住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-08 14:16:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575334/

[スレ作成日時]2015-08-04 10:06:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

401: 匿名さん 
[2015-08-22 11:47:14]
>399

都区内家から大手町の職場まで30分弱で90㎡台。子どもは小学1年で母親と寝てる。賃貸からの
引っ越しで本箱は1つにして他は捨てた。レコード1500枚、ビデオ数百枚、家具も幾つか捨てた。

都心から遠くは嫌だね。
402: 匿名さん 
[2015-08-22 11:54:08]
車を放棄して狭い我が家でも、便利な駅近なら何でもあるし歩いて行ける。
そんな生き方もあるだろう。
でも99%外に依存してるが故に、その駅周辺が廃れたら終わり。
そうでなくてもば飽きる。

車族は行動範囲が広いから、どこか寂れても代用がある
なにより家が広いから、家でくつろげる。
お出かけは、その日の気分で山公園もいいし、賑やかでハイテクな都市もいい、
寂れた田舎町のノスタルジックな昭和を味わってもいいし、
毎回車でどこに出かけようか、選択肢が多くて楽しいよ。

勿論都心で広い家に住み車を持てばいいだろう。
でも、駐車場不足と渋滞でマイカーは不便になってしまってる。
こればっかりはカネでは解決できない。
403: 匿名さん 
[2015-08-22 11:55:44]
>400

田舎の人に悪いが、都心専用スレって見てる人いるの?君は田舎専用スレでどうぞ。
404: 匿名さん 
[2015-08-22 12:11:02]
杉並区と武蔵野市と世田谷区と調布市に住んだ感想。杉並区は高円寺で夜飲みに行くのが楽しかったけど、今見ると全てが密集しててゴミゴミ感が嫌。武蔵野市は吉祥寺だったのでソコソコ便利だったけど、田舎っぽいデパート中心の街という感想。世田谷区は仙川でポツポツお洒落ぶってる店はあるけど使えない店ばかりの田舎街。調布はダサい田舎街だけど日用品の買い物には困らず、新宿15分なのでなかなか便利。車での都心へのアクセスも調布が一番いい。高円寺なんか青梅街道渋滞してたら新宿まで下手すりゃ30分掛かる。仙川、吉祥寺は首都高高井戸インターまで下手すりゃ30分。調布インターが便利。20分くらいで新宿着くときもある。
405: 匿名さん 
[2015-08-22 12:19:03]
仕事が一番だからね、仕事があれば収入がある。
収入があれば要らないものはどんどん捨てて、必要な時に買えばいい。

でも普通はは物は捨てられない。
今要らなくてもいつか使えると思う。ゴミでも資源。
危機に備えて貯めこむのは人間の本能だな。
戦争にでもなったら何でも資源になる。
406: 匿名さん 
[2015-08-22 12:39:22]
マイカーでいくら早く行ける場所であっても、
時々遅くなる時があるなら、それはリスク。
とても大事な約束には使えない。
407: 匿名さん 
[2015-08-22 12:46:50]
>404

調布は飛行場がなければいい。煩いし危ない。
408: 匿名さん 
[2015-08-22 12:51:04]
都内と都心を勘違いしてるのがいる。
奥多摩あたりでも都内だと言いはりそう。

409: 匿名さん 
[2015-08-22 13:00:04]
>>403
都内専用スレで寂しい思いしてるからって、ここを都内スレにしようとするのはマナー違反だよ
410: 匿名さん 
[2015-08-22 13:26:47]
ワロタw
相手にされなかった都心厨かw
411: 匿名さん 
[2015-08-22 13:30:28]
>>406

何アピールしたいのかよくわからない。
車なら車で余裕を見て出発すればいいだけでは。
要人来日とか、事故とかは出発前に確認すればわかるから、そういう場合電車にすればいいだけ。
412: 匿名さん 
[2015-08-22 13:55:18]
>>411
その数十分の余裕がとても不便なんだな。
それが毎日の出来事なら大きな時間的損失。

映画を見に行くとか、人との待ち合わせとか。
例えば30分で行ける場所に30分余裕持たせるって、
倍の時間的損失ですよ。
413: 匿名さん 
[2015-08-22 14:10:22]
>402

車重視の人ってどこに行くの?

自営業やMRで営業車として使うために自家用車が必要とか、
アウトドアの趣味を持ってる人ならわかるんだけど、
そうじゃない人は車で行くほうが便利なところって無いでしょ?
414: 匿名さん 
[2015-08-22 14:29:40]
>そうじゃない人は車で行くほうが便利なところって無いでしょ?

日常の買い物は徒歩か車でいく。
店舗や買う量によって使い分ける。
車はあったほうが便利だよ。
415: 匿名さん 
[2015-08-22 14:32:35]
>414

車があったほうが便利な店舗ってどこ?
考えつかないのです。

10人家族とかで買いだめが必須ならわかりますが・・・
416: 匿名さん 
[2015-08-22 15:10:49]
>>415

観点が違う。
便利だから車じゃなくて、電車がめんどくさいから車。
417: 匿名さん 
[2015-08-22 15:13:40]
夫婦2人の買い物でも車でいきます。
418: 匿名さん 
[2015-08-22 15:33:36]
子どもいるとなおさら車は便利。小さい子どもを抱っこしたまま動き回るのは嫌だ。二人いたら車がないと大変。雨の日も。
419: 匿名さん 
[2015-08-22 16:14:33]
いや、雨の日が不便なのは駅から遠いところに住んでるからでしょ?
それと車の利便性は関係ないよな

車で行ったほうが電車より便利なところなんて無いでしょ。
それが本質。

ここまで書いて具体例の一つも出てこないなんて・・・
420: 匿名さん 
[2015-08-22 16:17:50]
雨の日に子どもを抱っこしながら移動したくない。
421: 匿名 
[2015-08-22 16:25:31]
>>419
駅前の店に行く以外は全て車が便利。
422: 匿名さん 
[2015-08-22 16:29:13]
>421

駅前じゃなくてわざわざ行きたい店がどのぐらいあるのよ?

新宿・銀座・渋谷……どこの街が好きとか好みはあるだろうけど、
普通は店って駅の近くでしょ?
423: 匿名さん 
[2015-08-22 16:31:09]
大きい駅ではないので何でも揃うわけではないですが新宿まで15分、駅から6分です。
私も小さい子ども二人と出かけるのは大変。
繁華街のある駅直結なんですか?風俗やらパチンコ屋がありそうな駅に子ども住まわせたくないですね。
424: 匿名さん 
[2015-08-22 16:32:10]
>車で行ったほうが電車より便利なところなんて無いでしょ。
>それが本質。

時間帯が自由だから、23区内でも子供や知人の家には車で行く。
電車より早くて安いし快適。

近所に行く時は徒歩と車を使い分ける。
雨の日だけは駅まで車。
気候のいい季節なら徒歩で買い物に行く。
荷物が多そうな時は車。
都会は移動の選択肢が多いから車もあるほうが便利。
425: 匿名さん 
[2015-08-22 16:33:46]
>423

普通の人は車がなきゃ不便な街に中高生の子供を住ませて虐待しようとは思わないよね。

しかも、車で新宿まで出るほうが不便でしょ。

426: 匿名さん 
[2015-08-22 16:43:29]
新宿・銀座・渋谷……?
こんな駅名が最初に出てくるの間違いなく地方の人。
東京で生まれ育った人は、居住地周辺での日常生活が基本。
ターミナル駅周辺なんか帰宅ついでに寄ることはあっても、わざわざ出かけたりしないよ。
427: 匿名さん 
[2015-08-22 16:47:39]
>426

いや、車の話だからターミナル駅が出てくるんでしょ。
居住地周辺ならますます車なんていらない。
428: 匿名さん 
[2015-08-22 16:50:24]
>>425
423だけどなんで中高生?子供はすでに学卒社会人。
23区内の別の区に自立して居住中。
都内でも電車より車で移動したほうが便利な方角がある。
南北方向への移動がネックなの知らない?
429: 匿名さん 
[2015-08-22 16:51:21]
>>425
小さい子どもと出かけるのに車あると便利と言ってるだけですが。日本語読めないんですかね。
430: 匿名さん 
[2015-08-22 16:53:17]
>429

便利ってどこに行くんだろう?
それが出てこないことには納得感がないよね。

毎日の買い物ぐらい歩いていけるところに店があるのが当然でしょうに。
431: 匿名 
[2015-08-22 16:53:20]
>>425

普通の親なら小さい子を駅前なんかに住ませる虐待はしない。

・騒がしい、汚ない
・車通りが多く危険
・大きな公園が近くに無い
・近くに友達も少ない
・小学校は生徒数が少なく運動会なんてショボい

自分の通勤より子育て優先。
432: 匿名さん 
[2015-08-22 16:54:16]
>431

それで子供の通学も犠牲になるんですね。
よくわかります。
433: 匿名さん 
[2015-08-22 16:54:31]
>>425
まさか繁華街、駅直結なんですか?虐待とか低俗な言葉を使う気はないですが、可哀想ですね。
434: 匿名さん 
[2015-08-22 16:55:33]
>居住地周辺ならますます車なんていらない。

雨の日や歩くのが面倒な時は車。
あっても困ることはない。
435: 匿名 
[2015-08-22 16:56:05]
>>428

ここってこんなおじいちゃんも見てるのか。
そんな年齢ならもはやマンションでも戸建てでもどうでも良いじゃん笑
436: 匿名 
[2015-08-22 16:56:40]
>>430
買い物しかしないの?
437: 匿名さん 
[2015-08-22 16:58:38]
>434

どこに止めるんだよ。

そりゃ23区の外ぐらいに住んでれば店に駐車場があるのは常識かもしれんが、
23区の郊外(中野・世田谷・大田)あたりでも、店に駐車場があるのはふつうじゃないよ。
ほんとどこに行く気なんだろう・・・

厳密に言えば、食品スーパーは駐車場があることが多いけど、
食品スーパーだけならネットでもいいし、通勤の帰りにでも買えるし、
わざわざ雨の日とか子供連れで行くような場所じゃない。

あっても困ることがないぐらいならタクシーのほうがいいのでは?
438: 匿名 
[2015-08-22 16:59:38]
>>432

犠牲になるのは通学だけ。
どっちが犠牲になるのが多いかは一目瞭然。
439: 匿名さん 
[2015-08-22 16:59:39]
都会では塾や部活で遅くなった時、車送迎は親の役目。
子供を夜の駅周辺に放置するような親はいないでしょ。
440: 匿名さん 
[2015-08-22 17:02:15]
>439

学校とか塾から遠い辺鄙なところに済むから車が必要になるだけだよね。

そんなのただの悪循環ですよ・・・
441: 匿名さん 
[2015-08-22 17:07:37]
>413
>車重視の人ってどこに行くの?

都会の人は車重視というより、目的によって使い分けるだけ。
時間が決まってる場合は電車も使う。
最近は相互乗り入れが増えて、他路線の事故が遅延につながるから車並みに遅れるリスクが大きいけど。

買い物など時間の自由度が高い時は車。
442: 匿名 
[2015-08-22 17:08:32]
っつか、たまには車運転したいじゃん。
運転楽しいし。
たまにスポーツしたいのと一緒。
443: 匿名さん 
[2015-08-22 17:08:50]
車で買い物に行って便利だと思う人はどこに何を買いに行ってるんだろう?
それがわからん。
444: 匿名さん 
[2015-08-22 17:10:25]
>442

趣味だよな。
それはわかる。

運転が好きな人、アウトドア趣味を持つ人、
>428みたいに車じゃなきゃ行きにくいところに頻繁に行く用事がある人。
これはわかるんだけど、一般的には東京だと車のほうが不便だよね?って話。
445: 匿名さん 
[2015-08-22 17:10:47]
>学校とか塾から遠い辺鄙なところに済むから車が必要になるだけだよね。

私立校だと電車通学が多いし塾も内容で選ぶ。
446: 匿名さん 
[2015-08-22 17:13:03]
>445

だから、電車通学してるんだったら最寄駅の近くに住めば送迎はいらんよな。
(塾が終電にかかるようなことはないし、東京だと遅い時間でも電車の本数は多い。)
駅から遠い辺鄙なところに済むから車がいるようになるだけじゃん。

もう少し論理的に考えようよ・・・
447: 匿名さん 
[2015-08-22 17:14:31]
>そんな年齢ならもはやマンションでも戸建てでもどうでも良いじゃん笑

都内戸建て育ちだから、いくら安くても狭い集合住宅には住まないよ。
448: 匿名さん 
[2015-08-22 17:16:13]
>447

都内と言っても郊外ですよね。
(縦の移動が不便って言ってるぐらいなんだから・・・)

しかも、子供さんはマンション住まいじゃないと駐車場が確保できないのでは?
449: 匿名 
[2015-08-22 17:22:03]
>>447

いや、おじいちゃんが見てることに驚いた。
そりゃ話合わないわ。
450: 匿名 
[2015-08-22 17:23:47]
>>443
たぶん、ずっと分からないよ。
マンションと戸建て、都心と郊外、駅近と駅遠、それぞれの主張をお互い理解出来ないのと一緒。
451: 匿名さん 
[2015-08-22 17:34:51]
>都内と言っても郊外ですよね。
城西と城南です。
452: 匿名さん 
[2015-08-22 17:41:34]
>451


車で行き来するなら来客用駐車場のあるマンションのほうがいいのでは?
車で行き来する前提で戸建てに住むのは無駄に思えるんですが・・・
453: 匿名さん 
[2015-08-22 18:39:13]
子供は単身用賃貸マンション。来客駐車スペース。
自宅戸建ては駐車スペース2台分あり。
東京でも車のほうが早くて便利。
454: 匿名 
[2015-08-22 19:50:37]
>>444
>一般的には東京だと車のほうが不便だよね?って話。

それって、東京に住むこと自体が不便、ということも言える。
455: 匿名 
[2015-08-22 19:53:10]
>>451
郊外じゃん。
456: 匿名さん 
[2015-08-22 20:12:47]
>>452

来客用駐車場付きマンションが良い。
仲良い友人4家族で集まる時はほとんど来客用駐車場付きマンション宅。戸建てはパーキング停めなきゃいけないし遠くて不便。
457: 匿名さん 
[2015-08-22 20:22:02]
>>413

新宿や渋谷で駐車場代が3時間以上無料になるくらい買い物する時はいつも車で行く。駐車場代気にしなけりゃ車が楽よね。電車で15〜20分より車で30分の方が楽でしょう。
458: 匿名さん 
[2015-08-22 20:22:59]
>>443

え。新宿伊勢丹とか渋谷西武とか。
459: 匿名さん 
[2015-08-22 22:24:29]
休日の伊勢丹にお車で買いに行くんでしょう
460: 匿名さん 
[2015-08-22 22:43:27]
ディズニーも電車で行きたいと思ったことないなぁ。

どこへ行くのも電車で幼い子供を連れて歩くのはしんどいです。
461: 匿名さん 
[2015-08-22 22:54:30]
成田空港にも来るまで行く人もいるし
人それぞれだよ。
462: 匿名さん 
[2015-08-22 22:57:07]
新宿伊勢丹に車で行きたいかな・・・その感覚が理解できない。

一般的に電車より時間がかかるケースが多い上に時間が読めない。
(新宿直結じゃない東武東上線とか京急沿線なら車のほうが早いかも。それならちょっとだけ分かる)
新宿伊勢丹なんて駅直結だから雨も関係ないし。

伊勢丹マニアならともかく、他の場所に行こうと思えばどうせ歩くんだし、
車で百貨店に行く意味がわからん。
夕食を取るときにお酒も飲めないんだし・・・

パニック障害まで行かないまでも、電車嫌いの人なのかな?
463: 匿名さん 
[2015-08-22 23:21:12]
都心部だけど、天候によっても使い分ける感じ
小雨や日差しが強くて暑い日は、数分のメトロで買い物

そうでも無くて気候の良い日は、徒歩や自転車

土砂降りだと基本出掛けないけど、出掛けるなら
あまり渋滞しなくて、駐車場が多い、湾岸や東のほうの
ショッピングモールが多いですね。
子供達も遊べるし

車に乗るのは週に1回ある感じです。
464: 匿名さん 
[2015-08-22 23:22:20]
子供いない人でしょ。
どうでも良い話題に意地張り過ぎ。金無くて買えないだけかと誤解してしまうくらいしつこい。
465: 匿名さん 
[2015-08-22 23:23:03]
数分のメトロで、デパ地下ね

銀座から日本橋まで歩くとか
466: 匿名さん 
[2015-08-22 23:27:42]
週に1回乗るかないかなので、駐車場に
月3~5万円払わなくて済むのもメリットです
駅近いと高いですね、やはり
467: サラリーマンさん [男性] 
[2015-08-23 00:15:47]
車を持ったつもりで、月2万円の駐車代(年20万円強)、車検や保険(年10万円程度)、ローン(年30万円?)
の50-60万円程度で年1~2回の家族旅行や病気時のタクシー代、ベビーシッター代、家事代行代などを賄っている。
余った分は繰り上げ返済などに使っている。

首都圏だと「車を持たない」と決めてしまえば、それはそれで何とか生活はできる。
もともと運転が好きでないというのもあるんだろうけど、これも価値観の相違ってやつだろうな
468: 匿名さん 
[2015-08-23 00:27:31]
>>462

マジで言ってるの?
ガキ連れて新宿や渋谷の駅の人混みすり抜けて伊勢丹や西武へ行くのって普通結構しんどいと感じると思うが。

混雑の極みの駅前避けるだけで、何するのも相当楽じゃない?

俺、電車で渋谷行くと、ハンズあたりから代々木駅まで、たまにタクシー乗ったりするよ。駅前の喧騒に戻りたくなくて。

人によって感じ方は違うと思うけど、どっちでも好きな選択できる俺は、まぁ、俺は車が楽だなぁと感じるが。
469: 匿名さん 
[2015-08-23 00:29:46]
>>467

予算運用の面から言ったら、それもアリだと思うけど、実際ガキ連れて街行ったり、郊外へアウトドア行ったり、ディズニー行ったりしてると、車無いと疲れすぎるなぁ。
470: 匿名さん 
[2015-08-23 00:40:07]
うちのマンションは電気自動車の充電ができません。
戸建てならプラグインハイブリッド選んでるだろうなとは思う。
今度ボルボのクリーンディーゼルを買いますが、プラグインハイブリッドが日本では主流になるような気がします。
マンションの場合、電気自動車の充電機の設置はハードルが高いかな。
471: 匿名さん 
[2015-08-23 00:46:00]
>>461
成田も羽田も車ですね。家族でスーツケースいくつも宅急便だすより、車が楽だもん。最近駐車場安いし。
472: 匿名さん 
[2015-08-23 00:56:28]
ひぃひぃ言いながら月数万節約するより、多少無駄遣いしながらでも月5万収入増やす方法を考える方が賢明と私は思いますね。

基本的に節約上手だから稼ぎが少なくても大丈夫とか言ってる人って痛い人が多いと思う。

みんな多かれ少なかれ節約はしてるわけで、自分だけズバ抜けて節約上手とか信じてるのはアホとしか言いようがないですね。節約にも限度があるし、月数万円節約するために労力を費やす暇があるなら、その分労働した方が良いに決まってます。

473: 匿名さん 
[2015-08-23 05:30:55]
>郊外じゃん。

東京で初等教育を受けた人なら23区内を郊外といわない。
地方出身者確定。
474: 匿名さん 
[2015-08-23 05:35:17]
中古マンションは資産価値が低いから、ローンで購入する人は敬遠する。
購入者は自己資金のある人に限られるから売りにくい。
475: 匿名さん 
[2015-08-23 07:01:15]
>>473
言葉の定義に拘って、練馬とか北区とかに住むと、通勤時間や街並みは千葉埼玉と同じなのに、地価だけ無駄に高い23区。
それなら実質郊外の練馬、北区とかってメリットが無い。
476: 匿名さん 
[2015-08-23 07:50:27]
自分はマンション住まいの時は駅一分だったから移動は基本電車。それでも実家行ったり、洋服買ったりした帰りは荷物が増える。ベビーカーまたは抱っこ紐、に3歳児の手を引っ張りながらの移動って相当疲れる。
戸建てに引っ越して徒歩6分になった。車は迷ったけど、あったら便利かと購入。さすがに徒歩一分のコンビニなどは歩いて行くけど、あった方が本当に楽。生活品も先一週間に最低限必要なものは休日に買い出すようにしたから荷物も増えるしね。
酒が飲めないってのは確かにある。
477: 匿名さん 
[2015-08-23 08:21:54]
>>475
実質郊外?典型的な詭弁。
練馬や北区は城北。
東京の人は郊外と呼ばないが、あまり住みたいと思わないエリア。
478: 匿名さん 
[2015-08-23 08:33:00]
大田区ですが、車が無いと不便と言うより、車の無い経験自体が無い。
空港から戻る時に荷物いっぱいで車に乗れないなんてゾッとする。
羽田で駐車場に向かう時なんかふらふらですよ。
たまにミニ戸建で駐車スペースがあるのに、自転車だけ置いているお宅を見かけるが信じられない。
479: 匿名さん 
[2015-08-23 08:36:43]
>>478
ミニ戸の駐車場は狭すぎるから、車置くと、自転車やその他置けなくなると思う。下手したら車から出られなそうなお家もあるから。
480: 匿名さん 
[2015-08-23 08:37:36]
電車は階段があるからね、大体の駅はまだバリヤフリーじゃない。
老人が多く利用するのはマイカーやバス。
バスはシルバーパスの恩恵もあるからだろうけど、
バスで待つのはそう体力はいらない、必要なのは待つ精神力、それは老人は得意。


481: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-08-23 08:43:41]
いつのまに戸建かマンションかの話が、車いるか入らないかの話になってるのさ・・・。
482: 匿名さん 
[2015-08-23 09:01:35]
だって戸建てとマンションじゃ車保有率が違うんじゃないの
戸建てのほうが多いと思うけど。
483: 匿名さん 
[2015-08-23 09:21:52]
>>477
結局実生活では実質のイメージで決まる。
住んでるとこ23区内?スゴい!
となった後に足立区と言ったらドン引きされる。
結局そんなもん。
484: 匿名さん 
[2015-08-23 09:32:28]
>>478
どきどき長期海外出張するけど、
タクシー迎車で、近くのホテルからリムジンバスが便利だよ
荷物の積み降ろししてくれるし、乗り換え無いし

車だと、帰りノンアルになるし、
帰り、新幹線になったり予定が変わっても対応しやすい。
485: 匿名さん 
[2015-08-23 09:38:32]
酒飲みは車運転しないほうがいいね
486: 484 
[2015-08-23 09:55:51]
自家用車が便利なときは、もちろん、利用しますよ。
羽田まで迎えに行くこともあるし
買い物や、郊外にでかけるときぐらいですが
487: 匿名さん 
[2015-08-23 10:01:10]
>483
>住んでるとこ23区内?スゴい!
>となった後に足立区と言ったらドン引きされる。
>結局そんなもん。

住んでるとこ23区内の戸建て?スゴい!
マンションだと普通。
地域も戸建てに住む人の多くは城北と城東を敬遠する。
地価をみても都心から西南部のほうが高額。
488: 匿名さん 
[2015-08-23 11:14:26]
たしかに住んでるところ東京って言った後に足立とか練馬とかは言いにくいよなw
それなら最初から千葉とか埼玉と言ってくれた方がスムーズw
489: 匿名さん 
[2015-08-23 12:03:05]
練馬とか北区とかなら、千葉埼玉と通勤時間も変わらないし、周辺環境もほぼ同じ。
都内ってだけで高いなら、千葉埼玉に住んだほうが同じ価格で広く住める。
無理して練馬や北区、足立区とかに住む意味って何がある?
490: 匿名さん 
[2015-08-23 12:08:21]
東京にこだわらない人は、千葉や埼玉でもいいでしょう。
自分は東京出身なので、高くても住む区や町にはこだわります。
491: 匿名さん 
[2015-08-23 12:47:33]
住む区にこだわるのは分かるけど、>>489のような場所なら都外と変わらない、ってことでしょ。
492: 匿名さん 
[2015-08-23 13:14:38]
東京まで30から40分として、
市川船橋のメリット・ TDLや海等のレジャーや成田空港に近い 
川崎横浜のメリット・ 山や海のレジャーや東海道新幹線や羽田に近い
川口埼玉のメリット・ 山に近い 都心を経由しないで比較的どこにでも行ける。都心に行くにも、東西どちらにもアクセスしやすい。
流山守谷のメリット・ 安い 新しいので町が綺麗
練馬のメリット・大根

493: 匿名さん 
[2015-08-23 13:28:15]
>>491
行政サービスや教育はどうなの?

>>492
ギャンブル好きにも便利な風俗街
494: 匿名さん 
[2015-08-23 13:50:19]
地方の人は知らないだろうけど、船橋・川崎は風俗とギャンブルの町。
横浜市もそうだが神奈川県は土地の高低差が激しく、高齢になると平地に降りないと生活できない。
茨城は論外。
495: 匿名さん 
[2015-08-23 14:27:27]
銀座日本橋大手町にアクセスの良い地域か、新宿渋谷にアクセスの良い地域か、どちらかに住みたい人が多い中、地形的に都西南部へ住宅地が広がっていったわけで、そこには理由がある。バブルで庶民が23区内に不動産など買えるわけもなかった頃、都西南部の郊外へ居を構える人が多かった中でも三ノ輪とかは安かった。
496: 匿名さん 
[2015-08-23 14:39:13]
練馬は中国人中心の格安風俗で有名らしい。池袋が近いのでそっちに流れるんだろうけど。
川崎も川口もソープ街で有名だけど、それぞれ一部のエリアのみでそれ以外は健全。新宿区全体が歌舞伎町じゃないのと一緒。そんなところにもマンションは普通に建ってたりするけどさ。船橋、西船橋は実はそんなには無いです。いわゆる風俗街は千葉の栄町ぐらい。ためしに検索すればわかるけど、練馬の方がずっと多かったりする。
オート、競輪、競馬があるのでギャンブルの街とよく言われるけど、今は何処も廃れてるでしょ。むしろパチンコなんじゃないの。それに比べれば公営ギャンブルの方が健全だと思うけどね。やらないけど、競輪なんかはスポーツとして興味がある。
神奈川の高低ってw 東京だって一緒だよ。 横須賀あたりは特殊な例。
497: 匿名さん 
[2015-08-23 14:45:34]
>>492
おい、練馬のところ手抜くなw
498: 匿名さん 
[2015-08-23 15:14:31]
>神奈川の高低ってw 東京だって一緒だよ。 横須賀あたりは特殊な例。

知らないね。
戸塚や横浜の青葉区等どこも高低差はひどい。
急峻な坂も多くて車でも大変。
バブルの頃ブームに乗って高い場所に家を買った人達が、
高齢化で車を手放すと坂道の移動ができず、高低差のない地域のマンションに移動してる。
平地の少ない神奈川県は年寄り向きじゃない。
499: 匿名さん 
[2015-08-23 15:37:40]
>>496

どこでも土地のイメージは重要。
以前のことを知ってる東京の人は、あまり住みたいと思わないでしょう。
東京人の意識の中に定着してますから。
500: 匿名さん 
[2015-08-23 15:43:42]
子供持つ親なら普通は駅前にパチンコや風俗、ラブホがあるような街に家なんて買わない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる