住宅ローン・保険板「2010~2013年、住宅ローン減税は継続されるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2010~2013年、住宅ローン減税は継続されるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-25 00:44:36
 削除依頼 投稿する

「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」
のスレとは主旨も変わると思い、新スレとして立てました。

民主党への政権交代、住宅版エコポイントの創設検討の結果、
過去最大と言われたこの減税はどうなってしまうのでしょうか??

私は5年間の時限措置として始めたからには、
残り4年間は継続+エコポイント(2年間ぐらい)
が、景気を刺激するには適当ではないかと思っています。


住宅ローン減税制度の概要:財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

[スレ作成日時]2009-11-25 01:00:30

 
注文住宅のオンライン相談

2010~2013年、住宅ローン減税は継続されるか?

221: 匿名さん 
[2009-12-22 23:53:57]
住宅関連減税がどうなるのか、新しく出来るエコポイントがどんな制度なのか、
住宅購入を考えてる者は必ず興味を持つ。

誰にでも予想や意見は願望はあるが、
世論を作るためにウソ情報を流して、噂を広めるなんて人として下の下。
いち早く情報が欲しい心理を利用した最低のやり口。

自分の利益しか考えていない最悪な詐欺師。

消えて欲しい
222: 匿名さん 
[2009-12-23 00:41:52]
結局のところ、住宅ローン減税は続くの?
昨日、決まったんじゃいの?
223: 匿名さん 
[2009-12-23 01:02:01]
あの~来年の住宅ローン減税の継続は最初から決まってますよ。廃止だの縮小だのは、ありえない戯言を足長坊主が書いていただけ。

見てみろ、足長
お前のために、迷惑してる。謝罪しろ
224: 足長坊主 
[2009-12-23 06:41:43]
おはよーさん、おはよーさん。エコポイントの拡大と住宅ローン減税廃止は来年に先送りされただけの話しじゃ。
お国の決定事項ゆえ、致し方ないじゃろ。
まぁ、良かったではないか。来年も減税じゃからのぅ。
225: 匿名さん 
[2009-12-23 08:03:38]
ウソつきめ。クソ坊主。
二度と出てくるな。
226: 匿名さん 
[2009-12-23 09:17:26]
足長 無神経やな

御託はいらん
言い訳もいらん
謝らんかい

227: 匿名さん 
[2009-12-23 09:38:18]
じゃとかのぅとかぞよとか、書いているのは自分の弱さと内容の無さを誤魔化すため

「国の決めた事だから、仕方ないだろ
まあ、良かったんじゃない 来年も減税なんだからね」

結局、書いてるのは、こんな無責任極まりない内容。

早よ謝れ
さもなければ消えろ

228: 匿名さん 
[2009-12-23 11:14:57]
質問です。
扶養控除廃止、特定扶養控除縮減により、11年から所得税が増額されると理解しています。
その分、住宅ローン減税の恩恵が増えるという理解は正解ですか?

我が家は、子ども手当支給の対象でもありますが、差し引き変化なしとかでしょうか?
229: 足長坊主 
[2009-12-23 12:22:33]
左様じゃ。扶養控除廃止ゆえ、住宅ローン減税の恩恵は増えるぞよ。
230: アンチ足長 
[2009-12-23 12:40:45]
自作自演はいいから僕らの投げ掛けにも答えてね♪

政策実施の可否について批判があるのでははないという事がわからんのか

足りんな~頭も(笑)配慮も(笑)
231: 匿名さん 
[2009-12-23 14:21:27]
おなじみ、自作自演の簡単Q&Aは、
足長=佐賀の戸建て営業マン
の足長坊主イメージUP戦術。

もう飽き飽き
232: 匿名さん 
[2009-12-23 14:30:22]
あのぉ、今日の日経(4面)に「税制改正大綱の要旨」が掲載されていました。

その中で、

2 個人所得課税 ⇒(3) 租税特別措置等の②にて、

『住宅資金の貸し付けを受けた場合の課税特例は
 10年12月31日で廃止』

とされています。

これは、来年で住宅ローン減税が廃止される予定と認識しているのですが、
誤りでしょうか???
233: 匿名さん 
[2009-12-23 14:49:18]
ローン減税とは別物ですわ。それぐらい自分で調べてから書き込みましょうね。
234: 足長坊主 
[2009-12-23 14:51:45]
>>232殿
左様じゃ。
わしが水面下で進めておった事(このスレッドの皆さんはよくご存知)じゃ。
またしても、日経にスッパ抜かれたのぅ。
先日の【フラット35】Sの件の具体的な内容も日経にスッパ抜かれたのぅ。
一体誰がリークしておるんじゃ!!
一体・・・、誰が・・・。
わしか(笑い)。
235: アンチ足長 
[2009-12-23 15:10:40]
スポーツ新聞じゃあるまいし経済新聞がスッパ抜きするか!アホ!
236: 匿名さん 
[2009-12-23 15:13:13]
>>233
>ローン減税とは別物ですわ。

別物と言い切れる根拠は?具体的なソースを示すこと。
237: 匿名さん 
[2009-12-23 15:13:13]
住宅ローン減税のことではありませんね。
詳細はこちら
http://www.cao.go.jp/zei-cho/youbou/pdf/mlit/22m_mlit_t_04.pdf

「本特例は、昭和41年度の創設から現在まで43年間存続してきた特例であるが、近年は本特例の利用可能者
数が大幅に減少してきており、一部の者に限られた特例となっている。」
住宅ローン減税が昭和41年度の創設から現在まで43年間存続してきた特例?

「住宅ローン控除制度を併せて適用することが可能」
住宅ローン控除制度はもちろん住宅ローン減税のことであり、
これが住宅ローン減税のことであればこんな書き方にはなりません。

足長の無知・素人知識・馬鹿さ加減丸出し。
もう信用しないように注意しましょう。
スルーが一番。
238: 匿名さん 
[2009-12-23 15:14:36]
おい、佐賀のサラリーマン。
自作自演の間に入られて格好悪いな(笑)
Q&AのQに、新聞の都合の良いところだけを抜き出すお前の特徴が出てるから、すぐバレてる。

その記事の前に、「給与所得者等が使用者から」って入るよね。

だから、ローン減税が廃止されると言う記事じゃないよね。

そういう誤解をねらった予定調和なQ&Aをするから、自作自演がすぐバレるんだよー。

哀れな恥知らず。詐欺師のウソがまたバレましたの巻

早く謝れ
239: 契約済みさん 
[2009-12-23 15:20:54]
パラノイアの足長
病室はあっちですよ
240: 匿名さん 
[2009-12-23 15:31:47]
>>237

詳細ありがとうございます。
税制や専門用語に詳しくなくても日本語が理解できれば
住宅ローン減税とは別物とわかりますね。

足長はもはや日本語すら理解できないのか。
かわいそうに。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる