三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス千代田麹町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町
  6. 6丁目
  7. ザ・パークハウス千代田麹町ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-15 14:47:39
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス千代田麹町について語りましょう。

所在地 東京都千代田区麹町6丁目4番6(地番)
交通 JR中央線「四ツ谷」駅(麹町口)徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅(赤坂口)徒歩4分、東京メトロ南北線「四ツ谷」駅(3番出口)徒歩4分、東京メトロ有楽町線「麹町」駅(4番出口)徒歩7分、JR中央線「市ヶ谷」駅(駅舎)徒歩11分、都営新宿線「市ヶ谷」駅(3番出口) 徒歩11分、東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅(3a出口) 徒歩12分
総戸数 77戸(事業協力者住戸18戸含む)
販売戸数 未定
駐車場 (住戸77戸、及び店舗1区画、事務所4区画に対して)30台(身障者用1台含む)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 41.98m2~133.42m2
バルコニー面積 4.05m2~24.94m2
販売予定 2015年11月上旬予定
完成日または予定日 2017年11月上旬
入居(予定)日 2017年12月中旬
敷地面積 1020.24m2
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社 東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
「千代田区」高級住宅街特集 ~ 皇居西側エリア「麹町・平河町」編 ~ 
https://www.sumu-log.com/archives/3373

【物件情報を追加、修正しました 2015.8.24 管理担当】

[東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.13 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-04 13:19:37

現在の物件
ザ・パークハウス 千代田麹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都千代田区麹町6丁目4番6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 四ツ谷駅 徒歩2分 (麹町口)
総戸数: 77戸

ザ・パークハウス千代田麹町ってどうよ?

51: 購入検討中さん 
[2015-11-13 19:09:48]
事前案内会はもう始まっているのでしょうか?うちには何も来ていません。
52: 匿名さん 
[2015-11-13 23:26:25]
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%28%E4%BB%AE%E7%A7%B0%29%E9%BA%B9%E7...

麹町といえばこちらも気になりますな
53: 匿名さん 
[2015-11-13 23:47:20]
どっちも下駄履きマンションだから四ッ谷駅に近いこっちのほうがいいでしょ
55: 匿名さん 
[2015-11-17 14:50:05]
>50さん
花どうらくさんはお花屋さんです
フラワーアレンジメントの教室をしていたりするみたいですが、
こちらでするかどうかはわからないかな…。
お花屋さんなので、飲食店のように強いにおいが出たりという心配はないかと思います。
虫に関してはあまり気にしなくとも大丈夫では?
56: 匿名さん 
[2015-11-19 13:11:40]
最初が花屋さんでも、未来永劫花屋のままという保証はないですよ。



57: 匿名 
[2015-11-20 00:02:34]

全くだ。まっ吉野家が入ることはないだろうけど。
58: 匿名さん 
[2015-12-03 10:46:57]
あくまでテナントとして入るのですので、変わる可能性は大いにあるでしょうね。
…ってテナントとしてですよね?
地権者サンというわけではないと理解しているのですが。
いずれお店が変わる可能性というのは否定できませんけれど当面このままで
すぐ、ということではないでしょう。
59: 匿名さん [男性] 
[2015-12-04 22:50:04]
3年ほど前に田端〜飯田橋〜四谷にかけての活断層の存在が判明しました。この件について、皆さんのご意見を是非お聞かせ下さい。
60: 匿名さん 
[2015-12-05 03:25:59]
>>59
そんなに地震が気になるなら、いますぐ日本を出て外国に移住しましょう
61: 物件比較中さん 
[2015-12-06 10:47:50]
モデルルーム行かれた方、感想をお願いできませんか?
62: 匿名さん 
[2015-12-06 11:38:34]
立地も良くて、間取りを見ると各部屋が広い設計。
住めたらいいなと憧れるマンションです。
販売はまだ開始になっていないのですが、
モデルルームに見学へ行けば、価格帯はいただけそうなのでしょうか。
63: 匿名さん 
[2015-12-06 12:24:33]
やっぱり坪700とか?
64: 匿名さん 
[2015-12-07 12:45:18]
今秋事前案内会予定って、もう12月ですが、まだ秋なんですかね。
65: 匿名さん 
[2015-12-07 14:02:01]
むしろ間取りは狭いマンションなのでは?HPを見る限りは狭い部屋が多く、80平米を超える住居は上層階(15-17階?)以外にはなさそうです。立地的にもファミリーよりDINKS等向けでしょう。
グランも冠していませんし、グレードはそんなに上げてこない気がします。低層階がないことを考えても平均坪単価600-650におさまるんじゃないかという気がしますが、甘いですかね?
66: 匿名さん 
[2015-12-08 14:20:57]
当初よりスケジュールは遅れているようにかんじます。

この時期に事前案内会の告知がないということは、年明けまでずれ込む可能性もあるというふうに判断してもよろしいのではないでしょうか。

こちら、どれ位で出しますかね?

最近、思わぬ所が高値だったりすることもありますのであまり低くは見積もれないかしらと感じております。
67: 匿名さん 
[2015-12-08 15:34:18]
>>66
5日から事前案内会始まってますよ、
11月末にDM&メールきてました。
68: 匿名さん 
[2015-12-08 16:26:50]
>>67
おいくらでしたか?
69: 匿名 
[2015-12-12 22:26:59]
>60
活断層の話、最近聞かなくなりましたが、その存在は歴然とした事実です。

70: 匿名さん 
[2015-12-12 23:40:45]
低層階で坪700万、高層階の100平米は坪800万といったところでした。
想像していたよりもずっとお高く、値段を見てガッカリしてしまいました。
うちは撤退です。
71: 匿名 
[2015-12-13 22:45:54]
>70
それなら、Branz四番町の中古の方が良いと思います。

72: 匿名さん 
[2015-12-13 22:56:53]
最大天井高250、下がり天井、シートフローリング、非天然石の風呂etcと
価格の割に残念な感じでした。
仕様は三井の三番町が全てにおいて上。

唯一良かったのは、
最近超高額物件でもほぼ見ない全熱交換の換気の採用。
73: 匿名さん 
[2015-12-14 07:19:43]
番町小学校学区というのがメリットかな
74: 匿名さん 
[2015-12-14 10:16:58]
いつまでたっても、今秋ですね~
75: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-12-14 11:55:18]
全熱交換器があるという事は仕様が高いのではなく、道路沿いで空気が悪いからだけである。
76: 匿名さん 
[2015-12-14 14:40:37]
アホですか?
換気装置自体は全ての新築マンションで義務づけられてるので、
全熱交換器が無いと
冬は冷たい空気、夏は外の熱気が換気口から入って来るっていうことです
77: 匿名さん 
[2015-12-14 17:21:18]
>>75
無知なのに書き込むと恥かくだけだよw
最近億越えでも第3種が殆どなのに。

第1種と第3種換気位知ってるかなー⁈
78: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-12-15 10:06:51]
知ってますよ。
他の仕様を落として全熱交換器を付けるというのは空気が悪いからだけですね。
大通り沿いですからね。
他の仕様が良くて全熱交換器を付けるならグレードが高いといえますけどね。
79: 匿名さん 
[2015-12-15 13:57:14]
>>78
やはり知ら無いね。知ったかは恥ずかしいよー。

全熱は飽くまで温度だけの問題、
そして第1種と第3種は、音と温度の問題。

空気の悪さは何れもフィルター入れてるから、
換気方式と全熱かどうかは、関係無いよ。
大通りと言う意味で、音対策は有るかと思うけど、最も交通量多いトコでも最近は第3種が普通。

わかったかな⁈
83: 金融投資家 
[2015-12-15 22:06:54]
最近超高額物件でもほぼ全熱交換を見ないのは、
デメリットの方が大きいから。

高級物件のこと何も知らないのに、
書き込みしてる人、多いですね。。
84: 匿名さん [男性] 
[2015-12-15 22:18:17]
>>83
デメリットとは?
86: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-12-17 22:17:53]
>>83
さすがわかってらっしゃる!
知らないくせに第三者をアホ呼ばわりする評論家気取りの多いこと…
恥ずかしいですよね。
87: 匿名さん 
[2015-12-18 09:39:28]
>>83
コスト以外のデメリット無いけどね。
価格帯別の実装状況見てみればわかるよ、自称投資家さん。
88: 匿名さん 
[2015-12-25 17:34:26]
この物件に関しては、全熱交換なのは、店舗とオフィスが入ってる影響が大きいんじゃない?
89: 匿名さん 
[2015-12-26 18:06:48]
そういうことなのですか。
有り得そうな感じはします。

実際に暮らしていく上ではどうなのでしょうか。
エアコンが効きにくいという話もあるしそれは違うという話もありますし・・・
どうなのでしょうね
メリットは具体的にどうなのでしょうか
90: 物件比較中さん 
[2016-01-02 19:54:06]
>>70
坪700は言い過ぎですね。600程度からありますよ。
91: 匿名さん 
[2016-01-04 12:07:46]
おしゃれに仕上げているつもりかもしれませんが
間取りがホームページではとても見にくいなと思いました。
収納個所も各部屋にありますが、どれくらいの広さなのかわかりづらいです。
92: 匿名さん 
[2016-01-18 23:50:52]
間取り、特別見にくいというイメージはありませんでしたけど?
見やすいという訳でもありませんが、よくある感じなのでは?
大型の収納は広さが記載されていましたが、小型の収納はどの程度の広さがあるのかはわかりませんでした。でも、部屋の広さと比較してみると、なんとなくはわかるのかな?
93: 匿名さん 
[2016-01-19 01:39:51]
>>92
最近間取りがちゃんと公開されたので(たぶん1/6)、いまみたら、見にくくないのは当たり前です笑
94: 匿名さん 
[2016-01-20 11:48:37]
91です。間取り、見えやすくなりました!
以前に見た時は、まだ途中経過だったのかもしれません。
各部屋が広いのと、リビングも広いので家が明るい感じでいいなと思いました。
専有面積が広いとこんな風に仕上がるのだなと改めて住みたいなと感じました。
95: 匿名さん [男性] 
[2016-01-20 14:54:52]
欲しいが、株価下落で、天井価格の今買う勇気はない。
96: 匿名さん 
[2016-01-20 15:28:56]
>>95
じゃあやめればいいじゃん
97: [男性] 
[2016-01-21 11:24:22]
購入検討中ですが、世界株価がピークを打ったと言われるこの時点で、高値掴みの心配があるかも。バブル後期に踊った人たちのことを思い出す。今その時期に当たるかが判断出来ないのが悩ましい限り。‘丁半博打‘ならないことを祈る!
98: 匿名さん 
[2016-01-22 13:43:49]
値段を見るのはとても大切なことですが、
この立地で今後あるのか、今後出た場合どのくらいの価格なのかなどを考えていってもいいのかもしれませんよ。
結局マンションって立地ありきな所が大きいですから。
ここの場合は四ツ谷駅にものすごく近いというのがポイントですね。
99: 匿名さん 
[2016-01-22 15:41:47]
同意します。

ちょっとくらい高いと思っても、いいと思えるなら買った方がいいですね。
売るわけじゃなく、住み続けるつもり人なら尚更買った値段はあまり関係ないわけです。
実際に住むという便益を得るためにマンションを買う場合には。

もちろん全く予算オーバーならどうしょうもないですが。
100: 匿名さん 
[2016-02-01 01:43:20]
下層に事務所のあるゲタ履きで、坪800万ですか
不動産屋は絶対に買わないだろうなー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる