地だからなぁ…。
155: 匿名さん 
[2016-09-20 16:30:55]
>>154 匿名さん
それにしても高過ぎない?
このマンションこの立地で!

156: 名無しさん 
[2016-09-21 00:59:19]
後から団地ができて値下がりするだけだよな
供給がこれからあるなら、待った方が得策とも思うけど
157: 評判気になるさん 
[2016-09-21 09:18:44]
>>155 匿名さん
少し高いと思いつつも納得して買う層が集まるならそれはそれで価値があると思う。
お買い得マンション他でお探し下さい。
京都は今、無理だから大阪ですかね。
158: 匿名さん 
[2016-09-21 15:12:13]
>>157

大阪市内や北摂って伏見の外れのこの辺りよりも相場がずっと高いです。
利便性でもこの辺りよりもずっと便利ですからね。だから大阪と比較しても全く意味がないしこのマンション買えない人が大阪で探すっていうのは違う気がします。

そもそもこの辺りって何も無いじゃないですか!?
不便だし昔から何も変わってないし、なんか忘れ去られた地(再開発無縁の地域)って感じなんだよね。
正直そんな立地に不動産を持つのはどうなんだろう??って思ってしまう。
買い物だって寂れた大手筋へは遠いし、奈良線の桃山駅だって不便な路線だし。
なのにこんな価格ってどうなんだろうか??
如何にも建築費が高い時期に建つ割高なマンションっていう気がしてならないけどねえ。
159: 匿名さん 
[2016-09-21 16:15:04]
>>157

このマンションの立地で資産価値が下がり難いだろうか?

賃貸や売却は出来るだろうか?

少なくとも将来住み替えしたい人は、その点をよく考えないと後悔する事になると思う。

160: 匿名さん 
[2016-09-21 17:22:20]
>>158 匿名さん
お詳しいようで。価値がないと判断されたマンションに執拗に書き込まれる意味がわからないですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる