東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<15>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

12

東京サウスゲート計画<15>

1: 匿名さん 
[2015-08-24 04:17:38]
羽田空港新ルートによる騒音の考察です。ルート付近の方は、70dB(新幹線沿線の基準に相当)を超える騒音に悩まされることとなります。品川駅付近では地下鉄車内(80dB)に近い76dBというレベルの騒音となります。
羽田空港新ルートによる騒音の考察です。ル...
2: ご近所さん 
[2015-08-24 06:11:57]
今朝の品川操作場です♡
今朝の品川操作場です♡
3: ご近所さん 
[2015-08-24 06:14:10]
さらに別の場所を掘り始めましたね♪
さらに別の場所を掘り始めましたね♪
91: ご近所さん 
[2015-08-29 12:15:38]
今しがた 品川シーズンテラスへ散歩に行ったら 芝生の立ち入り禁止が解除されていた。
ひと夏越して木も大きくなった気がするし、だんだん 居心地が良くなるね。
今しがた 品川シーズンテラスへ散歩に行っ...
93: ご近所さん 
[2015-08-29 12:21:02]
ニューヨークのセントラルパークを思い出したよ。
ニューヨークのセントラルパークを思い出し...
104: 1 
[2015-08-30 03:04:00]
都心上空を飛ぶ頻度について調べてみました。
国交省資料では南風運用は約4割とされています。
気象庁の羽田空港の1時間ごとの観測データ5年分(2010/01/01~2014/12/31 43,824データ)を解析してみたところ、深夜未明も含め全データの平均では、南風運用が想定される風向(E~WSW)の頻度は44.3%でした。
しかし、都心上空を飛ぶ15~19時の時間帯に限れば、年間平均でも6割以上、4~6月は75%前後、7~8月は9割近いという結果が出てきました。
これは、15~19時という時間帯は海風(東京では南)の成分がかなり加わるためですね。
都心上空を飛ぶ頻度について調べてみました...
106: 1 
[2015-08-30 03:17:42]
>>104のグラフに一部ミスがありましたので差し替えます。すみません。
111: ご近所さん 
[2015-08-30 11:32:55]
品川シーズンテラスの みとう庵は、やっぱりうまいよね。
今回は、+150円でカキ揚げつけますたw
品川シーズンテラスの みとう庵は、やっぱ...
116: ご近所さん 
[2015-08-30 20:09:02]
雨のショボ降る今夜は、実は満月。
東京タワーは、満月の夜限定イベント「満月ダイヤモンドヴェール」です。
タワー上部を消灯、下部をピンク色に輝かせるライトアップです。
ちなみに、自宅からですよ~~~w
雨のショボ降る今夜は、実は満月。東京タワ...
176: 匿名さん 
[2015-09-01 22:59:21]
>171
東京駅から品川駅の間をグローバル拠点にするのは既定路線ですね。内閣府の都市再生本部の
基本方針資料にも明記されてますよ。
東京駅から品川駅の間をグローバル拠点にす...
177: 匿名さん 
[2015-09-01 23:04:07]
サウスゲート計画は国家プロジェクトなのです。
サウスゲート計画は国家プロジェクトなので...
270: ゆりかもめ住民 
[2015-09-09 00:10:25]
JR田町駅東口/40億円投じ、駅前商店街を再開発
2015年09月08日
http://ryutsuu.biz/topix/h090803.html

東京都は9月8日、田町駅前東口地区市街地再開発組合の設立を許可した。

地区面積は、約0.3ヘクタール、総事業費は約40億円で、2018年に延床面積3870m2と98m2の建物を竣工する。

JR田町駅に隣接し、複数の地下鉄やバスが利用可能で、品川駅や羽田空港へのアクセスも良好な利便性の高いエリアに位置していることから、交通広場の整備や駅前の賑わいを形成することにより、地域の玄関口に相応しい街並みの形成を図る。

田町駅東口駅前広場と一体的に交通広場を整備することで、地域の玄関口となる、ゆとりある駅前通りを形成する。

地域のシンボルストリートである「なぎさ通り」に沿って商店街棟を整備することで、駅前通りのにぎわいを創出する。

駅や周辺施設等と連結する、バリアフリー化された歩行者デッキ等を整備することで、回遊性の高い地区内歩行者ネットワークを形成する。

■認可組合
名称:田町駅前東口地区市街地再開発組合
所在地:東京都港区芝浦3-1-32
事業名称:東京都市計画田町駅前東口地区第一種市街地再開発事業
計画概要
延面積:約3870m2(i街区)
約98m2(ii街区)
階数・高さ:地上6階/地下1階、高さ約35m
施設用途:店舗、住宅(権利者用)、巡査派出所、駐車場、駐輪場
公共施設等:交通広場(約1300m2)、広場4号(約80m2)
歩行者デッキ1号(幅員8m、延長約26m)
歩行者デッキ2号(幅員2m、延長約40m)
歩行者通路2号(幅員5m、延長約80m)
総事業費:約40億円
工事着手:2017年1月
建物竣工:2018年3月
JR田町駅東口/40億円投じ、駅前商店街...
313: 匿名さん 
[2015-09-10 00:04:50]
これが完成予想イラストね。環状4号線も完成している。
これが完成予想イラストね。環状4号線も完...
315: 匿名さん 
[2015-09-10 00:28:02]
このとき、このイラストの港南口地下にはリニア中央新幹線新品川駅が完成している。
港南口駅前も再々開発されているだろう。
このとき、このイラストの港南口地下にはリ...
336: マンション投資家さん 
[2015-09-11 06:13:20]
本日の東京は快晴。富士山が綺麗に見えます。
品川操作場は、一部冠水。
雨で行方不明になられた方や、避難しておられる方の ご無事を願います。
本日の東京は快晴。富士山が綺麗に見えます...
337: マンション投資家さん 
[2015-09-11 06:16:04]
もう一枚サービス。
南アルプスの白峰三山や 荒船山、浅間山も見えます。
もう一枚サービス。南アルプスの白峰三山や...
415: 匿名さん 
[2015-09-16 00:19:30]
ちなみに、Vタワーの分譲時の価格表ね。当時の坪単価にも驚くけど、占有面積も広かったことも
今との違い。90平米~120平米なんて部屋がいっぱい設定されていた。
今は資材価格もあがっているし、人手も足りないから建設費も高騰していることも一因だけど、
90平米以上の部屋作ったら1億円以上ばかりになっちゃって、さすがに買える人が減っちゃって
さばけないから、部屋面積を80平米以下に抑えて買いやすい価格にしている面もあるね。
ちなみに、Vタワーの分譲時の価格表ね。当...
487: 匿名さん 
[2015-09-22 20:00:31]
>その5丁目の倉庫街が眼下に広がっているモノレール沿いのマンションは、

WCTのこと言ってるんだろうけど、5丁目側であるWCTの東側は眺望がよいので人気が
出てむしろますます値上がりしてる。
高層のリビングからは5丁目は近すぎて目に入らない。目線の高さに見えるのは東京湾と
水平線、お台場、海ほたる、房総半島、レインボーブリッジ、羽田空港...
目の前に大きく空が広がる景色はほかになかなか無いからね。

品川田町圏でこういう眺め+JR利用の利便性があるマンションが今後供給されることはあり
えないから、この景色の良さは資産価値に明らかにプラスに作用している。
足元の視野しか目に入らない人は、このマンションが値上がりして妬ましいんだろうけどw
分譲から4割も値上がりしている事実がすべてを物語っているんだからしょーがない。
悔しいねー。


WCTのこと言ってるんだろうけど、5丁目...
519: 匿名さん 
[2015-09-23 17:15:30]
芝浦アイランドはグローブ、ブルーム、ケープとタワーが狭いエリアに密集しているのが駄目。
加えて新たなタワマンが周囲に加わった。WCTは周りに建物が立つ可能性は低いから、
眺望が保証されているのもいい。

>確かに倉庫ビューのWCTと比べると

無理やりにでも倉庫ビューということにしたいみたいだね。地上100mの高層から眺めたときに、
対岸の高さ10mほどのちっさい倉庫がどう見えるか考えれば分かりそうなもんだけど。
それよりも、目の前に広がる東京湾の存在感でWCTの東側と北側の物件は大人気なわけだから、
事実はすべてを物語っている。
芝浦アイランドはグローブ、ブルーム、ケー...
520: 匿名さん 
[2015-09-23 17:16:29]
WCTの東側ビュー
WCTの東側ビュー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

12

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる